義妹に意見されたから、仕返ししていいかな (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 434件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/22 17:58:44

    >>266それだったら、それこそ
    『嫁に出た自分が責任を背負うわけにはいかないし、兄はもちろん兄嫁にも、実家のことでやってもらわないといけないことが沢山で、自分は任せっきりになってしまう』と、控えめに感謝し
    『ありがとうございます。よろしくお願いします。』
    って、気持ちが無いと駄目なんじゃない?
    親の位牌戸か、どーすんのよ。
    嫁に、水や花を替えてもらって、坊さんの手配してもらって、金払ってもらわないといけないよね?
    花代、水代、坊さん代、家に置いてあげる代、全部請求しようか?って。
    どうせ、払わないくせに。

    • 0
    • 17/01/22 18:12:49

    >>264そうそう。
    どうせ小姑なんか嫁に出たくせに実家を頼って、偉そうに口出し。
    でもいざとなったら兄弟に丸投げ。
    嫁に感謝も出来ず。

    みんながみんなそうだとは思わないけど、世の中のバカな小姑が少しでも減ることを願います。

    • 0
    • 17/01/22 18:31:20

    >>269いいえ、義妹なんか居なくても大丈夫ですよ。
    邪魔だから、存在を消してほしいんです。
    親兄弟や実家の先行きは嫁にかかってるんだから、その嫁の邪魔をするなんて、親兄弟や実家がどうなってもいいと思ってるのか。
    嘘でもいいから、控え目にして嫁に感謝する振りでもして、嫁を立ててればいいのに。
    ほんと、バカな女。

    旦那も、義妹のことはもう居ない者として考える、って言ってるからいいけどね。

    • 0
    • 17/01/22 19:56:24

    >>273旦那にも言ってるよ。

    『ゴチャゴチャうるさい親族がいるなら、私は近付かないよ。
    外野こそ、ヤジ飛ばすんだよね。
    相撲でもボクシングでもそう。
    やれやれ!そこじゃない!下手だなー!なんて、ヤジ飛ばしてる奴に、じゃあ、お前が土俵に上がってやってみろよ、って言ったら、尻込みしてできないんだよね。』
    って。

    じゃあ旦那も
    『その通りだな。文句なんか言う奴なんか、放っておこう。
    どうせ、よその者になった奴なんだから。』
    って、言ってたから。

    • 0
    • 17/01/22 20:01:35

    >>270実家に頼るだけ頼って、入り浸ってるくせに、責任問題になったら兄弟に任せるんだよね。
    小姑なんて、居ない方がいいね。
    私は負けないから、徹底的にやってやるけどね。

    • 0
    • 17/01/22 20:26:49

    >>279いや、旦那が義妹に怒鳴り付けるくらい怒ってるんだよ。
    『お前が出しゃばれるのはお前の旦那の実家だろーが!好き勝手言う場所はここじゃない!お前はもううちの者じゃないだろ!出ていけ!もう実家の敷居を跨ぐな!』
    みたいなこと。

    私は、しめしめと思ってるだけだよ。

    • 0
    • 17/01/22 20:29:46

    >>280長男の嫁!って意識して古い価値観振りかざしてるのは、義妹だよ。
    長男の嫁なんだから、うちのお母さんと同じ事をするもんだ!
    みたいに。

    私は別に、長男の嫁とかどうでもいいの。
    くだらない。

    だから、私が私が!って思ってないんだ。
    旦那からしたら、私にもっと
    私が私が!ってデカい顔しててもらいたいみたいだけど、出しゃばるの好きじゃなくて。

    • 0
    • 17/01/22 20:33:26

    >>281ほとんどが、姑の受け売りなんです。

    姑は、『娘なんか嫁に出たでしょ、なんで娘と一緒にお母さんが仲良くやっていかないといけないの?
    娘とはいえ、もうあちらのお宅のお嫁さんなんだから、うちとは違うし。
    大事なのは○○さん。だから娘にはちゃんと言ってある。兄嫁を立てなさい!って。
    うちのことは○○さんの指示に従いなさい、って。』

    こんなふうに言ってたんだけど、義妹は、母親の教えに背いてるね。

    • 0
    • 17/01/22 21:44:26

    >>285義妹のせいでね。
    あいつが大人しくしてたら、上手く行ってたんだよ。
    孫も、うちの子が跡継ぎの子だから差を付けられて、憎かったんじゃないかな。
    母親に『扱いが違う!』って怒ったことあるって聞いた。

    抑える母親がいなくなった途端、暴れ出した。
    義父には悪いけど、娘を抑えることができない義父にも責任ある。
    その代わりに旦那が言うけど。

    • 0
    • 17/01/22 21:46:16

    >>286簡単に言うとそういうことなんです。
    他人だからね。
    義父が生きてる内は、姑の法事とかで顔は合わすかもしれないけど、義父も居なくなったら、疎遠になるだけだよね。

    • 0
    • 17/01/22 21:48:53

    >>288継ぐよ。
    実家も土地もお墓も仏壇も。
    義妹がお墓も仏壇も放棄してるんだから、仕方ないじゃない。
    その代わり、実家と土地も放棄させたけど。
    お墓知らん!仏壇知らん!
    でも、実家と土地とお金は貰う!
    では、ただの強欲だからね。
    義父が決めたことらしい。
    私は後になって知りました。

    • 0
    • 17/01/22 21:56:04

    >>289うん。私もね、誰かがお見舞いに行ってる時は、重なるといっぱいになっちゃって逆に迷惑かもしれないから、
    そんな日は、義実家に行って、掃除したり、義父の畑も荒れてるだろうから、旦那と片付けに行ったり、冷蔵庫にとった野菜を洗って補充しておいたり、裏方?みたいなことはしてたよ。

    義妹みたいに近所でパート帰りにちょっと病院に寄って、なんてことはできなかったけど。
    遠いから、家族総出になると、義妹ほど頻繁には行けなかった。

    あなたみたいに、小さなことでも感謝できるような義妹じゃないんですよ。
    『当たり前』で、しかも
    実の娘である自分よりも、嫁が病院に行く回数が少なかったことが、ムカついてるみたい。

    • 0
    • 17/01/22 22:03:16

    >>291だらけてないよ。

    お茶汲みはもちろん、親族控え室では、みんなの接待をずっとしてましたよ。
    義妹も従姉妹とかと話込んでたし、私がみんなのお茶を入れたり、コーヒーの人はコーヒー、ビールだ、つまみだ、と伯父さん連中に配らないといけないし、

    旦那は葬儀屋と打ち合わせに忙しかったし。

    お通夜も真夜中までいつまでも居座る親戚の接待してました。

    お通夜のあとは、控え室でうちの家族だけが泊まりました。
    義父も疲れてるから、家で寝させてもらうね、よろしく頼みます、
    と、帰ったので、旦那と線香の寝ずの番をしてました。
    義妹家族も近所だし、帰りました。

    旦那もお母さんと最後まで一緒に居たいかな、と思って。

    本当に、なにもしてなかった訳じゃないんですよ。

    • 0
    • 17/01/22 22:42:41

    >>305それは私は介入してない。
    義父や旦那から話を聞くだけ。

    お墓も仏壇を長男家族に引き継いでもらうから、すべての財産も長男家族に、って考えなんだって。
    うちには息子もいるから、義父からしたら、大事な跡継ぎだし、よろしくお願いね、って気持ちがあるみたい。

    まあ、私はこの話には一切素知らぬ顔してるけど。

    • 0
    • 17/01/22 23:21:18

    >>309あー、似てるかも。
    旦那側の親戚も、私のこと都会の子って言い方してたわ。
    私は私のやり方で、ってのは姑の受け売りなんです。
    旦那からも姑からも、○○さんの思うようにしてくれたらいい、と。
    だからと言って、全てが私のやり方なんてできないし、わからないから、姑のやり方を真似たりしてますね。
    教えてもらったことは、その様にやってるよ。

    ただ、義妹からしたら自分の母親と私とを比べるみたいで。
    いや、それは違うだろ、って。
    時代も違うから、完璧におなじは無理だよ。

    でも、やっぱり小姑は、嫁にムカついても、突っかかったりしたら駄目だよ。
    実家の人間関係がめちゃくちゃになるよ(笑)

    • 0
    • 17/01/22 23:25:05

    >>310目論んでないよ。
    いらないよ。
    なんなら、全てを放棄しようか?って言ったことある。
    でも、それは旦那も義両親も認められないみたい。
    娘は嫁に行った他所の家の人間だから、娘には任せるつもり無い、って言ってた。
    義妹も、仏壇を家に引き取ることができないんだって。
    旦那にお願いできない、無理、旦那に相談できない、って言ってたから。
    だから、仕方ないけど、うちで見るしかないのよ。

    • 0
    • 17/01/23 11:59:08

    >>315ガツガツした出しゃばりは義妹で、私は旦那からももっと大きい顔して出しゃばっていいくらい、と言われている。
    でも、出しゃばるの嫌なんだよね。
    ダサいから。

    • 0
    • 17/01/23 12:00:57

    >>317なんで?
    無理はものを無理と言って何が悪いの?
    相手次第で、放棄することもありえるよ、って。
    今の世の中、当たり前なんてないんだから。
    色んな価値観がある。

    • 0
    • 17/01/23 12:03:31

    >>318本気だよ。
    価値観なんて様々だよ。
    地域や時代や人間が違えば、色んな考えがある。
    私に実家のお墓や仏壇をお任せしたいなら、義妹は頭下げてでも私にお願いしないといけない立場なんだから。
    小姑は小姑らしく、跡継ぎしてくれる嫁を立てて、大人しくして実家に入り浸らないようにすればよろしい。

    • 0
    • 17/01/23 12:07:54

    >>321『長男も次男も関係ない。長男だからって結婚を断られるのは堪えられない。一生、長男だからってことは言わないと誓う』
    と、旦那に言われて結婚したので。
    何度も断ったんだけどね。
    長男ってだけでめんどうなことになるくらいなら、別の人と結婚するし、って。
    でも、めんどうなことにならないようにする、って誓われたんだけど、やっぱりめんどうなことになってる。
    義父がしぬまでの我慢かな。
    あとは知らね。
    旦那には約束を果たしてもらうだけ。

    • 0
    • 17/01/23 12:27:47

    >>326好きで好きで結婚しても離婚してる人はいっぱい居る。

    • 0
    • 17/01/23 12:30:32

    >>327義父が、義妹と義妹旦那に、遺産は請求しない、って一筆書かせて署名捺印させたんだって。
    遺言も書いてるって。
    だから私は何の心配もせずにこの家で大きい顔していてほしい、って旦那からも言われてるんだよ。

    • 0
    • 17/01/23 12:31:31

    >>329もう出てたりして(笑)

    • 0
    • 17/01/23 12:35:18

    >>331私も、遺留分があるから法律上は分配しないといけないよ、って旦那に教えてあげたんだけど、
    『一切の財産も請求しない』と署名捺印させたんだって。
    で、義妹もプライドなのか
    『いらん!もらわんわ!私は○○家だし!』みたいに言ってたわ。
    義妹の旦那にも、約束させてる。
    第三者的に、よくやるわ…って感じだけど。

    • 0
    • 17/01/23 13:14:23

    >>334兄家族よりも、自分が自分が!!自分の子供が!!兄より扱いが低い!!もらえるもんもらって何が悪い!!米くれ!野菜くれ!
    くれくれくれ!!

    こんなんだから、じゃあ実家のこと、よろしくね、色々大変なご実家だけど、義妹さんが近所に住んでて子育て助けてもらったりしてるし、後々は義両親も安心だね。

    って、ことを言ったら

    『いやぁ~私は嫁に出たし~、もう○○家だし~、実家の仏壇のことはお兄ちゃんがどうにかするもんだから、私は関係ないし~』

    みたいなことを言うからだよ。

    どっちかにしろよ、と。

    これは旦那が強く言ってる。
    実家の責任を、俺が背負うことで、奥さんにまで関わること、お前は気楽に外野でゴチャゴチャ言うだけで、もらえるものはもらおうとするだけで、おかしいだろ!
    それなら、お前が全部やれや!!
    できないなら、引っ込んどけ!!

    ってね。

    義妹はこれで、実家には助けてもらえなくなったけど。
    それに義母も居なくなったし。
    孤立無援。

    • 0
    • 17/01/23 20:06:11

    >>335まあ、今どき長男もへったくれもないわな。
    うちの親は結婚やめといた方がいい、とは言ってたけどね。
    旦那の父親までの世代は大変だったみたいだけど。
    家庭のあり方は、その家庭を担う女性による部分が大きいからね、私は古い価値観なんて、少しづつでも変えていくよ。

    • 0
    • 17/01/23 20:07:42

    >>337しょせん他人だからね、気を使ってもらって丁度良くなるくらいだよね。

    • 0
    • 17/01/23 20:10:36

    >>338だよね。ただの紙切れなんて意味無いよ、って言ってるんだけど。
    遺言と公正証書とでちゃんとやってるらしいけど。
    嫁に出た義妹には1円も渡さないなんて、さすがにちょっと酷いよね。
    旦那の実家のことだから、私は関係ないけど。

    • 0
    • 17/01/23 20:25:14

    >>340なんで、仏壇うちに置いてあげるじゃん。
    死んだらお墓に入るし、私の息子がまた引き継ぐかたちになるよね。
    義妹は、仏壇も引き取らないし、お墓にも入らないし、義妹の息子は何も引き継がないよ。

    その違いって、かなり大きいんだけど。

    • 0
    • 17/01/23 21:40:09

    >>345うん、こういう内容で耳の痛い小姑は沢山いるんじゃないかな。

    頼るだけ頼って、大変なことは兄弟にヨロシク!って。
    兄弟が苗字を引き継いでくれる安心感は、姉妹だけの人と比べたら、雲泥の差だしね。
    すごく、楽な存在なんだけど、それに感謝してない、みたいな。

    私も、義実家は地主なので義実家の土地に家を建てることも、旦那や義親が望んでいるし、少し考えてはいるんですけど、こんな小姑のいるところは嫌なので、それも一つの理由として断ってます。

    長男家族が義実家の敷地内に住むなら、って前提なんです。
    私の中で、全てクリアになるなら、住んでもいいよ、って言ってるので。

    • 0
    • 17/01/23 21:44:52

    >>346なぜ気にするのか…。

    私が、いずれ義実家の土地に住むかどうか答えを出さないといけないからだと思います。

    あんな小姑が義実家の側で暮らしてて、米やら野菜やら平気で取りに来て、お金も出さない、大変なことは嫁の仕事、親の面倒も嫁の仕事、って、勝手な義妹が居る以上は、行かないよ、って言ってるんです。

    それで、余計に旦那も義妹を排除しようとしているのかもしれません。



    • 0
    • 17/01/23 21:45:45

    >>347ほんとにね。
    でも、しぶといからなぁ。
    私の方がくたばっちゃいそう。

    • 0
    • 17/01/23 23:09:55

    >>353うん。
    義母が生きてるときは、義妹も実家によく頼ってたけど、義母が基本的に、嫁に出た娘よりも、嫁に来てくれた嫁派だったので、義妹も面白くなかったのかもしれません。

    なので、義母が亡くなってから、親戚の前でトピ文のように、私を下げてでも自分を上げるようなことばかりするし、親戚の見てる前だけ、食器の洗い物とかしたりして、どうやら、実家での自分の存在を大きく見せたい様なんです。

    おそらく、長男家族が来てしまったら、実家に頼り辛くなるし、益々自分が、かやの外になってしまうことを恐れているんです。

    義父が亡くなったら全ての家や土地を受け継いでいくことになるので、私たち夫婦も色々と考えていかないといけないですね。

    旦那は、義妹には絶対に土足で踏み込むようなことはさせない、と私を安心させるために言ってますが、あの義妹ですからね…。
    信用できませんね。

    • 0
    • 17/01/24 00:34:10

    >>355義母くらいまでの世代がとくに苦労してますよね。
    同じ女性として母親として悲しくなります。
    私は、義母に守られて全然でしたが、亡くなってから急に色々とありまして。
    防波堤が決壊したかのように、荒波=義妹や親戚が押し寄せてきました。

    イライラしますよ。
    義妹の子供にも。
    義実家に行ったら義親が留守なのに、義妹と子供がお菓子を食い散らかしていて、
    私と私の子供に『あがってもいいよ!』
    と言ってきたことがあった。
    で、私の子供が『お邪魔します』って。
    まあ、それは義父や旦那に言って、注意してもらいましたが。

    確かに、旦那が妹にあんな対応になるなんて、矛盾してるけど酷いヤツだな、って思ってしまう時もあります。
    でも、やっぱりまだ許せなくて。
    病院で私を睨み付けてきた事や、わざと親戚の前で、来る回数が義妹より少なかったのを、責めてきたこと。

    人の死に目にそれはやったらアカンことだろ、と。




    • 0
    • 17/01/24 13:13:09

    >>359義妹は鍵は持たされていません。
    うちの旦那は、義母から
    『あなたは○○家の者だから』と、義妹とは差をつけて、鍵を持たされているので、うちは自由に出入りできます。
    それこそ、義母から『ここは、あんたらの家なのに』
    と、言われたりして、私からしたらちょっと微妙でもありました。

    義妹は、たまに開けっぱなしにしている裏口から入ったようです。

    嫁に行ったとはいえ、実家にはかわりないです。
    私も実家に帰りますしね。
    ただ、私の実家には嫁が居ないので、全然違いますが。

    『あがってもいいよ』は義妹の子供です。
    外孫が、内孫に言える台詞では無い、と旦那も怒ったので、義父からもやんわりと注意したそうです。
    うちの子が言うならまだしも、と義父も理解している様です。

    無関係ではいられないのもわかります。
    だから大変なんですよね、旦那側の親族が嫌な人達だったら。

    • 0
    • 17/01/24 13:20:32

    >>361義母が亡くなる半年ほど前に『娘には、お嫁さんを立てなさい!○○さんの指示に従いなさいって教えてきた』
    みたいなことは言ってましたが、
    義妹がバカなんです。

    『あの子はアホだわ…。』って、義母も呆れている時もありました。

    本当に、やってることめちゃくちゃなことがあって。
    突っ走るというか。
    自分をすごく良い子みたいに言うけど、中身は伴ってないんです。

    たまに子供でもいますよね
    『将来は総理大臣になりたいです!!』
    みたいにご立派なこと言うけど、すごく成績も育ちも悪い子。
    そんな感じです。


    • 0
    • 17/01/24 13:22:45

    >>363ですよね。
    だから、義母の育て方が悪かったことも、責任ありますね。
    家意識が強すぎるんだよね、
    だから義妹が反発するんでしょう。

    • 0
    • 17/01/24 13:25:39

    >>365ありがとう。
    距離置いてます。
    疎遠にします。
    次は義母の3回忌に顔を合わさないといけないと思います。
    もう、それだけです。
    義父が亡くなったら、実家はもううちの旦那の物なので、義妹には更に来させないようにしますし。

    • 0
    • 17/01/24 13:31:43

    >>366寄り添ってあげられないです。
    寄り添ってあげたい気持ちにならないです。
    病院でも、死に目の時にも、お通夜の時も、散々な態度でしたから。

    そうです。
    もちろん、私は他人だから、義妹よりも悲しくないです。
    だからこそ、義妹が私に、自分よりもお見舞いに来る回数が少ないことを責めたのが、理解できないんです。
    娘である、お前が嫁よりも多く行くのが当たり前だろ、と私は思います。
    短時間のパートで暇なんだし。
    物理的な距離の問題が一番大きいけど。
    うちは、子供が学校から帰って、みんなが揃ってから行っても、面会時間に間に合わない。

    休みにしか行けなかったし、旦那と私の休みが重ならなくて、わざわざ合わせて行ってるのに、お礼も挨拶もしない義妹だからね。





    • 0
    • 17/01/24 17:29:34

    >>375内孫だの外孫だの気にしてるのは、義両親と旦那だよ。
    義妹もその家族の中で育ってるから、わかってはいるんじゃない?
    私は知らないよ。
    へぇー、義両親や旦那はそんな価値観なんだー?
    今どき珍しいー!
    くらいに思ってますよ。

    義妹も、義母から『あんたの子供は孫は孫でも外孫だからね』
    って言われたって、言ってました。
    だから、内孫よりも何もしてあげられないのは我慢しさないよ、ってことなんでしょうね。

    私の考えじゃないですよ。

    だって私の実親は私の産んだ子供がかなり可愛いみたいだから。
    まあ、なんしか旦那一族は、かなり古いってことですね。

    • 0
    • 17/01/24 17:32:14

    >>376それ、そっくりそのまま義妹のこと。

    自分が一番じゃないと気がすまない。
    嫁に気を使ってほしい。

    そのまんま義妹です。
    私がスルーするから腹立たしいんでしょ。

    • 0
    • 17/01/24 19:06:05

    >>377私は長男の嫁を主張してない。
    義両親と旦那が主張している。
    『お嫁さんが一番じゃないといけないんだから、もっと堂々と大きい顔してればいい、家のものは勝手に持っていってもいい、嫁に出た娘が勝手に持って行ったら泥棒になるけど。』
    とも言われたなぁ。
    不思議なお家です。

    • 0
    • 17/01/24 19:13:25

    >>380なるほどね。

    レスしてる内にどんどんわかってきた。

    義妹は、私が嫁に行くまでは自分が一番だったんだ。
    私が結婚してからは、みんなが私を一番に考え出したから、ムカついてたんだ。
    孫の差も付けられるし。

    なのに、自分の方がお見舞いに多く行ったことが腹立たしかったんだ。

    嫁なんだから、娘よりもお見舞いに行けよ!
    って考えなんだね。

    それこそ一番に、泣けよ!悲しめよ!お前、嫁なんだから一番に働いて介護もしろや!
    って考えなんだね。

    わかってきた。

    私は逆。
    娘なんだから、自分の親のお見舞いくらい何回でも行きたいもんだ、他人のお嫁さんよりも、実の娘の方が親も喜ぶし。
    って考えなんだ。

    • 0
    • 17/01/24 19:18:32

    >>381もうすでにかなりの我慢をしてきてるよ。

    あなたならこんな小姑が居たらどうでしょうか。
    おそらく、みんなこんな小姑が居ないことを願うと思いますが。

    うちの親は私のこと気が強くて手に追えないって笑ってました(笑)

    • 0
    • 17/01/24 23:45:14

    >>385え、やだよ、あんなんと同類。

    いかに義妹が嫁に酷いことしたのか、旦那にこんこんと吹き込むよ。
    旦那は義母と同じで、嫁の方が重要って考えの人だから、その嫁が意地悪な小姑にイビられて、怖くて義実家の土地には住めなくなる…って、流れにするよ。

    • 0
    • 17/01/24 23:48:36

    >>387ちょっと意見したら、って
    ちょっとじゃないでしょ。
    態度が悪すぎなんだよ。
    不細工な仏頂面で、ジトーッと睨み付けて。

    確かに、家意識が強いなぁ、と私も思うよ。
    私は都会っ子の現代っ子って言われるから、義実家の考えには理解できないことが多い。

    • 0
    • 17/01/24 23:55:13

    >>388実家に行っても、手だけ出して野菜や米を貰って帰ってたみたい。
    義妹いわく『スーパーに行けば、なんぼでも買えるけど、家にあるもの貰って何が悪い』
    らしいので。
    スーパー代わりに使ってたのかな。

    義母は嫁に気を使ってたかもね。

    近所に、嫁と隣に住んでるのに、結婚した娘さんとばかり仲良くしてる人がいるらしく、その人のこと良いように思ってなかったから。

    義母も嫁だったから、自分だったらどうか?をよく考える人でした。

    でも、義母にとっては嫌なことでも、私にとったら平気なこともあります。
    私は、義母と義妹が仲良くても全然よかったんだけど。
    お互いに助け合えばいいし。

    • 0
    • 17/01/25 00:08:54

    >>392居ないよ。
    姉妹だもん。

    • 0
    • 17/01/25 00:19:06

    >>395了解。

    • 0
    • 17/01/25 00:21:02

    >>396義妹が育った家柄がそうなんであって、逆恨みもいいとこ。
    私は姉妹育ちだから、義実家みたいなこともなくて、嫁も居ないし気楽だよ。
    義妹の運命なんだから仕方ない。

    • 0
51件~100件 (全 434件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ