メンタルのことで話を聞いてもらいたいです。

  • なんでも
  • 二次会だけでいい
  • 23/11/11 23:23:31

一応毎月心療内科には行ってます。
行ってますが、先生の話を聞くのが7割私の話をするのが3割って感じです。つい先日も診察で行きましたが、先生の話ばっかり聞いて何のために行ってるんだろうと思ってしまいました。(1月に転居のため今は病院変えれない状況です。)

本題なんですが、一個気になり出すと病むくらいにそのことしか考えられなくなってかなり落ち込んでしまう性格です。
例えば子ども(1歳4ヶ月)が下痢をしたとしてでも本人は熱もないし食欲もある至って元気、だけど下痢=胃腸炎だ
って頭になってしまって、私も胃腸炎になるのかなって何日も考えて、どんどんメンタルが病んでメンタルで自律神経乱れて気持ち悪くなって心臓が頻脈になったりします。
ちょうど今排卵の時期なので体調も悪く、お腹も痛かったりすると排卵だと思うのに(やっぱり胃腸炎なんだ)って思ったりしてしまいます。
安心のために毎日ラクトフェリン飲んでるけど妄想と不安が止まらなくなります。

自分で負の連鎖になってるとわかってるのにどうしようも出来なくてほんとうにつらいです。
どうするのがいいと思いますか?何か案があればアドバイス欲しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ファンシータキシード
    • 23/11/11 23:31:13

    病名は何ですか?
    鬱?不安神経症?ただの心配性?

    • 0
    • 2
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:31:53

    >>1
    不安神経症と適応障害

    • 0
    • 3
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/11 23:34:44

    それを先生に言っても7割話をされるのかな。

    先生の話を聞いても納得できないのならば、ママスタでアドバイス求めるのは同立場であるママの意見だからということ?

    一月に転居されるにしても、違うところに転院してもいいんじゃないかな?

    • 0
    • 4
    • 誓いの言葉
    • 23/11/11 23:34:48

    先生は他にいないのかな?
    もし何人かいるなら、先生を変えてもらうとか。
    先生も合う合わないはあるからねー

    • 1
    • 5
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/11 23:35:45

    そういうのって脳内がひまだからだと思う
    例えば下痢でトイレ探してる時、悩みって忘れてると思う
    財布落としたときなんかも
    人間の脳ってら2つのこと同時に考えられないからね
    なので、何か没頭できることを作ったり忙しくすることで脳内のひまをうめると良いよ
    仕事するか、他人に会う時間を作るのがてっとり早いと思うよ

    • 1
    • 6
    • ゴスペル
    • 23/11/11 23:37:47

    HSPだね
    子が小さい間は熱や色んな病気になって強くなっていくからこれで1つ1つ強い子に育っていくんだなと思ってね
    主さんも悩みすぎて(ストレス)過敏性腸炎になってるね
    一気にポジティブになるのは難しいからホント些細なことから少しずつポジティブになっていってね

    • 2
    • 7
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/11 23:38:34

    心配事の99%は起こりません。

    • 2
    • 8
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/11 23:41:13

    話を聞いてもらいたいだけなら、心療内科でも精神科医じゃなくて認定心理士とかカウンセリング資格持ってる人がいるところがいいよね。

    病院変えられないなら電話相談とかない?
    ご主人の職場でメンタルケア系で家族が使えるやつとか。

    1歳さんがいて保育園にも預けてないと、気晴らしにってできることも少ないしね。

    まあ胃腸炎は怖いけど、なっても死ぬわけじゃないし、なる想定で準備してた方がいいし、別に不安になっていいじゃない、って思えば少しは気が楽になる?不安になることがダメって思うから余計に辛いんじゃ。

    月並みだけど、塗り絵でもゲームでも5分でいいから気を紛らわして集中できることがあるといいね。

    • 2
    • 9
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:42:34

    >>3
    旦那が医療職でこんど開業するって話をしたら、行くたびにその話ばっかり先生がしてきます。

    悪い先生じゃないんですけどね、話しやすい親しみやすい先生だけどって感じなんで…カウンセリングとかのがいいんでしょうか。

    • 0
    • 10
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:43:38

    >>4
    個人のクリニックなんで他の先生いないんですよね。転院するしか。

    • 0
    • 23/11/11 23:44:47

    医者の仕事って、基本的には症状を聞いて薬を処方することなのよ。
    不安で気分が悪くなりますということを聞いたら不安の中身を聴く必要って無いわけ。
    踏み込んで聴いてくれる医者もいるかもしれないけど管轄としてはそれはカウンセラーに頼むことかと。

    • 1
    • 12
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:44:50

    >>5
    脳内がひま…たしかにそれはあるかもしれないです。
    没頭できる何かがあればいいんですが、手当たり次第探してみます。

    • 0
    • 13
    • 誓いの言葉
    • 23/11/11 23:45:53

    >>10
    だったら、旦那さん医療職なら、病院知ってたりしないかな?

    • 2
    • 14
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:47:28

    >>6
    そうなんですよね、ウルトラスーパーネガティブです。旦那にはどうやったらそんなにネガティバーになれるんだ?と言われてます。
    ポジティブになりたくて、こころが落ち着くパワーストーン身につけたり自分の思いつく範囲でしてたんですけど全然ダメです。
    ポジティブになりたい。

    • 0
    • 15
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:48:10

    >>7
    えっ…そうなんですか??

    • 0
    • 16
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:49:12

    >>8
    考え方の訓練みたいのをやってほしいですけど、それはカウンセラーになるんですかね。

    没頭できる何かを見つけたいです。

    • 0
    • 17
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:49:50

    >>11
    カウンセラー探した方がよさそうですね…

    • 0
    • 18
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/11 23:50:10

    >>5

    不安神経症で服薬してるなら、暇だからの普通の人レベルを超えてる。

    わかっているけど手洗いをやめられないとかそういう系だもんね。

    もう神経のその不安回路が完成してて、ものすごく太くなってるから、すべての道はローマに通じるくらいの勢いで、すべての刺激がその回路につながっちゃうんだよね。

    でも他のことで無理やり気を紛らわすっていうのは有効なはずだよ。なるべく楽しいことで上書きしたほうがいいけどね。早く脳が覚えてくれるから。

    あと運動で一時的に脳が酸欠になるとそっちに意識回らなくなるとは思うけど、あまり激しくやると運動後の反動もあるしね。すごい運動好きなわけでなければ、お子さんと全力でお母さんといっしょとかを踊るくらいがいいかも。

    体質だから自分のせいじゃないんだよ。
    アトピー性皮膚炎とかアレルギーといっしょで、敏感な対象が花粉や小麦じゃなくて脳内の刺激なだけ。

    • 1
    • 19
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:50:36

    >>13
    知らないと思います。精神科系は真っ向から否定的な人なんで…

    • 0
    • 23/11/11 23:51:33

    不安障害なら普通の人より気にしだしたらとまらないんだろうね
    他の抗不安薬は駄目なの?
    主さんはすぐネットで調べちゃう?
    もしするならやめた方がいいよ
    一人で考えちゃうなら誰かに不安な事を話す
    大丈夫だと言ってもらえたら多少安心しないかな
    それか少しずつ脳に覚えさせる
    下痢→胃腸炎?どうしようじゃなく
    下痢→こないだもこんな事あったな、でも大丈夫だったから何回か下痢したら考えよう
    と徐々に平気だった事を繰り返す

    • 1
    • 21
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:52:56

    >>18
    ありがとうございます。
    少し気持ちが楽になりました。
    今の所の自分の中で楽しいことがスノーボードしかないので、家でできる楽しいこと見つけたいです。ほんとうに。
    ちなみにみなさんは楽しいこと何がありますか?参考にしたいです。

    • 0
    • 22
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/11 23:55:24

    >>16

    認知療法はまだ日本ではあんまり広まってないかも。

    https://www.cbtjp.net/

    塗り絵とかパズルとか(お子さん小さいからちがういみでやめたほうがいいかも)目に見える形で少しずつ作っていくものがいいかもね。手芸でもいいけど、すぐやめらられてすぐ始められるやつ。

    • 1
    • 23
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:57:11

    >>20
    とりあえずのデパスはあります。
    さっきも飲みました。
    すぐ携帯で調べちゃいます、ママスタ来たり、検索したり、yahoo知恵袋に投稿したり…
    もう止まらなくて…完全に病気です。

    考え方の訓練ですね。夏も下痢してた時あったな…だいじょ…いや胃腸炎だ。みたいに脳内で大丈夫元気だしって考えを矯正してみてもネガティブ思考に支配されていきます。
    その訓練を重ねていかないといけないですね。

    • 0
    • 24
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/11 23:58:43

    あ、今のところ自分の楽しみは夜布団に入りながらイヤホンでradikoの霜降り明星とバナナマンと有吉のラジオを聴くのがここ半年前からの楽しみです。

    • 0
    • 25
    • マリッジリング
    • 23/11/12 00:02:25

    >>21

    スノボかあ。それはお手軽じゃないね(笑)私もスキーするけど気軽には行けない。

    でもビデオみたり、グッズみたり板削るだけでもよくない?

    私は合間にチマチマ、ストレッチやスクワットして体鍛えるようにしてる。なかなか目に見えて変わらないからオススメはしないけど。

    あと語学の勉強なんかはいいよ。
    私は英会話だけど、教育学とか学資持ってる人に英語で教育相談してる(笑)カウンセリングと英語能力アップで一石二鳥。

    主様もいっそ自分で認定心理士とか目指して勉強してみたら?資格取るには大学院行かなきゃ行けないけど、まずはそこ調べるのから。

    • 0
    • 26
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:06:59

    >>25
    お手軽じゃないんですよね。
    でも板のワックスかけなら無心でやれそうな気はします。
    ネガティブがいきすぎて、体重も8キロくらい落ちて胸もなくなってしまって。
    心理士ですか。それは放送大学でいけるんですか?半年前に放送大学で単位とったばかりなので、放送大学でいけたらいいんですが。

    • 0
    • 23/11/12 00:14:38

    転居したら心療内科を口コミも確認して選び直すといいかもしれませんね。

    ダメだと自分を責めすぎ無いでくださいね。

    • 1
    • 28
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:15:40

    >>27
    ありがとうございます。
    今から探してみます。

    • 0
    • 29
    • マリッジリング
    • 23/11/12 00:16:19

    >>26

    そっから調べたら時間潰れるし、治療にむけて前進してる感じがしなくない??

    図書館で本借りる暇もないと思うけど、司書さんに聞いたら色々探してくれるし、1歳さんの本借りるついでに行くのもいいよ。

    いっといでー。

    下痢が心配なら介護用のオムツしとけば大丈夫よ。

    • 0
    • 30
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/12 00:19:47

    例えばですが、主様の近くにいる友人が同じ内容の悩みを打ち明けてきたら何と返しますか?

    • 1
    • 31
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/12 00:21:06

    >>22
    「認知療法」
    主さんの話を読んで、すぐに私もこれを思いました。
    私自身も「認知療法」のおかげで救われたので。
    主さんも検討してみたらいいと思います。

    • 1
    • 32
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/12 00:25:25

    とりあえず転居してすぐ病院行けるようにいまから転居先で評判よさそうな心療内科を予約しましょう。今通院されてる病院は今月、来月は我慢して通院するしかないかなと思います。
    物事をよくない方、悪い方に考えがちなところは私と似てるかなと思いますが私は年齢とともに少しずつ図太くなりましたので今はそこまで思い悩まなくなりました。
    頓服とかもらってますか?ほんとに辛い時に気持ちが落ち着くような薬が今の病院でもらえるといいのですが無理ですか?

    • 0
    • 33
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:28:38

    >>29
    まず本ですね。行って見ます。

    • 0
    • 34
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:28:52

    >>29
    まず本ですね。行って見ます。

    • 0
    • 35
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:30:08

    >>30
    うーん…難しいですね。私がそうだからなんて答えてあげたらいいか思いつかないです…

    • 0
    • 36
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:30:33

    >>31
    もうちょっと調べてやってみます。

    • 0
    • 37
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:31:59

    >>32
    頓服もらってます。
    飲んだせいか今めちゃくちゃ頭がぼーっとしててちゃんとコメントみんなに返したいのに、書き込めなくて。

    昨日の霜降りのラジオも聴きたいのに頭が考えられなくなってます

    • 0
    • 23/11/12 00:35:56

    自分じゃあねぇ、全然わかってないと思うけど
    先生が7割話してるんじゃなくて、あなたの言葉の繋ぎ方が下手くそだから、先生がちゃんと社会的目線で話してくれてるだけ

    あなたは自分の耳に聞こえ心地が良い甘やかされる言葉ばかり探してるから、いつまでたっても満足できなくて病んでるんだよ
    毎月心療内科なんか行く必要ない人なの
    その役目って旦那が担うべき内容だから、旦那が役に立たないから他に求めちゃうんでしょ
    だからって働かない、働けないんじゃなく自分にベロベロに甘いから働かない

    ほんとなんでそんな甘ったれで依存強いのか知らんけどさ、あなたが可愛い姫扱いされる時代は終わってんだから
    親ならしっかり育児したら良かろうが?

    • 0
    • 39
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/12 00:36:19

    >>21
    罹りつけの担当医には「話を聞いてほしい」と伝えてみてはどうでしょうか
    人は話すだけでも少しは悩みが解消されるといいますからね
    うちの息子も冬はスノボーで春から秋はスケボーを連盟に登録していて
    地元のイベントなどで指導もしていますので参加すれば気が紛れるかも
    結構、お子さん連れの方もいますので輪が広がり気が紛れますよ

    • 0
    • 23/11/12 00:36:50

    >>38
    ねぇあんたなにがしたいわけ?
    追い詰めて毒吐いて面白いか?

    • 0
    • 23/11/12 00:37:07

    一つの事が気になりだしたら食欲もなくなり、眠れなくて四六時中そればかり考えてしまうのは病気なの?
    私昔からそうで、皆はこの辛さをどう乗り越えているんだろうと思ってた。
    私の場合は結果破壊行動に出るんだよね。
    主さんの場合だと、胃腸炎なのかな、、、と病むほどに考えた末にどうせ休む事になる仕事なんて辞めちまえ!!と言う風に。

    考え込んでしまう自分は突拍子も無くいきなり飛び降りたりしそうで自分が怖いです。
    なのでとにかく考え込まない生活してる。
    お子さんの病気だとご主人に委ねるとか。
    あと、あまりに酷い時は安定剤飲んで寝て日にち薬です。
    精神科の先生、たまに語る人いますよねー
    私の行ってたお婆ちゃん先生は嫁の愚痴を私に30分喋ってた。

    • 0
    • 23/11/12 00:37:37

    主さん、不快と読んで感じたら読むのやめてくださいね

    • 1
    • 43
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:40:33

    >>38
    ごめんなさい。言ってなかったんですが、週4日7時間勤務で訪問診療の看護師してます。
    右肩骨折してるので(まだ中が完全にくっついてない)ので運転はしてませんが…

    • 1
    • 44
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:43:05

    >>39
    ウインタースポーツ楽しいですよね。
    1番大好きな山のことを考えたらワクワクします。なんやかんやでもう歴は20年になります。
    骨折がまだ完治してないから年末年始のスノボどうするか悩み中です。

    • 0
    • 45
    • 誓いのキス
    • 23/11/12 00:46:22

    私なんか月の半分くらい下痢だよ。
    毎日ってくらいビオフェルミン飲んでる。
    頭痛持ちだから鎮痛剤もしょっちゅう飲んでる。
    生理痛、排卵痛もあるから、それでも鎮痛剤飲むし。
    健康でも薬飲みまくってるから主さんもあまり気にしなくて大丈夫だよ。

    たくさん気になるなら気になることガンガン先生に聞いてみようよ。
    先生が話してる暇がないくらいに。
    私も15年前くらい、鬱病の時、上手く話せなくて、相談したいことをメモしてその紙を先生に見せていたよ。
    思いついた時急いで書いた殴り書きのような箇条書きの紙だったけどね。
    まだ携帯に録音機能とかあまりなかったし。
    このトピそのまま見せても良いかもよ。

    • 0
    • 23/11/12 00:46:50

    >>40
    主のレスちゃんと読んでみなよ

    • 0
    • 47
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/12 00:48:13

    >>35
    主様の心の中には小さな主様がいます。
    その小さな主様は毎日よく頑張って生きているよ!と必ず言っています。
    私もドクターが合わなくて病院を渡り歩きましたし、カウンセラーも何人かにお世話になりました。
    今の主様の場合、認知行動療法がもしかしたら合うかもしれません。
    私はただの患者なので、あまり鵜呑みにしないでくださいね。
    診察料を払っているのにストレスを溜めるなんてメンタルの無駄遣いです。
    良いドクターに巡り会えるといいですね。

    • 1
    • 48
    • ガーデン挙式
    • 23/11/12 00:49:07

    >>41
    そういう先生いますよね。
    私の先生も嫁の話とか、どこに住んでたとか、そんな話ばっかりで…

    • 0
    • 49
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/12 00:53:29

    >>44
    うちの息子が言うには家で小さな子供と一緒に遊びながらも
    体感トレーニングができると言ってますよ
    子供と遊びながらやると楽しいそうなので教えて貰えるといいですね
    まずは自分の気持ちを労わりながら子育てと気晴らしを楽しんでください

    • 0
    • 23/11/12 00:54:50

    ほらもう設定破綻してるじゃん笑
    バイバーイ

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ