社会保険加入、扶養は年間の所得だよね?

  • なんでも
  • 騎馬戦
  • 24/05/11 22:38:07

いつもは、月88000円以下の月給なんだけど今月はGWでいつもより長時間勤務をしたから88000円を超えそうなんだけど、1ヶ月超えても年間103万以下だったら社会保険加入や扶養は外れないよね?

自分で調べたら年間の所得で見るって書いてるんだけど、友達は1ヶ月でも超えたら駄目って言ってて。社会保険事務所に聞くつもりなんだけど、月曜日しかあいてなくて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~49件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/11 22:45:09

    >>1
    夫の健保によるの?そしたら、社会保険事務所に問い合わせるんじゃなくて夫の会社に問い合わせるのかな?

    • 0
    • 24/05/11 22:46:49

    >>2
    そうだよね。
    ネットで調べたり、旦那も年間じゃないの?って言ってるんだけどね。

    1さんの言うように夫の健保によるのかな。先月は、シフトが希望通りじゃなくて削られて少なかったから今月は希望だけでも出そうかと思うんだけどね。
    希望が全て通ったら逆に88000円超えちゃうなって思って。

    • 0
    • 24/05/11 22:53:59

    >>5
    そうだよね。10月から変わるよね。
    シフト制だから、希望が通るかどうかも分からないから変に希望を少なくしちゃうと給料も減っちゃうし。

    月曜日に窓口で聞く。社会保険事務所でいいよね?

    • 1
    • 24/05/11 22:56:08

    >>6
    3ヶ月が目安ってネットでも書いてた。
    今月は希望が通れば10万弱だけど、先月はそれこそシフトが削られ気味で6万あるかないかだし6月7月
    は行事やら夏休みやらで少なくなると思うし。

    5月後半のシフト希望を出さなきゃいけないから迷ってたけど、全部希望はだしとこうかな。

    • 0
    • 24/05/11 22:57:20

    >>8
    そうだよね。
    どこのページでも、見込みだから繁忙期や急な残業とかなら大丈夫って見たけど。

    その友達の話を私が勘違いしたまま聞いてしまったのかな。

    • 0
    • 24/05/11 23:27:22

    >>11
    詳しくありがとう。
    そしたら、旦那の会社に聞くのがいいのかな。
    なんか、いまいち理解出来てなくて。
    社保加入条件は年間103万以上、扶養は確か130万以上だよね。だから10万以下だったら扶養は外れないよね?

    • 0
    • 24/05/11 23:29:08

    >>12
    ほんとに恥ずかしいけど、頭がごっちゃになってる。最近短時間パートにではじめて、はじめは扶養内でって思ってたんだけど働き始めたら繁忙期とかは協力してほしいって呼びかけがあったりして今月は超えそうなんだよね。調べたり、聞いたりするけどイマイチ分からなくて。

    • 2
    • 24/05/11 23:32:36

    >>13
    そうなんだ。
    会社によるんだね。
    まずは会社の保険担当に聞いてみたらいいってことだね。

    • 0
    • 24/05/11 23:33:28

    >>14
    会社によるのか。
    旦那に聞いてもらわないといけないのね。

    • 0
    • 24/05/11 23:36:29

    >>15
    契約は確か20時間未満だったはず。細かいけど週20時間って月曜日から日曜日の換算なのかな?それとも、1日から7日って感じの数え方なのかな。
    4月までは週によっては20時間超えてることもあるかもしれないけど、88000円に全然届いてない。80,000円にも届いたことない。

    • 0
    • 24/05/11 23:37:24

    >>16
    旦那は地方公務員なんだよね。共済だね。共済といってもどこに連絡したらいいのやら。ほんと世間知らずで恥ずかしい。

    • 0
    • 24/05/11 23:38:08

    >>17
    保険によっても変わるのかな。
    独自っていうとあれだけど、旦那の職場に確認するのが一番よさそうだね。

    • 0
    • 24/05/11 23:39:07

    >>18
    かなり詳しくありがとう。
    旦那の職場の保険が、1ヶ月ごとなら年間だからーって言ってられないね。
    確認してみるね。

    • 0
    • 24/05/11 23:40:37

    >>21
    今一番知りたい情報ありがたい。
    地方公務員だから、共済組合に聞いてみる。私の会社のことかと社会保険事務所に連絡しちゃうとこだったよ。
    共済組合に月曜日確認するか、してもらうね。

    • 0
    • 24/05/11 23:45:18

    >>28
    自分の頭の悪さが嫌になる。ありがとうね。
    だんだんこんがらがってきたんだけど、やばいよね。

    社会保険の扶養は130万以上。私が今考えないといけないのは家族手当が関係するほうの扶養手当。どういうことー(汗)

    • 2
    • 24/05/11 23:46:41

    >>29
    保険というのは、、、病院とかで提出する保険証のこと?で、税法上の扶養は旦那に扶養してもらうかどうかの意味かな?

    なんか、多分ちゃんと理解できてないや。。。はずかし。。。

    • 1
    • 24/05/11 23:50:02

    >>31
    同じ地方公務員なのね。ありがたい。
    ずっと専業で、働き始めて初めての6月だから分からないのよ。
    そして、働き始めて始めて88000円超えるかもだから焦ってて。今月後半のシフトの組み方がわからないけど、希望が全て通ったら超えちゃうなと。

    旦那に、月曜日聞いてもらう。で、私は私で自分の会社に確認しなきゃならないのね。

    • 0
    • 24/05/11 23:58:27

    >>36
    ありがとう!
    完全シフト制だから週によってバラバラなんだよね。
    週20時間を超えてなくて、なおかつ88000円以上が社保だよね。この社保っていうのが、私自身通勤途中とかの労災が適用されるっていう意味の社会保険加入で、これは私自身の会社のルールになるよね。

    で、旦那の扶養手当や家族手当は130万を超えなければ大丈夫だと解釈していて。ただ、病院の保険証うんぬんは103万以上だとだめなのかな。そこがまだ混乱してる(汗)

    • 0
    • 24/05/12 00:13:29

    >>38
    ありがとう。理解力なくて◯カな私に丁寧に答えてくれて。

    じゃぁ私が今悩んでる88000円を超えてしまうってやつなんだけど10万は超えないんだよね。だから、この場合扶養うんぬんじゃなくて、自分自身の会社の社会保険を気にしなくちゃいけないってことになるよね?この社会保険加入は、保険証とかそういうのじゃないってことでOK?だから、旦那の職場じゃなく確認するなら自分自身の会社だよね?

    • 0
    • 24/05/12 00:29:27

    >>40
    このトピとネットで調べてちょっと理解出来てきた気がする。ありがとう。

    私自身の社会保険に加入したら、旦那の共済はぬけなきゃいけないのかな。
    ただ、誰かが教えてくれたように契約上の所定労働条件は週20時間未満なんだよね。だから、社会保険に加入できないのかなと理解しつつあるんだけどあってるかなぁ。

    • 0
    • 24/05/12 00:32:27

    >>41
    ありがとう。

    働き始めて約半年。8万を超えることはなくてね。もともとの契約も週20時間未満なのよ。でも今月はシフト希望が全て通れば10万弱になる。

    月単位で月給と勤務時間をみると、社保加入条件になるけど、もともとの契約が社保加入なし。になってるから、大丈夫なのかなと思うんだけど違うかな。

    • 1
    • 24/05/12 00:43:09

    >>44
    わざわざありがとう。
    ここでのコメントを参考にネットでも更に調べてみたんだけど、契約上での所定労働時間が重要になるみたいだね。

    今までで時給1000円で8万円を超えることがなかったから、所定労働時間内だったと思うんだけど今月の後半のシフトによって変わるけど全て希望通りなら10万弱になるんだよね。だけど所定労働時間を超えた分に関しては加算されないみたいだから大丈夫なのかなと理解しつつあるんだけど間違ってるかなぁ。

    • 1
    • 24/05/12 01:01:26

    >>43
    私もそう理解してる。
    なんか、ごっちゃになったけど皆のお陰で色々と勉強になった。ありがとう。

    • 0
    • 24/05/12 06:13:46

    >>48
    ありがとう。ほんと、無知だと思う。

    働いて半年くらいなんだけど、ずっと週20時間未満で今月だけ88000円を超えそうなんだよね。ということは、旦那の会社というよりは自分の会社を気にしなきゃいけないで合ってる?自分の会社が1ヶ月だけでも88000円を超えた場合社会保険加入しなきゃいけなくなった場合、旦那の扶養で加入してた医療保険は抜けなきゃいけないって感じかな?ここの、自分が社保加入したら旦那側の医療保険を抜けなきゃいけないかどうかというところが、まだちゃんと理解できてない。

    130万を超えちゃうと扶養手当的なことが関係するから旦那側の確認が必要なのかなと思うんだけど、私の場合今月10万は超えないからとりあえず大丈夫なのかなと思ってるんだけど間違えてる?

    • 0
    • 24/05/12 06:17:00

    >>48
    シフトが出るのが結構ギリギリだから、88000円超えちゃいそうなシフトになったときに店長に聞いてみようかなと思ったりしてます。色々と理解できてなくて恥ずかしいけど、働いちゃってからだと駄目だもんね。。。

    • 1
    • 24/05/12 06:31:36

    >>51
    私は大丈夫だったって、それはどこに確認した?自分の会社?旦那の会社?両方?

    なんか、またまた混乱してきた(笑)色々ネットで調べては納得したり混乱したり(汗)

    • 0
    • 24/05/12 07:57:47

    >>53
    私も旦那も、今まで話した友達の中では年間だよねって認識だったんだけど、今回初めて1ヶ月でも超えたらだめだよーなんて言われて混乱しはじめて(笑)

    • 0
    • 24/05/12 08:01:35

    >>54
    ありがとう。ネットで調べまくったけど、この記事ばっかりだったから友達の一ヶ月で、、、の発言がわからなくなってきて。で、色んなことが頭こんがらがって(笑)

    • 0
    • 24/05/12 10:41:13

    >>55
    しっかりした友達だから、言い切ってたんだよね。よく分からなくて。

    • 0
    • 24/05/12 10:41:46

    >>56
    自分の会社と社保に確認だね。

    • 0
    • 24/05/12 10:42:26

    >>57
    うん、シフトがでて超えてそうなら聞いてみるつもり。

    • 0
    • 24/05/12 10:46:40

    >>58
    色んな考え方というか、そういうのがあるんだね。確かに子どもが、大きくなる頃には社保加入してガッツリ稼ぐほうがいいのかなと思ってて。今ちょうどダブルワークの話もあるからダブルワークでもっと稼ぎたいんだけどね。

    ちゃんとシステムを理解していかなきゃいけないね。

    • 0
    • 24/05/12 10:50:31

    >>59
    分かりやすくありがとう。
    やっぱり、私が社保加入することで旦那の社保の扶養からは抜けるのね。(うちの場合は共済だけど。)

    でも今回5月に10万弱になりそうだけど、1年トータルしたら106万はいかないんだよね。100まんもいかないかも。。。扶養っていうのには、何種類かあるってことが分かったから勉強になった。ありがとうね。

    • 0
    • 24/05/12 11:04:27

    >>60
    私も年間で決まるのかと思ってたからびっくりしたんだよね。調べたら3ヶ月連続で超えたらだめな場合もあるみたいに書いてることもあったけど、1ヶ月でってのは見なくて。

    • 0
    • 24/05/12 11:05:59

    >>61
    時給は1000円。時給と週20時間を超えると駄目なのかなと思ってた。どちらの要件も満たして初めて社保加入なのかなと。

    • 0
    • 24/05/12 11:06:34

    >>62
    そうなんだね。やっぱり一度会社に問い合わせたほうがよさそうだね。

    • 1
    • 24/05/12 11:16:38

    >>69
    上記を全て満たしたらだめなんだよね?週20時間は超えてても時給がよくないから88000円いかなかったんだよね。
    でも今回は、シフト希望がほとんど通ってしまったから超えそうなんだ。

    • 1
    • 24/05/12 15:45:18

    >>96
    4時間、勤務日が月20日程度。業務などの都合で繰り上げ、繰り下げがあるって書かれてる。

    • 0
    • 99
    • アルティメット
    • 24/05/13 07:46:44

    >>98
    時給は1000円だから80時間だとしても8万で超えないんだよね。先月は逆にシフトをすごく削られて50時間くらいで。逆に今月は、ほぼ希望通りでいれてくれてたり連休があったっていうのもあって超えちゃうかもしれない状態。

    シフトがまだ今週までしか決まってないからわからないけど。後半のシフトが出て超えそうなら大丈夫かどうか聞いてみようと思ってるよ。

    • 0
    • 103
    • アルティメット
    • 24/05/13 08:29:40

    >>100
    うん、ありがとう。
    まずはシフト管理してくれてる上司に聞いてみる。旦那側の確認も必要かなー?今回の場合、私の職場のみの確認だけでいいのかなーと思ってるんだけど。

    • 0
    • 104
    • アルティメット
    • 24/05/13 08:31:15

    >>101
    私もそんなイメージで。
    自分が、働いている会社によって多少変わるのかなっていう感覚。

    今月10万弱だとしても到底103万は超えることが出来なさそうだから、自分の会社は大丈夫そうなんだけど、旦那側での確認って必要になるのかな?

    • 0
    • 106
    • アルティメット
    • 24/05/13 08:31:54

    >>102
    旦那側も関係してくるんだね。
    じゃぁこちら側のみの確認だけじゃ駄目なのね。

    • 0
    • 107
    • アルティメット
    • 24/05/13 08:33:07

    >>105
    私も、自分側の会社のみでいいかなーと思ってたんだけど102さんが旦那側の社保にもよるからってアドバイスがあったから必要なのかなーと思って。

    • 0
    • 113
    • アルティメット
    • 24/05/13 17:05:23

    たくさんのコメントやアドバイスありがとうございます。税務署や社会保険事務所に聞いて、みんなのコメントも読みながら少しずつ理解出来てきました。

    年間103万以上は所得税などの扶養
    年間130万未満は扶養手当のこと

    で、今1ヶ月でも88000円を超えたら社会保険加入については会社の規模によるってことだよね。短時間労働の契約かどうかを私の勤めてる会社に確認しないといけない。1ヶ月でも88000円を超えたら社会保険加入かもしくは国保をかけてくださいっていう会社かどうかってことだよね。

    なかなか理解出来ない私に丁寧に教えてくれた皆さんありがとうございました。

    • 1
    • 117
    • アルティメット
    • 24/05/13 21:54:42

    >>114
    それって契約書をみたらわかるのかな?
    契約書には、原則4時間以内。ただし業務の都合により繰り上げなどあり。勤務日はシフトによる。月20日程度とするって感じなんだよね。

    どこを見たら分かるんだろう。

    • 0
    • 118
    • アルティメット
    • 24/05/13 21:55:54

    >>115
    ごめーん(笑)社会保険の扶養のことだね。

    106万は、私側の会社の規模や規則で変わるみたいだね。

    • 0
    • 119
    • アルティメット
    • 24/05/13 21:57:03

    >>116
    ありがとう。
    一度シフト管理してる人に聞いてみる。それが一番早いよね。

    • 0
    • 120
    • アルティメット
    • 24/05/13 22:07:58

    >>116
    私、年金機構に聞いてた(笑)聞くところ間違ってるよね。
    明日健康保険組合に電話してみる。

    • 0
    • 125
    • キャタピラレース
    • 24/05/16 07:41:14

    続けてコメントありがとう。
    私の会社は88000円超えても問題ないって同僚からは聞いたんだけど、契約とかの関係もあると思うので、シフトを組まれた段階で超えそうなら一応今月超えそうだけど大丈夫ですよね?年間でみますかー?みたいに聞いてみるつもり。

    旦那側は、年間130万もしくは旦那の年収の半分以下なら大丈夫みたいなので、あとは私側の会社の問題かなーと。ちなみに私の契約は1日4時間、月20日程度。業務状況、シフトによって繰り上げ繰り下げ有りみたいな書き方でした。

    飲食店なので、繁忙期だったり逆にシフトに入れない月があったりです。

    • 0
1件~49件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ