【閲覧注意・自慢OK】優秀児との暮らしと悩み【実子ONLY・妄想NG】

  • 中学生以上
  • vsw1VL1Tg/
  • 24/01/29 12:08:22

中学以降に学力の個人差がはっきりしてくると、優秀児の親は孤立しませんか?

「お宅はいいわね~」って言われて、悩みがあっても話せない。
頑張った結果が出て嬉しくても誰にも言えない。

優秀児の親が、自慢であろうが、贅沢な悩みであろうが、気軽に話せるトピックになればいいなと思います。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 20
    • すき焼き鍋
    • 24/02/09 00:12:45

    難関といわれる一貫校に通う中2男子たちが、7~8人ほどでよく我が家に遊びに来る。
    その際に、最後に上がる子が必ず全員分の靴を並べる。
    その動作があまりに自然で、普段から当たり前にしていることが分かる。

    • 11
    • 21
    • なべやかん
    • 24/02/09 10:10:54

    公立ですが、東京一工の進学率が高いトップ校の子がいます。
    遅刻しがち、成績やばい、スマホ依存、全く勉強しない…
    どれもうちには当てはまらず学生時代の友人とは我が子の話はしづらくてもっぱら聞き役です。
    例えば高校受験向けの模試とかでも友人の子は「偏差値58もとれたんだ~」と言われても(言わないけど)うちは五科の偏差値80だったり。
    進学校&優秀な子ゆえの(主に大学受験のことだけど…)心配事とか話したいことはあるけど、やはり言いづらいですよね。

    中高一貫校や高校であれば保護者会の役員とかやるといいですよ。気をつかわず、受験のこととか相談したり話したりできます。高一で同日模試八割越えとか模試で東大A判とれてるとか上には上がいてそんな話も自慢とかじゃなく素直に興味深く聞けます。
    うちは公立なので保護者の方も教育ママって感じじゃなくみなさんすごく気さく。子どもが勉強に向いてて中学で塾に入れたら塾のすすめでここを目指した。ここ入れるなんてすごいよね~っ、よく勉強しててがんばってる!って素直に我が子を称賛してる感じです。

    • 8
    • 22
    • しいたけ鍋
    • 24/02/10 17:51:58

    >>14私も、姉の子は所謂Fランの私大に行ってるから何でも話せるはずの姉には子供の進路の事だけは話せない。

    親だけは孫の優秀話は喜しいしかないからいくらでも話せるけどw

    • 1
    • 23
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/10 19:12:56

    中3。
    成績は塾に行っていない割には賢い子ぐらいの立ち位置なので、偏差値65の高校志望なんだけど。

    小さい頃からまったく手がかからなくて。
    イヤイヤ期もなく、3歳児の外食で見知らぬ人から「なんて行儀の良い子」と褒められるぐらい。

    小学生の頃から、どの担任からも「周りに良い影響を与えるお子さんです」と言われる。

    穏やか過ぎて、子育てで楽をさせてもらっているなぁとしみじみ思う。

    そんな兄を見ているからか、下の子も兄を見倣って、これまた手がかからない。

    子育てが大変という話題についていけない。
    大変と感じたことがないので。
    リアルでは言えないです。

    • 9
    • 24/02/11 12:17:31

    >>22
    ウチも、、姪が県2番手の高校に入学、姉夫婦が親戚・近所に大アナウンス後に、Fラン進学。
    ウチの子が難関中学に合格してから、一切連絡が無なくなった。
    ウチの親は姉夫婦に気を使ってか、あまり祝ってくれなかったし。。。
    実家での進学系話はタブー化してる。
    もう別にいいけど、、
    ウチの子は医学部目指して頑張ってるんだけど、もし医学部行ったら、その先親戚関係はどうなるの?

    • 4
    • 24/02/11 17:45:21

    >>24私は姉とは連絡取るけどなんて事ないテレビの話とかお互いの仕事の話とか、姉は姑と同居してるから姑の愚痴聞いたりとかで、子供の学校の話は全くしなくなった…w
    しかも姉の所は一人っ子で、うちは2人だからお年玉や入学祝いとか姉の方が負担が多くなるから尚更申し訳なくて…
    お互いめちゃくちゃ裕福な訳じゃないし、そういうお金のやり取りは無しにしようって言いたいけど親が歳暮中元とかは省いていいけどそこ(慶弔事)だけは身内でもお互いちゃんとしろとうるさいので心苦しい…

    そしてうちも上の子薬学部志望、中3下の子もトップ校に上位で入れる判定が出ててゆくゆくは医学部か歯学部志望で上の子は今週全ての私大の発表で国立はまだ再来週試験だけど、もしどこかしらに決まったら報告しにくい…親にはするけど…

    • 1
    • 26
    • ひよこ豆鍋
    • 80f44abad8f5c
    • 24/02/16 15:35:06

    孤立とは逆だけど、うちの子が学年トップだと知った同級生親から粘着されたことがある。
    保護者参加機会が多い一貫校だったから、会うたびに塾どこ?進学先どこ?お茶行こ、ランチ行こって、、
    毎度仕事だからと断ってたら嫌われたらしく、声を掛けられなくなったけど、とげのある視線を感じるようになった。

    忙しいから孤立でいいよ。

    • 4
    • 27
    • 石狩鍋
    • a5ea9c6cd5db7
    • 24/02/16 22:01:23

    興味があってトピきたんだけど、皆すごいな〜やっぱり優秀な子の親って自分も勉強できた?うちは私が偏差値55の普通だから子も同じくらい(^_^;)

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 29
    • いなり寿司鍋
    • 32de87189547d
    • 24/02/17 15:11:23

    >>27
    私も旦那も偏差値40未満の地元で有名な底辺バカ高卒だよ。
    九九、アルファベットが全部言えない生徒がいっぱいいた。
    同級生で未だに日雇いとかフリーターの独身男女が何人もいるし。

    底辺の悲惨さを目の当たりにし続けたので、子供がそうならないように胎教から頑張った。
    早期教育も夫婦で一生懸命やったよ。
    周りはバカ親が何やってんのと笑ってたけど。

    結果、子供は自分たちの倍近い偏差値の高校で学んでる。
    人の努力を笑うような人は、もう周りにはいなくなった。

    • 6
    • 30
    • とろろ昆布鍋
    • 8319d772c219c
    • 24/02/17 15:20:47

    超優秀な子が多い大学に行ってるけど、授業や進路の悩みは多い。自慢とか思ったこと本当にない。

    • 4
    • 31

    ぴよぴよ

    • 32
    • 塩鍋
    • e1d89eaa67f25
    • 24/02/17 15:23:43

    ずっと格下扱いしてた私の娘が医大に去年合格してからはご近所のママさんが私を見ると逃げるようになった笑
    別に本人が頑張った結果であって私がなにかしてあげ訳でもないし
    落ちたら困るから特に何も言わなかっただけなのに笑
    裏で自分達をバカにしてたんだと言ってるらしい笑
    もう大人ですし上手にかわしてただけだすけどね。
    仲良くもないのにどこを受けるとかも言いたくもないし。
    旦那の職業を知らない時もそんな風にバカにしてたのに本当人に意地悪したいだけの方って学ばないよね。

    • 3
    • 33
    • うずら鍋
    • 7f721b9f18a28
    • 24/02/17 15:28:45

    子供が毎年のように何枚も賞状やトロフィーをもらってくるから
    もう飾る場所も置き場所もなくて困ってる
    捨てるのも忍びないし…皆さんはどうしてますか?

    • 0
    • 34
    • 常夜鍋
    • 5e1d4f1f12201
    • 24/02/17 15:56:56

    >>33
    飾り棚とか額に入れて全部飾ってるよ。
    公文のトロフィーとか大量にあるけど、つくづくいい思い出だし。

    • 2
    • 35
    • うずら鍋
    • 7f721b9f18a28
    • 24/02/17 16:07:48

    >>34
    家には飾り棚なんてそんなオシャレなものはないです…そもそも家が狭いし…
    賞状は最初は額に入れて和室に飾ってたけどもう壁のスペースがなくて飾れないです

    • 0
    • 36
    • やまもも鍋
    • 70e72fc07c1d5
    • 24/02/17 16:52:14

    >>35
    地震怖いし、壁には、特に本人の努力が実った直近の賞状を2つだけ飾ってる。
    他の賞状は、A3のクリアブック買って収納。20ポケットしかないから、分類して重ね入れしてるよ。
    トロフィーや盾は子供の部屋に3個くらい飾って、後はクローゼット……本人は捨てていいって言うけど、そんなことできないわ。

    • 0
    • 37
    • 塩鍋
    • e1d89eaa67f25
    • 24/02/17 17:38:10

    >>33一部屋子供の物を飾る部屋を用意してる。

    • 1
    • 38
    • 餃子鍋
    • 19fabc7f1daee
    • 24/02/18 13:35:35

    勉強好きな子って、本当に勉強を楽しんでるよね。
    今日も共通テスト本番レベル模試を朝から受けに行った。

    2日分を1日でやるから12時間ぐらいあるらしいのに、、
    朝食とりながら、今日の模試をどうハックするかを楽しそうに語ってた。

    自分もそんなふうに勉強に取り組めてたら、きっと学生時代は楽しかっただろうな~って、ちょっと羨ましくなる。

    • 3
    • 39
    • やまもも鍋
    • 9d45339c16ca6
    • 24/02/19 16:48:03

    >>38
    うちの子も受けてきた。
    1日に9教科もあって、後半の教科は脳が疲労で回らなくなってたって。
    でも、本番で熱が出ることもあるんだから、このぐらいは余裕でこなさないとだって。
    ヘトヘトで帰宅して、ソファーでぐったりしながら呟く姿に、ウルっときちゃった。

    • 1
    • 40
    • シュクメルリ鍋
    • 6454bc226ac6a
    • 24/02/20 16:19:57

    >>38
    高1で受けて自己採点でトータル8割超えた―って喜んでた。

    今回初めて物理を受けたんだけど、
    学校では高3で習うらしいから、独学、塾なしで、
    宇宙一なんたらの物理って参考書だけで9割近くとれたらしい。

    私は底辺高卒だから物理って習ったっけ?ってレベルなんだけど、
    共テの物理はあまり難しくないのかな?

    • 0
    • 41
    • 白雪鍋
    • 3a6505b08ed71
    • 24/02/21 13:34:54

    >>40
    去年旧帝に受かった上の子が、共テで物理だけ満点だったと言ってたから、取りやすいのかもしれないね。
    まあ、得手不得手があるだろけど。

    • 0
    • 42
    • ひれ鍋
    • 4128aeed99654
    • 24/02/21 13:50:25

    昨年、子どもが東大に余裕で現役合格。
    早慶くらいには入るんだろう、賢いと噂されてたみたいだけど。中受辺り(御三家ではないです)から、だんだんママ友減っていった。
    元々私が腰が低くコミュ障気味、元専門卒看護師で見下されやすい。子どもは一人っ子なのでさらに見下されてたっぽい。
    でも実は旦那も義父も東大だし、私の父と姉夫婦は京大卒。私だけがポンコツで子どもも遺伝子的には東大合格は不思議なことではない。
    子どもは金融関係に進みたいので、敢えて文系ですが、なーんだ理3の医学部じゃないのかーと暴言吐いてきた人もいてはらたったのに、コミュ障で言い返せなかった。

    • 4
    • 43
    • ひよこ豆鍋
    • 6bfbf1e4892f8
    • 24/02/21 15:02:00

    東京一工+旧帝だけでも2万人以上、医学部も1万近く枠があるから、ちゃんと勉強してれば案外余裕はあるなと思っちゃうね。

    腰が低くコミュ障、元看護士、一人っ子だからと見下す人っているの?
    理由は別にあるんじゃない?

    • 1
    • 44
    • ふなばし鍋
    • d5088e0d66d36
    • 24/02/21 18:38:26

    >>42
    そんな人と付き合ってるからコミュ障になるんでは?

    • 0
    • 45
    • やまもも鍋
    • 70e72fc07c1d5
    • 24/02/21 21:08:49

    >>42
    その暴言は、必死で捻りだした負け惜しみだと思う。
    なんとかしてお子さんを下げたいのよ。下がってるのは自分の品位なのにも気づかず。
    相手にせずに、スルーしたり苦笑したりの対応が、一番無難で賢いと思うよ。

    • 4
    • 46
    • おでん鍋
    • 5d65a93207770
    • 24/02/21 23:51:38

    >>42
    付き合わない。
    1択じゃね?

    • 0
    • 47
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 82ced321d79fe
    • 24/02/24 15:28:33

    高1だけど、東進の共通テスト本番レベル模試で50位以内にはいったって喜んでた。

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • 49
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 82ced321d79fe
    • 24/02/24 15:55:38

    新高2生に絞った順位だと5位以内。
    塾なしで家でも参考書眺める程度なのに、なぜそこまで取れるのか??

    • 0
    • 50
    • なべやかん
    • 40d2710ad8389
    • 24/02/24 16:00:04

    >>42
    横だけどなんで見下されてると思うの?そんなの主の思い込みじゃない?
    理3じゃないのかーも、冗談で軽く言っただけじゃないかな。

    中学くらいからママ友が減っていくのは普通のこと。別に優秀な子のお母さんだからではないよ。
    特にコミュ障の人にはわざわざ寄って行かないよ。

    • 2
    • 51
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • ed8ed3bde9978
    • 24/02/24 18:28:43

    めっちゃ自慢しに来たが皆さんのお子さまたちが凄すぎるね笑

    うちは高1息子で野球部エース、運動神経がずば抜けて良い。勉強も学年400人以上居て50位以内には入ってる。身長180センチあって顔も良いからめっちゃモテる。たいした反抗期もこれまでなく、まだ全然一緒に出かけるし。

    良く羨ましがられるけど、なんてことないフリしてる笑

    • 1
    • 52
    • ふぐ鍋
    • 38831348d9e5c
    • 24/02/24 18:31:59

    >>42
    遺伝子強すぎw
    子供の出来がいいと僻まれるよね
    気にすんな

    • 2
    • 53
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 82ced321d79fe
    • 24/02/24 18:51:01

    >>51
    いいねー!
    モテたエピソードを聞かせて!

    • 0
    • 54
    • あまご鍋
    • 32a77e1672e43
    • 24/02/24 19:18:51

    >>32
    見下す人って嫌だよね。職場で挨拶を無視する人がいて。人を見て平気で態度を変えるし、すごく嫌だった。

    数年前、子どもが県内で片手に入る高校に推薦で合格。その人の子どもと同学年で、向こうは手に職をつけるための高校に推薦で合格。

    うちの子どもの情報を誰かから聞きつけて、すごい高校に合格したのね。大学進学するんだ。とか捲し立てるように話しかけてきて驚いた。その後、理由は知らないけど辞めてったわ。

    • 1
    • 55
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • b28648a5f8fe5
    • 24/02/25 14:29:07

    うちの子が賢いと誰かから聞いたからと、「お友達になって~」と言ってきた高学歴ママが、私が高卒だと知ったとたん態度が上からになった。

    どちらも中受して、うちの子が合格したところを、そのママの子が落ちて、滑り止めに決まって、それ以来まったく声を掛けてこなくなった。

    もともと気も合わなかったし、別にいいんだけどね。

    最近、中学の懇談会があって、「賢いんですってね~」と声を掛けてきた人がいて、構えてしまって多分よそよそしい態度になってたと思う。
    その人に全く罪はないのに、、申し訳なかった。

    • 1
    • 56
    • わかめ鍋
    • 476dbf9b9326a
    • 24/03/22 01:12:23

    偏差値70超の高校に通う子供
    高1の3学期まで副教科も含めてオール5!!
    すべての定期テストで1位!!
    私も夫も底辺高卒…
    そんな遺伝子で本当によく頑張ってる!!
    偉い!!!

    • 6
    • 57
    • もつ鍋
    • e18e81182e481
    • 24/03/22 09:27:12

    この春、偏差値70オーバーの高校を卒業した息子。4月から旧帝大へ進学。身長185cm。中高と吹奏楽部を頑張ってた。隔世遺伝でイケメンだった祖父にそっくり。私が産んだんじゃないんじゃないかって思う。
    びっくりしたのは、卒業式の日。朝はもちろん制服で登校したのに、私服で帰宅した。理由を聞いたら「制服のボタン、制帽、学ラン、ベルトってほしいって子に順番にあげてたらズボンしか残らなくて。流石にズボンはあげられないって言ったら女の子が泣き出したから、学校近くのギャップでズボン買って制服のをあげた。」って。

    • 4
    • 58
    • ボタン鍋
    • 8f098c380103c
    • 24/03/22 13:32:47

    またオール5だった…
    お祝いどうしよう…
    もうサプライズのネタがない…

    • 6
    • 59
    • 海鮮鍋
    • 53884a7a38ca1
    • 24/03/22 13:44:21

    中受して中高一貫校に通っていたから気が楽な面はあったな。子供自身があまりトップを目指す子じゃなかったからバリバリとは勉強せず中高と成績は真ん中を維持。周りと身内の影響で当たり前のように東大を目指して現役合格(文系だけどね)した。
    昔からの知り合いママ友は大学受験期から再度接近してきてどこ目指すだの、どこ合格しただの探りを入れられた。東大目指すんでしょなんて言われても、イヤイヤどうなんだろうねとしか言えないでしょ。でもね、旦那も東大だし、従兄弟も東大だし、やっぱりがっちり射程圏内にあったんだよ。合格したらすごくびっくりされたけど、我が家的には身近な大学だから夢の大学じゃないんだよって言いたいけど、言えない。旦那学歴も内緒。

    • 2
    • 60
    • あまご鍋
    • da12e256d7a6d
    • 24/03/22 14:35:48

    >>59
    何だかウチと真逆だ…

    ウチは夫婦ともにド底辺のヤンキー校出身。
    なのに子供はトップクラス(たぶん)の中高一貫校で、その中でもずっとトップ。

    特に中学の時は、学校側が保護者同士の交流をさせる方針で、
    なんとなく学歴の話になった時に、別に学歴コンプは無かったんだけど、
    子供が変な目で見られないか心配で、笑って誤魔化してた。

    担任から志望校は理三ですか?と聞かれたが、おろおろなってしまい…
    私達高卒なので、お任せします。よろしくお願いします。
    とか訳の分からないことを口走って、担任と子供を困らせてしまった。。

    大学受験とか、ドラマや映画でしか知らないし、
    東大のイメージはドラゴン桜しかないや。。。
    理三て宇宙人だよね?

    これから受験生。
    はーーどうしよう。

    • 3
    • 61
    • 海鮮鍋
    • 53884a7a38ca1
    • 24/03/22 16:11:51

    >>60
    進学校に通っていてお子さんがそれだけ優秀ならお子さん自身でお友達や先生から情報収集してきて自分の好きなようにしてくれるんじゃないかな?大学受験なんて親はお金を出しだけだよ。お子さんが超優秀なら予備校も一つは特待(ただ)、一つはメイン使いで勉強する、とうまく考えてくれそうで羨ましい。
    たぶんだけど理3は医者になりたい人が行くんだよね。お子さんは医師希望かな?
    理3が余裕なんて羨ましい。

    • 1
    • 62
    • ふなばし鍋
    • 6f60bb456886d
    • 24/03/22 16:48:05

    今、子どもは小学生高学年です。
    中学以降にさらに差が開きそうなので、嫉妬を買わないようにママ友たちの輪から徐々に離れていってます。
    成績が悪すぎてどう転んでもうちの子に並ばないであろう子の母親に嫉妬されるのがツラいです。
    向こうもツラいのだろうけど、正直八つ当たりですよね?と思います。

    • 2
    • 63
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 035ebd62bb788
    • 24/03/24 01:15:04

    >>61
    たぶん私たち夫婦の知能が普通より低いので、
    恥ずかしながら、もう中1からおまかせできてて…
    予備校?塾?はコスパ、タイパが悪すぎて通う気がしないと本人は言ってて、それで本当なの??って感じ。

    医師の仕事には魅力を感じてるらしいけど、
    身近に医師がいるわけではないので、
    今時点で本音のところは、たぶん一番難しい学部にチャレンジがしたいんだと思う。

    今のところは駿台模試(たぶん)で理三はA判定だそうだけど、
    理三は、どこまでいっても余裕とか無いよって言ってた。

    ウチの家系は大卒なんてほとんどいない(旦那のところも)
    だから進学校に通ってるってだけで毒親扱いされるような文化レベル。
    東大が身近な家系のほうが、よっぽど羨ましい。

    • 4
    • 64
    • カタプラーナ
    • d6f80e8475407
    • 24/03/24 01:22:55

    >>63

    誤)それで本当なの??って感じ。

    正)それで本当に大丈夫なの??って感じ。

    • 0
    • 65
    • あさり鍋
    • 1417cc2ad1698
    • 24/03/24 01:45:35

    いつぐらいから中学受験という存在があることを言えばいいのだろうか…。

    うちは田舎で中受が当たり前の地域ではない。小学生での進学塾とかもない。県内にいくつかは中高一貫校があり、そのうち1つは私の出身校だが、私は高校からの編入。旧帝大卒。子どもの友だちの親にバレたらめんどくさいから、子どもには言ってない。

    地元でいいと思ってたけど、こないだの学力調査テストでえらい点数を取ってきてしまった。ちらっと先生から受験のこと聞かれたけど、どうですかねー、あははー、とごまかした。

    お母さんと同じところに行きたかった!って言われたらどうしようという気持ち。今はあの学校、中学からしか入れないからなぁ。高校編入が今もあれば良かったのに。はぁ、どうしよう。

    • 0
    • 66
    • あら鍋
    • df6193819b238
    • 24/03/24 13:57:31

    >>65
    子供が各小学校の一番が集まるっていわれてる一貫校に通ってるけど、そういう子たちにとっては、本当に楽園みたいだよ。
    勉強はとにかく大変で、テスト前には夏休みの宿題並みに課題が出るけど、皆がそれに立ち向かう感じだから、さらに連帯感も生まれるみたい。
    毎日が楽し過ぎて、無駄に早く登校してるよ(笑)
    可能なら是非是非おすすめ!

    • 3
    • 67
    • しめ(中華麺)
    • d595d090d8fa8
    • 24/03/24 19:34:15

    周りが全員優等生で理解も行動も早いから、
    入学当初は自分が出来ない子みたい…って焦ってた(笑)

    • 2
    • 68
    • 痛風鍋
    • a605719586eaf
    • 24/03/25 13:18:27

    子供は自由にのびのびと!言ってた義姉の子が、
    MARCH、日東駒専の受けれる学部全部受けて、全滅。
    推薦でおさえてた関東上流江戸桜に進学が決まった。

    ウチが早くから公文やピアノをさせてることを毒親扱いして、
    これからはデジタルの時代よ、楽しさから学ぶのよと、
    スマホだタブレットだと与えて、
    子供はそれをゲームやアニメや漫画に使ってた。

    時にはわざわざ電話までしてきて自身の教育論を語ってた。
    子育てに正解はないからと、ひたすら聞き流してたけどね

    直接会っても掛ける言葉が見つからないから、
    義母を通じてお祝いだけ渡すつもり。

    なんだこれ

    • 2
    • 69
    • せり鍋
    • b03c48ecd853a
    • 24/03/25 14:11:58

    >>23
    うちもこれ。2人とも高校は偏差値70届かないくらいで2番手高なんだけど、とにかく落ち着き、コミュ力、リーダーシップ(引っ張っていくのではなく意見の交わし方などのバランス)なんかが抜群に良いのかも?と思う。周りの子と比べても違うし、周りからもしょっちゅう言われてきたから。
    そのまま大企業に就職。
    子育てに悩んだふりをして周りのママと過ごしてきた。

    • 2
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ