少食の子…ブチ切れてしまいました。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 325件) 前の50件 | 次の50件
    • 151
    • 焼きちくわ
    • rP3t/6zpOY
    • 18/01/10 23:26:06

    >>129
    好き勝手にさせてないよ。
    想像力が豊かで羨ましい。

    離乳食どころか赤ちゃん時代から、ミルク飲まない子を育ててきたよ。


    明日は食事の内容も量も、なーんにも気にしないでみて。主が食事の時間を苦痛に思うなら、娘さんだって苦痛なはず。

    • 2
    • 18/01/10 23:23:56

    毎日やられたら参るよね。
    わかるよ。少食だねとか言われたら何かお母さんちゃんとしてないんじゃないかとか思われそうだし。一生懸命育児をしている証拠だよ。大丈夫。
    一度くらいキレておいた方がいいよ。
    理不尽な理由でキレてるんならそれは辞めた方がいいけど、食べる事は大事だと思う。
    褒めて食べるならこんなに悩まないよね。
    良く頑張ってると思うよ。だから自分を責めなくていいよ。
    明日から食べてくれるといいね。

    • 5
    • 149
    • 汁はちくわで吸う
    • +NO1do9Gxq
    • 18/01/10 23:23:34

    うちもずっと偏食の少食だよ。やっぱり最初はイライラしたし大丈夫なのだろうかと心配したけど、与えても食べないのならもういいやって思うようにした。無理に食べさせてもお互い苦痛だし…今小1だけど、少しずつ給食の野菜もたべれるようになってきたみたい。元気なら大丈夫だよ!

    • 1
    • 148
    • おびーる
    • bhGUAorjcH
    • 18/01/10 23:20:49

    泣ける てか泣いた

    本当、毎日大変だよね

    何食べても大きくなる! ストレス溜めるよりいい!って、割り切れたら楽なんだろうけど。

    食育の事を考えると、幼少期ってすごく大事だし、割り切れないですよね。
    うちも好き嫌い多くて困ってる。
    もう五年生なのに。
    あの時、もっと頑張れば良かったのか。。。って後悔してる。
    担任から、『もっと色々食べさせてあげてください』なんて言われる始末。。。

    悩みは尽きないー!!!

    • 12
    • 18/01/10 23:20:26

    とりあえずその習い事でもらえるお菓子をやめた方がいいよ。もちろん自分でも買わない。
    まずそこから。

    • 1
    • 146
    • 鏡開きの餅
    • XWsjp85wrx
    • 18/01/10 23:17:53

    自分がガチ少食だったから主の子の気持ちが解る。
    小学生になっても朝食は8枚切り食パン1枚の半分がやっとだった。
    母親が一汁三菜出さなきゃという固定観念に取り憑かれた人で、もちろん私は食べられない、そうするとわざわざ作ったのに!!とヒステリー起こす。
    その度に「ママ怒らないで、嫌わないで。」と思って幼稚園の頃は泣いてた。
    小学生になったら「私なんていない方がいいのかな?」「ママは、よく食べる末っ子の妹が可愛いんだ。」と具体的に考えるようになった。
    小6までガリガリだったけど脳味噌も運動神経も特に問題なし。

    結局、中学で運動部に入ってからカロリー消費がすごくて人並みに食べるようになった。
    なので、子供が普段元気に遊んでいるのであれば大人の取り分けで十分。
    わざわざその子のために作ってプレッシャー与えないであげて。

    • 10
    • 18/01/10 23:17:40

    主の気持ちも分かるけどさやり過ぎじゃない?
    カップの水を顔にぶちまけるとか1時間も放置。
    無いわ。

    • 9
    • 144
    • 沖縄おでん
    • QNfdovpq1Z
    • 18/01/10 23:16:01

    >>131
    唯一食べるシュウマイは買ってるの?
    作ってるなら野菜とかも入れてるよね?
    私の知り合いでもあるメーカーの唐揚げしか食べないって子がいるから、作ってもダメな子はいるだろうけどどっちなのかな?と思って。
    食べてるときに褒めても効果なし?
    食べてる量とかだけじゃなく、食べ方とか姿勢とか…
    色々聞いてごめんね。
    何か少しでも手助けしてあげたい…
    ダラダラ食べるのイライラするよね。

    • 3
    • 143
    • ごぼ天
    • tOcHSMK2Xh
    • 18/01/10 23:12:49

    大丈夫。虐待なんかじゃないよ。頑張って子育てしてる証拠。
    まず、「ご飯食べたらアイス食べていいよ」はナシ。アイスはおやつの時間におやつとしてあげるべき。ごはんに関しては、食べなくても元気に遊べているなら大丈夫。子どもは自分に必要な栄養を無意識で理解してるよ。ごはんは一緒に食べてますか?同じメニューでも人と一緒に食べると美味しくなるよ。あとは、主さんもわかってると思うけど、「あんたなんかいらない。」「みんなから嫌われるから。」という、子どもの人格否定、脅しの怒り方、これだけはどんなに怒りマックスでもしないであげてほしい。お子さんと主さんのために。

    • 13
    • 142
    • たこ串
    • ENF98jx9ko
    • 18/01/10 23:11:52

    >>77
    うちも長男の時そんな感じだった。
    おにぎりだけ子供用に用意して、あとは私のお皿から食べそうなものだけあげる。
    出されたものは食べないといけない!っていうのがストレスになっていたのか、ワンプレートで息子用の食事を出してた時は食事が楽しくなさそうだったんだけど、私のご飯を一緒に食べるようにしてからは、「それ食べてみる!」とか「もうちょっとほしい!」とか進んで食べるようになったよ。
    五歳になった今では普通に食べられるようになった。
    そして、今は3歳次男があまり食べない。
    10ヶ月三男は信じられないくらいよく食べる。
    同じようにしてきたつもりなんだけど、ホント子供によって全然違ってびっくりする。

    • 3
    • 18/01/10 23:11:47

    >>131
    ご飯全部食べなかったからアイスはないよ

    じゃー食べる。

    ここでキレちゃだめだよ。

    「よし、えらい!がんばって全部食べよう。全部食べたらアイスも食べていいからね。」



    で、よかったと思うよ。

    そりゃこどもだもん。アイス食べたいさ。買ってきたのはママでしょ?キレちゃだめよ。

    とにかく食事は楽しいこと。食べなかったら食べなかったで。食べれなかったときはお菓子もアイスもなし。
    食べた時はえらいね~!がんばったね~!大きくなるね~とか褒めまくる笑

    • 10
    • 140
    • 焼き豆腐
    • en9xlIXLHL
    • 18/01/10 23:11:06

    わかるよーわかる。うちは小食ではないんだけど食べるのめちゃくちゃ遅い。
    6時から食べ始めて8時ぐらいに食べ終わる。
    もう片付けるよと言ってもまだ食べると言うから放っておく。その間に家のことしてる。
    食べるの遅いだけでもイライラするのに小食で残されたらそりゃイライラしても仕方ないよ。
    ましてや下にお子さんがいたら尚更、無意識に比べてしまって苛立つよね。
    ただ蹴ったのはやり過ぎかな。めっちゃ泣かせとくぐらいで良かったのかも。
    でも娘さんは明日も食べなそうだよね

    • 1
    • 139
    • なると巻
    • hC8G2xXJrt
    • 18/01/10 23:08:49

    そうだね。夕飯時とかさ、旦那さんとかご両親に任せて遊びに行けたり出来ないかな?
    1日だけでも、凄く気分転換なるよ!
    主さんがいつも大変なのも分かってもらえるだろうし。
    私は煮詰まった時は旦那や義母にお願いして、友達とカラオケ行ったり、ご飯食べに行ったりしてリフレッシュしてたよ。少しだけ、次の日から子供に優しい気持ちになれたよ。
    まずはしっかり気持ちを落ち着けてね。
    苛立つのはよく分かるからね。

    • 1
    • 138
    • 新潟雪国おでん
    • HU8oK2D7mN
    • 18/01/10 23:08:03

    お子さんかわいそうですね。
    大人だって少食の方いるじゃないですか?うちも上の男の子が食べなくて悩みました。食に対する興味がないんですよね。子供と約束をさせて食べないとお菓子はあげないとか守らせました。幼稚園ではどうなんですか?先生に聞いたりいい方法があるなら聞いて見るのもいいんじゃないですか?
    あと身体をいっぱい動かしたりしてお腹がすいてなるべく決まった時間に食べさせるとか。
    今下のお子さんに手がかかるかもしれないけど皆さん同じ経験してきてますよ。
    上の子からしたら下の子お子さんにママを取られたと思いママを振り向かせたいのもありますよ。夕飯をお子さんと一緒に食べたりして幼稚園の話しなど聞いてあげたらいかがですか?

    • 0
    • 137
    • ちくわ
    • YcfPF/IByz
    • 18/01/10 23:07:32

    我が家にも少食、気分屋、好き嫌い多い年中女子居ます。

    主さんとすることも同じような感じなのでお気持ちよーくわかります。

    仏のような広い心は持ち合わせていませんし、常に般若のような形相をした母親かもしれません。

    スポーツをしているので、体になるように食べてほしいとの思いもあるのですが、なかなか伝わりませんね。

    悩んでるのはあなただけじゃないですよ。
    これからも頑張りましょう!

    • 4
    • 136
    • 天ぷら
    • n8Fdbtnf0d
    • 18/01/10 23:07:07

    シュウマイわざと落としたら私もキレるかも。5歳とか無理矢理アーンって口に持っていったら食べない?うちはテレビ見てる隙にどんどん口に入れてくよ。

    • 6
    • 135
    • 姫路おでん
    • /Igpz7px0A
    • 18/01/10 23:05:35

    何だろね。私なら絶対お菓子あげないし、買わないよ。ご飯の後で~にするとじゃあご飯一口食べたからいいんだと覚えているから。
    買いたいと言われたら真顔でダメだよ買わないよで終わり。ご飯たべるからお願い~等言われても、食べるから~じゃないんだよ。少ない量しか食べてないから買えないんだよを繰り返すかな。
    今怒りで仕方ないかもしれないけど、明日からはお菓子類は買いませんでいいと思うよ。
    そこは甘やかしたらダメだと思うかな。
    てのが感想で、あと他の原因があるとしたら胃袋が大きくないのかも。先に胃袋大きくするには好きなものを飽きるまでガンガン食べさせるのもいいけど、多分甘えてるだけだと思うんだよね。

    • 6
    • 134
    • ごぼ天
    • Zg5pg5izOe
    • 18/01/10 23:04:24

    うちもそうだった。毎日毎日試行錯誤して言い聞かせて、園からはお弁当箱もう少し小さく、もっと少なくって言われて、本当の一口にしても手付けないで帰ってきたり、毎日毎日本当にイライラした。
    おやつも食べなかったから、どうやって生きてるの?って心配だったけど、小学生の今は、おなかすいたーごはん何?もう食べたい。おかわりあるー?
    って食欲旺盛だよ。時期が来たら食べるよ。
    顔に水かけたり蹴ったりはやめよ

    • 3
    • 133
    • 鏡開きの餅
    • XWsjp85wrx
    • 18/01/10 23:04:00

    ガチ少食の子なんだから親の取り分けしてればいいんだよ。
    コップの水を顔には虐待。
    5歳だと成長しても記憶に残っちゃってる。
    後々、闇を抱えちゃうかもね。
    あと、主が下の子を無意識にとても可愛がっていて、姉がわざと構って欲しくてイラつかせてる可能性あり。

    • 6
    • 132
    • なると巻
    • hC8G2xXJrt
    • 18/01/10 23:03:22

    分かる。分かるよ。
    うちの子も今3歳で離乳食期から全然食べない子。
    離乳食なんてほとんど作った記憶ない。
    作ってストックしても食べないからレトルトばっかりあげてたよ。それも食べないけどね。
    ちなみにうちもお菓子は大好き。
    大丈夫、分かってるから、落ち着いてね。
    食べてくれないのって本当に辛いよね。

    • 2
    • 18/01/10 23:02:22

    すみません、色々と努力したのは過去の事で、今は毎日手抜きです。とても他の人には言えないような粗末な献立です。面倒なので外食もスーパーのお惣菜も多いです(それら味の濃いものでもぜーんぜん食べません)。

    餃子、シュウマイは比較的食べてくれる方なのでよく出します。いつも全部食べなさい!とは言いません。が、今日は一度「ご馳走さま」をした後に、「全部食べてないからアイスはないよ」と聞いたら「じゃあ全部食べる」と言ったことにキレました。「お腹がいっぱいになったんじゃなくて、単に早くアイスが食べたかっただけか!」と…。どなたかも仰ってましたがそもそもアイスを買ったのが良くなかったですね。

    量をかなり少なくして時間がかかっても完食させるという方…。尊敬します。食べ終わるまでのあのダラダラとしたこの上なく無駄な時間…思い出すだけでクラクラします。私はできる自信がありません。絶対に途中で怒鳴ってしまいそうです。…でもやってみようかな…。

    • 6
    • 18/01/10 23:01:34

    アイスを買うのをやめたほうがいいよ。

    • 1
    • 129
    • もつ鍋
    • 9yTUzs1VdT
    • 18/01/10 23:01:27

    >>117
    何で可哀想なのかわからない。

    あなたは好き勝手ご飯食べさせてもういらないから残すー!で許してるの?幼稚園や小学校で残さず食べましょうって教わらなかった?最初から量が多いと思うなら最初に減らして食べれる量を食べ切る。最初から無理矢理食べれない量を出してるわけじゃなくだいたい食べ切れるくらいの量で尚且つこれくらいなら食べれる?って確認までしてるのにそれを可哀想って。どれだけ甘やかした子育てしてるんだろう。平気で人が作った食べ物捨てるような子になりそうだね、あなたの子供。

    • 5
    • 128
    • マロン(uεu*)
    • mKx4vo+aGq
    • 18/01/10 23:01:00

    まずは主が子どもを旦那か親族に預けて1日気分転換をする。

    そーすることで気持ちがだいぶ楽になる。って自分がそうだった。

    そして食べないことを怒るのではなく、食べたことを大げさに喜び嬉しいと伝える。
    これは演技力と体力必要で、言うのは簡単で実際食べない姿を目にするとイライラ爆発しそうになるんだけど、そこは頑張って我慢!!!

    一緒に作ったことある??
    ホットケーキとか作ってみたらどう??
    作ったことあったらごめん。

    • 4
    • 127
    • 静岡おでん
    • Au+AHR0R3u
    • 18/01/10 23:00:25

    >>122
    ありがとうございます。まさにその通りです。離乳食期からいろんな試行錯誤の上で今に至ります。わかってもらえて嬉しいです。涙出てしまいました。

    • 6
    • 126
    • 静岡おでん
    • zTrbct/z7W
    • 18/01/10 22:59:45

    食べる子の親にはわからないよ。
    うちの子も少食で困って人に聞いた方法、ネットで調べた方法色々試した。でも食べないものは食べない。

    • 7
    • 125
    • 静岡おでん
    • Au+AHR0R3u
    • 18/01/10 22:57:47

    >>117
    さっきも書いたけどはじめに設定している量が元々すごくすごく少ないです。一口サイズのおかずを一切れふた切れ、ご飯も味噌汁もは大スプーン1杯分程度です。11歳です。今までいろんな試行錯誤をしてたどり着いた我が家のルールです。
    ほんとに食べない子を持ったことない人には理解できないんですね。

    • 9
    • 124
    • はんぺん
    • hTJzpl5r1G
    • 18/01/10 22:57:31

    うちも6歳少食です。
    給食はしっから食べているようなので、それでお腹いっぱいになってしまうようです。
    夕飯は作ったものから一口ずつくらいの量を取り分けてます。
    小皿にかけらみたいな量ですが、この量なら食べるという量に合わせてます。

    私自身が少食だったので、食べなきゃいけないのは分かっているけれど、お腹も空いてないので本当に食べられないんです。
    残しちゃいけないとも思っていたので食べるのに1時間以上はかかってましたし、怒られた時のことは今でも覚えてます。

    • 0
    • 18/01/10 22:56:34

    お菓子を買わなくなかったらご飯食べる量は増えたよ。
    あとおかずは何品も出さない、おにぎりとつくねだけ。とか。
    でもそのつくねなんだけど鶏肉は普通の大きいもも肉買ってきてフードプロセッサーにいれてひき肉状にするの。それを子供にやってもらったよ!
    上から押すタイプのフードプロセッサー。蓋を開けてハサミで適当に鶏もも肉をざくざく切って娘に「はい蓋閉めておねがいしまーす!」て頼む。娘押すだけでお手伝いできてる感じに喜んでたよ。「すごい~ちゃんはお料理が上手だね~ありがとうねー!」とか褒めて。
    その鶏モモにみじん切りにした玉ねぎ、長ネギ、片栗粉、味噌、たまご、とか適当に冷蔵庫にあるもの入れて、出汁で使ってたこんぶとかもフードプロセッサーで細かくして入れちゃってた。


    それはすごい食べてくれたよ!

    それ以来つくね(娘はハンバーグだと思ってる)を作るときは「私が押すねー!」て張り切ってるよ。

    • 2
    • 18/01/10 22:56:30

    >>117横だけどそんな粘着する事?
    家庭によってそれぞれやり方あるだろうし悩んだ末にそのやり方に落ち着いたんでしょ。
    11歳の子に3歳の量でって工夫しながら残さず食べるって事も同時に教えてるって優しくもあり厳しくもありで立派だと思うけど。

    • 9
    • 121
    • おでんはおやつ
    • 9yTUzs1VdT
    • 18/01/10 22:54:10

    子供に種類豊富な栄養満点なご飯作らきゃ手抜きだの虐待だの言われて、大量に出してる訳でもなく食べ切れる量を残さず食べなさいって言ったら子供が可哀想って。何でもかんでも言いたいだけだよね。幼稚園や小学校で残さず食べましょうって教わらなかった?少食の子に食べ切れないような大盛りで出して残さず食べろ!って言ってるんじゃなくてこの量は最低でも食べなきゃってレベルの量を残さず食べるようにってしてたら子供が可哀想なの?

    • 4
    • 18/01/10 22:52:24

    冷静な時に娘ちゃんと話をする時間を作ってみたらどうですか?
    ちゃんとママの気持ちを話して娘ちゃんの気持ちを聞いてあげれば解決策が見つかるかもしれません。

    兄弟でも食の細い子、沢山食べる子、好き嫌いの多い少ないは様々です。
    あまり深く考えずやってみて下さい。

    何年かすれば落ち着きますよ。

    • 1
    • 119
    • 天ぷら
    • PnA4MjTz8g
    • 18/01/10 22:52:06

    ちょっとずれちゃうけど
    うちの子、
    少食だし偏食だし
    小さい頃から食べ物に執着ない

    でも、小学校になってから
    語彙が増えてきて
    どんなものが好きで、
    どんなものが苦手か
    伝えてくれるように
    なってきたよ

    うちの子は、味よりも
    食感だった

    主さんの子も伝えてくれるように
    なったら、少し理解できて
    少しは楽になるかも

    なんで食べてくれないの?って
    なやんで
    努力すればするほど辛いもんね

    • 1
    • 18/01/10 22:51:23

    わかります。3歳の娘も少食で体重増えません。でもよく動きます。
    体質かなとあきらめてます。
    離乳期は気が狂いそうでした。食べなくて。よく保健所に相談してました。
    ムチムチのお子さんが羨ましい。
    幼稚園は給食だから心配です。

    あまり無理しないで下さい。いつか子供も親の気持ちわかりますよ。

    • 3
    • 117
    • 焼きちくわ
    • rP3t/6zpOY
    • 18/01/10 22:49:13

    >>109
    そういうのが可哀想なんだよ。
    いちいち確認されてさ。

    食べきれる、と思って返事したけどやっぱり無理かも。。と思っても残すことを許されないんでしょ?


    • 3
    • 116
    • 金沢おでん
    • phS/4+7nnj
    • 18/01/10 22:48:51

    うちは好き嫌い激しくてママ友やその子供にいつも迷惑かけてた。
    文句も嫌味も言われてた。

    誰だっけ。
    体操のオリンピック選手。
    チョコレートしか食べなかったらしいね。
    何でも、少しでも食べてたら大丈夫なんだよきっと。
    そう考えないと自分が辛いし、子供も余計食べなくなる。
    食べる物を少しでも与えてたら育つよ。

    • 3
    • 115
    • 金沢おでん
    • MbSYJp/eea
    • 18/01/10 22:48:27

    まったく同じことで悩んでました。
    うちの3歳も同じく、ごはんまったく食べません。
    食べることが好きではないのか、食べることに興味がないのか…という感じです。

    好きなものを少しだけでも…と思って、食べられそうな量をお皿に盛ります。
    それこそ主さんと同じで肉団子一個とか、クリアしやすいレベルで。
    でも、それすら食べないんですよね。

    何なら食べてくれるのか、毎日毎日一生懸命考えて、可愛く型どりしたり、盛り付けを工夫したり、必死なんです。
    頑張りすぎて心が疲れちゃいますよね。

    先日病院にかかったときに、先生に相談しました。
    息子はガリガリだけど、ちゃんと成長してる、元気もある。
    「お母さん。かたの力抜いて、頑張りすぎないで!」って言ってもらいました。
    私が必死になっているのを先生は見抜いたのでしょうか。

    それからはあまり考えすぎず、食べてくれたら喜ぶことにしています。

    主さん、頑張りすぎないでください!
    親が必死に食べさせようとしなくても、食べてくれる日がくることを祈ってます。
    長文失礼しました。

    • 3
    • 114
    • 静岡おでん
    • Z/nE5G2GWt
    • 18/01/10 22:47:40

    これまで人気のサプリとか
    CMとかでやってるダイエット器具とか
    試してみたけど一度もダイエット成功したことなくて(^_^;

    太ってるのがすごく嫌で(´;ω;`)
    コンプレックスで。

    そんな私でもやっと!!
    はじめてダイエットに成功できてるんですよ!!

    仲良い友達に教えてもらったマミキュットってやつなんですけど

    その子も私と一緒で太ってたんですけど、
    それ履き始めて本当体重痩せて見た目がめっちゃ変わったんですよね。

    私がなにやっても痩せなかった理由は骨盤に原因があったみたいで

    マミキュットは骨盤矯正してくれるスパッツだから、その効果で痩せる事が出来たみたいです。

    下半身中心に痩せる事が出来てるんで
    太ももなんて人生で一番細くなった感じです。

    1ヶ月半くらい履いてるんですけど太もものサイズは-4.8cmなんです!
    あとヒップも3.8cm絞れて、たるんでたお尻もいい感じで形良くなってるんです!
    この時季ってお正月太りで悩む方多いと思うので、すごくおすすめできます!

    • 0
    • 113
    • シューマイ
    • 1vaDKCpc7J
    • 18/01/10 22:46:52

    主さんは二人のお子さんを抱えて
    今めいっぱいなんじゃないですか?

    上の子の習い事を幾つかとかおっしゃってるから
    習い事を複数通わせるのも主さんを忙しくさせる原因では。
    お子さんの顔に怒って水を掛けるようでは良くないと思います。
    子供は大きくなっても、嫌だったこと覚えてますよ。

    習い事もやめて、食事はメロンパンでもよいと思います。
    手を抜いてゆっくりの時間を作ったら?
    お子さんを厳しくしなくてはならない理由は無いですよね。
    一度立ち止まって考えてみてください。
    甘やかしては駄目なんですか??

    ご飯食べないからと怒られて学校行けないとか言われて
    上のお子さんが可愛そうです。
    何のための学校ですか?
    給食食べに行くためですか?
    給食なんてそんなに重要に考えなくていいんですよ!
    担任がなにか言うかもしれないですけど
    そんなの無視していいんです。
    正しいマナーを学ぶために学校に行くのではないのです。
    考えてみてください。
    あれしなくちゃ、これしなくちゃと考えすぎてますよ。

    ママが毎日イライラしているので
    お子さんにも伝染して悪い空気になっているのだと思います。
    手抜きして、リラックスしてください
    笑ったママになってください。
    リセットしましょう

    • 9
    • 112
    • シューマイ
    • p5Oq2BKnB1
    • 18/01/10 22:46:22

    娘さんにとって食事が苦痛なものになっていってしまうよ。というかなっていると思う。
    悪循環だよ。食事はワイワイ楽しいもの、会話しながら笑顔での食卓にしようよ。食べなくてもいいからさ。お母さんが一生懸命作ったものだとそのうちわかる日がくる。

    • 6
    • 111
    • 焼きちくわ
    • rP3t/6zpOY
    • 18/01/10 22:46:08

    >>99
    お菓子は、食べ放題にならなければ食べさせてたよ。
    友達と食べること、楽しんでるならいいことだよ。

    食べることって人間には、必要不可欠じゃない?それが苦痛だったり、嫌々なんてしんどいよ。これからも一生それが続くなんて、考えたくもないでしょ?

    おかずの数が~とかバランスが~の前に
    【みんなでご飯を食べると楽しいんだね!】
    っていう体験が必要だと思うよ。

    一緒にサンドイッチ作ったり、おにぎり作るのはどうかな?お子さんが食べられなくても、主が
    「作ってくれたの、美味しい!」
    と喜べば嬉しい気持ちにならないかなぁ。。

    • 4
    • 110
    • 金沢おでん
    • phS/4+7nnj
    • 18/01/10 22:44:48

    わかる…
    主さんの気持ちすごく分かる。
    うちは11歳だけど好き嫌い酷くて同じような感じ。
    子供がかわいそうとか言う人にはこの気持ちわからないと思う。
    主さん毎日お疲れ様。
    娘さんと話して抱きしめてあげて。
    あなたのために言ってるんだよって。
    意味がわからなくてもいつかわかる。
    抱きしめてあげるだけで娘さん少し心は落ち着くと思う。
    本当わかる。
    泣きたいのはこっちだよね。

    • 4
    • 109
    • 静岡おでん
    • Au+AHR0R3u
    • 18/01/10 22:44:43

    >>100
    なにも大人と同じ量を食べさせてるわけじゃないので。もちろん食事の間隔が短かったり具合の悪い時は例外です。そもそも11歳に3歳の食事量なので食べきれることが前提でよそってます。なので残さないことにしています。
    また盛り付けは一緒にして、本人にコレくらい食べれる?と最初に確認してから頂きますをしてます。食べれないと言った時は、例えば今日だとナス2キレなのを1キレに減らしたり。

    • 4
    • 108
    • 名古屋味噌おでん
    • Lyo22tAkev
    • 18/01/10 22:44:25

    うちも少食な小学生いるけど、ご飯あまり食べない時とかは、お菓子とかに野菜混ぜ込んだりして、誤魔化しながら食べさせたりもするよ。
    市販のものも食べさせるけど、人参摩り下ろして混ぜ込んだパンケーキとか、本当にほんの少しだけでも、食べてくれたらラッキーくらいでいる。
    肉も魚も一口食べておしまいとかあるけど、まぁなんとかなってる気がする。
    主さん真面目なんだね。偉いよ

    • 1
    • 107
    • 青森生姜味噌おでん
    • UpC75dC5Yq
    • 18/01/10 22:43:42

    うちの娘もミルクもあまり飲まない、離乳食もあまり食べずにしかも時間がかかる・・ちょっと大きくなってからも相変わらず少食で食べムラもある・・とずっと食については悩みっ放しでした。
    今は大学生ですが、未だに少食です。
    ある程度大きくなってから、少食はこの子の個性だったんだなって思えるようになって、小さい頃にイライラしたり怒ったりして悪かったなって申し訳なく思ったこともありました。
    でも小さいうちは食べないと心配だし、たくさん食べて大きくなってもらいたいですよね。
    主さんの気持ち、よく分かります。

    • 2
    • 106
    • がんもどき
    • fVfrwq/a9s
    • 18/01/10 22:42:51

    うちの息子はパンしか食べないよ
    白米もオカズも食べない
    野菜なんて絶対食べない

    パンかお菓子

    • 4
    • 105
    • 北海道おでん
    • RiGwZA+hMf
    • 18/01/10 22:41:01

    食べさせたい、食べてもらいたい、栄養が心配とか愛情があるからイライラするんだよ。おかしはもうやめて、食べなくてもほっとけば。1日にお腹すいたらちょこちょこ何かあげれば。

    • 6
    • 104
    • 焼きちくわ
    • rP3t/6zpOY
    • 18/01/10 22:40:25

    >>98
    お子さんが、本当に可哀想。

    • 6
    • 103
    • 沖縄おでん
    • lXTnSkIfFh
    • 18/01/10 22:39:13

    うちの子も少食でそんな時期あったけど今は普通に食べる。
    少食っちゃー少食だけどまともになった。
    あまり気にせず食べたいものを食べたい時にあげればいいんじゃない?
    そんなに神経質にならないで、もういらないって言ったら残ってるものを半分か3分の1くらいに分けてこれだけ食べたらごちそうさまでいいよってすれば食べるよ~

    • 1
    • 102
    • ちくわ
    • 8EoRcHbDXy
    • 18/01/10 22:36:48

    >>76私の保育園の先生に同じ事を言われたよ
    休み時間もポツンと園長先生が付き添って食べさせてたくらい小食で遅かったらしい
    食べろ食べろと言われるのが苦痛でした
    今は息子が同じ事をされてます
    これは遺伝なのかと考えてしまいました
    周りのママ友はよく食べる子ばかりだから全然共感もされずつらいです

    • 1
51件~100件 (全 325件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ