社会保険加入、扶養は年間の所得だよね?

  • なんでも
  • 騎馬戦
  • 24/05/11 22:38:07

いつもは、月88000円以下の月給なんだけど今月はGWでいつもより長時間勤務をしたから88000円を超えそうなんだけど、1ヶ月超えても年間103万以下だったら社会保険加入や扶養は外れないよね?

自分で調べたら年間の所得で見るって書いてるんだけど、友達は1ヶ月でも超えたら駄目って言ってて。社会保険事務所に聞くつもりなんだけど、月曜日しかあいてなくて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/11 22:38:44

    旦那のケンポによるんじゃなかった?

    • 3
    • 2
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/11 22:42:49

    私も同じ。今月超えるも思う。2〜3ヶ月連続で自動的に社会保険加入らしい。1ヶ月だけならすぐに加入や扶養外れたりはしないはず。

    • 2
    • 24/05/11 22:45:09

    >>1
    夫の健保によるの?そしたら、社会保険事務所に問い合わせるんじゃなくて夫の会社に問い合わせるのかな?

    • 0
    • 24/05/11 22:46:49

    >>2
    そうだよね。
    ネットで調べたり、旦那も年間じゃないの?って言ってるんだけどね。

    1さんの言うように夫の健保によるのかな。先月は、シフトが希望通りじゃなくて削られて少なかったから今月は希望だけでも出そうかと思うんだけどね。
    希望が全て通ったら逆に88000円超えちゃうなって思って。

    • 0
    • 24/05/11 22:47:38

    年間所得でみるので、その友達が間違ってるね

    今年の秋から制度が変わるので窓口でしっかり自分で聞く方が納得できると思うよ。

    • 1
    • 6
    • みんなでゴール
    • 24/05/11 22:52:25

    1か月じゃ抜けないけど3か月連続はもう加入だよ

    • 1
    • 24/05/11 22:53:59

    >>5
    そうだよね。10月から変わるよね。
    シフト制だから、希望が通るかどうかも分からないから変に希望を少なくしちゃうと給料も減っちゃうし。

    月曜日に窓口で聞く。社会保険事務所でいいよね?

    • 1
    • 8
    • しっぽ取り
    • 24/05/11 22:55:02

    何ヶ月か続くと見込み額でみられるからじゃないの?1ヶ月くらいなら大丈夫なはず。

    • 1
    • 24/05/11 22:56:08

    >>6
    3ヶ月が目安ってネットでも書いてた。
    今月は希望が通れば10万弱だけど、先月はそれこそシフトが削られ気味で6万あるかないかだし6月7月
    は行事やら夏休みやらで少なくなると思うし。

    5月後半のシフト希望を出さなきゃいけないから迷ってたけど、全部希望はだしとこうかな。

    • 0
    • 24/05/11 22:57:20

    >>8
    そうだよね。
    どこのページでも、見込みだから繁忙期や急な残業とかなら大丈夫って見たけど。

    その友達の話を私が勘違いしたまま聞いてしまったのかな。

    • 0
    • 24/05/11 22:59:03

    3ヶ月連続88000円を超えたらが多いね
    3ヶ月続いたり年間に何度もあるなら旦那の会社からお達しがあるよ
    会社によっては厳しくて1ヶ月の規定になってるとこもある
    でも扶養外すかどうかは自分の会社ではなく旦那の会社だよ
    自分の会社なら社保加入条件でしょ

    • 2
    • 12
    • みんなでゴール
    • 24/05/11 22:59:14

    103万って書いてある時点で無知すぎ

    • 1
    • 13
    • リレー(逆走)
    • 24/05/11 22:59:20

    友達の言ってる事も正しいよ
    年間で106万超えなければ社会保険加入の
    条件には当てはまらないけど
    旦那さんが大手企業とかで働いてると
    奥さんが毎月いくら貰ってるか管理されてて
    1ヶ月でも超えたらアウト
    扶養外されちゃうから結果的に社会保険に
    入るしかない

    • 3
    • 14
    • 弁当マウント
    • 24/05/11 23:05:24

    >>13
    大手でも緩いところだとセーフだったりするよ。
    だからまずは旦那の会社と自分の勤め先の両方に確認するしかない。

    • 1
    • 15
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/11 23:08:25

    基準は収入と労働契約がベースだよ。
    週20時間以上の契約なら加入。
    1日5時間、週4日契約だと該当する。
    契約を週20時間未満にしても、時間オーバーが2ヶ月続いたら社保加入。月額賃金が88000円以上でも同じことになる。
    2ヶ月以上時間か月収がオーバーしないようにしても、年収が106万円を超えたら社保加入。
    労働契約をちゃんと確認した方が良いよ。
    ただ、会社も社保パートがあまり多くなると負担が大きくなるから、労働契約を見直して、10月からはキッチリとパートの働き方を管理するとこが多くなると思う。

    • 0
    • 16
    • 借り物競走
    • 24/05/11 23:09:39

    大手なら社会保険庁より旦那さんの会社に確認した方がいいよ。その会社によって独自のルールがあるから1回〜3回程度で判断が分かれる。
    ちなみにうちの夫の職場は3回だけど、1回でも超えると注意の連絡が入るらしく、絶対超えないようにと言われてるよ。

    • 1
    • 17
    • バケツリレー
    • 24/05/11 23:18:16

    健康保険は、月88000円も守らなければいけない。
    保険から抜き打ちでチェックがあるかもしれない
    から、それに備えて毎月ちゃんと管理してる会社と、まあ年間130を超えなければ大丈夫でしょという会社がある、って感じ。

    • 0
    • 24/05/11 23:20:31

    夫の会社は月毎の判断だよ
    扶養と社保は組合ごとに基準がある
    夫の会社の社保だから社保事務所関係ない
    会社の組合保険から外れたら医療保険使えないから医療機関から請求来てあとから保険分の七割支払うことになる
    国保も社保も加入申請前の通院費を払ってくれないから外れることがわかった時点で組合に連絡、同時に役場で国保申請
    翌月扶養に戻る場合、夫の会社の組合に連絡して、同時に役場で国保から社保に移る手続き
    だったはず

    • 1
    • 24/05/11 23:27:22

    >>11
    詳しくありがとう。
    そしたら、旦那の会社に聞くのがいいのかな。
    なんか、いまいち理解出来てなくて。
    社保加入条件は年間103万以上、扶養は確か130万以上だよね。だから10万以下だったら扶養は外れないよね?

    • 0
    • 24/05/11 23:29:08

    >>12
    ほんとに恥ずかしいけど、頭がごっちゃになってる。最近短時間パートにではじめて、はじめは扶養内でって思ってたんだけど働き始めたら繁忙期とかは協力してほしいって呼びかけがあったりして今月は超えそうなんだよね。調べたり、聞いたりするけどイマイチ分からなくて。

    • 2
    • 21
    • 借り物競走
    • 24/05/11 23:30:17

    >>19
    横だけど。
    保険証が協会けんぽなら社会保険庁だけど、大手なら保険組合、公務員なら共済組合になる。
    まず旦那さんに確認してもらった方がいいよ。

    • 2
    • 24/05/11 23:32:36

    >>13
    そうなんだ。
    会社によるんだね。
    まずは会社の保険担当に聞いてみたらいいってことだね。

    • 0
    • 24/05/11 23:33:28

    >>14
    会社によるのか。
    旦那に聞いてもらわないといけないのね。

    • 0
    • 24/05/11 23:36:29

    >>15
    契約は確か20時間未満だったはず。細かいけど週20時間って月曜日から日曜日の換算なのかな?それとも、1日から7日って感じの数え方なのかな。
    4月までは週によっては20時間超えてることもあるかもしれないけど、88000円に全然届いてない。80,000円にも届いたことない。

    • 0
    • 24/05/11 23:37:24

    >>16
    旦那は地方公務員なんだよね。共済だね。共済といってもどこに連絡したらいいのやら。ほんと世間知らずで恥ずかしい。

    • 0
    • 24/05/11 23:38:08

    >>17
    保険によっても変わるのかな。
    独自っていうとあれだけど、旦那の職場に確認するのが一番よさそうだね。

    • 0
    • 24/05/11 23:39:07

    >>18
    かなり詳しくありがとう。
    旦那の職場の保険が、1ヶ月ごとなら年間だからーって言ってられないね。
    確認してみるね。

    • 0
    • 28
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/11 23:39:17

    >>19
    社会保険の扶養条件は、基本的に年収130万円以内だよ。法律で決まってるから、これはどこの会社でも同じ。
    夫の会社によって妻の収入チェック方法が違うのは、家族手当とかの関係じゃないかな。

    • 3
    • 24/05/11 23:39:52

    保険の扶養と、税法上の扶養は違うよ。

    • 3
    • 24/05/11 23:40:37

    >>21
    今一番知りたい情報ありがたい。
    地方公務員だから、共済組合に聞いてみる。私の会社のことかと社会保険事務所に連絡しちゃうとこだったよ。
    共済組合に月曜日確認するか、してもらうね。

    • 0
    • 31
    • 借り物競走
    • 24/05/11 23:45:08

    >>25
    うちも地方公務員。直接連絡せず旦那さんに聞いてもらった方がいいよ。
    たぶん同じなら108,333円を3回連続で超えなければ大丈夫なはず。
    主は毎年6月頃に収入調査提出してない?うちはそれで1回でも超えてると注意の連絡がくるらしい。それも自治体によって違うから、旦那さんに確認してみたら?
    主の職場のルールもあるから、どちらも超えないよう注意してね。

    • 0
    • 24/05/11 23:45:18

    >>28
    自分の頭の悪さが嫌になる。ありがとうね。
    だんだんこんがらがってきたんだけど、やばいよね。

    社会保険の扶養は130万以上。私が今考えないといけないのは家族手当が関係するほうの扶養手当。どういうことー(汗)

    • 2
    • 33

    ぴよぴよ

    • 24/05/11 23:46:41

    >>29
    保険というのは、、、病院とかで提出する保険証のこと?で、税法上の扶養は旦那に扶養してもらうかどうかの意味かな?

    なんか、多分ちゃんと理解できてないや。。。はずかし。。。

    • 1
    • 24/05/11 23:50:02

    >>31
    同じ地方公務員なのね。ありがたい。
    ずっと専業で、働き始めて初めての6月だから分からないのよ。
    そして、働き始めて始めて88000円超えるかもだから焦ってて。今月後半のシフトの組み方がわからないけど、希望が全て通ったら超えちゃうなと。

    旦那に、月曜日聞いてもらう。で、私は私で自分の会社に確認しなきゃならないのね。

    • 0
    • 36
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/11 23:53:32

    >>24
    基本は月曜から日曜じゃないかな。
    週20時間をオーバーした週があっても、8週以上は続かなくて、月収も8万に届かないなら、社保適用にはならないと思う。

    • 1
    • 24/05/11 23:58:27

    >>36
    ありがとう!
    完全シフト制だから週によってバラバラなんだよね。
    週20時間を超えてなくて、なおかつ88000円以上が社保だよね。この社保っていうのが、私自身通勤途中とかの労災が適用されるっていう意味の社会保険加入で、これは私自身の会社のルールになるよね。

    で、旦那の扶養手当や家族手当は130万を超えなければ大丈夫だと解釈していて。ただ、病院の保険証うんぬんは103万以上だとだめなのかな。そこがまだ混乱してる(汗)

    • 0
    • 24/05/12 00:03:18

    >>34
    税法上の扶養は、配偶者控除と配偶者特別控除で、配偶者の年収が150万円までは税金を安くしてもらえる、ってこと。
    社会保険の扶養は、公務員か会社員の場合に、配偶者の年収が130万円までは健康保険と年金の負担がなくなること。
    家族手当は企業によって違うけど、公務員なら配偶者の年収は130万円未満まで。要は社保の扶養と同条件になってるってことだね。

    • 0
    • 24/05/12 00:13:29

    >>38
    ありがとう。理解力なくて◯カな私に丁寧に答えてくれて。

    じゃぁ私が今悩んでる88000円を超えてしまうってやつなんだけど10万は超えないんだよね。だから、この場合扶養うんぬんじゃなくて、自分自身の会社の社会保険を気にしなくちゃいけないってことになるよね?この社会保険加入は、保険証とかそういうのじゃないってことでOK?だから、旦那の職場じゃなく確認するなら自分自身の会社だよね?

    • 0
    • 40
    • しっぽ取り
    • 24/05/12 00:20:04

    社会保険は、健康保険、労災保険、雇用保険、年金制度の総称だったと思う。
    それは主の勤務先の規模によって88000円以上だと加入義務が発生するよ。その場合、勤務先から加入するように言われると思う。

    • 0
    • 24/05/12 00:22:08

    社会保険とは、健康保険、厚生年金保険、介護保険、労災保険、雇用保険、の5つの制度で構成される保障制度です。

    • 0
    • 24/05/12 00:29:27

    >>40
    このトピとネットで調べてちょっと理解出来てきた気がする。ありがとう。

    私自身の社会保険に加入したら、旦那の共済はぬけなきゃいけないのかな。
    ただ、誰かが教えてくれたように契約上の所定労働条件は週20時間未満なんだよね。だから、社会保険に加入できないのかなと理解しつつあるんだけどあってるかなぁ。

    • 0
    • 24/05/12 00:32:27

    >>41
    ありがとう。

    働き始めて約半年。8万を超えることはなくてね。もともとの契約も週20時間未満なのよ。でも今月はシフト希望が全て通れば10万弱になる。

    月単位で月給と勤務時間をみると、社保加入条件になるけど、もともとの契約が社保加入なし。になってるから、大丈夫なのかなと思うんだけど違うかな。

    • 1
    • 44
    • バケツリレー
    • 24/05/12 00:37:37

    >>17
    金額間違えて書いてた、
    月88000円じゃなくて、月10万8000円です。
    ちなみに社会保険の扶養には交通費も含むから気を付けて。

    • 1
    • 24/05/12 00:43:09

    >>44
    わざわざありがとう。
    ここでのコメントを参考にネットでも更に調べてみたんだけど、契約上での所定労働時間が重要になるみたいだね。

    今までで時給1000円で8万円を超えることがなかったから、所定労働時間内だったと思うんだけど今月の後半のシフトによって変わるけど全て希望通りなら10万弱になるんだよね。だけど所定労働時間を超えた分に関しては加算されないみたいだから大丈夫なのかなと理解しつつあるんだけど間違ってるかなぁ。

    • 1
    • 24/05/12 00:44:43

    >>43
    会社から言われなきゃ大丈夫だよ。繁忙期とかでの残業とかで一時的に金額超えるのは問題なかったはずだし。

    • 1
    • 24/05/12 01:01:26

    >>43
    私もそう理解してる。
    なんか、ごっちゃになったけど皆のお陰で色々と勉強になった。ありがとう。

    • 0
    • 48
    • 茶色い弁当
    • 24/05/12 01:17:38

    >>19
    何言ってるの?って感じなんだけどw
    旦那の会社がいくらまで、だけじゃなく自分の会社も気にしないと~
    88000円連呼してるけどさ、なら130万じゃないでしょ。
    社保の加入条件は会社の規模でも違うんですけど。
    契約がどうだけじゃなく実際働いてしまったら月給によっては取り返しつかないからねー
    あなたみたいな無知な人は週20時間未満という雇用保険も入れないような契約通りの働き方するしかないのでは?

    • 0
    • 24/05/12 06:13:46

    >>48
    ありがとう。ほんと、無知だと思う。

    働いて半年くらいなんだけど、ずっと週20時間未満で今月だけ88000円を超えそうなんだよね。ということは、旦那の会社というよりは自分の会社を気にしなきゃいけないで合ってる?自分の会社が1ヶ月だけでも88000円を超えた場合社会保険加入しなきゃいけなくなった場合、旦那の扶養で加入してた医療保険は抜けなきゃいけないって感じかな?ここの、自分が社保加入したら旦那側の医療保険を抜けなきゃいけないかどうかというところが、まだちゃんと理解できてない。

    130万を超えちゃうと扶養手当的なことが関係するから旦那側の確認が必要なのかなと思うんだけど、私の場合今月10万は超えないからとりあえず大丈夫なのかなと思ってるんだけど間違えてる?

    • 0
    • 24/05/12 06:17:00

    >>48
    シフトが出るのが結構ギリギリだから、88000円超えちゃいそうなシフトになったときに店長に聞いてみようかなと思ったりしてます。色々と理解できてなくて恥ずかしいけど、働いちゃってからだと駄目だもんね。。。

    • 1
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ