本当に仕事の出来ない新人にパワハラだと言われた

  • なんでも
  • メアリー
  • 23/06/20 22:43:02

完全な愚痴、長文すみません。

今年入社した男性がいて、大人しくて一応礼儀正しいんだけど本当に仕事が出来ません
100を1000と間違えるとかのケアレスミスはしょっちゅうだし、機会の遣う順番を何度も何度も間違えます。
一応私もマニュアルを作って、それが分かりずらくて…と新人がいうので、先輩が更に細かいマニュアルを作って上司もその手順通りにすればいい仕事ばかりを割り振ったりしてます。

声に出して手順をいわせたり、目の前に付箋を貼ったりしてるのに何故か出来ません。
メモも自分から取りません。

一応指摘すると「教えてくださりありがとうございます」「気を付けます」「まだ入社したばかりでわからない所はありますが頑張ります」とは言うのですが、全くもって改善されません。

何で何も見ないでやろうとするんですか、出来なかったらその部分をメモを取って下さいと言っても、すみません、言ってくださりありがとうございます。だけです。
だからメモを取りなよと。

そんな感じで仕事場だとその新人に対して皆で目を光らせて「マニュアル見てください」「付箋目の前にありますよね?それを見てください」
「また間違えてましたよ、メモにちゃんと書いてください」
と毎日のように指摘していました。

新人はもう言わないで下さい辛いですと今日、ついに泣かれて途中退社されました。
それでさっき私に、今までの仕打ちはパワハラだと思います。自分は謝ったのに、ずっと攻め立てるのは酷いです。でも自分も悪いのでお互いに謝罪しましょう。とLINEがきました。

そのスクショを上司に送った所、こちらで対処するから返信しないでと来てて、その通りにしたらさっきまたLINEで「○○さん(上司)からLINEが来ました。なんで言い触らすんですか、酷いです」
と来ました。
今も返信してません。

なんかもうしんどい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/22 06:54:20

    非公開で一般就労したのかもね

    • 0
    • 72
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/22 06:51:40

    お疲れ様

    そいつヤバいね。自分のできないを棚に上げてパワハラだなんて。仕事できるようになってから言えっちゅーの!メモもせずに何がパワハラだ!
    あとからきたラインも全て上司に報告しときね。

    • 0
    • 71
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/22 06:47:39

    教わる方にも言い分あるとは思うけど、教える方も大変だよね

    • 1
    • 23/06/21 23:11:23

    「お互いに謝罪」って何…こわ
    真っ当な話は通じない相手みたいだから、上司には事後報告でLINEブロックしたら?

    • 3
    • 23/06/21 22:25:49

    特性を自分で理解して、合った職場探せばいいのにね
    私の職場にもいたよ、パワハラだー新人いじめだーって騒ぐ、たぶん軽度の知的の人
    ミスは人のせい、指摘は自分にだけ当たりが強い、出来ない自分は悪くない、教え方が悪いって考えだから、まともな話や指導は通じないと思った方がいい
    もうその人の件は上に任せて、主は関わらないようにお願いしないと、主が壊れちゃうよ

    • 2
    • 68
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/21 22:12:58

    主の辛さがよくわかる。
    ADHDの部下いたんだけど、ここで言われてる教え方に問題あるんじゃないの?的な事も私も言われた。よくわかってない他部署の人にも馬鹿にされた。
    私も直属の上司も心身ともに疲れきって、もう他の業務に支障が出るからさらに上に相談して他部署に移ってもらった。私達を馬鹿にした人が教育担当になったけど、ミスしかしないからその教育担当が鬱になってた。さらに次の部署でも担当者のメンタル病ませてた。

    本当に話が通じない、どんなに手厚く指導しても覚えられない人が世の中にはいる。対面した人間にしかわからない苦労ってあると思う。
    採用面接で弾けよと思うんだけど、私の元部下も返事だけはハキハキしてて一見好青年だったんだよね。あれは面接ではわからないわ。
    関わるとメンタルやられるしかないから主も頑張って逃げ切ってほしい。

    • 3
    • 23/06/21 22:03:30

    主さんの教え方が悪いって事にしたい人がいるけど、主さんだって今まで違う人にも教えてきてるでしょ
    その上でおかしいと思ってるんじゃない?
    普通の新人はきちんとメモを取るし
    勝手に自己流でしたりしないよ

    • 3
    • 66
    • ガーデン挙式
    • 23/06/21 20:52:40

    そんなかんじでいいと思うよ。一人で相手しないようにね。上司や同僚に相談しながらやっていかないと、頑張ってる主の立場が悪くなりそう。

    • 2
    • 65
    • ウェディングドレス
    • 23/06/21 20:46:35

    理不尽世代とゆとり世代に挟まれてる世代だから主の気持ち分かるw

    • 1
    • 23/06/21 20:44:26

    それは大変だったね
    なんとなく、その人発達障害とかはない?
    やる気はあるようだし(適切な方向への努力はできていなかったとしても)、でも出来ない、メモも取れない、覚えられない、って普通じゃない気がする
    もしそうだとしたらお互いに不幸な結果になってしまったね

    • 4
    • 63
    • ブロッコリートス
    • 23/06/21 20:38:36

    長文ネタ書いてる主は引きこもりでしょ

    • 0
    • 62

    ぴよぴよ

    • 61
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/21 20:35:42

    今の時代の、こういうのは全て教える方の問題と言われる風潮、たまに理不尽だなーと感じる。主さんもお疲れ様。

    その方にはマニュアルを細かく詳しくするのや付箋は逆効果なんだと思うよ。視覚からの情報処理が明らかに苦手そう。相手に合わせて教え方考えるのって大変だよね。

    • 3
    • 23/06/21 20:19:59

    メモも取らずに失敗繰り返すのはないわ

    • 5
    • 59
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/21 20:15:48

    泣くほどってよっぽどだよ。
    威圧的な態度とか、とってたんじゃない?
    「謝ったのにせめ立てるって酷い」ってLINEにも書かれてるように、主の態度にも問題はあると思う。例え、その子が仕事の覚えが悪かったとしてもだよ。
    以前、うちの職場で違う時間帯の担当の人たちから仕事ができない、何もやらないとボロクソに言われてる新人がいて、1年くらいたったある日その人と一緒に仕事してみたら、あらゆることの説明を受けてない、聞いてない、教えてもらってないと話していた。質問しても無視されるし嫌な態度とられるし、分からないことがあっても聞きづらいとも。
    その人は結局うちは辞めてしまったけど、今は同業他社で楽しそうに仕事している。
    つまり仕事が出来ない訳じゃなかったということ。
    主が同じとは限らないけどね。

    • 0
    • 58
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/21 20:01:37

    主さんの指導はわからないけど、馬鹿にしたような態度で出来ないんですか?って言われ続けてたら我慢出来ないかも。入社したてって色んな事に気を使ったり、覚える事もいっぱいあるし、上司の言うとおりにしたら違う上司には違う!何で出来ないんですか?って。挙句、その上司はごめーんテヘペロって。次の新人にはきちんと教え出して、だったら初めからそうしてよ。と思う今日この頃。

    • 0
    • 57
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/21 19:49:34

    他の人が教えてもダメなんだから、主の方の問題ではないだろ

    • 2
    • 56
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/21 19:43:38

    相手の素地もあるだろうけど、
    そこまで出来ないと
    私の教え方も変えないといけないのかな?教え方に問題あるのかな?やり方が合わないのかな?とか思ったりするかも

    • 0
    • 23/06/21 19:26:10

    ちょっと軽くなにかあると思うよ。LINE来ても返信しないことをおすすめします。

    • 0
    • 23/06/21 19:25:39

    >>50
    確かに結構出してたかも
    だからかミスしても絶対にマニュアル見なかったとか変なオリジナル出してる事を咎められると分かってるから、ミスや失敗を言わずに行くとこまで行ってから発覚するパターンもある

    それだけならまだしも、変な工作して隠そうとするから凄い厄介

    何でそんな事をするのかと聞いたら「失敗を言ったら絶対に怒られるけど、バレなかったら怒られないから…」
    って言ってて、もうこの子本当にダメだな…って完全に諦めてた

    • 2
    • 53
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/21 19:23:50

    働いていればわかってくる事を言葉にして箇条書きにしても理解しにくくない?マニュアル見ないのはマニュアル的な事はもうわかってるんじゃない?

    • 0
    • 23/06/21 19:12:29

    上司が対応すると言った時点で、主の手を離れた案件なので、
    あとは上司に任せましょう。

    • 4
    • 23/06/21 19:11:57

    それで、今日の彼はどうでした?
    謝れと言ってきましたか?

    • 0
    • 50
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/21 19:08:40

    なんかもうこいつ出来ないなあって表に出しながら接してるんじゃないの?
    何で出来ないの?とか普通は感じ悪いと思うけど。
    わたしは主さんがどんな指導をしてるかわからないけど教え方下手な人もいてるのも事実です。
    マニュアル見ても例えばの話だけど取説見たら出来ますよね?とか言い方がもう。

    • 2
    • 23/06/21 19:06:52

    >>45
    それは私たちも承知してるし、別にすぐにテキパキやって欲しいとは絶対に思ってない
    ただ、マニュアルをちゃんと開いて、1から順に指差しで確認しながら作業して、ゆっくり落ち着いてやって、終わったら真面目にダブルチェックして欲しい

    実際に私たちが立ち合って絶対に余計な事をさせないようにきつく言って、完全監視でやったら、出来てた

    これを、本当にこれをデフォにして毎日やって欲しい
    別にすごく難しいことをやらせてる訳じゃないのに何で余計なオリジナルや飛ばしをしようとするのか

    • 1
    • 48
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/21 19:06:30

    >>42
    私の今の職場での私の仕事の1つ(会員登録の際の漏れやミスがないかのチェック係)、作業しか教えてくれなくて本当に困ったんだよね。蓋を開けたらパソコンのどこの情報引っ張ってきてるか把握してなかったらしく、前任の人も作業でしか仕事を教わってなかったらしい。
    どう考えても辻褄合わないこととか、反映されてない箇所があるのに歴代誰も気づいてなかったみたいで、パソコン上のデータと照らし合わせて、半年かけて20年使ってきたシステムのバグ山程見つけたよ。
    そういうことなのかな?と思ったけど、このレス見て、ポンコツ新人であることを確信した…
    たまに居るよね。
    仕事の流れも理解してないのに、なぜかやりやすい方法勝手に推進する子。
    やり方を変えるのは慣れてから、なのにね。

    • 0
    • 23/06/21 19:00:56

    >>45
    言われた事を素直にやるタイプならそう思うけど、メモも取らない、マニュアルも見ないってどう教えればいいの?

    • 5
    • 23/06/21 18:59:33

    読むだけでイライラするから
    主はかなり大変な思いしてるんだろうなー

    お疲れ様です
    この機会に辞めてくれたらいいね
    でもこういうタイプって辞めないんだよね

    • 1
    • 45
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/21 18:58:18

    「仕事が出来ない」っていうけど、それって教え方やそのスピードがその子に合ってないんだけなんじゃない?
    少し教えただけで器用にこなす人も居るけど、仕事を覚えるのに時間がかかる人もいるよ。新人が仕事がまだこなせないうちはそれをフォローするのも教育係の役目だよ。

    • 2
    • 23/06/21 18:55:13

    >>43
    想像でしかないけど、個性とか独創性とかを褒められてそだったタイプなのかな…と思う

    • 1
    • 23/06/21 18:48:42

    親の顔が見たいとは正にこの事。発達障害っぽいけど、受け身でお勉強できるタイプなら見過ごされて育ったのかもね。

    • 1
    • 23/06/21 18:41:10

    >>39
    それもあるとは思う…
    ただ、マニュアルを見て、1から順に指さしでやってゆっくり落ち着いて確認しながらやれば流石に出来る
    だから後はそれを繰り返しやり続けさえすれば多分出来るようになるとは思うのに、プライドなのか面倒臭いのか何故かマニュアルを見たがらない

    男性の上司や先輩に強く言われればやるんだけど、私とか以前までいた女性の人とかだと「いえ、出来ますので大丈夫です」「こっちのほうがやりやすいんです」
    っていって結局出来てない

    しかも先輩に言われてマニュアル出しても読んでるフリをしているだけで、それに気づいた上司にかなり強めに言われて渋々…みたいなパターンも多々ある

    なんでそんな事をするのか私には分からない

    • 0
    • 41
    • タキシード
    • 23/06/21 18:29:47

    うちにも久しぶりにできないなーって後輩がいる。
    細々教えてあげようとするの偉いよ。
    うちは色んな同僚が根を上げて流れ着いたから、上司と特にできないという情報を共有してその人が問題を起こさないように仕事減らしつつ、何かできることがないか探してるところ。

    • 0
    • 40
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/21 18:28:33

    LINEは全部スクショしといたほうがいいよ。
    もう上に対応を任せましょう。
    病気なら会社的にはありがたいのでは。政府から言われているからね。
    診断書がついたらそれに適した部門の仕事の割り振りができるから主さんも離れられる気がする。
    主さんが解放されますように。

    • 0
    • 39
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/21 18:16:50

    主の説明がうまく伝わってなくて、どうメモを取ればいいかわからなくて困ってるとかはない?
    その作業の理由も教えないと意味がないのに、作業のみを教えて教えた気になる人が一定数いる(年配の人に多い。ニュアンスわかるかな)よね。
    主はそのタイプとか?

    • 2
    • 38
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/21 18:15:43

    機会の遣う順番
    それが分かりずらくて
    攻め立てる

    教育係もミスするんだからさ
    叱らない子育てをされてきて、入って2、3ヶ月の子に急に社会のスピードで動けったってムリよ
    新一年生の担任になったようなものだから大変だと思うけど

    でもその新人、言いたいことは言えるコみたいだから 案外 大器晩成型かも

    • 2
    • 37
    • ブロッコリートス
    • 23/06/21 18:12:07

    うちの職場にも、学歴がやたらいい人入ってきて一級建築士の資格もあるんだって。
    なんでこんなところに…って思ってたけど
    受け答えはいいのよ。ちゃんと話も聞いてる風なの。
    でも何度も同じ間違え繰り返すの。
    だから、どうしたら同じミスしなくなるかな?って聞いたら
    それを考えるのが指導係だと思います。だって…。
    えぇ…30過ぎて自分で考えるって発想ないわけ?ってなった。
    何度も、
    ここを間違えやすいからちゃんとマニュアル見てね。マニュアルにちゃんと書いてあるから。わかりやすいように付箋つけておくね。までやったのに。
    もうほんと嫌だって思ってたら、自分の能力活かせないのでって辞めていった…。

    • 3
    • 36
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/21 18:05:49

    最近本当色々な方がいるので大変だよね
    でもこれからは主さんも気を付けといた方がいいかも
    次に来た新人の時にまた同じ感じになったら
    主さんに問題があると思われたら災難

    • 3
    • 23/06/21 18:05:25

    >>27
    それありそう…実際に何のハンデを背負ってるのか分からないけど、ハンデを背負っていることの配慮や優しさを求めてるけど
    ハンデを背負ってることの自らの努力や改善をするのは嫌がってる感じ

    ハンデを背負ってるなら背負ってるで、自分の特性を調べたり、どうしたらいいかを医師に聞いたり、努力するべきだと思うけど、そこら辺はしたくない感じが凄い

    • 0
    • 34
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/21 18:05:11

    すげえな、、、

    言葉もでない

    • 0
    • 23/06/21 18:02:40

    >>31
    本当に面倒臭い…元々あまり良くは思われては無かったけど、新人だからってことで皆優しく見守ってたけど今回のことで完全に皆から嫌われて、それを新人も理解してるから辛いんだろうとは思う

    • 1
    • 23/06/21 18:00:36

    >>29
    なんていうか、判を押したような礼儀正しい受け答えは本当に出来てて最初は『慣れない状況で失敗しながらも真面目に頑張ってる』
    って印象なんだけど、続いてくうちにこれ悪いと思ってるから謝ってるんじゃなくて、これ言えば許してくれると思って言ってるな…って理解してきた

    テストとかの勉強は出来るみたいだし、短時間の面接なら分からないと思う

    • 0
    • 23/06/21 18:00:36

    うわぁ。面倒くさいね。

    • 0
    • 23/06/21 17:56:45

    >>28
    笑っちゃいけないけど…笑
    そういう教育係いっぱいいるよ
    私も何人も当たったことある。でも逆に悔しくて一生懸命覚えようとするんだよね
    結果的に良かった
    もう教育係外れたみたいだから、後任の強い教育係さんにお任せだわ
    お疲れ様

    • 0
    • 23/06/21 17:55:43

    こういう人を雇うってよほど人手不足なのか、見る目がなかったのか、、
    多分何か特性があるんだろうね。教育係は男性じゃないとキレたら危なそう。
    主さんは逆恨みされないように気をつけてね。

    • 0
    • 23/06/21 17:45:02

    上司の配慮で席を遠くしてくれたんだけど、何を思ったのか新人が元に戻そうとしてきて問題が起こった
    新人のことは半ば諦めて、出来ても出来てなくてもいい仕事を割り振ることにしたらしく、それがあからさまだったからか新人が怒って…ってなった

    新しく新人の教育係みたいになった人が仕事の質問が来ても、マニュアルにあるからって感じで言って、新人がどこに書いてあるかわからないって言ったら、付箋はるとか見る気もやる気もないならもうしなくて良いよ、皆諦めてるから…って言っちゃって、新人が机を叩いて怒ってしまってもう本当にしんどい一日だった

    • 1
    • 23/06/21 00:30:54

    >>26
    発達だったら努力しないでいい
    発達だったら許してくれる

    そう思っていそう。

    • 0
    • 23/06/21 00:23:44

    >>24
    それもあると思う
    仮にそうならそうで、どうすれば出来るかを模索したり努力してくれる姿を見せてくれるならまだいいんだけど、それがなくて「どうしたら失敗しないか?」じゃなくて「どうしたら許してくれるか?」って感じでいる

    • 2
    • 23/06/21 00:20:26

    >>22
    教育係は本当に辞めたい
    懐いてくるというかなれなれしいのに指示は従わなくて若干女性に対して下に見てる傾向あるから

    本当は異動して欲しいけど入ってきたばかりだから、よっぽど問題視されない限り最低でも来年とかになりそう

    • 2
    • 23/06/21 00:20:14

    >>14
    自分に能力がないとかわがままなだけなのを発達ということにしたいんじゃないの?

    • 1
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ