娘の発達障害疑ってるけど周りは楽観的

  • 乳児・幼児
  • ちゅーたろー
  • 17/08/30 22:52:16

1歳3か月の娘。初めての子。
自分も夫もリハビリが職業。私は気になってしまって仕方ないのに、保健師、夫は大丈夫なんじゃない?と。
そりゃあ、朝晩しか一緒にいないからさ、見えないことも多いじゃん。。
一歳半検診終わったら、一度大きな病院で発達ふくめ、見てもらうと心に決めてます。

以下、私が気になってることです。
発達障害詳しい方、お子さんや自分がそうだとゆー方、以下を見てどう思います?夫の言うように考えすぎなのでしょうか?私と同じで病院いくべき!と思いますか?
真剣に病院でみてもらうのを考えてるので、心ないコメントはご容赦ください。。。


11カ月頃から、寝転んだまま息止める➡また吸う、を繰り返す。最近だんだん増えてひどい。お気に入りのぬいぐるみをお腹に乗せて押し付けながら、顔真っ赤、汗びっしょりで、1日何回も、1回につき数十回。やめさせようとすると大泣き。

回るもの、丸いもの、光、陰、ふわふわのものが好き。

手が汚れることがあまり好きではないかも(ご飯のベトベトとか)。

掃除機の音が大嫌いで、この世の終わりくらいの顔で泣き叫ぶ。

はなの穴に指突っ込むこと多い。しかもけっこう奥まで。

言葉はオウム返し多い。擬音や鳴き声はすぐ真似できること多いのに、ママは言えない。パパは言うけど理解していってる感じない。

独り言(宇宙語)が多い。話しかけても無視も多い。近距離では目は絶対に合わせない。むしろいやがる。


ほかにもまだまだありますが、特に気になるのはこんな感じです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 62
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 22:27:48

    >>58
    そうですよね。私の不安が子供にも悟られていればきっと、子供もいい思いはしませんよね。

    電話相談や面談など、利用してみます。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 61
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 22:25:26

    >>52
    ありがとうございます。
    そうでしたか。うちは遊びのなかでなら少し位は合うのですが、特に父親に対してはまず、近距離で合うことがないんです。むしろいやいやで泣きます笑。パパは悲しがってます。これってどうなのと思い、夫に言ってみても、うーん。。しかいわないし。

    近いうちに相談いきます!

    • 0
    • 60
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 22:21:51

    >>51、49
    下腹部ですね。毎回、ぬいぐるみを押し付けてます。ふわふわのものならなんでもよいみたいですが。
    同じようなのがある方、初めて聞きましたが、アスペだったのですね。自慰行為ってこともあるのですか、しらなかった。

    • 0
    • 17/08/31 20:17:07

    お3方お返事ありがとうございます。
    つま先歩きの方が多いような気もするんですが楽しんでやってるのもあるんですね。
    多少、足痛いのかな?とか心配してたんですが気にしすぎもよくないですね。
    ありがとうございました!

    • 0
    • 58
    • ビアガーデン
    • 17/08/31 20:17:04

    お母さんが不安で心配なら
    早めに解決がいいと思う

    病院行く前に
    市や県の専門の電話窓口あるので
    まず、電話してみなよ、

    早く解決できるといいね。

    • 1
    • 57

    ぴよぴよ

    • 17/08/31 20:10:15

    >>53

    他に気になるところがなく、つま先歩きだけなら大丈夫ですよ!
    つま先歩きが、楽しくてやってるんだと思います!

    • 1
    • 55
    • テーマパーク激混み
    • 17/08/31 20:10:14

    >>53 つま先歩きする自閉症はいますよ。
    でもコミュニケーション障害だからその他が普通なら、ただの遊びです。

    • 1
    • 54
    • ひと夏のアバンチュール
    • 17/08/31 20:09:34

    >>53
    大丈夫歩けることが楽しくて爪先歩きするのが楽しくてする子もいるよ。心配しすぎるのも良くない

    • 1
    • 17/08/31 20:06:36

    つま先歩きってまずいんですか?
    主さんや他の方が言ってる他の部分は全くないけど家一歳二ヶ月で歩くのは上手で最近つま先歩きします。
    大股で歩いてみたりも。楽しんでやってるのかな?この月齢である行動なのかの?って思ってたのですが…不安になってきた。

    • 0
    • 52
    • テーマパーク激混み
    • 17/08/31 20:05:46

    一番気になるのは近距離で目を合わせるのを嫌がる、かな。
    うちの自閉症の子もそうだった。
    兄弟の健常児は近くで目を会わせると喜んでいたのに。必死でめをそらしていたよ。
    一番接してるのはお母さんだろうから、早く見つけてあげられたのは良かったと思う。
    周りがどう言おうときちんと専門家に見てもらいアドバイスを受けるべき。

    • 0
    • 17/08/31 19:56:25

    >>50

    49です。私もそれを怪しいと思って。。

    私の娘がアスペなのですが、10ヶ月くらいから、自慰行為ありました。なんか、下半身をギューってしたり、押し付けながら顔真っ赤で息が上がってて。。

    なのでちょっと、ん?と思ってしまって。。

    • 0
    • 50
    • 土用の丑の日
    • 17/08/31 19:52:12

    押し付けながら汗びっしょりって自慰行為みたいだけどね

    • 1
    • 17/08/31 19:48:58

    ちょっと、気になって。。

    娘さんがお腹に押し当ててるぬいぐるみの位置って、お腹の真上ですか?
    あと、息どめのときには必ずぬいぐるみをのせてますか?
    あと、呼吸が荒くなっていたりしますか?

    • 0
    • 48
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 13:33:30

    >>43
    ありがとうございます。なるべく短くしてみます!

    • 0
    • 47
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 13:31:53

    >>41
    お辛い思いをされたんですね。
    私も初めての育児ですので、完璧を求めすぎてる部分もあるとはおもいます。ですが自分ではわからないんですよね。これが俗にいう普通なのかなんて。

    しかも、生まれてくるときは健康で生まれてきたらそれでいいみたいに思っていたけれど、成長につれて、今度は発達が普通であれとか、そんなことを考えてしまって。

    私も旦那に相談しても、「考えすぎだと思うけど、心配でどうにもならないなら病院いけばいい」と、まるで他人事かといういい方で言われてしまい、少し悲しかったです。
    私のせいなのかこれはと。

    保健師さんはあまり…だったので、市の発達相談に頼ってみようとおもいます。

    • 0
    • 46
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 13:18:20

    >>40
    うちも1歳前までは特にそれほど気にならず、育てやすかったのですが、運動面は平均よりも遅く、いつもギリギリ。心配してました。

    最近だんだんと、あれ?とおもうことが増えて、更に息止めをすることも増えて、相談しても流されてで、どうしたらいいのかとなってしまってました。

    修学時に消えていくものもあるんですね。
    まだ幼すぎるのはわかっているので、みなさんの意見を参考に、一歳半検診までは様子みます!

    • 0
    • 45
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 11:32:54

    >>39
    失礼しました。

    • 0
    • 44
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 11:27:14

    >>31
    そういうこともあるのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

    • 0
    • 17/08/31 10:33:25

    気になるのは言葉くらいじゃない?
    話しかける時に大人言葉の良いお母さん風の長文じゃなくて二語文とかで伝えてあげて。
    手のベタベタや鼻ほじりも普通にある。

    • 0
    • 42
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 10:05:33

    >>29
    診断はおりないことは承知なのですが、息止めが気になっているのもあるので、対処の仕方だけでも教えてもらいたいのと、原因として考えられることは何かあるのかなど、すこしわかればいいなとおもっていて。。

    市の発達相談窓口はわかるので、かけあってみます。

    • 0
    • 41
    • 今日も素麺
    • 17/08/31 09:55:46

    >>17
    私も病気や障害はないな越したことないけど、あったんだから仕方ない。重い病気に比べたら発達障害はまだ不幸中の幸いと考えてる。
    どんなことが気になったかと言うよりは、過度な期待をし過ぎていたなと反省したかな。
    1番上の子だし、私も初めての育児で完璧を求め過ぎていたのかも。
    周りや下の子達(同性)と比べ、なんで、なんでって…
    簡単なルールを守れなかったり、規範意識が薄かったり、幼稚園の年長から小学校低学年の間が1番悩まされたかな。

    違和感は些細な事がは多過ぎて長くなるけど、乳児期は首すわり、お座り、はいはい、歩くの若干遅かったか、検診時ギリギリでできた感じ(この頃はまだ個人差だと思っていたけど、成長するにつれて運動全般が苦手だとわかったから、この頃からそういうことだったのかなぁと思ったりもする。)
    ・お遊戯会で演技できない。
    ・国語の文章問題、作文とかで文章がおかしい。
    ・読解力、理解力がちょっとたりない。
    ・自分の意見や考えを表現するのが苦手。(黙り込む、事情を聞かれても説明できない。)
    ・食べ物に執着心が強い(食い意地張っていらかのような行動をしたり、お腹いっぱいなのにはち切れんばかりの状態まで食べる。)とか、幼稚園~低学年の頃にかけていろいろとアレって感じる事があったんだけど、母親が感じる些細な違和感を他人に伝えるって難しいよね。
    何度も私の神経質とか、下に兄弟がいるから愛情不足だと言われ、まるで私がおかしいように言われることも多々あって、凄く親子で苦しんだよ。

    • 2
    • 40
    • わたあめで手がベタベタ
    • 17/08/31 09:47:32

    心配だよね。
    うちの子、赤ちゃんの時はそうでもなかったのに、自分の意思が出てくるにつれてすごく育てにくくなった。
    夜泣きは毎日、特定のジュース(特定のメーカーの決まった大きさの野菜ジュース)にこだわり、欲しいと思った時に飲めないとパニック。

    布団のシーツにシワが寄ると激怒。夜中でも泣いて起きて自分でシワを伸ばして寝るけどすぐシワはできるからずっと泣いてた。

    サンダルに砂が入るのが大嫌い。

    お気に入りの毛布が手放せない。(本当に外出中でも手放せなかったのは小学校入学まで。小6の今でも寝るときは持って寝る)

    ぬいぐるみとか置いてあるのを場所を移動させるとすごく怒る。

    極度の人見知り。知らない人の前では固まる。

    ただ、言葉はすごく早かった。100までの数字も1歳10ヶ月で言えた。
    そういうのも、含めて絶対に自閉症だと確信してたけど、小6の今診断も出なかったし普通学級で友達とごく普通の子供として成長してるよ。

    周りもみんな変な子って思ってたと思うけど入学する頃から突然気になる特性みたいなのが減っていった。

    • 0
    • 39
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 17/08/31 09:44:33

    真面目に質問してるなら、そーゆーとか書くの止めといて。
    みんなもちゃんと答えてるのに、質問者がふざけてるのかなととられるよ。

    • 4
    • 38
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 09:39:23

    >>28
    一人めだから気にしすぎなところもあるかもしれませんね。

    • 0
    • 37
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 09:38:30

    >>27
    そうですね。私も病院でみてもらうことで早期に何かわかれば、してやれることも多いはずだし、第一に娘の周りの環境が、こん の成長に大きな影響を及ぼすと思ってます。

    なので、もし診断などがついてもつかなくても、親の対応の仕方とか、学べたらなと思ってます。

    動画はもうとってあって、かかりつけには一度みせましたが、よくあると曖昧にされたくらいで。。。
    今度受診するときにも、一応みせてみます!

    • 0
    • 36
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 09:34:43

    >>26
    妊娠中毒症は特に気にしてませんでしたが、後期に増えすぎて自制していたことはあります!何か関係あるのでしょうか?

    • 0
    • 35
    • 今日も素麺
    • 17/08/31 09:34:31

    >>13
    うん、かなり軽度と言われてる。
    成長する過程で本当に何も気にならなくなるレベルとは言われ、学校生活もなんとか普通に送ってる。
    少し読解力、理解力がないなぁと思うけど噛み砕いて説明するとわかる感じで、人間関係がうまくいかないこと、気持ちが少し幼い位以外は目立った問題もないんだけど。

    • 0
    • 34
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 09:33:09

    >>25
    コメントありがとうございます。
    寡黙な子もいるのですね。
    一歳半検診後に受診を検討しているので、今は娘との時間を少しでも穏やかに出きるよう、家族でふれあっていこうと思います。

    • 0
    • 33
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 09:30:57

    >>24
    同じように悩む方もいらっしゃるんですね。。
    うちは、とりあえずみなさんのご意見も参考にしながら、一歳半検診後に受診を検討しています。

    • 0
    • 32
    • ちゅーたろー
    • 17/08/31 09:29:06

    >>23
    そうなんですね、教えていただきありがとうございます。

    親が困っていることは、息止めが始まると20分とか平気でやってるので、でかけるときとか、やめさせてその場を離れなきゃならないとき、なかなかできないことです。

    あとは、うまくいかないことがあるときなどに、爪を立てて体や頭をかくので傷がたくさんとか…
    これは親というより本人が困ることですが。

    一歳半検診後に受診を検討しているので、アドバイスあったように、困ってることを少し整理してみます。

    • 0
    • 17/08/31 09:19:01

    うちの3歳の娘も生活をしていて少し他の子とは違う違和感がありました。
    特に音に敏感で、スーパーなどの店では音楽やアナウンス、家の外ではヘリコプターやバイク、移動パン屋さんの音楽など、とにかく音が怖くて聞こえてきたら泣いてパニックになってしまいます。
    その他にもいろいろありますが、何となく発達障害とも違う気がしていて調べているとある本に出会いました。
    有名な精神科医の明橋先生が訳をしている「ひといちばい敏感な子」という本です。
    読んでいると納得出来る事が多くありました。その本の中では日本には「ひといちばい敏感な子」という定義が医師の間でもあまり浸透しておらず、ASDなどに誤診される事が多いようです。
    1歳3ヶ月だとまだまだ宇宙語も多かったり、喋れなかったりする子は多いので個人差があると思います。
    低年齢だと診断もまだつかないと思うので、一度この本を読んでみる事をお勧めします。

    • 0
    • 17/08/31 08:55:40

    主は相談してるんだよね?
    ゆー、びょーき、そうゆー
    この書き方はどうかと思うわ
    母親なんだからやめようよ

    • 9
    • 17/08/31 08:36:45

    一歳半ぐらいだと余程じゃない限り診断は下りないと思いますよ。
    うちの子、一歳半検診で保健師さんの質問は半分できたかどうか、その上ずっと部屋の中をぐるぐる走るわ身体測定では泣き叫び暴れまわり…。
    それでもちょっと落ち着きが無いですね~、様子見で。って感じでしたよ。

    住んでる市町村とかで小さい子向けの発達を促す教室とかやってたりするからそういうのも打診して行ってみては如何でしょうか?
    市の発達支援とかに色々相談しておくと療育を受ける時に話もスムーズで速いと思いますよ。

    • 0
    • 17/08/31 03:35:54

    >>24
    普通だよ

    • 4
    • 27
    • 夏休みデビュー
    • 17/08/31 03:30:16

    もう少しコメントしますね。

    私も診断を受けてからママスタでお子さんが同じ診断を受けたママさん達とやりとりしてきましたがやはり診断は3歳過ぎ、小学生になってからという子も割りと多いです。

    私の従姪なんですが、やはり幼少期は怪獣で、だけど性格かな?って思い過ごしてきたんです。
    ところが今年小学生になり、とにかく忘れ物が多く、先生からADHDの指摘をされたそうです。
    で、今度医療福祉センターへ診察に行くと言っていました。

    もしADHDや自閉症スペクトラムだとして、療育に通うとして、療育で子どもの障害を治すということはできないんだそうです。
    改善されることはあっても治る障害ではないと。
    大きくなってくれば自分で自制できるようにはなるけど根本的なものは残ると。
    なので、どちらかと言うと私達親や周りがその子どもとどう関わっていくか、そこを学ぶことの方が大切だと思います。

    発達障害の子どもへの関わり方の1つ。
    これ、療育先の医師からの助言なんですが、発達障害の子は他児に比べ怒られることが多くなってしまいがち。
    なので目をつぶることも大切だと。
    危険を伴うこと、他人が困ること、本人だけが困ること、と順位をつけると目をつぶれることもあるはずだよ、と。

    後、とても気になるのがぬいぐるみでの息を止める行動、これちょっと恐いですよね。
    他の方も言っていましたが動画を撮って検診で見せてみてはどうでしょうか?

    • 0
    • 26
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 17/08/31 03:12:17

    一つ聞きたいんだけど、主さん、妊娠中に妊娠中毒症とか気にして体重増えないように気にしましたか?

    • 0
    • 25
    • 夏休みデビュー
    • 17/08/31 03:06:16

    3歳5ヶ月の息子を持つ母です。

    私も1歳2~3ヶ月頃からADHDを疑い、1歳半検診で保健師さんからも専門の医師に診てもらうことを薦められました。

    結果、ADHD疑いで療育に通い始め、今年の6月に自閉症スペクトラムの診断が出ました。

    手が汚れるのが嫌、という部分はウチの息子と共通しています。
    感覚過敏、ADHDの特徴の1つです。
    今はだいぶよくなりましたが食事中逐一手を拭いて欲しがったり、砂や泥、絵の具や粘土が手につくのが苦手でした。
    保育園へ行き始めてからだいぶよくなりましたが今でも躊躇してます。

    もう1つ感覚過敏の症状ですがつま先歩きはありませんか?
    息子は今その部分を中心に運動療育していただいています。

    主の娘さんと真逆の部分。
    息子は掃除機が大好きで自分でやりたがります。
    私は普段コードレスのものを使用しているのですが息子はコードとホースのついたものがいいというこだわりがあります。
    はたらく車も好きで特に工事車両が大好きです。
    今、保育園で先生に新聞紙や牛乳パックで工事現場、掃除用品を作ってもらい遊ぶのが息子のブームで家でも作れと言い私も作ったりしていますよ。
    主の娘さんもこだわり行動見られますね。。。

    あと症状としては、、、
    とにかく多弁。ひたすら喋ってます。
    相手の話には興味がなければスルーなので一方通行なことも多々。

    ちなみに同じ自閉症スペクトラムでも多弁な子もいれば逆に寡黙な子もいるそうです。

    長くなりましたが1歳3ヶ月ではまだ特定は難しいと思います。
    1歳半検診まで待ち、もう一度保健師さんに相談した後、医療福祉センター等専門の医師に診てもらうでも遅くないと思いますよ。

    • 0
    • 17/08/31 02:06:43

    こんばんは。
    うちも1歳3ヶ月の息子がいます。
    一人目の子です。
    私は周りから「あなたがまず病院行けば?」と言われる程の心配性ですが、やはり息子の発達に毎日心配ばかりしています。
    まず、まだ一人歩きしません。5歩まで歩くことがあるのですが、安定せず、まだまだ一人歩き出来た!とは言えない状況。
    言葉もママ、パパなどいくつか話しますが、意味はない様子。
    指差ししない。
    つたい歩きはつま先。
    タイヤを回すのが好き。
    最近は思い通りにいかないと奇声をあげる。
    前を見ないで横を向いてハイハイすることがある…
    等々、私にとっては気になることが沢山あり、発達に問題ないか心配で仕方ないです。

    旦那や親は「何が問題なの?」と言います。
    特に旦那は楽観的な性格で違和感を感じていないようです。
    親は孫が可愛いだけで、そんなこと目につかないようです。

    主さんのように私だけがという事が同じだったので、ついコメントしてしまいました。
    私も発達に詳しい先生がいる小児科に行きたいと常に思ってます。
    長文失礼しました。

    • 0
    • 23
    • 蚊取り線香
    • 17/08/31 01:49:45

    小さいうちなら、親が困ってることへの対処法のアドバイスとかだよ。
    旦那さんがそう思わないのは、普段過ごさないからだよね。

    お母さん側がなにを困ってるのかじゃない?
    結局療育にいったとしても、困ってることがとくにないなら特性も掴めないし。

    他の子と違う感じがするくらいなら、個性。
    他の子より違ってさらに家事育児が困難であり、本人も癇癪やパニックがあって怒られてばかりでいるとかなら発達障害の可能性も見てくれるかもしれないけど。

    肢体不自由や染色体異常でも、親が裕福だったり余裕があれば手帳とらないところもあるしさ。

    とにかく幼すぎるし、相談するのは自由だけど、日常生活での不自由のをまとめた方がいいかも。

    • 2
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • ちゅーたろー
    • 17/08/30 23:53:31

    >>20
    WISKとかやるんですね。
    うちの子も検査となれば、三歳くらいからなんでしょうね。。
    集団が苦手というのは少し今もある気がします。お話の読み聞かせがあったときも、しばらくはきいてるけど、扇風機が気になってしまってそちらばかり指差ししたりしてます。
    あとは、家ではテレビのまねしておどるのに、集団の中では固まっていて踊らなくなるなど。。

    発達専門の外来が近くになくて、とりあえず大きな病院でみてもらうつもりですが。。
    発達専門医がいる病院でみてもらえましたか?

    • 0
    • 20
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 17/08/30 23:43:34

    >>12
    初めての検査は3才でした。運動能力と聴力検査とWISK2です。その時は特に問題なしと言われました。扱いづらいとかは聞き入れてもらえなかったように覚えています。ちなみに、しゃべるのも遅かったです。周りはペラペラ話しているのにうちの子だけ宇宙語でした。今も時々幼児語ですが、知能にはあまり問題はないようです。しかし、癇癪は年々酷くなりました。集団での行動が苦手です。

    • 1
    • 19
    • ちゅーたろー
    • 17/08/30 23:26:09

    >>16
    貴重なご意見ありがとうございます。
    動画はとっていて、実は一度かかりつけには見せていますが、幼児にはあることですよと言われ終わりました。。

    また、他の物に気がそれるようにおもちゃで気を引いたりすれば、うまくいくこともあります。

    私に対する要求は、遊びに誘っても無視されたり、おいでといっても来なかったりしますが、ごはん、おやつ、でかける、この言葉には反応してだっこをせがみます。それ以外はあまりない。
    オルゴールのおもちゃを渡してきて、ネジを回してとかはありますが、本を読んでほしくてもってくるとか、そーゆーのはないです。

    楽観的な人がいた方がいーというのは、ハッとさせられました。ありがとうございます。確かにそうですよね。。。

    • 0
    • 18
    • ちゅーたろー
    • 17/08/30 23:19:39

    >>15
    ありがとうございます。
    夫には気にしすぎだと思う的なことを言われ、びょーきとか決めつけないでとか言われました。私も決めつけてるわけではなくて、子供に最善の環境をつくりたいことに必死なだけなんですが…

    お母さんが一番よく見てる。そうですよね、ありがとうございます。気にしすぎかもしれないけど、そのままでいこうと思います!
    ありがとうございます。

    • 1
    • 17
    • ちゅーたろー
    • 17/08/30 23:15:08

    >>11
    私が恐れているのはまさにそれです。遅くなったがゆえに、娘に生きづらい環境をつくってしまうこと。大人になったときに少しでも自立できるすべを見つけたいということ。障害はないほうがそりゃいーですが、あったらあったで、それも人生だから受け止めるしかないと思ってるんですが。。周りはそんなもんですよね。。

    ちなみに、どんな違和感ありましたか?差し支えなければ教えてください。

    • 1
    • 16
    • BBQ(焼き担当)
    • 17/08/30 23:14:28

    発達支援センターで、専門職についています。
    まだ幼いため、いずれの行動も発達障害の特性と言い切れないです。
    この年齢で1番意識して欲しいのは、主さんの事を、人として認識し、子どもさん自身から主さんへの何らかの働きかけ(要求)がありますか?それともご飯をくれたりする便利屋として認識している様子で子どもさんからの働きかけはないですか?もし、後者なら発達相談に行かれてこの先々一緒に見てくれる専門家と繋がりがある方が良いのかもですね。

    また、ぬいぐるみの行動、当てているのは下腹部?上腹部?等を観察して動画を撮る事をお勧めします。無理にやめさせるより、違う刺激を探り、代用を考えていくことも大切です。そういったこともアドバイス頂けると思いますよ。
    そして、楽観的に考える人が身近にいることも大切です。仮に障害と診断されたとして、必死になりすぎても良い事は何もありません。親が、特に母親がしんとくなると、本当に良い事は無いです。

    • 4
    • 17/08/30 23:14:05

    >>10
    母親の勘ってあるよ。
    私はまだその頃は、恥ずかしながら発達障害に関しての知識がなくてあまり気にしてなかった。
    けど今思えば言葉が出るのが遅かったり、絵を書くのが好きすぎたり、つま先立ちしたり、他にも疑う要素はあった。
    3歳過ぎて、あれ?っと思うことが増えてきて、検診の時に初めて保健師さんに相談したら気にしすぎって言われた。
    主さん、気にしすぎくらいでいいと思うよ。
    何もなければそれでいいんだし。
    お母さんがいちばん子供のことよく見てるんだから。

    • 3
    • 14
    • ちゅーたろー
    • 17/08/30 23:12:25

    >>9
    言葉だけなら。。と思えるんですが、他にも多々あって。周りはなかなかとりあってくれないから一人で悶々としていまして。。

    • 0
    • 13
    • ビアガーデン
    • 17/08/30 23:12:09

    >>11
    小6まで診断つかなかったってことはかなり軽度??

    • 2
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ