社長の奥さまご意見下さい

  • 旦那・家族
  • 佃煮
  • 18/12/27 00:47:45

このカテゴリでいいのか迷いましたがこちらに失礼します。旦那についてです。親族経営で中規模の会社の社長をしています。夫は経理に携わっている実母の大変さ、実母がいるゆえのやり辛さから、一切私が会社に関わる事を求めません。それはそれで良いのですが(かなり義両親からはあのヨメは働かないだの相当言われてますが)会社とは別に社長の妻としての役目があるのではないかと思うのです。一般のサラリーマンでも部下をもてなすなどあると思いますが、一切ありません。外で他社の方に会っても夫だけが挨拶、何かの会に連れて行かれたこともない、そもそも顔を出さな過ぎて従業員すら私の事を知らない…最近では不仲説、離婚説が出ていると唯一の知り合いの従業員から聞きました…。会社に関わらせたくないのは十分分かった、でも妻としての役目があるのではないか?むしろ私の存在価値すら否定されているように感じると何回も話したのですが、頑なにお前は会社に関係ないと全く話になりません。理由の一つとしては社長夫人が前に出過ぎて、肩身の狭い思いをしている仲間がいるとの思いもあるらしいのですが…。夫人だから偉いのよなんて態度も大っ嫌いですし、取るつもりもありません。ただ夫婦揃うところには二人で行きたいし、皆さんにご挨拶もしたい。ただそれだけなんです。皆さんは周りとのお付き合いをしているのでしょうか?もし今夫に何かあれば会社の事はもちろん、付き合いのある方の名前すら知りません…。お前はただニコッとしてお帰りと言えば俺は十分だと…なんだか私って何だろうと虚しくなる日々です。かなりの長文ですが、ご意見お願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/28 21:53:24

    >>50
    ごめんなさい、あくまで主人との間の事なので子どもの事は触れる必要ないと思って。
    ちなみに5人います。女の子だけですが…
    離婚は実は私が何度となく切り出してしまっています。私には向かないから、貴方一人の方が上手くやっていけると思うって。
    ありがたい事にその度何年一緒に居るんだ!嫌ならとっくに別れてる!と言ってくれます。
    確かに責めてますね。気持ちを分かってくれよーっと。主人も同じ気持ちだと思います。
    可愛そうと自分では思ってなくて、この状況辛い…とは思ってましたが、自分可愛そうアピになってましたね。気を付けます!

    • 0
    • 18/12/28 21:38:50

    >>49
    自分が思うより周りは気にしないのかも知れないですね。
    すぐ切り替えれないけど、気にしないようにします。

    • 0
    • 18/12/28 21:37:03

    >>48
    気遣いなどしない分楽をさせて貰ってると思えば良いですね。今は従うと言うか主人を尊重したいと思います。

    • 0
    • 18/12/28 17:06:35

    主さまへ
    ご主人さまは、離婚を企だてて、いますね。
    残念ながらお子様の話も出てきて無いので、居ないんでしょう
    主さまは、用無しって事ではないですかね
    私が夫でも、主さまには辟易します
    義母にも好まれず夫も、共感して貰えない主さまの存在意義って何だと思いますか?不平不満しか言えないんでしょうね
    人を操作する、文章、同情を求めるのに夫を内なる感情で責めています
    夫を24時間、支配したいだけですよ
    夫の所為で虚しくなる!私は可哀想でしょ~私の気持ちに賛同してよ~
    それでは、誰にも必要とされないですよ
    主さまの話は人を疲れさせるわ

    • 0
    • 18/12/28 16:54:08

    私も名前だけの役員だけど何にもしないノータッチ。何も思わないよ。

    • 1
    • 18/12/28 16:50:43

    楽チンで羨ましいけどね。仕事も社長の妻としての役割もしなくていいなんて。それなりに気遣いやら大変だし。
    してほしくないっていう考えならそれに従うしかないんじゃない?

    • 1
    • 18/12/28 16:49:06

    >>42
    主です。
    確かに戦場ですね。
    主人はすごく秘密主義と言いますか、
    自分の事を知られるのが嫌いなタイプです。
    だから私が会社に関わりたいとか、全ての交流関係を知りたいなんて一言も言ってないのですが、自分のテリトリーに踏み込まれる様な気持ちになるのかも知れないですね。
    もう少し見方を変えて主人側の気持ちも考えてみます。
    私もだんだん自分がどうしたいのが分からなくなってしまって、一旦冷静になりますね。

    • 0
    • 18/12/28 16:32:10

    >>39
    主です。
    義母とは私も主人も最悪な関係でして。
    初めは義母も会社の事人付き合いを嫁に教えたいと思っていたようですが、蓋を開ければ…主人が全面阻止をしていた…。
    今はもう何を聞いても無視です。
    ど田舎だし(とは言え田舎では大きい会社らしいのです)、長男だし、義母とはこんな関係になってしまったし…と私も焦って顔知らなきゃ、挨拶しなきゃみたいに思い込んでるのかも知れないです。

    • 0
    • 18/12/28 16:23:52

    >>38
    主です。
    そうなんです。私もキラキラして目標を持った女性だったらと思ったものの…
    逆に前に出てきそうで嫌とか…
    難しい主人でした。

    • 0
    • 18/12/28 16:20:38

    >>36
    もちろん挨拶はしてます。
    明らかにお相手が目の前にいらした時ですが…。基本主人だけばーっと行って私だけその場にぽつーんですが。
    安らぎは言われました。
    けど素直に実行できなくて。
    でも他の方もそう思うようなので、私の我の強さを抑えて素直に安らぎを…してみようかな。

    • 0
    • 18/12/28 16:13:09

    >>35
    主です。主人も嫌がりますね。わたしも一時期派手で見栄の張り合いで…な所にいて、夫人よ~おほほーは性に合わないって思ったので。
    言葉使いですね!普段から私も気をつけるようにします。

    • 0
    • 18/12/28 16:10:03

    男にとって会社って戦場なんだよね。
    社長なら尚更、家族だけじゃなく、社員やその家族まで守らなきゃって思ってるんじゃないかな?
    だから、会社での顔と主さんの前での顔は違うだろうし、奥さんが戦場に来てしまうと調子が狂うかもしれないしね。
    会社が人手不足で手伝って欲しいとか、そう言われたら出来る様にしておく方がいいんじゃないかな?
    もしくは、自分も会社作ってやってみる。
    どんなに小さい会社でも旦那さんの気持ち少しは分かるかもね。

    • 0
    • 41
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 18/12/28 16:07:37

    改行ゥゥゥ

    • 0
    • 18/12/28 16:07:02

    >>34
    主です。最後の決めるのは主人
    に、何だかんだ言っても私が選んだひと。
    今は主人の考えについていってみるかと思えました。

    • 1
    • 18/12/28 15:57:58

    将来不安で旦那が無理ならお義母さんと仲良くなるしかない気がする。
    私は本当は働きたい、万が一の事を考えて…とか、主の考えを伝えちょくちょく相談して理解してもらうのが早い気がする。同じ女だから旦那より理解してくれそうだとは思う。

    あと、読んでいて挨拶程度はしたい、社員や得意先の人と顔見知り程度になりたいみたいに思えるけど、別にそこまでして挨拶したいの?って思ってしまう。行き当たりばったりでニコッで良くないかな。

    • 0
    • 18/12/28 15:44:26

    主がキラキラした人なら紹介したくなるんじゃなあか?

    • 2
    • 37
    • 紅鮭姿切身
    • 18/12/28 15:40:10

    >>31
    JCか~良くない思い出しかない
    私は年末のパーティーしか出た事ないけど
    見栄、飲み会、浮気、ってイメージ
    主人も合わないらしくOBになってから関わりない
    昔、JC妻の愚痴言うサイトがあったけど
    今もあるのかな

    • 2
    • 18/12/28 11:04:05

    旦那さんは会社の事には関与して欲しくないんだよね。
    周りから働く事に対して何を言われても、旦那さんに言われたって堂々としてていいし、
    今後も義母に何かあっても一切関わらなくていいんじゃないかな。
    旦那さんも家に帰っても会社の話はしたくないし主さんに安らぎを求めているんだよ。

    奥さんが経営に関わってるなら、挨拶回りや会合に出席など、会社の運営の為に人付き合いしなきゃいけないからまた状況は違うと思うけど。


    ただ仕事関係の人に外であったら、
    夫だけが挨拶って書いてあるけど主さんは相手を無視じゃなくて会釈とかは、してるよね。
    企業の形式ばった挨拶ではなく、会釈やお世話になってますなど世間一般なかんたんな挨拶はしておいたほうがいいよ。

    • 2
    • 18/12/28 09:52:34

    私は経理してるけど、旦那は私が前に出るの嫌がる。
    他の会社みてると、奥さんが派手、奥さんがでしゃばり(従業員に上から物を言ったり、姉さん気取ってみたり)は嫌われてるから、そんな風に見られたくないってのが理由。
    私も何か言う気はないからそれでいいんだけど。
    私が経理など以外にしてることで気をつけてるのは言葉遣い。
    相手が旦那とどんな関係であっても、「いつも主人がお世話になってます」「おかげさまで」「お力添えいただいてるからこそです」みたいな、下から?みたいな言葉遣いするようにだけ気をつけてる。むしろそれ以外しなくていいと思う。

    • 2
    • 34
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/28 09:43:09

    我が家は、代々、会社のことに妻は基本ノータッチ。そう主人に望まれてきたから、そうしてきたよ。でも、年齢が上がってきて、夫婦で絶対に顔を出さないといけないことも出てきたから、主人に出て欲しいと言われればその時は出るようにしてるよ。隣でニッコリしてるだけだけど。決めるのは主人。

    • 1
    • 18/12/28 02:24:46

    >>32 主です。また32番さんの所にまとめて書かせていただきます。付き合いがあればあるでやっぱり大変ですよね。
    みなさんの意見を読ませて頂いてある意味有り難いことなんだなとは改めて思いました。
    ただ行事参加以前に顔を知る機会もなく(と言うかそんな夫婦でとか全然ないから!と言われました)
    少しどんな方とお付き合いがあるか聞きたいな
    って感じの旨を伝えた所…
    いちいちお前を紹介して回れってのか?
    なんで誰々と呑んでどんな人でとか根掘り葉掘り聞かれなきゃいけないんだ!って逆上される始末でした。決してそんな事言ってないのですが、言ってるのと同じだろ!と。
    一応再度もしね会社に関わる以前に貴方に何かあった時に最悪葬儀とか、私が参列者の事何も知りませんじゃ世間様は納得しないよ、せめて誰々さんあの節は…くらい挨拶できるようにしたい、そこはやっぱり妻の役目じゃないかな?今の状況じゃそれすら出来ないって言ってみましたが…それは会社の社員が名簿だのなんだのでやるからいいんだよ!お前に関係ない、お前は来た人に合わせてお世話になりましたって言っとけばいい話だろって。私が一般常識とずれてるのか、主人が少し変わり者なのか…ここまでくると本当に私必要かな?と強く思い始めてしまいました。ちなみに浮気云々は白です。念のため。
    またしても長文失礼しました。ご意見頂いた方もありがとうございます。主人曰く、
    社長夫人なんて勘違いした人多い、旦那の会社があっての事なのにデカイ顔して…みたいな事を言うので、とんでもなくキツイ意見を頂くんじゃないかとビクついていましたが、親身になって頂いて感謝感謝です。色々参考にして自分なりに納得してみます。

    • 0
    • 32
    • おせちの残り
    • 18/12/27 20:04:48

    役員は親族だけの会社経営で旦那が社長(義父母は引退)
    事務系は一通り把握してて、繁忙期の急な欠勤等の穴埋めに時々出社してる
    旦那が所属してる複数の団体で同伴パーティーはあるし、田舎だから地域の催しなんかでも顔上げる隙がないほどの挨拶祭り
    特別着飾るわけではないけどさほど興味がないのに被服は費かかるし、笑顔貼り付けて必死に相手の名前と顔覚えて、慣れるまで本当に憂鬱だったよ
    家のことだけしていればいいなんて、虚しいと思ってるのに申し訳ないけど羨ましいわ

    • 0
    • 31
    • 大量の干し柿
    • 18/12/27 19:59:13

    でも羨ましいかも
    事あるごとに連れ出されJCに入ってるから無駄に行事連れていかれて挨拶させられて面倒くさいよ

    • 0
    • 30
    • 大量の干し柿
    • 18/12/27 19:52:02

    挨拶くらいしましょう

    • 0
    • 18/12/27 19:48:58

    私も会社経営には携わっていません。しかし、親族経営ではないので、
    主のように親族から何か言われる事もありません。パーティー等には同席します。会社の方にも会えば挨拶します。役員の奥様会も出席します。役員の奥様方は私より年上の方ばかりで教えていただく事がたくさんあります。
    親族経営ですと義母のしている事は主が継ぐのでしょうか?それなら、早いうちから義母に直接教えてくださいと言ったほうが良いと思います。亡くなってからでは無理ではないでしょうか。

    • 0
    • 18/12/27 19:32:46

    >>27
    私の場合、「貴方に恥を掛かせる事になる=会社の恥でもある」って言う所を強調して訴えたよ。
    あと、会社や旦那の経営方針に関して絶対に口出しはしない約束をした。
    で、義母の事も「少しでもお義母さんの助けになりたい。」って言ってみた。

    まぁ、うちの旦那はプライドが高いからその部分が余計に効いたんだと思うけど。

    • 0
    • 18/12/27 13:25:40

    >>22同じ事何度も何度も伝えました…。
    けど、伝わらず…。
    挙げ句に逆上し、年に一回あるかないか位の何かの集まり位なら連れていてやってもいい、それで納得したか?と。
    そうじゃないんだよー違うんだよーって感じですがダメです。社長の妻だから云々の前に妻の立場も何もないです。家政婦さんでしょうかね。

    • 0
    • 18/12/27 13:22:35

    全く同じです。夫が社長で身内の他に数人の従業員がいます。結婚して10年以上会社のことはノータッチできていまっています。
    全て夫任せにしてきたので夫にもしもの事があったらどうしたら良いのか何一つわかりません。
    不安しかないです。

    • 0
    • 18/12/27 13:16:33

    >>23
    とりあえず、主さんならレスの名前のところに「主」って入れておいてくれるとわかりやすい

    うちは私が経理で入ってるから取引のある会社の人と挨拶したり話したりする。でもその程度かな。

    • 1
    • 18/12/27 13:13:08

    私は一切関わってないよ。働くわけでもないのにチョロチョロする必要ないし。義母が働けなくなったって経理を雇えばいいだけで嫁に払う役員報酬より安い。会社の役にたちたいなら会社が扱う仕事を勉強しておくとかじゃない?

    • 2
    • 18/12/27 13:12:38

    >>15 義母さんも変わってますから…旦那いわく、わたしを関わらせたくないと伝えていると(本当か不明)
    けど、義母などはイマイチ納得せず。
    会社で働かないにしても妻の役割があるでしょこらーっな感じ。なので上手く間を取って、
    イベントに顔だして挨拶するとか、多少主人周辺の方に挨拶出来るくらいの関係があってもいいんじゃない?それすらないから義両親等も良く思わないんだよって言ってもお前はその必要ない、むしろ関わってないんだから知る必要なんてないとの言い分で。知らない土地で立場的に似たような環境で相談できる方もいるはずもなく(関わらせないから知り合えない、かと言って会社員のママ友に相談したら、自慢?と受け取られかねないし)取り残された様な気持ちでいます。

    • 0
    • 18/12/27 13:03:31

    「もし、あなたやお義母さんにに万が一の事があったら、私はどうしたら良いの? “知らぬ存ぜぬ”では突き通せないんだよ。」
    「そうなったら困るのは私だけじゃなく、会社に関わってる全ての人達も困るんだよ。」
    「周りの人達は私の事を“何もしない、何も出来ない嫁”って言ってるけど、それは貴方に恥を掛かせてるのと同じ事。」
    「出しゃばる訳ではないけど、最低限の事だけでも教えてくれないと後々本当に困る事になる。」

    ↑うちも結婚当初は主の旦那と似た様な感じだったけど、上記の事を言ってとことん話し合ったら理解してくれたよ。

    会社の経営方針や業務に関わる事には一切、口を出したりはしないけど、お得意様や従業員さんの家族(奥様)も参加する会食等には一緒に行く様になったよ。
    あと、義母からも少しずつ仕事の内容や、やり方を教えて貰って今は出来る範囲で義母の仕事を手伝ったりしてるよ。

    • 0
    • 18/12/27 11:56:36

    >>20 20番さんが似ているような感じなのでまとめて書かせていただきますねごめんなさい!
    主人の周りの付き合いも全て会社に関わってる?と思い込んでるのか…
    何回も会社に関わるつもりはない、口出すつもりもない!けど、周りに私の存在を教えない(紹介など)までされると、私が表に出しては恥ずかしい存在なのかとすら思えてしまうのよと伝えるのですが。そして会社云々と人付き合いは別なんじゃないか?と言ってもダメなんです。ほかの奥様方が社長より目立つのを見てきたかららしいのですが、私はそんなの求めてないんです。最低限のお付き合いのある方の紹介くらいして欲しいです。じゃないと、本当に万が一の時わたしがみなさんどちら様ですか?って状況になって困ってしまうの、会社に関わるとか別の問題なのよ!と話してもラチが明かず…。ただ田舎ってのもあるのか、妻というものは…てのもあり、把握しているくせに嫁が何もしたくないだけだろう…と取られているようで辛いです。万が一の時…本当にきっと総責めにあうでしょう…私が。覚悟するしかないのですね…。

    • 0
    • 18/12/27 10:21:34

    まるでうちの夫かと思った。
    夫は義父が経営する会社の跡継ぎ。
    義母が副社長で総務やってた。
    夫は、自分の両親を見て私には家にいて欲しいと専業を希望してた。
    PTAなども夫に大きな役が回ってくるから
    私は常に免除されて学校関係にも顔を出さなかった。
    とにかく人前に私を出すことを嫌がった。
    ここまでは主さんの今の状況に似てるかな。

    でも、義母が入院して、まさかの突然わたしが代わりに入る事に。
    そうなったら今までと真逆、
    あれほど何もしなくていいとか言ってた癖に、
    仕事のありとあらゆる事ができないと怒られ、
    たまのランチも、他の従業員の手前欠勤はダメ!と言われて遊びにも行けず、
    ひたすら毎日仕事仕事仕事。
    教えてくれるはずの義母は入院してるから
    私が1人で調べて、失敗しては怒られて、
    最初は毎日地獄みたいに辛かった。
    こんな仕打ち受けるなら、義母が元気な時に
    引き継ぎを行っておけばよかったのにと思う。

    かと言って主さんはお義母さんが元気な今は、
    ワンマンな旦那さんでは引き継ぎさせてくれないでしょうね。
    万が一の時、あなたはとつぜん仕事をさせられる、と一応覚悟して暮らすしか無いですね。

    • 0
    • 18/12/27 10:12:26

    実母死んだら経理受け継ぐから、会計の勉強しておいた方が良くない?

    • 0
    • 18/12/27 09:57:38

    >>13義両親や旦那兄妹です…主人の考えも理解してるんですけど、んーなんて言葉にすればいいのか。全部会社に関わる事って受け止めちゃうの?って感じで。会社で働かないにしても妻としての役目(お中元、お歳暮、ご挨拶等)あなたは何もしない、だから常識がない嫁、全て夫にやらせてると。言われちゃいました…主人も親と不仲で考えをキチンと伝えてないのですが、そんな事もあるため少しくらい関わり(会社ではなく夫の周りの方と)をさせてくれても…と思います、

    • 0
    • 18/12/27 03:16:39

    うちも、一応社長です。しかし、旦那は先代から継いだ状態。
    その時点で、私は関わる気は全くなかったし旦那も納得。
    事務員も数人いるし、先代の奥さんが手伝ってる。会社のイベントも一切関わらないし、会社に足を踏み入れたこともない。忘年会や旅行も先代の奥さんがいってます。だから、ラク。
    周りには、何思われてるかわからないけどね。

    • 0
    • 18/12/27 02:01:08

    私の主人も会社社長で、義母が経理しています。

    うちの場合は私に手伝って欲しいおいおいはついで欲しいとのことで一緒にやっていましたが、義母と揉めに揉めて(というかいびりや義母が仕事があまりにも雑なので)私は会社に出入りしなくなりました。

    離れていた方が関係がいいし、主さんの御主人もそういうのを危惧しているのではないのかなと思います。
    もし働きたかったら私は別の場所で働きます。

    • 2
    • 18/12/27 01:56:03

    >>11
    うちもそんな感じ。関わりたくないしノータッチ。
    主は誰に言われるの?
    お義母さんなら、旦那の考え言えるよね?上手く言えないなら旦那から言ってもらえば良くない?

    • 0
    • 14
    • 洗剤セット
    • 18/12/27 01:55:29

    >>7
    確かに、主人を会社まで迎えに行った時などは
    普通に挨拶します
    特に紹介された覚えもないのですが、
    入り口で、こちらから
    お世話になっております ○○の妻です
    と言うくらい
    主さんは、そういう時も勝手に挨拶したらダメなの?

    全く仕事の話もしないようなら、少し寂しい気持ちも分からなくないですが
    他の方が書いているように、ほかに自分の世界を見つけてしまえばいいと思う

    最近、習い事を掛け持ちでしだしたら
    やけに主人が羨ましがります
    会社に関係ないところで仕事しちゃうとかどうですかね

    • 2
    • 18/12/27 01:52:24

    >>10
    誰に言われるの?

    • 1
    • 12

    ぴよぴよ

    • 18/12/27 01:50:14

    うちの旦那もそんな感じ。
    改まった席には行かないし、偶然仕事関係の方と会ったりしたときは、後ろで愛想よくしておく。
    そうすると、大体相手から『奥様ですか?』って聞かれるよ。
    そしたら『いつもお世話になっております』ってご挨拶する程度。
    旦那から紹介待ちはした事ないけど、特に困ったことはないし、私も仕事には関わりたくないから、それで良い。

    • 1
    • 18/12/27 01:49:50

    >>6私も会社以外で妻としての役割を果たしたいんです。けど…ただニコッとしてお帰りと言うだけなのか…と。周りからは(気にしなければいいのでしょうが)
    旦那が社長って立場にあぐらをかいてる、社長夫人ってのはもっともっと大変なのに何もしない、付き合いのある方の挨拶だって奥さんの役目なのに何もしないじゃないか…など言われ辛いです。

    • 0
    • 18/12/27 01:41:45

    >>4会社に出入りしたいとは私も全く思ってなくてですね。(出入りできる立場でもない)社員さんの事も知らない、社員さんも私を知らない。ゆえに会社の忘年会に一度だけ参加させてもらったら、トイレで「誰?あの人」「知らなーい」って会話を聞いちゃいました…。せめていつもありがとうございますくらい言えるように紹介くらいして欲しいと思ってしまいます。

    • 0
    • 18/12/27 01:39:41


    私は会社とは関わりたくないかな。

    • 4
    • 18/12/27 01:34:47

    >>2主人がいいって言うので私も納得すればいいのですが。
    本当に全く何も知らないんです。またまたとある社長が私も主人も知り合いで、ばったり夫婦でいた時出くわした時はびっくりされてしまいました…。普通言えよ、紹介しろよ。と
    が、主人我関せず。万が一の時私何も付き合いある人知らないから~で済むと思っているのか…

    • 0
    • 18/12/27 01:34:20

    会社以外で妻の役割果たしてたらいいんじゃない?
    旦那さんが望むのは社長夫人ではなくて、奥さんなんじゃない?

    • 7
    • 18/12/27 01:29:25

    >>3
    外出先で偶然会ったら最低限こんにちはとかお世話になってます的な事は言う。自分だけ少し離れた所にいたらわざわざかけよってまではしないけど。
    それ以外は家族参加オッケーの行事は行きたければ行くし、都合悪ければ行かないよ。

    • 1
    • 18/12/27 01:27:13

    社員の立場で

    社長が望んでいないならそれでいいと思いますよ。奥様が出入りしてる方が気をつかってしまうし、やりにくいでしょうから。プライベートをしっかりと分けている社長の方が信頼出来ます。

    • 3
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ