社会保険加入、扶養は年間の所得だよね? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/12 08:32:48

    加入要件というのがあるんだから
    それに該当するかどうかだよ

    金額だけじゃない
    時間もだよ

    • 1
    • 24/05/12 08:31:16

    旦那さんの会社によるよね。でも普通は1回超えただけじゃ大丈夫だとおもう。
    3ヶ月連続で超えるとダメな所が多いって聞いたけど

    • 1
    • 73
    • ハチマキ交換
    • 24/05/12 08:30:35

    会社による
    2ヶ月88000円超えたらすぐにだめって会社もあるから確認したら?

    • 0
    • 72
    • ハチマキ交換
    • 24/05/12 08:25:51

    うちの会社は2ヶ月連続だとアウト
    継続して超える見込みがあると判断するから

    • 1
    • 24/05/12 08:24:09

    >>69
    ウチの会社が秋からの改正に引っかかってるんだよね。
    ちなみに従業員の人数は、「社保加入の人数」。
    だから今までは大企業が対象だったけど、ウチの会社みたいな中小企業もかなりの企業が対象になるんだよね。
    ウチの会社は閑散期と繁忙期の波が大きいから、閑散期には社保に入るパートが優先して出勤になると思う。年収制限のあるパートは毎日来られないし、必然的に毎日来る社保パートをメインで仕事することになるしね。
    だから、会社側の本音としては、優秀なパートだけ社保にしたい感じ。企業側の負担もバカにならないしね。

    • 0
    • 24/05/12 08:12:03

    ここでも頓珍漢なコメントしてる人もいるから、主のお友達も勘違いしたまま主にアドバイスしたんじゃないの?

    • 0
    • 24/05/12 08:03:17

    【社会保険加入条件】
    週に20時間以上の勤務
    月に88,000円以上の収入がある。
    2ヶ月以上の勤続
    学生では無い



    上記を満たし、従業員が101人以上の会社ならば130万未満でも社会保険に加入しないといけません。
    今年の10月から、101人ではなく51人以上の会社が対象となるので加入者が増える事になるでしょうね。

    • 0
    • 24/05/12 08:01:35

    >>54
    ありがとう。ネットで調べまくったけど、この記事ばっかりだったから友達の一ヶ月で、、、の発言がわからなくなってきて。で、色んなことが頭こんがらがって(笑)

    • 0
    • 24/05/12 08:00:44

    >>62
    大企業の社保加入条件は月8万8000円以上だけではないからねー
    ほんと、アホ丸出しこいつ笑

    • 1
    • 24/05/12 07:57:47

    >>53
    私も旦那も、今まで話した友達の中では年間だよねって認識だったんだけど、今回初めて1ヶ月でも超えたらだめだよーなんて言われて混乱しはじめて(笑)

    • 0
    • 24/05/12 07:57:22

    >>62
    じゃあ1ヶ月の単発バイトでも10万超えたら社保加入なの!?

    • 0
    • 64
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/12 07:56:12

    >>62
    そんなわけねーだろ?ww

    • 3
    • 24/05/12 07:53:28

    >>62
    その他の加入要件も全て満たしてればね。

    • 2
    • 24/05/12 07:49:43

    雇用されている企業で対応がちがいますよ。
    大きな企業は88000円一回でも超えたら社保加入です。

    • 1
    • 61
    • ハチマキ交換
    • 24/05/12 07:13:39

    >>59
    そもそも週20時間未満ならパート先の社保加入要件に引っ掛からないから、主さんの時給と1日の勤務時間と週の勤務日数にもよる。

    • 1
    • 60
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/12 07:05:04

    社保加入は基準があるし、扶養内でいけるかどうかは年間の収入で決まるよ
    友だち知らなさすぎ笑

    • 0
    • 59
    • ハチマキ交換
    • 24/05/12 07:03:45

    主さんのパート先の社保加入要件が106万か130万かをまずは自分のパート先に聞いて。
    106万なら、それを一回でも越えたらダメなのか連続何回越えたらだとダメなのか1年(1月~12月)トータルで見てくれるのかを確認して。厳密にやってる会社は3ヶ月連続した場合に3ヶ月目に加入させるんだけど、その後勤務時間減らして調整する意思が会社と本人にあるなら1年トータルで見直して見逃す会社もある。
    130万なら5月に88000円越えても問題ない。
    で、パート先で社保に入ったら、旦那さんの会社の社保の扶養からは必ず抜ける。ただ社保の扶養から抜けても旦那さんの年収によって配偶者特別控除っていう税法上の扶養は残ることもある。

    • 0
    • 24/05/12 07:02:24

    >>39
    そうそう。
    この先も扶養内で行きたいなら、自分のパート先で社保加入しないことがマストだからね。
    ・週20時間以上労働を2ヶ月続けない
    ・年収106万未満
    ちなみに労働時間には有休も含まれるはずだから。
    社保加入は別に悪いことばかりじゃないけど、最低でも120万から130万は稼がないと手取りが社保の保険料でかなり下がって、下手すると扶養内より世帯の手取り額が下がることになるんだよね。
    ただ、現状の配偶者の社保の扶養制度は、いつまで続くか分からないから、お子さんが大きくなる頃にガッツリ社保付きで働く方向で考えるのも良いと思う。
    特に年金3号はいつも政府で検討されてるから、いつか廃止になる可能性も高いんだよ。廃止になるくらいなら、若いうちから厚生年金の加入期間を延ばす方が、老後の年金額も増える、ってこともあるから。
    あと、社保に加入しないで収入を増やすなら、メインのパート先と、副業で単発派遣とかやる方法もある。社保の基準は1勤務先で考えるから、2ヶ所の合計で106万超えても130万までは社保の扶養内だし、配偶者特別控除も残る。
    ただ、副業が年21万以上だと確定申告しないといけないから、ちょっと面倒かもね。

    • 3
    • 24/05/12 06:54:21

    稼ぐ前に確認しなよ

    • 2
    • 24/05/12 06:52:38

    >>52
    >>51
    自分でも確認したし会社にも社保にも

    • 0
    • 55
    • マイムマイム
    • 24/05/12 06:37:26

    友達 大丈夫か????

    • 0
    • 54
    • マイムマイム
    • 24/05/12 06:36:26
    • 1
    • 53
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/12 06:33:48

    大丈夫年間でふ

    • 1
    • 24/05/12 06:31:36

    >>51
    私は大丈夫だったって、それはどこに確認した?自分の会社?旦那の会社?両方?

    なんか、またまた混乱してきた(笑)色々ネットで調べては納得したり混乱したり(汗)

    • 0
    • 24/05/12 06:26:49

    私は年間で大丈夫だったよ
    不確かだけど88000は3ヶ月連続?じゃなかったけ?

    • 0
    • 24/05/12 06:17:00

    >>48
    シフトが出るのが結構ギリギリだから、88000円超えちゃいそうなシフトになったときに店長に聞いてみようかなと思ったりしてます。色々と理解できてなくて恥ずかしいけど、働いちゃってからだと駄目だもんね。。。

    • 1
    • 24/05/12 06:13:46

    >>48
    ありがとう。ほんと、無知だと思う。

    働いて半年くらいなんだけど、ずっと週20時間未満で今月だけ88000円を超えそうなんだよね。ということは、旦那の会社というよりは自分の会社を気にしなきゃいけないで合ってる?自分の会社が1ヶ月だけでも88000円を超えた場合社会保険加入しなきゃいけなくなった場合、旦那の扶養で加入してた医療保険は抜けなきゃいけないって感じかな?ここの、自分が社保加入したら旦那側の医療保険を抜けなきゃいけないかどうかというところが、まだちゃんと理解できてない。

    130万を超えちゃうと扶養手当的なことが関係するから旦那側の確認が必要なのかなと思うんだけど、私の場合今月10万は超えないからとりあえず大丈夫なのかなと思ってるんだけど間違えてる?

    • 0
    • 48
    • 茶色い弁当
    • 24/05/12 01:17:38

    >>19
    何言ってるの?って感じなんだけどw
    旦那の会社がいくらまで、だけじゃなく自分の会社も気にしないと~
    88000円連呼してるけどさ、なら130万じゃないでしょ。
    社保の加入条件は会社の規模でも違うんですけど。
    契約がどうだけじゃなく実際働いてしまったら月給によっては取り返しつかないからねー
    あなたみたいな無知な人は週20時間未満という雇用保険も入れないような契約通りの働き方するしかないのでは?

    • 0
    • 24/05/12 01:01:26

    >>43
    私もそう理解してる。
    なんか、ごっちゃになったけど皆のお陰で色々と勉強になった。ありがとう。

    • 0
    • 24/05/12 00:44:43

    >>43
    会社から言われなきゃ大丈夫だよ。繁忙期とかでの残業とかで一時的に金額超えるのは問題なかったはずだし。

    • 1
    • 24/05/12 00:43:09

    >>44
    わざわざありがとう。
    ここでのコメントを参考にネットでも更に調べてみたんだけど、契約上での所定労働時間が重要になるみたいだね。

    今までで時給1000円で8万円を超えることがなかったから、所定労働時間内だったと思うんだけど今月の後半のシフトによって変わるけど全て希望通りなら10万弱になるんだよね。だけど所定労働時間を超えた分に関しては加算されないみたいだから大丈夫なのかなと理解しつつあるんだけど間違ってるかなぁ。

    • 1
    • 44
    • バケツリレー
    • 24/05/12 00:37:37

    >>17
    金額間違えて書いてた、
    月88000円じゃなくて、月10万8000円です。
    ちなみに社会保険の扶養には交通費も含むから気を付けて。

    • 1
    • 24/05/12 00:32:27

    >>41
    ありがとう。

    働き始めて約半年。8万を超えることはなくてね。もともとの契約も週20時間未満なのよ。でも今月はシフト希望が全て通れば10万弱になる。

    月単位で月給と勤務時間をみると、社保加入条件になるけど、もともとの契約が社保加入なし。になってるから、大丈夫なのかなと思うんだけど違うかな。

    • 1
    • 24/05/12 00:29:27

    >>40
    このトピとネットで調べてちょっと理解出来てきた気がする。ありがとう。

    私自身の社会保険に加入したら、旦那の共済はぬけなきゃいけないのかな。
    ただ、誰かが教えてくれたように契約上の所定労働条件は週20時間未満なんだよね。だから、社会保険に加入できないのかなと理解しつつあるんだけどあってるかなぁ。

    • 0
    • 24/05/12 00:22:08

    社会保険とは、健康保険、厚生年金保険、介護保険、労災保険、雇用保険、の5つの制度で構成される保障制度です。

    • 0
    • 40
    • しっぽ取り
    • 24/05/12 00:20:04

    社会保険は、健康保険、労災保険、雇用保険、年金制度の総称だったと思う。
    それは主の勤務先の規模によって88000円以上だと加入義務が発生するよ。その場合、勤務先から加入するように言われると思う。

    • 0
    • 24/05/12 00:13:29

    >>38
    ありがとう。理解力なくて◯カな私に丁寧に答えてくれて。

    じゃぁ私が今悩んでる88000円を超えてしまうってやつなんだけど10万は超えないんだよね。だから、この場合扶養うんぬんじゃなくて、自分自身の会社の社会保険を気にしなくちゃいけないってことになるよね?この社会保険加入は、保険証とかそういうのじゃないってことでOK?だから、旦那の職場じゃなく確認するなら自分自身の会社だよね?

    • 0
    • 24/05/12 00:03:18

    >>34
    税法上の扶養は、配偶者控除と配偶者特別控除で、配偶者の年収が150万円までは税金を安くしてもらえる、ってこと。
    社会保険の扶養は、公務員か会社員の場合に、配偶者の年収が130万円までは健康保険と年金の負担がなくなること。
    家族手当は企業によって違うけど、公務員なら配偶者の年収は130万円未満まで。要は社保の扶養と同条件になってるってことだね。

    • 0
    • 24/05/11 23:58:27

    >>36
    ありがとう!
    完全シフト制だから週によってバラバラなんだよね。
    週20時間を超えてなくて、なおかつ88000円以上が社保だよね。この社保っていうのが、私自身通勤途中とかの労災が適用されるっていう意味の社会保険加入で、これは私自身の会社のルールになるよね。

    で、旦那の扶養手当や家族手当は130万を超えなければ大丈夫だと解釈していて。ただ、病院の保険証うんぬんは103万以上だとだめなのかな。そこがまだ混乱してる(汗)

    • 0
    • 36
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/11 23:53:32

    >>24
    基本は月曜から日曜じゃないかな。
    週20時間をオーバーした週があっても、8週以上は続かなくて、月収も8万に届かないなら、社保適用にはならないと思う。

    • 1
    • 24/05/11 23:50:02

    >>31
    同じ地方公務員なのね。ありがたい。
    ずっと専業で、働き始めて初めての6月だから分からないのよ。
    そして、働き始めて始めて88000円超えるかもだから焦ってて。今月後半のシフトの組み方がわからないけど、希望が全て通ったら超えちゃうなと。

    旦那に、月曜日聞いてもらう。で、私は私で自分の会社に確認しなきゃならないのね。

    • 0
    • 24/05/11 23:46:41

    >>29
    保険というのは、、、病院とかで提出する保険証のこと?で、税法上の扶養は旦那に扶養してもらうかどうかの意味かな?

    なんか、多分ちゃんと理解できてないや。。。はずかし。。。

    • 1
    • 33

    ぴよぴよ

    • 24/05/11 23:45:18

    >>28
    自分の頭の悪さが嫌になる。ありがとうね。
    だんだんこんがらがってきたんだけど、やばいよね。

    社会保険の扶養は130万以上。私が今考えないといけないのは家族手当が関係するほうの扶養手当。どういうことー(汗)

    • 2
    • 31
    • 借り物競走
    • 24/05/11 23:45:08

    >>25
    うちも地方公務員。直接連絡せず旦那さんに聞いてもらった方がいいよ。
    たぶん同じなら108,333円を3回連続で超えなければ大丈夫なはず。
    主は毎年6月頃に収入調査提出してない?うちはそれで1回でも超えてると注意の連絡がくるらしい。それも自治体によって違うから、旦那さんに確認してみたら?
    主の職場のルールもあるから、どちらも超えないよう注意してね。

    • 0
    • 24/05/11 23:40:37

    >>21
    今一番知りたい情報ありがたい。
    地方公務員だから、共済組合に聞いてみる。私の会社のことかと社会保険事務所に連絡しちゃうとこだったよ。
    共済組合に月曜日確認するか、してもらうね。

    • 0
    • 24/05/11 23:39:52

    保険の扶養と、税法上の扶養は違うよ。

    • 3
    • 28
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/11 23:39:17

    >>19
    社会保険の扶養条件は、基本的に年収130万円以内だよ。法律で決まってるから、これはどこの会社でも同じ。
    夫の会社によって妻の収入チェック方法が違うのは、家族手当とかの関係じゃないかな。

    • 3
    • 24/05/11 23:39:07

    >>18
    かなり詳しくありがとう。
    旦那の職場の保険が、1ヶ月ごとなら年間だからーって言ってられないね。
    確認してみるね。

    • 0
    • 24/05/11 23:38:08

    >>17
    保険によっても変わるのかな。
    独自っていうとあれだけど、旦那の職場に確認するのが一番よさそうだね。

    • 0
51件~100件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ