小2算数ができない。どうしたら。

  • なんでも
  • 治暦
  • 19/06/11 09:57:16

小2の男の子が算数が苦手なようです。どうしたらいいですか。
いまだに足し算、引き算に手間取る。
宿題のひっ算のプリントをしていて、足し算なのに引き算をしているので、これ足し算だよ。って教えても、「え?でも今日ね、学校で引き算のひっ算習ったんだよ。」と言う。ここに+って書いてあるでしょ。って言うとやっと分かるが、腑に落ちない様子。
「ねえ6-6って0でしょ?でも4-4も0なの?どうして一緒なの?」と聞いてくる。
「12-4って7?え?違うの?じゃあ8?9かな?」と聞いてくる。
ゆっくり考えればできるのに、なぜか焦っているように見えます。
苦手ならそんなに頑張らなくてもいいとも思ってます。でも出来るようにならないとこの先この子が苦労するのかな。とか悩みます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 168件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/13 00:51:37

    >>148
    計算が出来なければ文章題も解けないのでは

    • 0
    • 19/06/13 00:44:06

    そろばん 習わすといいよ
    想像して計算が出来るようになれば 簡単なたし 引き かけ算 割り算も スラスラ出来るようになりますよー

    • 0
    • 19/06/12 23:59:19

    >>165
    なぜですか?
    私の小学5年生の息子も、算数があまり得意ではないのですが?

    • 0
    • 19/06/12 01:14:20

    >>161
    あんたには関係ないから…

    • 0
    • 19/06/12 01:04:46

    私も対数・指数・極限・三角関数・複素数とか全然わからんかったわ

    • 0
    • 19/06/12 00:39:56

    うち次男、今中2なんだけど定期テストでありえない点数取ってくる。
    数学23点とか。そんな息子でも繰り上がりら繰り下がりの計算は躓かなかったし、小学校の算数のテストは70~100点だったよ。
    知的に遅れのない発達障害なんだけどね。主のお子さんそんな初期で躓くなんて大丈夫?
    知的障害とかも視野に入れて相談した方がいいんじゃない?

    • 1
    • 19/06/12 00:38:50

    ○+5+○=15
    7+○-○=10


    固定されない数字での計算はどうかな?
    先に答えが決まっていて、答えのバリエーションがあるから、いつもとは違う雰囲気で。お母さんがどちらかの○の数字を決めてあげても良いし。

    • 1
    • 19/06/12 00:22:55

    私の小学5年生の息子も、勉強があまり得意ではありませんで、足し算や引き算は、5までのくりあがりやくりさがりのない足し算や引き算なら、ちゃんと指を使って計算しますけど、まだ間違えることもあります。

    • 0
    • 19/06/11 19:18:42

    >>157
    とりあえず覚え方はおいといて…
    宿題のやり方。主さんが見守ってるのはわかるんだけど、その見守りをやめてみたら?
    途中で聞いてくるのをなしにする。
    プリントかドリルかわからないけれど、全部終わってから主さんがみなおす。
    そこで始めて直しをする。
    一旦一人でゆっくり考えながらやりなさいって時間を決めるなりしたらいいと思う。
    うちも2年生なので、見守りしてるけれど途中で聞いてくるのをやめさせたの。

    • 2
    • 19/06/11 19:04:11

    公文行けば?

    • 0
    • 19/06/11 19:03:21

    >>156
    同じ数だけ引いたら0になるよ。と話しました。

    • 0
    • 19/06/11 19:02:00

    いろいろありがとうございます。
    今日も宿題のひっ算の足し算を見てたら、「6+6は13だよね?」と聞いてきたので、どうやって計算した?と聞いたら、6 6 と紙に書いて、「こっちは1と5でこっちも1と5だから、1+1であ、12だ!」「でも僕は6+6は13って記憶してた。間違えてた。」と言っていたので、
    覚えるのも大事だけど、計算して確認してみたら。6を1と5に分けて考えたらわかるね。と話しました。考え方は分かってるみたいですが、やはり暗記に頼ってるみたいです。
    ゆっくり考えれば分かるのに。

    • 0
    • 19/06/11 16:09:31

    「ねえ6-6って0でしょ?でも4-4も0なの?どうして一緒なの?」と聞いてくる。
    って この質問に主はなんて答えてるんだろう?

    • 0
    • 155
    • きっと明日も猫かぶり
    • 19/06/11 16:07:18

    >>149
    うーん…どうだろうね。
    公文算数はうちもやってたけど、主の子の場合は、逆効果なんじゃないかなって気もする。

    主のお子さんは多分、数式の意味を理解しないまま丸暗記してるのが敗因だと思うけど、公文の算数もどちらかというと反復練習による丸暗記がベースじゃない?丸暗記した何通りもの数式をパパパっと反射的に脳の引き出しから出して答えるから、公文の子達は計算が速いんだと思う。

    もともと数の概念が頭の中にある子なら、そのやり方でもいいと思うんだけど、主の子に今必要なのは丸暗記ではなく、数式を数の概念とリンクさせることだと思う。どちらかというと、算盤とかの方が良さそう。

    • 1
    • 19/06/11 16:03:37

    うちの子も似た感じで担任の先生と話し合って試行錯誤したけど、あまり効果無し…
    かなり焦ったし、教える時にイライラもしたけど小3になったある日、突然に数って物がわかったみたい。
    わかったって言うよりも、考えなくなった感じかな。

    数に対しての何故何故どうして?が無くなったみたいで「決められたルールでやれば、出た数が答えなんでしょ?」っぽい事を言い出してからは問題無く解いてる。

    • 0
    • 19/06/11 15:54:56

    >>151
    勉強の基礎となることを幼少期に子供が関心をしめしたら、遊びながら親が教えてあげるのは良いことだと思いますよ。でも小学校2年生の子をもつママに、もうすぐ2歳だけど数の概念わかってますよと言うのは少し嫌な言い方だなと思って。その子それぞれペースや特性があるし、皆さんが例に出しているようなおはじきやおやつで教えるのも、幼少期に興味を持たなければ教えてなくても不思議じゃない。気を悪くされたようならごめんなさい。

    • 2
    • 19/06/11 15:51:54

    >>120
    そうならないように頑張って教えるわ。
    でも数学だけは大丈夫だと思う。
    そのほかの教科がてんでダメだ。

    • 0
    • 19/06/11 15:44:01

    >>150
    優越感に浸ってないよ(笑)
    可愛い時期なのにってどういうこと!?
    スパルタをイメージされてます?
    1歳2歳でまさかでしょ。
    私自身勉強が好きだし、勉強って本来楽しいことだから、子どもにも好きになって欲しくて楽しみながら小さいころから学ぶことが大事だと思ってるんだよ。
    本人の素質もあるけど、親がアシストしてあげることは絶対に重要だと思う。

    • 0
    • 19/06/11 15:32:29

    >>145
    幼稚園にも上がらないような小さいうちから、出来る出来ないを気にして優越感に浸ったりその逆ってもったいないなと思ったの。可愛い時期なのに。うちは男の子兄弟で、上の子は小さいうちからお勉強的なことも自分から興味持って憶えていって入学してからも出来てた。下の子は幼児期、上の子より幼い感じでひらがなや計算に対する興味が薄かったから心配したけど、入学してから何の問題もなかった。今高学年と中学年だけど成績いいよ。今後はわからないけど。

    • 0
    • 19/06/11 15:30:29

    年長から公文やってて今四年目。計算はクラスで一番早いらしい。一度体験行ってみたら?

    • 0
    • 19/06/11 15:04:25

    国語は問題ないかな?
    文章問題とか難なくこなせるけど計算が苦手なら数の概念が無いだけだと思う。

    • 0
    • 19/06/11 15:03:42

    国語は問題ないかな?
    文章問題とか難なくこなせるけど計算が苦手なら数の概念が無いだけだと思う。

    • 0
    • 19/06/11 15:03:28

    足し算引き算で分からないままにかけ算に進むとかなり厳しいよ。九九でいっぱいいっぱいになる。
    うちは五年と三年だけど、そろばんを週二回と毎日スマイルゼミって通信教育もさせてる。
    本当は紙でドリルさせたいけど、他にも習い事してるから楽しみながら続けられるように。約束で絶対に毎日ミッションってのはさせてるから、ある程度はついていけてるみたい。
    通信教育も視野に入れてみてはどうですか?

    • 0
    • 19/06/11 15:01:31

    >>142
    ママスタってこういうレアケース大好きだよね。

    今現在出来の悪い小さい子を育ててるママなんだろうなと思って見てる。

    • 3
    • 19/06/11 14:58:35

    うちの次男は繰上り、繰り下がりがいまいち理解できていなかった。
    だけど夫が、説明しておしえていたな~
    教える教師もいまいちなんじゃない?

    • 0
    • 19/06/11 14:56:23

    >>138
    数字の1はなーに?
    工場の煙突~

    って歌ったら、ますます混乱する?

    • 0
    • 19/06/11 14:55:27

    >>109
    早いうちから数の概念を理解してました、足し算ができました、ひらがなの読み書きもできた=将来有望とは限らないよ。幼児期に早くから色々できてた一見賢そうな子が後々伸び悩む、逆に幼少期~小学校低学年くらいまでポヤンとしていて遅れているように見える子が、後々伸びることはあるから。

    • 3
    • 141
    • きっと明日も猫かぶり
    • 19/06/11 14:55:09

    >「ねえ6-6って0でしょ?でも4-4も0なの?どうして一緒なの?」


    多分それ、数式の意味を考えずにそのまんま丸暗記してるんじゃない?

    何かが6個入った箱から6個取り出したら残りは0とか、4個入った箱から4個取り出しても0とか、そういうイメージが掴めてなくて、ただ「ロクヒクロクハゼロ」「ヨンヒクヨンハゼロ」って呪文を覚えるように丸暗記してる気がする。

    既出かも知れないけど、おはじきとかビー玉とか飴を使って、数式を再現して見せたらイメージが掴み易いんじゃないかな。

    • 3
    • 19/06/11 14:50:06

    学研習わす

    • 0
    • 19/06/11 14:49:48

    まだ小2だし塾とか公文とか行けばまだ大丈夫じゃない?手遅れになる前になんとかした方がいい。

    • 0
    • 19/06/11 14:47:06

    算数障害(ディスカリキュリア)では
    「数字の1」と言う概念も理解するのが難しいらしい

    • 2
    • 19/06/11 14:44:29

    お子さんの為だと思って
    算数だけ別のクラスに通わせるとか。
    特別学級ならではの教え方があるはず。
    その子その子の覚え方がある
    勉強のポイント(頭の使い方)がわかれば学力は身について行くよ

    一般の子ならばその年齢の問題に大体でもついていけるはずだから

    • 1
    • 19/06/11 14:43:16

    >>62
    ありがとう。
    数字の並びではないとか、感覚ではわかるんだけどね、言葉で説明出来る人いないかなって思って。

    • 0
    • 19/06/11 14:29:28

    学校によるだろうけど
    100マス計算出て来ない?
    うちの小学校は頭の体操として6年生まで100マス計算やるよ
    主の子は大丈夫かな…

    • 0
    • 19/06/11 14:27:18

    >>126そうそう!答えはわかってるのに筆算の書き方がわからんって言ってたわ

    • 0
    • 19/06/11 14:19:41

    え?ちょっと出来なさすぎない?
    2年なら九九がもできるこ出てくるし。
    LDなんじゃ?

    • 0
    • 19/06/11 14:12:44

    わたしもそろばんしてたけど、計算遅いわ

    • 1
    • 19/06/11 14:12:03

    2桁の計算ほぼ間違えてるよ。筆算でしていいのかな?間違えるくらいならしたらいいのに。

    • 0
    • 19/06/11 14:09:28

    >>127
    計算の速さはそんなに問題じゃないよ。
    概念を理解してるなら大丈夫。
    さいあく、計算は電卓でもできるから。

    • 1
    • 19/06/11 14:06:06

    >>124
    私が言ってるのは知育玩具の玉そろばんだけど
    もちろん珠算は良いと思う。
    公文って、どんどん進んじゃって、子供が本当に理解してるのか疑問なんだよね。
    近くの小学生の子が、今中2の問題やってる~って自慢気だけど
    理解より進度優先にしてたら、いつかつまずくし
    特に小2までは同じことを何度もやって、確実に理解してないと
    三年生でついていけなくなる。
    毎日プリント一枚でもいいから、やると違う。
    計算カードも、毎日何分で出来るか時間をはかると力がつくよ。

    • 0
    • 19/06/11 14:00:57

    同じく2年の男の子。

    うちの子は、何ミリと何センチとか、何リットルと何デシリットルとかの問題になると出来なくなる。

    • 0
    • 19/06/11 13:56:16

    私はそろばんしてて、下の子は公文してて計算早い。
    下の子は1年の時に計算苦手で公文に入れたら早くなったよ。

    上の子は勉強問題なかったから塾とか行かせてなかったんだけど、計算が遅い。
    高校生になって、計算早くなりたかったなって言い出したよ。
    数学になっても計算は必ず使うから、やり方は分かってても計算遅くて時間かかるみたい。

    今のうちに公文かそろばんさせてあげたらいいと思うよ。

    • 0
    • 19/06/11 13:56:14

    >>124
    その答えにはならないけど、、、
    そろばん習ってる子が暗算ではわかるし答えあってるのに、経過を書けないから、テストで点もらえないと言ってたわ。

    学校では経過を理解してるかどうかも込みで採点するからだってー。

    • 2
    • 19/06/11 13:54:55

    姉の子供たちが毎週実家に泊りにきてたんだけど。
    じーじがコンビニで300円までお菓子を買っていいって甘やかすから、幼稚園の時にすでに消費税の計算までしてたよ。

    上の子なんて、下の子のお菓子の値段まで計算して絶対300円を超えないように見張ってたもん。
    小さい子の好きなことに対する学習能力ってすごいよね。

    • 3
    • 19/06/11 13:51:06

    >>115
    やっぱり珠算の方が公文よりいいの?

    • 0
    • 19/06/11 13:48:04

    ドリルタイムに足し算を100マス計算でやって、時々間違えてたのに、満点を取るようになった。

    • 0
    • 19/06/11 13:45:25

    主の子は物理的な考え方ではなく論理的な考え方を求めるんだね。

    6-6=0、4-4=0が何故同じなのか分からないなら、おはじきとか使って実戦して見せて同じって事を教えてあげればいいんだよ。


    ほんのちょっとのきっかけで、こういう子はとんでもなく伸びるよ。そのきっかけを掴むまでは長いけど、それに地道に付き合えるかが今後の子どもの学力が伸びるかどうかの鍵。

    • 5
    • 19/06/11 13:43:16

    どうしてだと思う? からスタートじゃないかなー。

    • 0
    • 19/06/11 13:41:52

    >>109
    2歳の時は普通に数数えてたし、入学前には足し算出来てたけど、2年生でつまずいた。
    まだ小さいうちに出来てるから、ずっと頭いいとは限らないらしい。

    • 0
    • 19/06/11 13:41:21

    >>112
    公文限らず塾や他の習い事でも同じ。
    先生の当たり外れはあるし、子供との相性もある。

    • 1
1件~50件 (全 168件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ