Fラン大学の実態 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 488件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/31 18:39:36

    >>33
    FランにいるSランな時点でってわからないのが高卒専門卒Fラン卒

    • 3
    • 24/03/31 18:39:55

    周りがどうとかどうでも良いと思うわ
    バカな大学に価値がないって思ってるなら行かせなきゃいい
    小さい頃から我が家は国立しか行かせませんって言い聞かせておけば良い
    Fランしか行けないように育ててしまったんだから親の責任もあると思うけど?
    コスパが云々言うなら勉強させて国立行かすか、高卒で公務員にでもなれば良い
    いい大学でてもどうなるかわからないんだから、子育てをコスパで考えるのがどうかしてる

    • 3
    • 24/03/31 18:40:23

    >>48
    Fラン大卒の学歴は無駄どころかマイナスに働くイメージがある。

    Fラン大卒の学歴が無駄以上に働くのって、
    Fランなのに、これだけ資格をとったとか、
    Fランなのに、何らかの実績を残したとか、
    他に何かを成してる場合のギャップ以外に何がある?

    あと、学歴の価値は、他人が決める側面が大きいと思うよ。
    企業が採用時に個人の能力を計るうえで基準にされるからね。

    自分的には価値がある!と思うのは自由だけど。

    • 2
    • 54
    • すき焼き鍋
    • 24/03/31 18:49:12

    うちの娘は行きたい学部もなく、絶対大学行きたいってほどでもなかったけど、高卒で働く気もないって感じで総合型選抜(自己推薦)で楽にFラン大学入ったけど、とりあえず取れる資格は取っとくと言って、頑張ってるよ。

    • 1
    • 24/03/31 18:51:05

    >>52
    うちはFラン行くぐらいなら高卒で働いてって言ってたよ
    県外なら〇〇大以上とか
    高校生にもなれば理解もできる
    うちは富裕層でもないから、遊びに400万500万あげられない
    まぁ県外行ったので、1000万かけたけどね

    • 2
    • 24/03/31 18:54:34

    >>50
    そうだよね。
    しっかり稼げる資格がとれる学部は、Fランだろうが全然いいよね。

    反対に管理栄養士みたいに、資格はとれても稼げない、なのに学費が高い学部は。。。
    同僚の子が行ってたけど、まともな就職口が少なすぎるって愚痴ってた。

    • 3
    • 57
    • しらたき鍋
    • 24/03/31 18:57:00

    Fランだろうが、就職に利がなかろうが、子供が進学したいと希望してるのに、勿体無いと切り捨てる親にはなりたくない。

    • 6
    • 24/03/31 18:57:23

    >>52
    庶民の子育てにコスパは必須。
    考えない方がどうかしてる。

    • 4
    • 24/03/31 18:57:34

    >>54
    うん、親も子供もFランだけど…って納得してるのに外野があーだこーだ言わなくていいよね

    • 1
    • 24/03/31 19:02:26

    >>54
    資格取得とか色んなことにチャレンジする期間と考えれば、
    Fラン大のゆるさは良いように働くかもね。

    • 1
    • 24/03/31 19:03:08

    >>58
    コスパ考えてる人は幼少期からちゃんと対策してるよ
    Fラン行かせるようなことしないって
    富裕層か親が甘いか、無学かなんでしょ
    結果、納得してFラン行くか、後悔しても他人には関係ない話

    • 4
    • 62
    • むつごろう鍋
    • 24/03/31 19:07:13

    Fランの子にとっては、バイト三昧でも社会経験の一つとしていいんじゃないかな?
    どうせ一流企業に入れないなら、バイトで認められて社員登用される道もあるじゃん?
    子供が将来どんな老後を過ごすかなんて親は見られないんだから、正解なんて確認できない。

    • 8
    • 63
    • あご出汁鍋
    • 24/03/31 19:14:18

    Fランに行かせたくないとFランをバカにしてる感じだけど。
    主の子は優秀なの?

    誰も行かせたくて行かせてる訳じゃないと思うけど。子供の気持ちと能力が大事。

    • 7
    • 64
    • てっちり鍋
    • 24/03/31 19:17:06

    じゃあその大学の経営が成り立っているのは何故でしょうか?

    • 1
    • 65
    • てっちり鍋
    • 24/03/31 19:20:31

    偏差値が低めの大学行くのってさ、一流企業に勤めるのが目的というより、高卒で働かないというのが目的の半分だと思うよ。 社会に出るのをまだ待ちたい人なんて沢山いるんだよ。

    • 11
    • 24/03/31 19:22:17

    >>62
    それだと大学に行く意味がないような…
    あと、日本の平均寿命考えたら、初老のころまでは見れるんじゃない?
    そもそも正解とかないだろうけど。

    • 1
    • 24/03/31 19:30:54

    正直、Fランに意味はないと思う。エントリー時点で落とされるだけだし。
    高卒でも入れるような職にしか就けないよ。デパートとか、スーパーとか。ラーメン屋とか。知り合いがそうだった。

    でも、親としては、たとえFランでも大卒になってほしいよね。
    お金があるなら、迷わずFランに入れる。
    もしお金がなければ、資格の取れる専門でも勧めるかな。

    ただし、看護系は、地頭が悪いと看護師になれないから要注意。
    看護学校系入って中退した人、けっこう知ってるわ。

    • 3
    • 24/03/31 19:34:56

    自分は高卒のくせに棚に上げて

    • 0
    • 24/03/31 19:38:16

    >>63
    Fランをバカにしてるんじゃなくて、、、

    Fラン大学のシステムが、官民が連携して親の愛情や子供の未来を搾取する情弱・貧困ビジネスだと分かって、絶望してる。

    • 10
    • 70
    • てっちり鍋
    • 24/03/31 19:43:50

    >>67まず、今現在名の知れた企業で人事をしている人事がいますが、Fランでも大学を出ていた方がいいと言っていますよ。 理由は新卒ではなく転職の時、大卒じゃないと応募資格がないから。 転職だと結構大学名よりもやってきた実績の方を見られるみたい。
    あと、看護科は内申3.7以下は受けられないとか決められてて、、元々頭の悪めな子は入ることができないよ。

    • 4
    • 71
    • てっちり鍋
    • 24/03/31 19:45:23

    >>69昔からそうじゃない?私が学生時代からFラン学校はあったし、25年前の当時でも学費で年間100万位上だったよ。

    • 1
    • 24/03/31 19:48:56

    >>70
    >元々頭の悪めな子は入ることができないよ。

    どうかな。
    内申なんて、ねぇ。学校のレベルによっていくらでも変わるわけだし。

    まあ、中退組はけっこういたよ。
    まず、コツコツ勉強できない人はダメだね。実習をサボる人もダメ。

    准看護師?ってやつはかなり楽になれるみたいだけれど、バイトとあまり変わらない給料らしい。

    • 1
    • 24/03/31 19:53:14

    看護師は大学出ていたほうが後に良いらしいね。婦長になれなかったり

    • 2
    • 74
    • あご出汁鍋
    • 24/03/31 19:54:13

    >>69で?主の子は優秀なの?

    • 1
    • 24/03/31 20:02:09

    >>68
    高卒のくせに(笑)年収2,000万近くあるからね

    でも、自分が学歴を気にしなくていい仕事に就けたのは、たまたま運が良かっただけだと思うから、子供のためには、大学のことをちゃんと知らないとと思ってる。
    高卒だから大学受験のこととか何も知らないしね。

    子供は今のところ優秀だよ。
    でも、どういう職業に就きたいとかはこれからだし、
    Fラン大を選択することも可能性としてはあるのかもと思ってた。
    ただ、今日で考えが変わったかな。

    • 3
    • 24/03/31 20:24:26

    >>71
    この25年で150校ぐらい増えてるよね。これほとんどがFランだよ。

    進学率が上がってても、少子化で進学する人数は減り続けてて成り立つわけないから、今度の大学無償化で、このFラン群が保護される。
    親の愛情を搾取するシステムが完成しちゃうってことだよね。

    • 8
    • 77
    • むつごろう鍋
    • 24/03/31 20:41:24

    >>69
    子供のために知っておきたいとか言って、Fランの実情を知ってる人がどのくらい居るか探ろうとしてるだけだよね。
    高卒なのに大学生をばかにするのは如何なものでしょうか?ばかにしてないと言いながらも失礼な発言はしていると思いますよ。
    学のある人はいつでも謙虚なものですよ。

    • 4
    • 78
    • てっちり鍋
    • 24/03/31 20:43:45

    >>76その分短大が減ってる。

    • 1
    • 24/03/31 21:00:00

    >>75
    優秀だったら問題ないじゃない

    • 0
    • 24/03/31 21:06:39

    長い目で見たら大卒は大きいと思うな
    派遣でも大卒求められたりするよ

    • 10
    • 24/03/31 21:14:06

    >>75
    優秀な子であれば、何を人生の目標にするかにもよるけど、学部さえ間違えなければ割とどの大学に入っても学んだことを活かせるだろうし、高卒でもおそらく大丈夫。最低限、日々の生活に困らない平穏な人生は送れると思うし、夢があるならそこに繋がる道を見つけることもできると思う。

    • 0
    • 82
    • てっちり鍋
    • 24/03/31 21:15:27

    >>73幼稚園や保育園の先生も大学出てないと園長先生になれないんだよね。

    • 0
    • 83
    • はんぺん鍋
    • 24/03/31 21:17:35

    適当な大学に入ったので学ぶ事がないや
    魅力がないからバイト三昧になるのか、親が貧困で働かないと行けないのか、どっちなのかな

    • 2
    • 24/03/31 22:38:18

    今の時代は中学生の学力程度の大学生沢山いる
    誰でも大学生

    • 3
    • 24/03/31 22:39:21

    煽るトピだよね?笑

    • 5
    • 24/03/31 22:40:02

    一歩通り越して
    大卒という事が必要だと思う
    その中で有名大学は別格

    • 3
    • 24/03/31 22:40:59

    荒れてる大学もあるよね
    行かない方が逆に良いんじゃないかと

    • 1
    • 24/03/31 22:41:45

    現実には、退学者もまあまあいるよね

    • 1
    • 89
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/31 22:44:28

    Fラン大学といっても各大学による差と通う本人が大学に通う意味をどれだけ理解しているかによって差がある。
    うちはFラン大学に通ってはいないけど、Fラン大学の付属高校で寮に入って部活をしていたから大学生との交流もあったし、同期の中にはそのまま大学進学した子がいるからある程度実情がわかる。
    その大学はルールが厳しく、厳しめの高校みたいな感じ。先生方のサポートもしっかりしているし、就活もエントリーシートの書き方だったり手取り足取り。教育困難校から進学してくる子が多いから、小中高の12年間では足りなかった勉強をフォローしながら教養を身に着けさせようって取り組みをしている感じ。様々な資格取らせるのも大学のサポートが積極的。ある種の育て直しみたいな感じ。

    時間つぶしというか、まだ社会に出たくない子の受け皿みたいな大学もあれば、社会に出す為にちゃんと足りない部分を補う大学もFランにはあるんだと思う。

    • 4
    • 24/04/01 11:44:18

    >>89
    興味深い投稿をありがとうございます。
    育て直しは大切なことだと感じますし、時間つぶしの受け皿もあっていい。

    でも、学校基準法にある大学の目的にはまったく沿ってません。
    「大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする。」

    時間つぶし、育て直しは大学が担うことではないです。
    別の機関でやるべきだと強く思います。

    • 8
    • 24/04/01 16:01:41

    ご意見頂いた方々ありがとうございました。

    Fラン大に通う子供たちの実情を知って、今後の参考にさせて頂こうという趣旨でしたが、Fラン大の価値みたいな話になってましたね。

    私自身は高卒でそこそこ稼げているので、学歴に対する偏見は特になかったのですが、Fラン大に対しての認識は、今回のスレがきっかけで大きく変わりました。

    私の子供は難関といわれる一貫校の中等部ですが、将来就いてみたい仕事の中には、そのスキルの獲得先として偏差値的にFランといわれる学部もあり、知っておこうと思いました。
    だけど、これは調べるに値しない場所だと気づきました。

    自分の子供がFランに通うことは100%ないと思います。
    それなら、中卒・高卒で十分です。
    学歴なしで稼げるスキルを獲得できるように、知恵を絞り、資金を注ぎます。

    すでに通わせている、卒業されている方がおられるので、憚られるところもありますが、Fラン大を利用した集金システムは明確に否定します。
    教育行政を担う輩の狡猾さ姑息さに恐怖すら覚えました。

    元明石市長や橋下徹さんのような方が、国政に現れてこのような教育行政を根本的に変えてくれることを切に願います。

    • 9
    • 92
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/01 16:08:30

    将来就いてみたい仕事の中には、そのスキルの獲得先として偏差値的にFランといわれる学部もあり、知っておこうと思いました。

    Fランと言われる学部ってなんだろ?
    でもさ、ほとんどの学部偏差値で分かれてるわけで。高偏差値大学にはあってFランにはない学部って医学部とかぐらいじゃないの?

    • 0
    • 93
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/01 16:20:56

    なんだろう、この感じの悪さ
    難関中高一貫校からFランクなんて行く可能性ある訳無いじゃない
    わかって煽っただけだわね

    • 5
    • 24/04/01 16:48:21

    なんか変な人だね。

    • 7
    • 24/04/01 16:56:25

    >>90
    聞いてもいいですか?
    外の方も書かれているけど、煽りたくてトピたてられました?トピの内容とレスとの差に感じます。

    言葉が足りなかったですが主さんが書かれている、大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とするという部分は教養として表現させてもらいました。

    もちろんそれにあたいしない大学もありますが、大学の質というより、通う学生の質の問題で学ぶことが楽しいと思えた場合はFランであっても意味のあるものになります。逆にAランクでも教養という意味ではお金の無駄使いのような生活をする学生もいます。
    Fラン大学であっても有名教授がいることもありますし、研究の場という意味ではちゃんとした研究がされていたりします。

    義務教育に留年制度がないからこそ、私はFラン大学にも意味はあるし、意義もあると思いますよ。ちゃんと税金を納める社会人を育てるという意味で。
    実情を聞かれていましたが、今のFラン大学の実情ではないものが多くなかったですか?それで判断って最初からFラン叩きがしたかっただけに思えるのは気のせいでしょうか?

    • 7
    • 24/04/01 17:07:00

    評判がいいところってどこ?

    • 1
    • 24/04/01 17:10:35

    >>93
    本当に感じ悪く思いました。

    かなり昔の話になりますが、上の子が惑星探査機のはやぶさに興味を持っていたことでエンジン開発者の母校である武蔵中学の説明会に参加したことがあります。その説明会で東大を目指す子が多いが東大を目指すよう指導しているわけではなく、大学は学びたい分野を深く学べる場だから大学名ではなく、本当に学びたいと思う分野や師事したい先生を求めて進学してほしいと思うというような話がありました。その中で実際に日本の伝統建築を学ぶためにものづくり大学に進学しだ生徒さんもいたとの話も。
    難関の一貫校に通うから難関大に進学しなければならないかというわけではないし、主さんが書く大学の意義から言ってもそれが目指す研究の場ならそこがFラン大学でも無意味ではないと思うからこそ、なんだか嫌な感じのトピで真面目に答えただけに本当に主さんを残念に思ってしまいました。

    • 6
    • 24/04/01 23:51:02

    主の判断が正しい
    選択できるならFランには絶対に行くべきではない
    Fランに行って幸せになれる子は
    Fランに行かなくても幸せになれる子
    ただただ金と時間の浪費

    • 7
    • 99
    • はんぺん鍋
    • 24/04/02 00:09:10

    Fランに通ってる同級生で、自分の名前の漢字を間違って覚えてる子がいたよ。
    4年でしっかり卒業して、今警備員のバイトしてる。

    • 4
    • 24/04/02 07:30:13

    >>99警備員のバイト、、

    • 0
51件~100件 (全 488件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ