産休育休。取ってから辞めるか、取らずに辞めるか

  • なんでも
  • アキレス
  • 21/09/07 11:22:44

トピタイの通りで、今悩んでます。

出産したら辞める事は決めていて、産休育休取らずに辞めるつもりでいましたが、総務課の方から休業するかしないかで貰える金額が変わるけど、本当に退職で良いのか?聞かれました。

辞めるつもりなのは変わらないので、辞めるのに産休育休取るのは申し訳ないと言ったところ、休業中にお金を払うのは社会保険の方からなので、会社としては損はないし、勤務年数も長いし、その為に今まで社会保険料払ってきた訳だから、もう一回考えてみてはどうか?と言われました。

そう言われるとそうなんですが、きっと現場の人達は良く思わないですよね…皆さんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/08 23:48:34

    次の人が休みを取りにくくなるから戻る気がないなら退職してほしい。

    • 0
    • 21/09/08 12:53:31

    >>226
    不正受給親子。クズ親子だね。

    • 0
    • 21/09/08 12:49:08

    >>225娘に相談されたら育休は貰っとけって言うよ。働いたことある人なら当然だよ。

    • 0
    • 21/09/08 12:38:59

    >>223
    それ子どもにもそう言える?
    そうやって子育てするの?
    本当に母親?

    • 0
    • 21/09/08 12:36:19

    主は相談しただけで退職届出したわけじゃないんだよね?
    退職意思があってもまだまだ日本は紙とハンコの世界だから、どっちみち紙がなきゃ退職意思を示せないし、今の時点では不正ではないよ。

    特に会社がそうしたら?って言ってるわけだし。
    中には辞めたいですって言った瞬間にサッサと退職届に印鑑押させて産休や出産育児一時金まで無効にしてくるような不正を働くブラック企業もあるくらいだし、規模や職種や年収しらんけど主の会社まぁまぁいいとこじゃん。

    今は辞めたいと思うかもだけど、金銭的な理由の他に、親子が離れる時間があるほうが子育てうまくいくタイプの人もいるよ。
    ないと思いたいけど、旦那が専業なら家事育児ワンオペしろとかいきなり言い出すタイプかもしれないしさ。
    なんかしらの理由で働きたくなる(外出したくなる)かも知れないよ。
    辞めちゃってから働かなきゃいけなくなっても、乳児抱えて就活なんかまともに取り合ってもらえないだろうしね。
    とりあえず産休育休取って時短で復帰してみて駄目なら辞めればいいし、時短でなら大丈夫なら続ければいいし、フルタイム無理なら時短の間に働きながら就活してもいいし。
    もちろん復帰して時短→フルタイムに切り替えてもいいしね。

    何事も選択肢は多いほうがいいよ。主がんばれ。

    • 0
    • 223
    • シャトーブリアン
    • 21/09/08 09:18:13

    そういう小さなことをバカ真面目に生きたってその後の人生でプラスに跳ね返ってくることなんてにないんだよなぁ。貰えるものはもらっときましょ

    • 1
    • 21/09/08 09:08:14

    >>219詐欺wうける

    • 2
    • 21/09/08 03:13:02

    好きなようにしなよ

    • 1
    • 220
    • インサイドスカート
    • 21/09/08 03:10:53

    >>158
    鬱で何ヶ月も病休取ってるのに、幼稚園で役員やったり、海外旅行行けたりできる人知ってる。
    そしてまた産休に入るとか。
    ある意味メンタル強いよね。

    • 1
    • 21/09/08 03:05:23

    こういうのって詐欺になるのかと思ってた
    みんな結構普通にやってるんだね

    • 0
    • 21/09/08 02:59:16

    ただ目先の金に執着せずもったいないって思うくらいが良いよ。

    児童ポルノとかわいせつとかハングレー集団とかまだあるらしいよ。ただ信じられないね。パワハラセクハラただ完全シャッター世界だのに。ジョシ「は?白い布でかおかくしてやまはにめゆかにや」

    要はより多くをただ考えなさいと。ただくだらない金得ずにと。

    • 0
    • 21/09/08 02:40:12

    >>216 違うだろ。ばかかよ

    • 0
    • 21/09/08 02:38:13

    >>215
    寝言は寝て言えって先に書いてるだろ文盲w
    根本は一緒だわ

    • 1
    • 21/09/08 02:36:33

    >>214 不正受給と信号無視一緒にすんな。小室佳代さんと気が合いそうね。

    • 4
    • 21/09/08 02:32:49

    不正受給不正受給騒いでる人は今まで一度も信号無視したことないんか?
    横断歩道で人が待ってたら必ず止まるのか?
    軽犯罪程度みんなやってんでしょ
    不正受給だ!って騒いでいいのは今まで一度も法を破ったことない人だけ
    お金が絡むことと絡まないことは違うなんて寝言言うなよ
    結局根本は同じだよ

    主は子供のために育休とっとけ
    その間に復帰するか考えてその結果やめてもそれは不正受給じゃない
    自分のための制度じゃない
    子供のための制度だ
    まだ見えない未来のために選択肢は残しとけ

    • 2
    • 21/09/08 02:23:28

    >>211
    コピペだから細かくないよwww
    みんな違うこと言うからどっちかなってググっただけだしwww

    • 0
    • 21/09/08 02:10:09

    辞める気持ち100%で育休とっても結局復帰する人もいるしとりあえず取っとけばいい

    未来は誰にもわからないよ

    せっかくある選択肢捨てることはない

    • 9
    • 21/09/08 02:08:48

    >>208
    細かすぎ笑
    ここにはすごく細かい真面目~なこと書いてる人たくさんいてうけるわ笑笑

    • 3
    • 21/09/08 02:03:22

    >>209
    モラルのない恥知らずはそういうよね

    • 0
    • 21/09/08 02:02:15

    >>208
    不正と証明する手立てはないですけどね

    • 2
    • 21/09/08 02:00:13

    (2)不正受給
     育児休業給付金は休業終了後に職場に復帰することが予定されている労働者に支給される給付金です。よって休業開始前に退職が確定している労働者は給付金を受け取ることができません。

     仮に育児休業の開始時点で退職が確定しているにも関わらず、そのことを隠し、育児休業給付金を受給した(もしくは受けようとした)場合には雇用保険法第61条の5第1項により不正受給の処分を受ける可能性があります。また、事業主が虚偽の申請書等を申請した場合についても返還や納付命令処分を受けることもあります


    厚生労働省に記載があるよ。
    雇用保険法だってさ。
    主がほんとに復職する気が一ミリもないなら不正受給になっちゃうね。

    • 0
    • 21/09/08 02:00:11

    絶対に育休とってから辞めるべき
    会社の人いい人だね、主も、
    辞める前提で育休取る人ってたいていは内緒にしといてお金もらえるだけもらって、なんかしら理由つけて職場復帰しないものなのに、もったいないよ

    • 3
    • 21/09/08 01:53:57

    >>205
    名前すら見えてないのか…
    その人と私は別人だけど…

    • 1
    • 205
    • シャトーブリアン
    • 21/09/08 01:52:55

    >>204
    規模によって違うかもねって日本語は読めなかったかな?
    悟った風って言われてムカついちゃった?
    おくすり飲んでね。

    • 0
    • 21/09/08 01:51:34

    >>203
    反論できなかったか。ごめんね!
    難しい話しちゃったね!
    ストレスたまってるんでしょ?
    トピ立てして愚痴たくさん吐きな。私が相手してあげるからね。

    • 1
    • 203
    • シャトーブリアン
    • 21/09/08 01:48:00

    >>202
    必死過ぎて痛々しいよ笑
    更年期?笑

    • 0
    • 21/09/08 01:45:39

    >>201
    むしろ総務にいた人間なんだけどね
    育休3年取って復帰せずやめた人はさすがに社内でなんだあいつ。ってなってたけど1年半育休の人が辞めたことに対して不平不満漏らしてた人はいなかったよ。
    私が全社員の内心知ってるわけじゃないから表面上かもしれないけどね
    で、別に3年育休の人が辞めても総務に苦情なんてないよ?
    総務の立場がどう悪くなるのか教えていただきたいw

    • 3
    • 201
    • シャトーブリアン
    • 21/09/08 01:37:25

    >>198
    会社勤めしたことない方かな?笑
    あんまり知ったかぶりしてると恥ずかしいよ笑

    • 1
    • 21/09/08 01:34:48

    ここ読んでると無知と勘違いばっかりだね。
    偉そうに意見してる人、ほんとに社会人経験ある?

    • 0
    • 21/09/08 01:34:04

    まー私なら辞めない

    • 1
    • 21/09/08 01:33:00

    >>195
    このご時世だからこそ言ってくれたんじゃないのかなと思うけど
    総務の立場がないとか本気で言ってる?
    育休取った人が復帰せず辞めても別に総務の評価さがるとか立場悪くなるとかないよw

    • 2
    • 197
    • シャトーブリアン
    • 21/09/08 01:29:10

    >>196
    悟った風がちょっと笑えます。

    規模によっても違うかもね。

    • 0
    • 21/09/08 01:24:27

    >>195
    企業ってその人がいなくなっても
    しかっりと回るようになってるから
    心配ご無用
    ある意味、会社は冷たいの

    • 2
    • 195
    • シャトーブリアン
    • 21/09/08 01:18:40

    会社が良くても同僚への配慮ってどうなんだろうと思っちゃうな。
    全員納得してるならいいかもだけど例外作ると後が大変な気がする。
    権利だから別にいいけどマナーやモラルが下がって別の人が転職しちゃうパターンもあるしね。
    その上育休満期で主がやめたら総務課の立場がないよね。
    このご時世にそんなこと無責任なこと言うかな?
    自分も人事とか労務やるから、主のとこの総務課の人の考えのほうが気になっちゃうわ。

    • 2
    • 21/09/08 01:17:41

    >>193じゃあセーフだ!

    • 0
    • 21/09/08 01:13:08

    >>191
    主はまだ止められて考えてるとこだと思うよ

    • 0
    • 21/09/08 01:11:59

    >>189
    そうだね
    失礼いたしました
    願でした

    • 0
    • 21/09/08 01:11:18

    >>189え?主出しちゃってるの?

    • 0
    • 21/09/08 01:09:25

    主さんもう見てないかなぁ

    とりあえず、復帰するしないはおいといてまず元気な子供産んでね。

    どんな職種かわからないけど総務が育休まずはとってみたら?と言ったなら現場は大丈夫って事だよ。
    子育てってお金かかるからね。
    旦那さんが5000万とか稼いでるならそれはもうやめてのんびりしてくださいだけど多分そうではないだろうから。

    一部不正だなんだ言ってる人いるけど考える時間を得る事は不正ではない

    仕事辞めたいのは大半の人がそうだろう。でも現実と向き合ったら結局働かなきゃいけないよなってなったりするし。その時その職場が育児に向いてるか向いてないか。部署変えたりできるかどうかとか。いろいろ話し合って結論出せばいいよ。

    旦那さんや実家がお金持ちなら悩まず辞めればいいけどw

    • 2
    • 21/09/08 01:03:16

    >>184
    退職届出しちゃってたら無理じゃない?
    法律的にも無理だよ。退職願なら別だけど。
    退職届って出す側からしたら紙切れ一枚だけど、人事や会社からすれば機密書類だよ。
    公的な個人情報を書き換える書類だよ。
    やっぱ辞めるのやめますとか無理だと思う。

    • 1
    • 21/09/08 01:01:50

    >>184私もそうするつもりー。何を迷ってるのかわかんないっ。

    • 1
    • 21/09/08 01:00:07

    >>186
    本当に働いたことないの?
    それとも中卒?大丈夫?

    • 1
    • 21/09/08 00:58:31

    >>182
    育休中に他所で派遣の契約なんてできるの?
    それできるならそれこそ詐欺じゃんねw

    • 1
    • 21/09/08 00:55:52

    >>181
    いやほんとにうちの人事さんマジで神様だよ。
    育休中の連絡とかも快く引き受けてくれてね。
    こういう人事や会社が増えるといいよね。

    • 1
    • 21/09/08 00:55:12

    >>156
    そんなのいいじゃない
    もらえるだけ、しっかりともらって
    その後にやめますで退職届だせばいいだけの話

    • 2
    • 21/09/08 00:54:40

    >>174ウンウン、産休と育休って別物だよね。でも産休とったら育休もとっちゃうよね!

    • 0
    • 21/09/08 00:52:56

    >>180
    マジで馬鹿なの?
    派遣先は今のとこじゃなくてもいいんだよ?
    田舎の派遣会社は無能かブラックだから知らなかったの?
    あなた田舎の専業でしょ?
    働いたことないから知らないんだね。

    • 1
    • 21/09/08 00:52:24

    >>176優しい人だね

    • 1
    • 21/09/08 00:51:01

    >>177
    契約更新なければ育休ないですよ?大丈夫?
    育休期間中に契約期間切れたら更新なければ育休とれないよ?無知だなぁ

    • 0
    • 21/09/08 00:50:32

    私は育休手当で株買って楽しんでるよー。すぐにいらなくてもお金はあった方がいいよ。遊びに行けない中のささやかな楽しみだよ~。

    • 0
1件~50件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ