精神的な病を抱えているママさん、日中お子さんとどのように過ごしていますか??

  • 病気・健康
  • 912SH
  • 07/07/06 15:13:29

私は1歳5ヵ月の♂のママで、現在、不安障害・うつ病・睡眠障害などで、通院・服薬中です。最近また症状が酷くなっていて、もう一人にして!ほっといて!という気持ちが強くて、子どもに対して、怒鳴り散らすように暴言を吐いてしまったり手をあげてしまったり、酷い事ばかりしてしまいます…。きちんと遊んであげる気力も無く、適当にあしらって、最低限のお世話はして、何とか一日を過ごす…という毎日です。子どもに対してどうしてあげるのが一番いいのか、わかっているのに上手く出来なくて…毎日辛いです…。
長いので1レスに続けます→

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
    • 07/09/21 00:02:07

    あれてしめちゃったんだね。私もここが唯一の心の整理をする返事のある日記帳みたいになっていたので残念です。途中、私と主さんとの甘甘なレスばかりの頃、「そろそろ友簿行け」って言われるかな?と内心ビクビクしてたけど、私たち、自分を甘やかすのが下手で他人に甘えるのも下手、他人に甘えさせるのも下手でストレスをうまくのがすのが自力でコントロールできないっていう、めんどくさい心の自律神経の病気なんですよ。
    普通はイライラの感情の吐き出し方、納め方って反抗期に親巻き込んで勉強して、一皮むけておとなになって自分でコントロールしたりくじけず頑張ったり子供を愛して親がしてくれたように愛して育てていけて当たり前って感じなんだけど、私においては親がちゃんと教えてくれるべき事を教えてくれず、子供の反抗期にどう対処していいかわからず、親にされたとおり無視したり怒鳴ったり殴る蹴るで押さえつけたので長男が私の二の舞になっていて、次男が今その大事な時期で、長男の時や私が母にしてもらったのとは違うように接しなきゃいけないけど自分が体験したことないからわからなくてあちこちに相談しながら薬飲んでがんばっているとこです。これが、普通のちゃんとした親にちゃんと育ててもらったみんなと、へんてこな片親にほったらかされて子供のまま歳と体だけ大人になって、自分は大人だと勘違いしてた私とはむずかしさ、スタートラインが違ってるんです。なのに子供たちはなにも知らず普通のママの子たちと同じラインに並んで歩き出してしまったので私はみんなが普通に頑張って歩いてる道をアタフタコケながら走りつづけて休む場所も力配分もルールもよくわかってない。それが、病気なのでお互い励ましあって今は休むところでいいと思うよ、主さん頑張ってるよ、誰だって子供にあたっちゃうときもあるから気にしなくていいよなんて甘い言葉かけで慰め合って明日も頑張ろう♪って感じでぬるくやってきました。ここでしてたのはここは心の病を持つ人が集まるから専門的な意見も聞けるからだと思います。
    しまっちゃって明日からどこ行こうか悩むところだけど私は最近まで一年間汚宅でアル中でネグで寝てばかりの産後出不精でしたが、今は潔癖症かもしれないくらい掃除魔でお酒やめて早寝早起きで子供の面倒もだいぶ怒らずにみれるようになり、スタイルもマシになりました。これは先生とこのトピ・主さんや返事くれてたみなさんのおかげだと感謝しています。まだ完全に治ったわけでなくまだまだ治療の長い道は続くのですがこのトピがおわりなら仕方ありません、さようなら。ほんとにありがとうございました。主さん、就職は私も少し考えてるけどまだ無理っぽいからあきらめてるけど子供たちが大きくなったらちょっと働いてみたいです。だから主さんも焦らずに、とりあえず卒検だけ目指して頑張りすぎないように頑張ろうね!今までほんとにありがとう。ごきげんようヽ(´ー`)ノ

    • 0
    • 279
    • カメリア
    • P703imyu
    • 07/09/20 11:08:12

    下の方質問に答えて頂いてありがとうございます。
    病院に一応行ってみますね

    • 0
    • 278
    • カメリアさん
    • P902iS
    • 07/09/20 10:19:10

    一度心療内科行った方が良いかと思います。

    • 0
    • 277
    • カメリア
    • P703imyu
    • 07/09/20 09:29:23

    初めまして
    私はまだ病院には行ってないんですが人格障害かな?と自分で思います…
    質問なんですがイライラして叫びたくなったりした時に枕や布団などを口に押し付けたりして周りに声を聞こえないように叫んだりと気を使うような事ができる人は精神的病気じゃないと思いますか?
    旦那にそんな気使ったりできるなら病気なんかじゃないんじゃない?と言われました。

    症状は気持ちのコントロールができない
    ちょっとした事でイライラ
    対人関係がうまくいかない
    ひがみっぽく、悪い事を妄想したりする
    OD
    死にたいと思うとかです

    • 0
    • 07/09/20 06:50:33

    閉めたのにすみません。
    皆さんレス下さってたのでお返事しなくてはと思い、書き込む事にしました。
    あさん、閉めたのはあさんのせいでは無いです。後味の悪い思いさせてしまってごめんなさい。私は、昔からのレスにも何度か書いてますが、働く事も考えてます。経済的に生活もギリギリの状態ですし、息子の為にもその方がいいと思って…。なのでその為に今自学に通っています(田舎で車が無いと働けない環境なので)。自学に通うのも、普通は簡単な事なのかもしれませんが、私にとってはかなりの勇気でした。何ヶ月も悩み葛藤した上でやっと実行できました。毎日凄く辛いけど、何とか通っています。
    でも『自学に通う』って事が生活に増えただけなのに、精神的にも身体的にもどんどん症状が悪化してしまいました…。それで先生にも『今はまだ働かない方がいい』と言われてしまって、働く事はしばらく出来ない状態になっています。それでも、諦めた訳では無くて、少しずつでも克服して働ける状態に戻れるように頑張ろうって思っています。
    そう思ってても毎日辛さは増すし、上手く自分をコントロール出来ないしで…、ここに本音を書く事で落ち着かせてもらったりしていました。
    色々な意見がある事もわかってはいました。私は反対意見や厳しい意見があったとしても、色々な意見を柔軟に受け入れていく事も大切な事だし、そういった意見も大切に受け止めようと思っていました。
    でも、予想外に、今の私には相当ダメージが大きかったみたいで…。なので、やはり本音を吐き出すには覚悟が足りなかったかも…と思って閉めさせて頂きました。私の弱さのせいであって、あさんのせいではありません。本当にごめんなさい。あさんのおっしゃっている事も頭ではきちんとわかっています。ただ心が上手くいかなくて…。私のせいで嫌な思いさせてしまって本当にごめんなさい。

    言葉が足りないかもしれませんがすみません。何かどう書いていいのかわからなくて…上手く伝わらなかったらごめんなさい。

    • 0
    • 275
    • SH902isさん
    • SH903i
    • 07/09/20 03:02:33

    あなたのせいで唯一の場所がって言われてるように感じてるみたいですが…あなたのせいじゃん。
    無神経。後味悪いのは主さんのほうじゃない…?

    • 0
    • 07/09/20 00:39:33

    そうですね。レス数が伸びたので移動すればよかったと思います、傍観者から見て。
    子どもに手をあげるのも感情まかせにやってはいけないことです。これを肯定するのは優しさではないですね。
    違う角度からの意見も受け入れるのが大事とありましたが、心を病んでる人は鬱を伴いがちで、思考力が低下します。文章を書けても読めない、意味を咀嚼出来ない状態もよくあります。
    被害妄想も強くなり、些細な注意でも批判に聞こえたりします。

    主さんが閉めたのはそういう思いもあったのではないでしょうか。

    • 0
    • 07/09/19 23:54:31

    「甘え」って断言してないなんて言い訳じゃない?私には断言してるようにとれましたけど…。言葉(文章)は使い方一つで人を傷つける事も有る。後味わるくても仕方ないんじゃない?!

    • 0
    • 07/09/19 22:27:26

    何だかなあ…。
    後味悪すぎます。

    あなた(私)のせいで、唯一の場所もなくなりました。って言われた感じです。
    主サン、理解の足りない発言で傷つけてしまったようでごめんなさい。

    でも、感じたことを伝えただけです。私なりに考えて、それなら働けば~と思ったわけで…。

    たった一人の批判的な意見が出ただけで、じゃあ閉めますってのもいかがなものかと。ただ同じ意見、考えの人とだけ語らいたいのであれば、友募にトピ立てればよかったのでは?

    精神疾患そのものを批判した訳ではないし、解りにくい病?だからこそ違う角度からの考えや意見も受け入れることも大事では?

    下のほうで、『大丈夫、みんな子供に暴力、手もあげてるよ』なんて人もいたけどそんなんでいいの? 子供に手をあげても大丈夫、あなたは辛いのだから…っていう意見が欲しいの?

    土を耕すのは自分自身だし、その為に子供を犠牲にしていいわけがないて思います。

    精神疾患=甘えと断言したわけじゃなく、感じたことを、思ったことを書いたまでです。

    閉めたところにすみませんね。

    • 0
    • 07/09/19 21:31:19

    主さんは頑張ってる、頑張っても頑張っても出来ないこともある
    だから薬を飲んで頑張ってる
    甘えなんかじゃない
    なんで甘えなんて言い切れるの?
    心の病気を理解できない人にはここのスレにはきてほしくなかった
    主さん、大変だよね、辛いよね、主さんはいっぱい頑張ってるよ、頑張りすぎてるから時々深呼吸してね
    閉められたのにごめんなさい

    • 0
    • 07/09/19 19:41:17

    閉めたところ申し訳ないですが、時々覗いていた者です。このようなトピの終わり方はとても悲しいです。
    肉体的な病気と精神的な病気は種類の違う痛みです。SHさんのお父さんは気丈な精神で大病と闘ってとても尊敬します。また、出産育児もとても尊いことです。それらを成し遂げるにはとても精神力が要るのだと思います。その力がなくなってしまうのが心の病です。根をはる土がなくては植物は育ちません。
    時には泣き、叫び、傷つけながら花を咲かせたいと必死に生きています。それを甘えと断定するのは傷口に塩を塗る行為に感じました。

    • 0
    • 07/09/19 19:04:52

    まりんさん、みなさん、レスありがとうございます。

    すみません…伝えたい事はたくさんありますが、上手く文章に出来ません…。育児カテは見ています。皆さん本当に大変な中頑張っているのもわかります。あさんのおっしゃる通り、私のはただの甘えで、結局は全て言い訳なのかもしれませんね…。不快な思いさせてすみませんでした。

    今までここに書き込んで、皆さんに話を聞いてもらう事で本当に救われていました。唯一、本音が言える場所でした。本当にありがとうございます。
    閉めます。

    • 0
    • 07/09/19 18:29:28

    人それぞれ住む環境も周囲との人間関係も全て違うのに、『甘え』と決めつけはよくないと思う。

    • 0
    • 07/09/19 16:08:40

    甘えと病気の違いは何?
    私も病院行ってないから良く分からないけど違い知りたい。
    主さんも甘えって分かってるけど抜け出せないから辛いのかもしれないよ。
    どっからどこまでが甘え?
    過去に何か(親からの虐待とか)がなきゃ甘え?

    • 0
    • 07/09/19 15:32:10

    主サン、悪いけどいくら読んでも言い訳にしか聞こえないな。

    主サンは育児には多かれ少なかれストレス…なんて分かったようなこと言ってるけど、育児糧の愚痴トピ見たことありますか?みんな必死です。

    腕切ったりなんだりするくらいなら、お子サンを預けて働いたらどうですか?
    自分が働かないでも生活していけるから、甘えてるんではないですか?
    生活かかって働いてる人たちは体調不良だなんだって言ってられませんからね。腕切ったりなんて考える時間なんてありませんよ。

    ちなみに私は、実父を癌で亡くしています。直前まで生きようと辛い治療にも弱音も吐かずに闘ってました。シ に たいなんて甘えにもほどがありますよ。

    確かに、精神疾患にもいろんな種類があるから全てを甘えとは思いません。

    ただこのトピ読む限りでは、甘いな~としか感じません。

    • 0
    • 07/09/19 15:06:58

    主さん大丈夫?しんどいときは病院や役場の心理士さんとかに電話できるようにライフラインを作っておくといいよ!
    私はまずセルシン飲んで、旦那や友達に愚痴メールしてココにかきこしてそれでも納まらない時は昼間は保健師さん、夜は息子の箱庭してくれてる先生の携帯に電話してどうしたらいいか相談してるよ。病院は混みすぎだからそう簡単に行けないけど、予定してた日より早く行って何があったとか話すると薬が変わってくるからラクになれるし。主さんは悪くないしみんな毎日子供に手あげて暴言はいてるよー大丈夫だよ。
    下の方の方、私は確かに甘えんぼです。
    洗濯しなきゃなぁ!っていう時に、頑張ればできるけどめんどくさいからしなくてたまっていくのは甘えで、洗濯しなきゃって思うのに洗濯機の前に立つとなぜか涙があふれてやりたいのにできなくて人に頼むのも嫌でわけわかんなくて病院で先生に相談して薬もらって飲むとひょいと洗濯できてしまい自分でもびっくり!なのが病気だと思います。
    誰かに手伝ってもらえるなら喜ぶのが甘えで、手伝われるのも嫌で薬じゃないと自分の感情すら自分でコントロールできないのが病気。
    花粉や埃のひどいときにくしゃみが止まらないのがアレルギーで、なんでもなくて体だるくてはなたれるのが風邪、都合の悪いときや人に噂されてくしゃみでるのが仮病(甘え)って感じかな?
    私は全部含まれてくしゃみしてるタイプかなヽ(´ー`)ノ

    • 0
    • 07/09/19 08:54:20

    あさん、林檎さん、あさんへさん、あD902iSさん、レスありがとうございます。

    確かに私は甘えている部分もあると思います…。育児には皆、多かれ少なかれ、ストレスや辛さはつきものなのもわかっているので、病気の症状なのか単なる甘えなのか自分でも区別がつかずに悩む事も多いです。なので精神疾患についてあまり理解の無い方から見れば、完全に甘えにしか見えないと思います…。でも、精神疾患の方全てを『甘え』と判断されるのは悲しいです。症状も人それぞれなので、甘えと病気の境目がどこなのかは判断しにくいものかもしれませんが、精神疾患について理解してもらえずに悩んでいる方達もたくさんいると思うので、精神疾患=甘えとは思わないようにして頂けると嬉しいです。

    私はやっぱり今朝も息子に辛く当たってしまいました。もう苦しくて苦しくて…今、今まで我慢していたものを吐き出すみたいに腕を何度も何度も切ってしまいました。息子が近寄って来るだけでビクッ!っとなって『来ないで!もうやめて!こっち来ないで…!』と泣き叫んで…。こんな母親もういらないと思います。可哀相です…。
    今まで心の中で『シにたい』と思った事は何度もあるけど、どんなに辛くても、『世の中には生きたくても生きられない人もたくさんいる。シにたいなんて言ったらそういう人達に申し訳ない。絶対に言っちゃいけない。』という気持ちがあったので、絶対に口には出さないようにしていたのですが…さっき『シにたい…シにたい…』と口に出してしまいました。本当にシぬ勇気は無いのに…母親としてじゃなく人としても最低ですね。
    今は一人でキッチンに入って落ち着きを取り戻そうと頑張っていますが、キッチンを出たらまた息子に辛く当たってしまいそうで怖いです。主人に早く帰って来てほしい…。でも一生懸命仕事してくれてるのにそんな事言えないし…苦しいです。
    本当に甘えた事ばっかり言ってごめんなさい。不快な思いさせてしまった方すみません。

    • 0
    • 07/09/19 07:20:28

    精神的な病を甘え扱いされることに追いつめられていくんですよ…。

    • 0
    • 262
    • あさんへ
    • KDDI-CA35
    • 07/09/19 07:10:39

    精神的な病ってのはなったことない人には理解できない苦しみがあると思う。
    私はなったことないけど、すごく辛いんだろうなとは思うよ。でもそれは本当の苦しみまでは理解できていないけど。

    それを簡単に甘えだとか言うのは悩んでる方達に失礼だ。

    • 0
    • 07/09/19 00:37:52

    ↓の方は精神病の方ですか?精神病はなってみないと気持ちわからない事多いですよ!
    もちろん精神病になったからって症状は皆同じなわけじゃないからその人の気持ちはその人のにしかわからないし…
    私の場合もしかしたらできる事かもしれないけど恐怖感がでて苦しくなるんではないか?っと逃げてしまう事はあります。
    でも人が普通にできる事ができないのってすごく辛いんですよ?子供に優しくしてあげたいのに厳しく接して、後で後悔してよけい精神的におちこんでしまったり。でも皆が皆病気を理由に逃げているわけではないと思います。

    • 0
    • 07/09/18 23:24:30

    精神的な病ってよく分からない。甘えとどう違うの?みんなイライラしたり、落ち込んだりしながら育児に家事に頑張ってるよ。
    病気って言って何でもそのせいにして、逃げてるようにしか思えない。

    • 0
    • 07/09/18 23:08:26

    まりんさん早速レスありがとうございます。
    まりんさんは本当に凄く頑張っていますね(>_<)
    ウチの子もお昼寝短いタイプの上、ちょこちょこ目あけたりグズったりするので、気が休まりません。夜は8時頃~朝6時頃までぐっすり眠ってくれるんですけど、私がなかなか眠れないので、やっぱりあんまり休んだ気がしなくて…。子育てって皆そんなものなんだろうなと思いつつも、つい『辛い。もう嫌。』という気持ちになってしまいます。
    でもまりんさんが来てくれて、だいぶ落ち着けました。今日は主人が宿直で一人でイライラした気持ちのまま子ども寝かし付けちゃって、可哀相な事したので、明日の朝は気持ちを新たに笑顔でおはようって言う所から始めたいと思います(普通は当たり前の事ですよね…(^_^;))。ありがとうございます☆

    • 0
    • 07/09/18 22:16:16

    主さん、普通ですよー(^-^)v私もそうだもん、疲れてるとイライラしてきて薬飲まないと落ち着けない。
    下の子が反抗期で何でも自分でやりたがり手を出そうとするとふてくされたり、私が隣の部屋に行くとついて来て、またべつの場所に行くとついてくるし、だいぶ大変なお年頃になってきてほんと疲れるのに旦那は仕事で、お昼に帰って夕方まで仮眠してまた仕事にいって二日後のお昼に帰ると言うパターンなのでほとんどひとりで2人の子育てしてるからヒーヒーハーハー言ってます(/_;)
    それにこの頃、お昼寝をしなくなった!!
    今までお昼にご飯食べながらとか車の中で寝てしまってそのまま夕方4時位まで寝てくれたから、私も一緒に眠ったり休めたのにー、しかも早寝早起きで8時から9時で寝て朝は5時に起こされるのだよー(T_T)
    おかげで目の周りが落ちくぼんでクマになって痩せ気味のおばあちゃんによくいるような顔になっちゃったよ(=_=;)
    最近、レス打ちながら寝ちゃうので危ない。今も携帯開いて寝てたし、前回はセッカク打ったのに送れずに寝ちゃって電源切れたっぽい(=_=;)

    • 0
    • 07/09/18 17:00:03

    もうホントに辛いです。ずっと無気力だしイライラするし…一人になりたくて仕方が無いです。
    今も、落ち着こうと思って、キッチン(対面型で出入口にゲートを付けているので、ちょっとした一人の空間って感じ)にいて、子どもはこっちに邪魔しに来たりする事無く、一人で一生懸命パズルをやっていてとてもいい子にしているのに、声を聞いているだけで何故かイライラしてしまいます…。別にグズっている訳では無くて一人でしゃべりながらパズルやってるだけなのに…どうしてイライラするのか自分でもわかりません…。
    最近、主人が遅番や宿直ばかりで、ほとんど一人で子どもを見ているので、また『頼る人がいないんだし頑張らなきゃ』と抱え込み過ぎてるのかもしれませんが…。今までも、主人が遅番や宿直の日が続いたりすると不調になっているような気がします。主人がいないからっていちいち辛くなるなんて…病気じゃなくてただの甘えですよね。ご主人の協力無しに頑張ってる人だってたくさんいるのに。

    何か独り言すみません。

    • 0
    • 07/09/15 09:42:48

    助けてさん、まりんさん、レスありがとうございます(^-^)
    残念な報告ですが…仮免落ちてしまいました(-_-;)ちょこちょこミスはあったものの何とか順調にいってたのですが、『後は交差点を右折して発着点に戻るだけ!』って所で、左側カーブから入ってきた死角にいたバイクを見落としてしまっていて…教官にブレーキ踏まれてしまい失格になりました(>_<)最後の最後に油断してしまって反省です。自学で知り合いになった大学生の子達も偶然一緒に仮免だったのですが、みんな仲良く失格になってて…(^_^;)また次、みんなで頑張ります。

    まりんさんはずっといい状態が続いてるんですね!凄い!お子さんも今度はちゃんとした所で見てもらえて良かったですね☆私は保育園の概要や、息子がどう過ごしているのか、お昼は何をどの位食べたのか、何にも教えてもらえないので、ホント気になります(ノ_・。)聞いても、お迎えに行ってくれる人も全然話聞かずに連れて帰ってくれるだけって感じなのでわからないらしくて。確かに自学に費用負担してもらってるしあまり文句は言えないけど、預かる以上もう少し責任持って報告くらいしてほしいなぁと思います(・_・、)
    薬はどれが効いてるんでしょうかね?(^-^)ちなみに私は今はトレドミン、コンスタン、ハルシオン、リーゼが定着しています。

    • 0
    • 07/09/14 22:16:53

    主さんすごい!もう仮免なんだ、早いねー(^-^)v私は昨日やっと免許の更新できました!
    まず一日目は午前中11時半までに警察に下の子連れで行って、手続きと目の検査と写真撮って終わりだったので、子連れでも大丈夫でした。
    2日目は講習二時間あるので下の子は預けなくてはならず、フレーフレーテレフォンやシルバー人材センターや役場の福祉事務所などあちこち問い合わせたけどー、シッターになると二時間で1600円以上取られるので、心配だけど市立保育所の一時保育にあずけました。初回は半日、二回目からは朝から夕方四時までなら何時間あずけても1500円です。理由は今回はリフレッシュその他に○しました。仕事か病気かリフレッシュその他の場合の三項目から選んで○するだけでした。一応(免許講習)と書いてかっこつけてみた(^_-)
    今回は時間の都合があったから市立にあずけれたのでちゃんと面倒見てもらえて連絡帳にどんな様子で過ごしたかも書いてくれてよい感じでした。主さんリーゼ飲んでるんですか?私も朝と昼リーゼです!飲み忘れるとすごいイライラして暴言吐いちゃいますよねー!あと最近すごい掃除魔と言うか片付け魔と言うか、シャキ奥になって、禁酒も続いてるし、あんなに夢中だったレディコミや夜のドラマなんかにちっとも興味なくなり、暇さえあれば家事してて、なんか、今の方が病気みたいで変な感じですσ(^_^;)?リーゼのほかは夜にパキシルと ドグマチールとソラナックスで、頓服でビール飲みたい時とイライラした時にセルシンです。どれがシャキ奥の薬なんだろう?あんなに汚宅だったのにどんどんスッキリ片付いて、ずっとホコリためてた冷蔵庫の脇の狭くて届かない所まで、激久しぶりにハンディワイパー?で掃除してしまった((((゜д゜;))))!!!!どうしたんだ?私!?

    • 0
    • 254
    • 助けて、です
    • SH702iD
    • 07/09/14 19:12:56

    やっぱり病気で保育園預けるの勇気いりますよね
    私の地区では、リフレッシュが目的でも一時保育預けられます
    毎週預けられるのか、それとも月一とかなのかはわからないけど…
    もちろん地区によっても違ってくるので試しに聞いてみたらどうでしょう?
    月一でも息抜きは大切だもんね、私の地区は一日1500円で給食付きだよ
    後は託児所だったら理由を問わず預けられるよ、私は心配で一時間だけ預けたんだけど、でものんびりお茶できたよ(笑)
    主さんはいっぱい頑張ってるんだから、息抜き息抜き、深呼吸して、落ち着いたらいっぱいお子さんを抱きしめてね

    • 0
    • 07/09/14 08:30:47

    助けてさん、ありがとうございます。グチや弱音ばっかり書いてしまったのに優しい言葉かけてもらって嬉しいです。

    私も保育園は結構前から考えていました。最初は、私も免許を取ったらパートを探して入園という形を考えてたのですが、働くのはまだ無理そうだし…一時保育を考えてみるのもいいかもしれませんね。ただやっぱり理由として病気の事は話さなきゃいけないですよね?他に理由になりそうなものも思い付かないし…。精神病について昔よりはだいぶ理解されてきていると思いますが、やっぱり打ち明けるのはちょっと怖い気もしますね。でも少しでも良くなって、息子と上手く接してあげれるようになりたいので、自学が終わったら早速考えてみますね。ありがとうございます。

    今日はこれから仮免検定です…(>_<)一応みきわめではOK貰ったものの、ミスがまだ結構あるし、学科も問題集やったけどギリギリの点数だったりするし、不安です…。でも悲観的にならないように頑張ってきます!

    • 0
    • 252
    • 助けて、です
    • SH702iD
    • 07/09/13 17:53:17

    主さん、頑張ってるじゃん、凄いじゃん
    毎日前向きに考えられればいいと思う
    頓服効かないと辛いけど薬は一種類しかないわけじゃないし、ゆっくりと自分に合う薬を探せればいいんじゃないかな?
    主さん、お子さん大好きなんだね。虐待しそうだと思うと辛いよね
    主さんとこは保育園とか預ける予定ないのかな?
    うちは父が障害者だったから親の介護を理由に保育園の一時保育を利用してた
    で子が保育園行ってる間、私はぐーたらしてた(汗)
    私は保育園で自分の病気の事言うの嫌だったから、父の看病にしちゃったんだけどね
    主さんとこも保育園に入れることも視野に入れたらどうだろう?一時保育で週一だけでも違うんじゃないかな?
    うちの子は、1歳11ヶ月で初めて預けたけど全然泣かなかったよ

    • 0
    • 07/09/13 13:46:18

    相変わらず不調なので、昨日から頓服の安定剤も服用してみたのですが、全く効きませんでした。自学に支障が無いように軽めのリーゼにしてもらったのですが…飲んでも全然落ち着かないし気分も安定しないし、あまり意味無い感じでした(;_;)前に同じように不安時の頓服で貰ってたレキソタンが余ってるから、飲んでしまおうか…悩み中です。勝手に飲むのはいけないと思いますが、もう子どもへのイライラがかなり酷くて…。今日は朝から怒鳴ったり叩いたり…。さっきは帰ってくるなりまたギャアギャア暴れてしつこく蹴って来て、何回言ってもやめない事にキレてしまって『いい加減にしな!!』って蹴り返してしまいました…。子どもが泣いて、ハッっと気付きましたが…完全に虐待ですよね…。
    本当にいつか殺 してしまうんじゃないか…って怖いです…。こんなに大好きなのに…。

    • 0
    • 07/09/12 16:27:38

    まりんさん、ありがとうございます。お礼遅くなってすみません。あれから、『世の中には色んな人がいるし、みんなそれぞれ辛い事も嫌な事もあるのが当たり前なんだし、私も割り切って自分なりに頑張っていかなきゃ!色々考えたって結局は行かなきゃいけないんだし、少しでも楽しく通えるように努力しよう。子どもの事も、乱暴で大変だけど、今の時期だけだし、ちゃんと受け止めてあげてなるべくイライラしないように努力しながらゆっくり言い聞かせていこう。』って思って、自学にも予定通り通い、効果測定なども無事合格し…と、一見順調にいっている感じなのですが…心の中ではずっと何か苦しいものが渦巻いてる感じで、家に帰ると家事も育児もやる気が起きず(それでも実際には手抜きしながらもやっていますが)、ご飯食べるのもしんどい感じで、ご飯どころか薬を飲む為の水さえ飲み込むのが辛くて吐いてしまう日もあったりして…。そんな感じでここにも来る気力が無いでいました。
    昨日病院だったのですが、今までは、『車乗るし副作用が出たら辛いと思うから、新しい薬増やすのは控えてもう少し今のままやってみようか』という事でやってたのですが、ちょっと状態が酷くなってるみたいで、頓服が追加される事になりました。
    病気がだいぶ良くなって自学に通う決意をしたものの、やっぱりまたこんな風になっちゃって…やっぱり早かったのかなぁ…って思います。こういう病気って本当に一進一退ですね。無事免許が取れたらパートを探す事を考えていたのですが、まだ自分には早いんだと改めて実感しました。自学だけでも何とか最後まで頑張ります。

    • 0
    • 07/09/10 04:33:18

    おはよー!…?
    また3時に目覚めちゃった。そしてストレッチをしてしまった。
    新聞配達のバイトが出来そうなへんな睡眠障害?主さんリスカとどまってよかったね。哀しいとか悔しいときは思い切り泣きわめくのが一番だよ!涙は心の汗だ!って言うじゃない?風邪引いて熱でたら汗かいたら熱が下がって治るじゃない?
    だからきっと鬱々気分は心の風邪でお熱だから、涙いっぱい出したらお熱下がって治るよ&#x{11:F991};ワザと泣ける歌とか聞いて熱唱しながらオイオイ泣いたりするの、私は昔のアニメの小公女セーラの主題歌で泣ける(笑)仮面ライダーのキンタロスも「涙は心の汗や!俺の強さにおまえが泣いた」って言ってるし。
    でも受付嬢むかつくね!
    そういう受付の人ってよくいるー病院とか役場とか、お店とかにもいるー!なんか客商売なんだから受付嬢側がへつらうべきなのに逆にこっちを見下してるようなのとか、マクドナルドで、何回もオーダー聞き間違えたり打ち間違えたりするバイトの子とか。
    でも色んなへんてこりんがいて当たり前が世の中なんだから、私なんてほんとへんてこりんだから病院行ってるんだし、息子も旦那も実母もへんてこりんだし、受付嬢がへんてこりんでも仕方ないよね、なんか上手に付き合える方法を探すか、上層部にクレームつけるか、我慢して「性能の悪いポンコツ受付ロボット」と思ってスルーして家帰ってビリー(もしくはボクササイズ)o-_-)=○☆してやっつけて忘れることだねヽ(´ー`)ノ
    こども迎えに行く前にひと息入れて気分切り替えて頑張ってママを待っててくれたボクちゃんに「ただいまー!いい子に待っててくれてありがとウー!会いたかったわー!ママ頑張ってお勉強してきたのよーイーコイーコ( i_i)\(^_^)してー!」って抱きついて癒されるといいよね。
    私は子供たちをあちこち連れて行ってあげているようにみえますが、実は自分が子供なので自分が行ってみたい・やってみたいことを、子供をダシにして自分が楽しんでいるのですf(^^;)
    だから長男を自分の影分身のように思ってて、自分が男の子だったらやってみたかったことで子供なら安くできる楽しそうなことを自分の代わりに息子にさせて、成功したら自分がやったかのように喜び、失敗するとこんなの私じゃない気分になって息子をトロクサいなーと罵ってしまうダメ母なので病院行ってるんだわーσ(^_^;)?
    ではおやすみー(笑)
    もうすぐまた起きなきゃ(-_-)zzz

    • 0
    • 07/09/07 22:20:21

    助けてさん、まりんさん、色々お話聞かせてくれて、励ましてくれて、ありがとうございます。色々溜まってしまって久々に泣き腫らしてしまいましたが、リスカは何とか我慢出来ました。
    自学は、担当の教官は決まって無くて毎回バラバラです。もちろんあまり感じの良くない教官もいますが、でもそれは私なりに受け入れて頑張れてる感じです。問題なのは受付の対応なんです…↓普通は受付なんてそんなに関わり無いと思いますが、私が通ってる所は凄く独特なやり方というか、他の話を聞くとかなり変わってるらしくて、何に関しても全て受付とやり取りするのですが、その受付の対応があまりに酷くて…(>_<)免許取るまでの間と割り切って付き合っていけばいいんだと思いますが、どうしても気にしてしまうのが私の悪い所で…。ホントに事あるごとにいちいちこんな風になって情けないですが。でも今日一日泣いて、こうやって少し話してスッキリしたので、気を取り直して続けられるように頑張りたいと思います。ありがとうございます。
    まりんさんは、お子さんを色んな所に連れていってあげたり色々考えてあげていて、本当に凄いですね。私は今日、息子の遊び相手をしながらも我慢出来なくてずっと泣いてたら、息子に『いたい?ごめんね?ごめんね?』って頭なでなでされちゃって、何だか情けない母親でした…(笑)私もまりんさんみたいにいい母親目指して頑張りますね!

    • 0
    • 07/09/07 21:33:52

    主さん、私もよく先生に言われちゃうんだけど、全部いっぺんにうまくやろうとするからだよ。
    自動車学校の先生は担任が決まってるの?私が行ってたとこは担任制だったよ。ほかには毎回先生が変わったりする所もあったよ。先生が相性悪い人にあたっちゃったら最悪だから、担任なら受付に言って違う先生にしてもらうといいし、毎回変わる場合は早めに言ってキャンセルして次の時間に変えてもらったりできるはずだから、スケジュール決められたと言っても急に都合悪くなることって誰にだってあるからへんに思われないし大丈夫だよ。自動車学校も客商売で先生の人気で給料変わったりするので、ひどいこと言われたりされたらクレームつけたらいいんだよ。
    あと、子供と旦那には時間かかってもあと6ヶ月いないにはどっちにしろ終わりだから(早い人は2ヶ月以内に取れちゃうし)だからそれまではイライラクヨクヨしやすくたったり家事と育児は最低限にして免許とったらまとめてがんばるからそれまで手抜きでもサボっても大目に見てね(^_-)
    って宣言して自分でも、自学ない日にやれれるから 大丈夫!って唱えるといいよ。
    それと心療内科の先生に相談してそう言うときに飲む薬も出してもらうといいよ。
    私は相変わらず片付けシャキ奥のスイッチ入ってて、今日はなんと、長男幼稚園入園で整理してそれから今まで詰め放題になっていた押し入れの左上段を整理しました!
    今三年生だから、五年分?!この秋冬次男がもう着れそうなサイズの服がいっぱいで、もう数年ほおってたら大損こくところでした!
    もっとあれしたいこれしたいって頭の中はぐるぐるアイデアが回ってて落ち着かないんだけど、片付けすると腰痛くなるし疲れるのでまたしばらくお休みです。明日は買い物、明後日は魚釣り(家族サービス&#x{11:F9AB};)
    今、長男たち運動会の練習でいっぱいいっぱいみたいでお勉強の宿題がないし給食だからすごい楽だよーヽ(´ー`)ノ
    ただ、体操着毎日洗濯しなくちゃ行けないのがイヤー(;´д⊂)

    • 0
    • 246
    • 前に【助けて】でレスしたものです
    • SH702iD
    • 07/09/07 18:16:36

    最近は不思議と調子いいですp(^^)q
    このまま断薬と目論んでいます(笑)
    主さん自学頑張ってるんだね、思い出がいっぱい詰まってるんだもんね
    私は3年前に父を亡くしました、その直前まで病院行くことを怖がり父にいっぱい心配かけちゃった(>_<)私がストレスで独り言を言うと父は悲しい顔をしてた、父が急変する前日も私は独り言を止められなかった、父が人口呼吸器をつけ、余命少ないと言われたときも止められなかった
    あの時、私が薬を飲んでたら父は亡くならなかったかも…とか思う
    私は墓前にちゃんと病院行くよ!って報告したんだ、だから病院通ってる
    自分のことばかり話してごめんね、主さんの読んでたら自分の事思い出した(>_<)
    主さんにはお祖父さんがついてるよ、辛いことも乗り越えられる勇気を与えてくれると思うよ
    主さん頑張ってるじゃん、今のままで大丈夫だよ、無理する事ないよ
    いつもの主さんでいられれば絶対乗り越えられるはず
    ファイト!

    • 0
    • 07/09/07 14:48:59

    まりんさん、最近調子いいみたいで良かったです。禁酒も続けていて凄いですね!
    私は何だか不調です…。もう家事も育児も自学も、全てが嫌になってしまいました…。息子の対応に悩みつつも、自学と両立しながら何とか頑張っていたんですが…。今日の自学での対応があまりにも酷くて、今までずっと対応の悪さや適当さに我慢してた事もあり、もうあんな所行きたくない!!という気持ちになってしまいました…。帰って来てから涙が止まらないし、またリスカしたくて仕方ないです。
    でも、自学の費用は春に亡くなった祖父が私に遺してくれたお金(ずっと一緒に住んでいて私を可愛がってくれていて、小さい時からお小遣をくれようとしていたのですが、『お小遣なんていいよ(^-^)』と私が23年間ずっと断っていたのを貯めていてくれて、いつか免許を取りたいと言っていたからその時にでも役に立つように…と数十万遺していてくれました)から出したもので、無駄にはしたくないんです…(;_;)やっぱり辛いから、上手く適応出来ないからといって辞める訳にはいかないんです…。またリスカするようになったとしても、薬がますます強くなったとしても、最後まで頑張らないと。
    普通は自学なんて免許取るまでの間だけだし…って、何かあってもあまり気にしないものですよねきっと…。私も今までの人生で辛い事や嫌な事はたくさんあったけどちゃんと乗り越えてこれたのに、どうして今の私には上手く出来ないんだろう…。
    独り言ごめんなさい。書いたら少しでもスッキリしてまた頑張れるかなと思って書いてしまいました。

    • 0
    • 07/09/06 22:50:53

    うちの旦那も主さんやクローバーさんとおんなじ感じです!
    普段は温厚なのに最近イライラしてる感じで、長男に厳しい感じがしたり、顔が疲れてるような笑ってないような感じで鬱の始まりに似てるから心配ですが、私の薬を飲ませるわけにもいかないし、リポビタンでも買ってあげたらいいのかな?
    旦那は手はあげないですが、前に私を怒ったときに缶ジュース(ファンタオレンジだいぶ入ってたの)を投げつけて当たって私や床がオレンジまみれになった一部始終を長男が見ていてトラウマになっていて父親を怖がっているのに、毎日、お菓子の食べた後片付けを忘れた時などに怖い声で怒鳴るので息子も私もドキッとなります。
    私は旦那とは、言いにくい時はメールにしてます。
    私はこの所調子のいい波がきたのか、禁酒が続いているおかげか、だいぶシャキ奥しちゃってます。これが続けば普通の人なんだけど、この後何か大きなイベントとかあるとまたガクンと落ちるのがパターンだから、こわいなー。大イベント、なんだろう?運動会かなー?

    • 0
    • 07/09/05 11:32:50

    クローバーさん、初レスありがとうございます!とても私の所と似てるんですね。更にクローバーさんはお子さんが双子という事ですし、きっと大変さも2倍なんでしょうね(可愛さや喜びも2倍だと思いますが☆)。毎日お疲れさまです。
    主人の事は本当に心配です(ノ_・。)仕事のグチや弱音も一切言わないし、仕事があるから実際家にいる時間は短くても、その間は家事も子育ても一緒にやろうとしてくれるし、いつも私が辛くならないように…私が楽しめるように…って色々してくれます。こんな状態の私にとって、主人のこういった優しさは本当にありがたいのですが、逆に、主人にもストレスが溜まり過ぎていないのか…と心配になってしまいます。普段から『仕事どう?』とか『今日は忙しくて疲れたしょ?家では少し休んでいいよ。私はパパがいるだけで気分もだいぶ落ち着くから、無理に子どもの相手頑張らなくてもいいからね。』とか言ってるのですが、返ってくる言葉はいつも『俺は大丈夫だよ。』『全然無理してないよ。疲れてる時はちゃんと手抜くから大丈夫。〇〇ちゃん(私)こそ手抜けなくて頑張り過ぎちゃうんだから、家事とかもっと俺にやらせなよ。俺が疲れてる時はちゃんと休むから大丈夫だよ。実際毎日のように子どもが寝る時に一緒に寝ちゃってるしょ俺。すぐ寝ちゃって悪いな~と思うけど(^_^;)だから大丈夫だよ。』って感じです。本心でそう言ってくれているのか、私の為に無理してしまっているのか…。お互い支え合えるように、我慢しないで何でも伝え合おうねって、今までやってきたのですが、私ばっかり支えてもらっているような気がして(>_<)一度話してみた方がいいのかな?と悩みます。

    私さんレスありがとうございます。私も本当にここの方達に助けられています。病院の先生より本心を打ち明けてるかもしれません。ネット上で顔もわからない間柄ですが、私にとってはとても大切な人達になっています。私にはダメな所たくさんありますし、グチばっかり書いてますが、そんな私を否定せずに受け入れてくれて、共感してくれたり励ましてくれたり…本当に嬉しいです。これからも色々話しましょうね。私さんに合う病院が早く見つかる事を願ってます☆

    • 0
    • 07/09/05 02:15:26

    主さんへ

    精神科・心療内科の安心する言葉ありがとうございます。

    時間に余裕出来たら、一度溜まりに溜まる話しを吐き出せたらいいと思います。

    昔は私の旦那も殴る蹴るなんてしなかったんですよ。

    親のエゴなのかもしれません。
    思うように行動しなくなり、イラッとしたり…どこかで、子供なんだから、なんて思うのに、何度言っても聞かない=親の望む様にならない=イライラ。
    ただ、人間だから、親の思うがままなんて無理なんですよね。
    その矛盾差が、旦那さんも出てきてしまってるのかもしれません。
    ただ、ほっといて、私の旦那の様になって欲しくない…主さん鬱が悪化するのが怖いです。いちど話し合いしてみた方が良さそうです!

    クローバさん

    はじめまして。
    確かに、自分はするくせに旦那がすると複雑?悲しい?切ない?なんかの気持ち分かります。
    今より悪化しない様に、治療して、明るく笑顔でいれたらいいですよね。

    私は、醜い人間です。でもここで出会えた人を大切にしたいし、要は、みんな心では、子を愛して前向きに頑張る所が好きです。

    一緒に笑顔取り戻すまで、頑張りましょう。
    明日も頑張ります。

    不眠で眠れないので、次の日、イライラしないか心配ですが…

    • 0
    • 241
    • クローバー
    • N901iS
    • 07/09/05 00:06:02

    初めまして。良かったら私も参加させて頂いてよろしいでしょうか?
    私も実は最近自分がもう辛くなり…妊娠中管理入院していた時にお世話になった、臨床心理士の先生に電話をしました。
    その結果急いで受診が必要って事で来週月曜日にメンタル外来を受診します。
    皆さんのレスを全ては読んでないのですが…主さんに同感する部分がありまして(ノ_・、)私も娘達を保育園に暫らく預けたいけど、ウチの家計状況では無理があります(ノ_・、)
    そして自分は娘達に怒ったり手をあげたりするのに、主人がそうすると何か複雑な気持ちになりますよね(ノ_・、)ウチの主人も主さんのご主人と似ていて、すごく気遣ってくれたりするので心配になりますよね…ウチの主人も『お母さんだってキツイんだよ!!!!いい加減にしなさい!!!!!』とか言ってくれるので、それ聞くと気遣ってくれて嬉しい反面、こんな状況の自分が嫌になります…(ノ_・、)
    まだまだ書きたい事たくさんですが、何かうまくまとまらなくて(ノ_・、)こんな私ですが良かったらよろしくお願いします!!!
    もうすぐ2歳8ヵ月になる双子の娘が居ます。

    • 0
    • 07/09/04 23:48:38

    私さん、ありがとうございます。共感して下さって嬉しいです。
    私さんはお子さんが二人いらっしゃる分、余計に休むヒマが無くて辛いですよね。精神科って、何だか行きにくいイメージがありますが、日常の育児だったり家庭の悩みだったり、色んな話を聞いてくれるので大丈夫ですよ☆もし話し出しにくくても、先生から質問してくれるので、答えていくうちに自然と少しずつ話せるようになると思います☆心療内科の方が気軽に話やすいという方もいるようなので、もし心療内科が近くにあれば、そっちでもいいと思います。いい先生に診てもらえるといいですね☆

    私は今ちょっとモヤモヤしています…。
    今日息子を寝かせる為に布団に一緒に横になっていた時、眠くなってくるまで…と思って息子とじゃれあっていたんですが、段々息子が喜んで興奮してきてしまい、また私をバシバシ叩いたり、ジャンプして上に乗ってきたりなどの攻撃が始まりました。それで『痛いからやめて』とか『それは痛いからダメだよって約束したよね?』などと言って防ごうと頑張っていたのですが、全くやめずに、ニコニコしながら何度もやってきて、そのうち私が咳込む程の力強さになってきて…。そしたら、一緒に横になっていた主人が『ママ痛いって言ってるんだよ!毎日毎日いい加減にしなさい!!』って息子の頬を叩いたんです。息子は直後は大泣きしましたが、痛みには強くて転んでもぶつけても叩かれてもあまり泣かない子なので、すぐにケロッっとしたのですが…。頬には指のあとが赤くついてました(;_;)
    主人は本当に温厚な人で、何でも自分より人を優先的に考えるし、世話好きだし、保育科卒という事もあって子どもの様子や環境などについて本当に色々考えるし…。子どもが悪い事をした時に叱る事はしても、怒鳴ったり手をあげたりはしない人だったんです。なのに少し前から、言ってもきかない時は手をバシッっとやったり足をバシッとやったりするようになって、でもそれは私も以前からやってしまっていたし、息子の乱暴さが酷くなってきたからちょっとイライラしてしまうのかな…って思ったのですが、最近は息子の暴れ方が酷いとすぐに頭を叩いたり、そして今日はついに頬まで…。
    主人はいつも、私に気遣ってか、すぐ『俺は大丈夫だよ、疲れてないよ。』とか『〇〇ちゃん(私)は今日どうだった?一日頑張ったね。』とか言うので、本当に疲れて無いかな…辛くないかな…とか常に心配はしていたんですが…。最近の息子を怒る時の主人を見ていると、イライラした時の自分と似ていて凄く心配です…。怒る時以外は普通なのですが。
    今までの、息子の為私の為に色々気遣ってくれていた疲れやストレスなどが、最近の息子の乱暴さがきっかけで溢れ出してしまったのでしょうか…。本当に主人の事が心配です…。何か聞いても、私に余計な負担をかけまいとしてるのか、すぐ『俺は全然大丈夫だよ。』って言うんです。だから主人も色々溜め込んでしまっているんじゃないかって…。
    何かすみません、長文な上に訳わかんない文章で…。普段会話は凄く多いのですが、改めてこういう事を話すとなると不安で、聞けなくなってしまいます。やはり一度話を聞いてみた方がいいでしょうかね…(>_<)

    • 0
    • 07/09/04 01:45:58

    らいとさんへ

    私も、まりんさんや主さんと同感です。
    相談してるのに…それでは、余計過食に走りますよね。
    私もストレス=過食で太るタイプの悪循環なので…

    主さんのお子さん、おりこーですね。もちろん、細かすぎるとイラっとするの分かります。

    私の娘は、1才8ヶ月ですが、凄い喜怒哀楽ある子で、分かりやすいのですが…
    上の息子に、全部イライラを当てるので、直してきたいんです。

    最近頭が、割れる痛みがあり、いずれも、ストレスが溜まると毎日なります。

    そろそろ、私自身も大変なので…一度受診したいのですが、精神科は、話しを聞いたり、アドバイスしてくれたりしますか?

    最近、人が怖くなってきてるので、なかなか踏み出せません。

    • 0
    • 07/09/03 14:40:41

    らいとさん、レスありがとうございます☆先生と合わないっていうのは本当にしんどいですよね(>_<)妊娠中で薬も飲めないとなると、ますます先生の精神的なサポートが欲しいところなのに…そんな言われ方だと通院が辛いですよね。しかも妊娠中の体重管理はとても重要だし、過食を『仕方ない…』というような扱いされてしまうと困りますよね。自分でコントロール出来なくて辛いから相談してるのに…って感じですよね(;_;)精神科に限らず、どの科でも、お医者さんを変えて色んな意見を聞いたり、信頼できる先生を見つけたりする事は可能なので、言えそうなら、担当の先生を変えて欲しいと伝えてみるといいと思います☆勇気がいるかと思いますが…受け付けで一度言ってみるといいと思いますよ(^-^)

    • 0
    • 07/09/03 14:27:50

    私さん、まりんさん、息子に関してのアドバイスありがとうございます☆とりあえず私さんが言っていたように、一呼吸おく事から頑張ってみようと思って、さっき自学から家に戻り遊んでいた時に、ダメな事をしたら優しく言い聞かせて、息子も『ごめんね』と言って、とてもいい感じだったのですが…、途中からまた息子の過剰な攻撃が始まり、積み木を投げ付けてきた時に我慢出来なくなって、思わずまたバシッ!とやってしまいました…(ノ_・。)その後、抱きしめ、何故やったらいけないか等も話し私も叩いた事を謝りましたが、全然知らんぷりな感じでした…。まだ1歳半だから最初は仕方ないのかもしれないですが…。
    まりんさんの暴れるスペースを作るのは、ストレスが溜まらなそうでとてもいいですね☆でも、ウチの息子は散らかしたりはあまりしないタイプで、むしろ片付け魔なんですよね…(>_<;)リビングの隣を遊び部屋にしていて、夕飯までは散らかしっぱなしでOKって事で私も気にしてないのですが、あまり散乱しません。逆に、綺麗に片付けたいが為に一度バラバラにして片付け直す遊び(?)なんかもしてます(>_<)それで少しでも位置がズレたり綺麗に出来ないとキィキィ言います…。例えば絵本を読んだら本棚(しかも位置や向きも正確)にしまいたがるし、お茶が一滴でも零れたら気にするし、遊び方もこだわり通りに出来ないとグズグズ…。なので、散らかされるストレスではなくて、こだわりが細か過ぎてグズグズ言う事がストレスになってしまう…って感じなんです。几帳面でこだわり派の私を見て来たからそうなってしまったのか…それとも遺伝なのか…(>_<)こうして書いてみると私にそっくりなんですけどね(笑)私は大人で自分のこだわり通りに出来るからグズグズ言わないけど、子どもはそれが上手く出来ないからグズグズ言うっていう違いだけで…。
    それプラス、今は少しでも私が休もうとしたり他に目を逸らすと『かまえ!』とばかりにグズグズ言うのに、近くにいるとしつこく叩いたり物投げ付けてきたりなど乱暴してくるので、更にストレスが溜まる…といった感じです。家以外ではやらないので、やっぱり家にいる安心感や甘えかな…と思うのですが…。主人がいる時は主人にも同じようにやるので、最近は主人もかなりイライラしてるみたいで、怒鳴ったり時には手をあげたりするようになったので心配です…。

    • 0
    • 07/09/03 08:48:26

    ごめんーやはり名前まちがえたーきっとさんじゃなくてらいとさんでしたね!
    私、ニックネームつけるの得意だけど人の名前覚えられない子なの(笑)

    • 0
    • 07/09/03 08:44:04

    おはよー!宿題無事持たせて息子学校に送り出し、次男はいないないばあに夢中な、私のほっと一息タイムです。
    朝のドタバタってストレス度高いよね!
    主さん、思ったんだけど、息子の暴れ部屋を作ってみたらどう?床はビニールプールかクッションフロアで何こぼしても平気で、そこにはわざといたずらされたくないものを置くの。ジュースのはいったコップとか、ついでみたくなる中身の入ったペットボトルや牛乳パック、壁にも紙貼ってクレヨン書き放題、破いていい新聞雑誌をわざとキレイに並べて置いて、帰ったらその部屋で息子の好奇心を満たしてやって自分は目の届く別の場所でまったりティータイムをしてお互いの気持ちを平静に戻してから、ただいまー&#x{11:F991};おかえりー&#x{11:F991};会いたかったよー&#x{11:F991};ってラブラブタイムにするとか。どうかな?で、その部屋(スペース)は好きなだけぐちゃぐちゃにちらかしてもいいけど、そこ以外はダメ!で、その部屋は旦那帰るまで片づけないの。記念にどこまで散らかしたか写真とってアルバム作っても楽しいよね♪
    きっとさん、名前まちがってたらごめん、妊娠中の過食、困るよねー!おやつをグーぴたとかダイエットビスケットにするのはだめなのかな?妊婦はダメって書いてなかったらそう言うのいっぱい買っといたら?こんにゃく畑とか。後はおにぎりなら何個食べてもかまわないって保健婦さんが言ってたよ。煮干しみたいなさかなのおつまみみたいのとか、トマトとか、すぐに食べれて体にいいものを過食すればいいんだよ!一度ウォーキング代わりにドラストやスーパーを探索してみて、色んないい食べ物見つかるよ。あと保健センターの栄養士さんか産婦人科に相談したほうが心療内科の合わないカウンセラーより適切で親身なアドバイスくれるから、いってごらん♪

    • 0
    • 234
    • らいと(*^_^*)
    • F904i
    • 07/09/03 07:08:15

    初めまして(=゜ω゜)ノおはようございます。
    私も仲間に入れてください(*^_^*)
    今、妊娠三ヶ月の妊婦です。
    私、適応傷害と過食症と鬱持ちです…。
    今一番いけないのは、過食が止まらず…体重増加で困ってます(=゜ω゜)ノ
    おまけに、メンタルヘルスのDr.と合わないし…。今は薬も何も飲んでないんです…。
    皆さんDr.とはどうですか?私は、女医に変わってから全くあいません…(=゜ω゜)ノ
    困ってることを話しても……それは性格だから…仕方ないとか言われ、過食でどうしょうもないからどうしたらいいのですか?と聞くと、さぁ…と黙られてしまう始末 ((((゜д゜;))))
    病院を変えたいなと思い、色々な所に電話したけど、2ヶ月待ちとかばっかり(つд`)
    会す旦那が休みなので、今まで行っていた病院に勇気を出していってみょうと考えてます。
    主治医を変えてもらうのはいけないのでしょうか?ちなみに大学病院です。
    長々とすいません。

    • 0
    • 07/09/03 06:22:06

    主さん、ありがとう。まりんさん、ありがとう。

    そして、まりんさん、お子さんの宿題付き添い本当にお疲れさまです。

    主さん、何で男の子ってヤンチャなんですかね…そこまで体力ないのに、活発な行動過ぎてイライラとしてしまう気持ち分かります。
    私の職場の方が言ってました。
    感情で叱ってはダメなんだと。
    つい、カッとなって、感情で叱りたくなったら、自分で一旦深呼吸してから、言ってみなさいって。
    私はこれを二日で断念しました。でもやってみると、少しだけ、カッとなった気持ち和らぎましたよ。
    もし、余裕がありそうなら、試してみて下さいね。

    私の息子は、私がイライラ全開で怒り散らすと、何もかもダメな行動になりますが、優しく、『あれ手伝って?』と言うと、『分かった!僕やるからいいよ』とか言ってくれます。

    優しい言い方だと、やる気を出させるみたいなんですが、、、
    つい、できないと怒り、ものすごい喧嘩になったりします。
    いい方を変えるだけなんですが、それを治す努力が大変だったりします。 今日も1日頑張ります

    • 0
    • 07/09/02 22:46:40

    まりんさん、お子さんの宿題、工夫して楽しく出来るようにしていて凄く偉いですね!私も小学生の頃、母が楽しく勉強出来るようにって手書きで問題を作ってくれたりして一緒に勉強したなぁ…って思い出しました(^-^)きっとお子さんも、まりんさんが一緒に頑張ってくれていた事、ずっと覚えていてくれると思いますよ(^-^)

    私も独り言のグチですがすみません。
    最近、自学の方は慣れてきて問題無いのですが、息子の乱暴さが日に日に酷くなって…家にいる間中イライラして、症状が酷い頃に戻ってしまったかのように一日中怒鳴り散らしてしまいます…。レス下さってる他の方達には『無理しないで下さいね、私も頑張ります』など言っておきながら、実際は全然頑張れてません(;_;)息子が、言い聞かせてわかってくれるようになるまで、気長に向き合っていきたいのに、あまりの酷さに手に負えなくて…。息子がこの所、何度も物をを投げ付けて来るので、あまりのしつこさに『何度言ったらわかるの!痛いんだよ!』って投げ返してしまったり、叩いて来たら叩き返してしまったり…。こんなやり方じゃダメなのはわかってるのに、止められなくて…。最近また、死に たい…もう嫌だ…一緒にいたくない…と考えてしまいます。いつかちゃんとわかってくれて落ち着く日が来るのかな…。私がこんなだから、息子も感情に任せて物を投げたり叩いたりするのがクセになっちゃったりしたらどうしよう…と心配です(;_;)
    独り言&長文すみません。また明日が始まるのが憂鬱です。

    • 0
    • 07/09/02 21:48:33

    明日から学校で、今日は朝から夜8時までかかって息子に宿題をさせるため、私も一緒に付き合って、私用のノートに自分も一緒に漢字の書き取りしてタイム競ったりして、なんとか宿題クリアしました!
    もう疲れたー
    (ノ-"-)ノ~┻━┻
    旦那、帰ってきてマッサージしてくれないかなぁーでも、帰り待てずに寝てしまいそうです。
    今日はゆっくりノンビリな日にしたかったのに(/_;)
    全然誰の返事にもなってなくて独り言と言うか愚痴でごめんねだけと゛。私さん、保健師さんはマニュアルとちょっとでも違う子を早く発見しないとあとあと何かあってから、もっと早く保健師が気づいてくれれば…って言われちゃうからあれこれ気にしたのかも?だよ。だって家ではすごいいろんなことしておしゃまでお利口な次男なのに保険センターは場所見知りしておとなしくなって芸もしないし、別人だもん、あんな数時間じゃなにもわかってもらえないよねー!集団じゃなくてうちに来てこっそりのぞいててみてほしいよ。

    • 0
1件~50件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ