10月から扶養内勤務は88000円を一度でも超えたら社会保険加入対象になるの?

  • なんでも
  • 金魚草(世話好き)
  • 22/09/13 00:00:10

<2024年10月以降の改正箇所>
現在、週20時間以上働き、月給8.8万円以上の人は、勤務先の従業員数によっては2022年10月、2024年10月の改正で加入対象となる可能性があります。 勤務先の社会保険に入りたくない場合は、改正時点で有効となる雇用契約の所定労働時間を減らすなどの変更を事前にしておく必要があります

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 214件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/09/28 16:09:37

    大手飲食チェーンのパートだけどこの制度本当にやりにくい

    繁忙期と閑散期で給料倍くらい違うし、同チェーンでもフランチャイズごとに社員数違うから分かりにくいし、店長は自分は正社員だから興味ないのか全然よく分かってない

    • 2
    • 213
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/27 20:36:46

    >>207 総務に聞いたら私は20時間契約時間じゃないし、88000を二か月超えてるけど大丈夫と言われた

    もし言われるなら、旦那会社の保険の方から抜けてと言われるかもと言われた

    • 1
    • 212

    ぴよぴよ

    • 211
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/09/25 18:02:34

    >>199
    会社の人数が101人未満ならそれでもOK

    • 3
    • 210
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/09/25 18:02:22

    >>208
    今まで大丈夫だったけど10月から該当してしまう人は会社から説明あるはずよね

    • 4
    • 209
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/09/25 17:58:53

    >>207
    うちの職場は2ヶ月続くとアウト

    • 0
    • 208
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/09/25 17:55:02

    全部に当てはまる人なんだよね?
    全部当てはまってない人ほど騒いでるような…会社に聞くなり調べる事できないくらい頭悪いのかな

    • 1
    • 207
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/09/25 17:50:32

    繁忙期の2ヶ月だけ88000円超えるんだけど、これもアウト?3ヶ月連続は絶対ないんだけど。

    • 1
    • 206
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/09/23 15:59:27

    >>199
    私、10月から週19時間にした。残業したいなら社保に入ってと社員さんに言われたから定時で帰る。
    だから来月からは週20時間超えたらダメじゃないかな?

    • 2
    • 205
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/23 15:41:50

    >>34
    会社の人数によるよ
    対象になる会社だったら説明あってるだろうから34さんの会社はそのままじゃないかな

    • 1
    • 204
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 15:41:34

    >>199

    契約と実働との剥離が状態化している事実が、日本年金機構にわかれば加入とみなされることもあると思います。

    日本年金機構がどの程度確認されているかは不明です。

    • 0
    • 203
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 15:39:25

    >>202

    雇用契約上の勤務時間と賃金による判断になるけれど、実績データが、恒常的・確定的・長期的に、強制加入要件のどれかを満たしている状態になったら、みかけだけで要件を満たさない雇用契約書=雇用契約書は形骸化している、と日本年金機構が判断し、「加入のがれのためだけの雇用契約書の改ざんは=通用しない=通用させない」ということみたいです。
    https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q10164287430

    2016年の話ですが↑、88000円に関しては同じ考え方のはず。心配なら日本年金機構に確認してみてはどうでしょう。

    雇用契約上での判断なので、残業手当も入らないのだと思います。

    • 0
    • 202
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/09/23 14:45:45

    >>198
    だよね。
    所定労働時間(契約書の時間)で良いなら、契約書を20時間以内にしとけば良いって事になっちゃう。
    残業代は入れなくて良いとしても、20時間以上が常態化してたら実働時間で判断されると思う。

    • 2
    • 201
    • アロエ(万能)
    • 22/09/23 14:38:45

    >>200

    >>199
    です。
    従業員は101人以上で3/4以上出勤していると思います。

    そもそもの契約が週16時間だと社会保険の対象外かなと思いまして。

    • 0
    • 22/09/23 14:26:03

    >>199
    あと従業員の数と従業員の3/4以上出勤しているか否か

    • 0
    • 199
    • アロエ(万能)
    • 22/09/23 14:24:27

    契約自体は週16時間。
    人手不足で実労働時間は週20時間超えてる。
    月のパート代は108,000円超えてない。

    これだと今まで通り、所得税、住民税のみの負担でいいってことですよね。

    • 0
    • 198
    • ごぼう(解放)
    • 22/09/23 14:19:02

    残業代は含まれるんじゃない?
    それに付随する手当にはつかないけど
    だったら会社と共謀して勤務時間少なくして残業を増やせばいいことになるよ

    • 1
    • 197
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/23 13:20:31

    >>193
    契約は週16時間よね?
    そしたら関係ないんじゃないかな

    • 0
    • 196
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/09/23 13:07:30

    >>194
    シフト制のパートで残業の定義って難しいよね。

    • 3
    • 195
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/09/23 13:03:59

    >>194 詳しくありがとうございます
    助かります

    • 0
    • 194
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 13:02:18

    >>193

    残業で超えたなら対象にならないですよ。

    • 0
    • 193
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/09/23 12:43:11

    >>191

    現在扶養控除内勤務です。
    (週4の1日4時間。時給は高くないけど、定時では終わらない)

    先月、今月と2ヶ月連続で88,000円越えました。
    上司から来月分88,000円超えると社会保険入らなきゃならなくなるから、超えないように気を付けてって言われたよ。
    それから毎回ビクビクしながらタイムカードきってる。

    • 1
    • 192
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 11:12:25

    >>191
     
    残業代は88000に含みません。

    実働実績ではなく、雇用契約上での判断なので、契約書が20時間未満でしたら対象外です。

    ただし、契約書とかけ離れた実働が継続して続く場合は、対象になる場合があります。
    こちらは規定がはっきりしないので、厚生労働省の窓口に確認されると良いです。

    また従業員数は会社全体で考えますが、従業員=働いている人の数ではなく、被保険者=社会保険に加入している人の数です。

    • 5
    • 191
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/09/23 10:57:30

    契約書の規約は20時間無くて、
    たまに残業して88000を2カ月超えた

    次の給料も88000超えたらまずいのか?
    契約書は20時間未満だから大丈夫か。
    多分会社は20時間位内契約だから

    社会保険入れると言わないし
    500人以上って、営業所たくさんあると
    それ含めるか、その店なら店だけ?

    でも、違う課の人、130に抑えてで
    旦那さん扶養で入れてるから私も
    大丈夫?

    • 0
    • 190
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 10:10:40

    >>189

    実働による実績ではなく、就業規則もしくは雇用契約書等に記載されている、賃金と就業日数からの算出です。
    今後週一の勤務に変更とのことであれば、その旨と賃金の記載のある雇用契約書をいただいた方がいいですよ。

    おそらく、担当者も経理の方もよく理解しておられないのでは?

    担当者が厚生労働省の担当窓口に問い合わせて、明確にされるのがいいと思います。

    • 1
    • 189
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/23 10:02:52

    >>187 とうに越えてます。
    でも担当者と経理がグレーといいこれから調整かけていってます。
    なってみないとわからない話ですね。

    • 1
    • 188
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/23 10:00:50

    >>186もう雇用契約すらわからんわ
    口頭ではもう週1しか来年からは出ませんっては伝えてるけど、採用された時は月20日の週25時間で入ったけどさーそっからは辞めて面接無しで戻って繰り返して わからん
    聞いてみた方がいいね
    でも担当者がグレーで経理もそう言うんだって話なんだよね なってから明確になるかんじ。

    • 0
    • 187
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 09:58:01

    >>182

    雇用契約上はどうなっていますか?

    雇用契約の就業条件の時給と、就業日数で計算して月給88000円を超えていないのならば、対象にはなりません。

    ちなみに88000円に、交通費、残業代、臨時で発生する手当等は含みません。

    • 1
    • 186
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 09:53:24

    >>185
    >>182

    >>180
    に書いた通り、月額88000円というのは、実働の実績ではなく、雇用契約上の条件によります。
    詳しくは180に書きました。

    また、従業員数は働いている人の数ではなく、被保険者の数=社会保険に加入している人の数です。

    • 1
    • 185
    • フラワーロック
    • 22/09/23 09:45:41

    >>182
    うちの会社は >>175 の2、4、5が当てはまるパートが多いんだけど3がギリギリ引っかからないのと月12日出勤ならセーフって聞いてる。
    ちなみに部署によっては繁忙期に2ヶ月ほど15日くらい出勤して、閑散期に8、9日の出勤形態でも年間契約してるからセーフとは聞いてるんだけど、ここ見てると本当に大丈夫なのか心配になってくるわ。

    • 2
    • 184
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/23 09:44:46

    税金が欲しいからこれからもっと社保の条件厳しくなっていくよ。
    最低賃金上げるのも税金確保のため。
    子ども増やせよ、働けよって本当にくそ。

    • 16
    • 183
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/23 09:38:16

    >>182 だけど、この会社 こういうの切り抜ける為に姉妹会社よく作るわ。社長もどっから連れてくるんだか… また会社作って人を分けるのだろうか…

    • 2
    • 182
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/23 09:30:38

    私の場合アウトかな?

    今年1月~ 9万はいってるわ(交通費含まず)
    週23時間働いてる
    従業員数500人はいるとおもう

    でも、担当者がこの制度のお便り持って来たときに グレーゾーンだけど、年間103万以内に押さえれば、入らなくて済むみたいだから
    これからは忙しい日は出なくて大丈夫です。○○さんは7万代にしましょうか?(変わりに外国人大量採用した)
    って提案されたよ 忙しい日はお願いされると、出てたから 今度は声をかけないって事に
    でも私12月はガッツリ休業届け出したんだよね

    10月からって話だしどうなんだろう?
    担当者も2か月以上8万8千円越えるとってのも それ以降バラバラな人もいるわけで、まだまだグレーのところが出てくるんだよね しっかりなってみないとわからないがって言ってた

    会社としても社会保険加入が相当な数になるの嫌だから 必死に担当者は回ってるよ。
    外国人の方がこれから頑張ってくれるみたいだわ


    • 3
    • 22/09/23 08:51:03

    >>169
    答えてあげなよw

    • 1
    • 180
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 08:50:19

    >>166

    保険に加入出来る条件のひとつである、賃金月額88000円以上に、通勤手当は含まないです。

    他、残業代や休日出勤の手当て、家族手当、ボーナス・寸志、他の会社でのパート代、副業での収入などは含まれません。

    また賃金月額88000円以上は、雇用契約上の就業日数、就業時間、時給単価を基に判断します。

    実働の実績ではなく、契約上の労働条件が被保険者要件を満たすか否かで決まるので、一時的に超えた場合は対象になりません。
    ただし、契約と実態との乖離が常態化した場合は該当となる可能性があります。

    • 2
    • 179
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/09/23 08:49:09

    >>175
    これ見たら大丈夫だね、ありがとう!

    でもアウトって意見もあるけどなぜ?

    • 1
    • 178
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/23 08:44:47

    >>168アウト

    • 1
    • 177
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/23 08:44:42

    >>176
    >>175の条件考えたらセーフなのでは?

    • 2
    • 176
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/23 08:42:47

    >>174アウト

    • 0
    • 175
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/23 08:41:33

    >>171

    ①週の所定労働時間が20時間以上あること
    ②雇用期間が2か月超見込まれること
    ③賃金月額が8.8万円以上(年収106万円以上)であること
    ④学生でないこと
    ⑤勤務先の従業員が501人以上(厚生年金の被保険者数)の企業である

    2022年10月拡大
    ⇒ 従業員数101人以上、雇用期間2か月以上
    2024年10月拡大
    ⇒ 従業員数が51人以上

    全ての条件を満たす場合に、社会保険に加入することになるので、20時間未満なら対象外です。

    • 4
    • 174
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/23 08:37:10

    月8.8万は超えてるけど週10時間なら該当しないってことでいいんだよね?

    • 0
    • 173
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/23 08:33:31

    >>167
    ママスタ民でなくても今回の制度を理解してる人って少なそうだよ。
    職場でも知らない人すらいるよ。正社員は関係ない制度だから放置だし、気になってる一部のパートが人事に相談してる程度。

    • 5
    • 172
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/23 08:32:28

    これだと扶養内で120万稼げなくなるね。
    日本人は貧困層が増えて経済格差社会を生み出しホームレスも増える。
    8万8千円じゃ月々大したもの買えないよね
    万単位飛ぶ習い事や塾も行かせられない。
    最低でも扶養内月々10万は欲しいなー。

    • 11
    • 171
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/23 08:31:09

    >>169
    あの4つの条件を全て満たしてないから、130万いかなければセーフなの?

    • 0
    • 170
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/23 08:26:49

    >>169
    本気で聞いてるから教えて。

    • 3
    • 169
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/23 08:23:12

    >>168
    それ、本気で聞いてるの?
    ウケるんだけど笑

    • 0
    • 168
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/23 08:21:03

    週20時間未満で88000円以上の時もアウト?

    • 0
    • 167
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/23 08:20:11

    ママスタ民って本当に無知なバカが多すぎて草

    • 0
    • 166
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/23 03:12:40

    本当これ時給上がっても、88000円の壁が有って、モチベーション上がらない制度だわ。
    バイク通勤だから、交通費は88000円の中に含まなくていいけど、自転車通勤の人は88000円の中に含まれていてその分抑えないといけない。
    繁忙期の時、88000円超えた月有ったけど、会社からは何も言われなかった。
    たまに超える分には大丈夫なのかな。

    • 4
    • 165
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/23 02:40:12

    • 0
1件~50件 (全 214件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ