クレームもらった人への対応。責任者として間違えてましたか?

  • なんでも
  • 仲人
  • 23/09/24 10:22:08

接客の仕事ですがあるパートさんAさんがクレームをもらいました。
内容は接客態度が悪いと言ったもので、相手はかなりお怒りでした。
私から見たらそういう態度をするかな?と思いますが、他のパートさんに確認したらやっぱりそう言う面ありますと言っていた人もいました。
過去の上司(前エリアマネージャー)もそういう面があると言っていたそうです。
Aさんとうまくいっていない責任者の立場のBさんから相談を受けていて、ひどい内容もあり今後退職も考えているとの内容でした。
(Aさんは上司とのやり取りを「こうやって言ってくれたの」みたいな形でBさんに話すところがあるそうです。)
Aさんとの面談でクレーム内容と寄り添うような事を伝えたんですが、これはまずかったでしょうか。
AさんからBさんに「こんな事言ってもらえたよ」とか言ったら、Bさんは辞めちゃいますかね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/25 08:33:21

    Aはおかしい

    • 0
    • 23/09/24 23:26:31
    • 0
    • 149

    ぴよぴよ

    • 23/09/24 17:21:34

    Bにも話すべきでしょ

    • 0
    • 23/09/24 14:09:56

    障がい者枠で雇われてるのに自分は社員で立場が上だと思い込んでるアラフィフ独身のおばさんだよね

    • 2
    • 146
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/24 14:04:26

    主はAだよね?前も相談してたよね、何回も。
    客からクレーム入れられたから反省したふりすれば店長は慰めてくれるか?とか
    気持ち悪いんだけど。マジで。
    頭いかれてるよ。

    • 6
    • 23/09/24 14:01:43

    >>143
    先輩じゃなくて同期なんだね
    で、同期ではあるけどBの方が立場が上だからA(主)がおもしろくない、と

    • 1
    • 144
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/24 13:56:14

    >>142
    その励まし方はA(主)にも通用すると思いますか?

    • 0
    • 23/09/24 13:41:41

    >>141
    Aの先輩Bは普通に仕事してるだけなのに、「仕事を選んで美味しいところ取り、仕切らないと気がすまない、でもだるそうに働く、古株だから偉そうに出来る!と思っている」「要領良い」となぜか敵対視されて、それに辟易して退職まで考えている

    じゃなくて
    Aの同期Bは「仕事を選んで美味しいところ取り、仕切らないと気がすまない、でもだるそうに働く、古株だから偉そうに出来る!と思っている」「要領良い」なぜか敵対視される、そんなAに辟易して退職まで考えている
    じゃないの?

    • 0
    • 142
    • エンゲージリング
    • 23/09/24 13:37:55

    >>131
    励まし方にもよると思うけどな。
    悪者探しみたいにならないように、励ましながら前向きな反省や改善につなげるのがマネジメントだと思う。お客さんのクレームを全否定して「神経質な客なんて気にしなくていいよ」みたいな励まし方はダメだけどね。

    • 0
    • 23/09/24 13:36:29

    A(主)は仕事が出来ない上にお客さんからクレームがあった

    Aの先輩Bは普通に仕事してるだけなのに、「仕事を選んで美味しいところ取り、仕切らないと気がすまない、でもだるそうに働く、古株だから偉そうに出来る!と思っている」「要領良い」となぜか敵対視されて、それに辟易して退職まで考えている

    上司はなぜクレームがあったのか、Aがどういう仕事をしてるか理解はしてるけど、立場上Aにも寄り添うような発言をせざるを得ない

    こういう話でしょ?
    主が上司からの発言をBに話す必要微塵もないよね

    • 1
    • 23/09/24 13:35:35

    冗談抜きでまだやってるの?

    • 0
    • 139
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/24 13:23:03

    >>132
    Bはどんな問題があるように思うの?

    • 0
    • 138
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/24 13:13:44

    主はAだからBにも責任があるように書いてるだけで、実はBは何も悪くない、って話しじゃないの?

    • 3
    • 137
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/24 13:13:36

    まだやってるの?

    • 1
    • 136
    • レンタルドレス
    • 23/09/24 13:12:57

    >>134
    ごめん、AとB間違えた。

    • 0
    • 23/09/24 13:11:50

    そんなややこしい職場はやめーる

    • 2
    • 134
    • ウェルカムボード
    • 23/09/24 13:07:56

    >>130
    Aが悪いんだけど?

    • 0
    • 23/09/24 13:06:56

    >>130
    トラブルメイカーはAではなくて?

    • 0
    • 23/09/24 13:06:05

    そもそもBさんは1ミリの嫌みも汚れもない良い人なん
    前の方に AとBは同期でBの方が立場は上でBもAのこう言うところが嫌だと言ってるらしいじゃん
    Bも同期だけど私の方が上なんだからって態度は1ミリも無いの?
    Aだけ悪くてBは何も悪くない職場環境ってあんまり聞かないけどね
    AもBも問題ありに見えるけど

    • 0
    • 131
    • エンゲージリング
    • 23/09/24 13:05:00

    トピずれになると思うんだけど、そもそもクレーム入ったら反省や改善を促すんじゃなくて仲間内で励まし合ってるの?
    ちょっと引くわ。

    • 2
    • 130
    • レンタルドレス
    • 23/09/24 13:04:39

    >>124
    私ならBはいなくなっても構わないですね。
    私はパートに指示出す立場の社員ですけど、トラブルメーカーのパートはいらないんで。
    もちろん、ちゃんと話して指導します。本人の言い分や不満も聞きますが、そこまで諭してまだ問題を起こすなら干すしかないですね。

    • 0
    • 23/09/24 13:03:41

    まだやってんの?

    • 4
    • 23/09/24 13:01:30

    >>114
    この主何年も同じ事でトピ立ててるけど、理解できないから何度もトピ立てるんだよ
    真面目に答える人に失礼な事してるのは主だよ

    • 4
    • 23/09/24 12:59:32

    >>125
    言うっていうか全員の前でA呼び出せばいい
    その後は>>121
    Bの立ち位置ちゃんとAに教えないといけない

    • 0
    • 23/09/24 12:48:10

    >>124
    知人の相談で10年以とかあまりに詳しくない?笑
    そう言えばパートリーダーは12年勤務だったわ。

    • 2
    • 23/09/24 12:42:39

    >>121
    Aには飴はいらないんですね。
    Bには飴ですか。
    やっぱりAと面談とかしたらBには伝えた方が良いですよね?

    • 0
    • 23/09/24 12:41:44

    >>120
    ありがたいです。
    本当そうですね。
    10年以上このまま来ていて根深くてどう対応したら良いか悩んでるんです。
    最後のシフトを減らす方向というのはBですか?
    Bのシフト減らしたらそのままどこか行ってしまいそうで。

    • 0
    • 123
    • バージンロード
    • 23/09/24 12:40:43

    Aが主なのよー

    • 2
    • 23/09/24 12:38:43

    今日はいつもよりトピが伸びて嬉しいのではないのかな?

    • 1
    • 23/09/24 12:37:53

    >>116
    それはもうダメ上司でしょー
    誰がAに注意するのよ
    その状況ならAに注意したあと
    AB他を全員揃えて作業周知
    そんでその場か単独でBだけ飴!

    • 0
    • 120
    • レンタルドレス
    • 23/09/24 12:32:42

    >>118
    私なら先回りしてBには「そう言われても気にしないで」と言うけどね。
    あと、AのBへの態度に問題があるなら、それも注意するよ。Bの方がAより立場が上なら、「Bさんの指示に従ってね」とはっきり伝える。それでBが従わないなら、Bを守るためにAはBと一緒のシフトにならないように調整して、結果としてBのシフトを減らす方向にする。

    • 0
    • 23/09/24 12:31:53

    主は、AとBと上司働いている職場には在籍していない部外者なんだよね?ただの「上司の知り合い」ってだけの。
    部外者は首を突っ込んだらダメなんだってこと、どうしても理解できないの?部外者にはなんの権限もないのよ。主って自分に都合の悪い部分は綺麗にスルーしてるよね。

    • 2
    • 23/09/24 12:21:20

    >>115
    他の方のもですが、このお話も勉強になります。
    注意と指導をしたうえでのフォロー、とありますが、そのフォローだけをうまくプラスに捉えて注意と指導がかすんでる気がすると。
    長所のフォローで「一緒に頑張りましょう」とからダメなんですかね?
    それをAがBに「怒られたけど一緒に頑張りましょうって言ってくれたの」と言いそうで。

    • 0
    • 23/09/24 12:20:30

    上司に任せる。
    それしかなくない?
    主の立場って どこ?

    • 3
    • 23/09/24 12:16:11

    >>113
    分かりにくくてすみません。
    AとBは同期なんです。
    立場?役職としてはBの方が上ですが、同期なのでAはBのことを下に見ています。
    Bの回し方がA自身と違うときはしつこく「こうしようよ」みたいにAが言うそうで、>>8の働き方なのにそう言うところがBとしては限界なんだそうです。
    なので鞭として成立してないと言うのは合っているんですが、上司がAに飴はダメなんですよね?

    • 0
    • 115
    • レンタルドレス
    • 23/09/24 12:14:09

    クレームが来る、周りも問題を認識している、ならAには注意と指導が必要でしょ。普段はそれなりでも、問題がある時があるんだから、それは改善しないとダメ。指導しても改善できないなら、減給とかシフト減とか接客から外すとか、最後は解雇とか、そういう対応になる。Aへのフォローっていうのは、注意と指導をした上で、本人の長所を褒めてモチベを維持するとかなんじゃない?
    Bには、Aにはこういう指導をした、変わらないならまた指摘してもらえると助かる、Bのことは上も評価してるから、これからも頑張ってくれたら助かる、みたいなフォローをする。
    トラブルメーカーみたいなパートはいらないよ、っていうのが使う側の本音。ただどうしても、一定数はそういうパートも混ざるから、いかに指導して、周りをフォローしていくかが上司の役目でしょ。

    • 1
    • 23/09/24 12:12:20

    >>112
    別に
    分かってない笑
    ではないよね?
    真面目に答えてる人に失礼だよさっきから

    • 0
    • 23/09/24 12:10:40

    >>99
    Bが厳しく注意(鞭)ができて、Aが私は悪かったと正しく理解した時に、上司がAを励ます(飴)そしてBの采配を労う
    だと思います。

    今回まず鞭が成立してません。B嫌になっちゃって見捨ててるし
    放置子にお菓子くれてやったようなものでしょ。

    • 0
    • 23/09/24 12:08:30

    >>108
    「もしわからないなら」って、優しいね
    何もわかってないし誰かにこのトピ見せる事もしないだろうから、時間の無駄だよ

    >>111
    ほらわかってない笑

    • 2
    • 23/09/24 12:05:39

    >>108
    それはBも上司に話していたようで、都合良く解釈するところがあるから、フォロー入れたらそのフォローだけをBに話して「◯◯って言われたの」って言って来そうとのことでした。
    例えば「こんなクレームもらったけどいつも頑張ってるの分かってるから」って言ったら、ちゃんと見てくれてたのみたいな。
    普段から職場の人とのやり取りを細かくBに話すところがあって、Bはそれも嫌みたいで。

    • 0
    • 110
    • バージンロード
    • 23/09/24 12:04:02

    >>109
    う、やっぱり?
    指摘ありがとう

    • 0
    • 109
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/24 12:02:21

    >>108
    あなた何度も丁寧に答えてあげてるけど、主に一ミリも伝わってないと思うよ

    • 2
    • 108
    • バージンロード
    • 23/09/24 12:00:54

    >>95

    えっと、私がそう思ったのは、

    Aが上司とのやり取りをBに話す事がある。
    それがBにストレスの一因みたい。

    と主コメから感じたからです。
    たからAはB含め他の人に自分は上司に大切にされている的な内容ばかり話しているのかな、と。つまり話上司とAから話をされたBとでは今回の話が変わってしまう可能性を感じたの。
    だからその前に先手を打っておけ、と言う事。

    もしわからないならこのトピを上司に読んでもらってくださいな。

    • 0
    • 23/09/24 12:00:42

    >>57
    その時はそう言う態度だったんですが、ちゃんとやってる時もあるんです。
    周りに聞いた時も「そう言う時もある」と言う感じでした。
    いつもではなくて?

    • 0
    • 106
    • リゾートウェディング
    • 23/09/24 12:00:39

    んーなんかあんた頭悪そうだね?
    国語の勉強もしたら?

    • 3
    • 23/09/24 12:00:04

    部外者が深入りして駄目。

    • 2
    • 23/09/24 11:59:09

    >>61
    肩を持つと言うか、叱るだけで良いのかなと。

    • 0
    • 23/09/24 11:57:53

    >>62
    すみません。お返事したつもりができてませんでした。
    これから見直してお返事します。

    Aにフォローは必要ないってことですか?
    一応違反とかはせず働いてるんですが。

    • 0
    • 23/09/24 11:57:31

    >>99いえ。もうBさんは限界です。辞めさせてあげましょうよ。アドバイスしなよ。
    主にできるのはそれだけ。

    • 0
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ