90歳の祖母の食事について。私たち家族は間違っていますか。

  • なんでも
  • 一度失敗しても、それが学びになる
  • 25/06/17 23:12:20
特養にいる祖母です。
口から食べると誤嚥性肺炎になるから...って理由で口から食べさせて貰えません。
比較的意識はハッキリしていて、元々食べることが大好きだった祖母。家族としては誤嚥性肺炎で結果的に無くなっても最後まで口から食べた方が本人の満足度が高いのではないか...と思うのですが、この考えが正しいのか分かりません。結果的に誤嚥性肺炎で亡くなってもいいから本人の希望通り口から食べさせたいって言ってもいいのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全134件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 134
    • 七転び八起き

    • 25/07/09 20:54:49
    お祖母様本人が死を覚悟して自分自身で勝手に口から食事をするのは自己選択だと思うけどさ、誤嚥性肺炎の危険性が有ると医師の診断が出ているのを解っている第三者が、誤嚥性肺炎で死んでも良いから経口摂取の食事をさせて結果誤嚥性肺炎で死んじゃったら、殺人罪とか嘱託殺人罪になっちゃわない?

    • 2
    • 25/07/09 20:40:39
    >>49

    経管栄養という手段もあります。所謂点滴のことです。

    腕や脚の血管に針を刺しての点滴以外に中心静脈栄養(鎖骨の辺りから心臓迄管を通して行う)等も、経口摂取困難な患者さんにはよく用いられてます。

    • 0
    • 25/07/09 20:33:10
    >>62

    主のお身内が癌じゃないならホスピスに入れる可能性は無いよ。

    ホスピスは余命少ない人ならなんでもOKな所ではありません。

    • 1
    • 25/07/09 20:26:35
    >>95
    自宅で独りで存分に食べてください。
    他の人を巻き添えにしないように気をつけてやってくださいね。

    • 0
    • No.
    • 130
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/07/06 19:08:24
    「食べる事は生きる事」だと言われるからとても大事な事なんだろう。
    高齢者の満足度を考えると、本当にそうなのかなと常々思う。
    私が知っているのは、庭の満開の桜を見ながら眠るように逝った人。
    うどんのお出汁の美味しそうな匂いで満たされた部屋で笑うように目を閉じた人。
    猫たちを撫でながら逝った人。
    不眠不休で付き添った家族がうたた寝をした10数分の隙に息を引き取った人。
    私が看取った方々と家族は食べることに固執しなかった。みなさん、ご家族が少し目を離した隙に、お一人で旅立たれました。
    もうすぐ私の父も旅立つでしょう。
    食事は一口二口しか食べられません。
    でも、お風呂は自分で入ります。
    友人や親類が頻繁に来てくれます。楽しそうです。

    • 0
    • No.
    • 129
    • 覆水盆に返らず

    • 25/07/06 09:53:15
    誤嚥性肺炎舐めたらあかんよ
    かなり苦しい思いする
    最悪亡くなります

    • 2
    • No.
    • 128
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/25 22:20:07
    老人ホームでご飯作ってたんだけど、食事は主に3種類。普通のご飯と、スプーンやフォークで食べやすい一口サイズ。あと、ミキサーにかけたドロドロのやつ。ハンペン状に固めた特別食もあるけど、結構いい値段。
    嚥下に問題のある人は、液体は飲めない(気管に入って咽て肺炎になる)から、片栗粉みたいなドロドロにするトロミ粉を混ぜる。お茶や水もこれでスプーンにすくえる硬さにする。おかゆもミキサーにかけて、トロミ粉を混ぜる。
    主のお祖母様はおそらくこの状態。
    もし口から食べさせるとしても、固形では無理だと思うよ。
    食べたい気持ちはあっても、無理なんじゃないのかな?涙こぼしながらゲホゲホ、ヒーヒーしてて可哀想だよ。自分で咳払いも出来ない人なら、死活問題だし。誤嚥性肺炎は肺炎が問題なんじゃなくて、気管に水や食べ物が入る事。少しの水分だって辛くない?
    あと介護士さんも、一人に付きっきりってわけにいかない。どうしてもって言うなら、家族が食事の世話を全てする気で取り組むしかないよ。結果の責任も家族が負う。
    状態が回復すれば、胃ろうから食事に戻せる場合もあるけど、医者の立ち会いで、嚥下の状態確認とか、大変だったよ。
    失礼ながら、特養に入居されているような経済状況では、無理だと思う。

    • 11
    • No.
    • 127
    • 早起きは三文の得

    • 25/06/25 18:44:05
    嚥下機能が弱ってる人には、ドロドロの本当にまずそうな食事が出るよね
    それを嫌がっているのではなくて?

    • 1
    • No.
    • 126
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/06/25 18:26:37
    >>125
    まあ人によるね。
    曾祖母は癌で食べると吐いてしまうので栄養は点滴で摂ってたんだけど、口から食べたいって祖母が横で洗面器を持ってて食べたら吐いてたって。
    人って苦しくてもやっぱり口から食べたいんだねって話してた。
    それは自宅で介護してたから出来た事だけど。

    • 6
    • 25/06/25 17:21:46
    というか。多分だけどね、もし実際に口から食べさせたとしても、主のお祖母さんはもうそれを楽しめる体ではないんだと思う。

    うちの特養では、大多数の人が口から食べてるけど、「もうそろそろ経管栄養に切り替えるたほうがいいかな?」って話が出てくる人達は、毎日の食事が本当に大変そうだよ。本人達がかなり苦しそうな表情で食べてる。
    施設によって多少は違うんだろうけど、恐らく主のお祖母様が入所してる施設だって、それまでの食事風景を見た上で、「この人にはもう口からの摂取は無理だな」と判断したからそうなってるんだと思うよ。

    お年寄りって、昔の事はよく覚えていても最近の事は忘れてしまう傾向あるから、今は「楽しく食事できてた頃の記憶」の方が強く残ってる状態なんだろうなと思う。だから、また口から食べたいなぁって気持ちになってるんだろうけど、その記憶の中にある身体はあくまで「今より若く元気だった頃の身体」であって今の身体は別物だから、昔と同じ事をしても昔と同じようには楽しめないんだよ

    • 7
    • No.
    • 124
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/06/25 14:44:29
    カンファあるよね?
    祖母さんの嚥下機能の状態を説明してもらってしっかり理解する所からじゃないかな。
    その上で経口摂取を本人が強く望んでいることを伝え、毎度の経口摂取は無理だとしても誕生日とか特別な日に経口摂取用の食事を施設側でやってもらえるかの話し合いの場を設けてもらっても良いと思うよ。
    特養だと何処まで柔軟な対応が出来るのかは知らないけどさ

    • 2
    • No.
    • 123
    • 知らぬが仏

    • 25/06/25 14:25:44
    好き勝手ばかり言うなら自分たちで看ろ!

    あんたら、施設に預けた時点でもう口出しはするな。施設は何でも望みを叶える場所じゃないんだよ?

    • 13
    • No.
    • 122
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/25 14:23:03
    家に引き取って あなたが食事させてあげて下さい。
    施設で 事故が起きた時責任取るのは 施設側。
    こうゆう家族さんが 施設側は 一番困る。

    • 16
    • 25/06/25 11:19:37
    食べさせてあげたいですよね。でももう一度考えてみて。誤嚥性肺炎とっても怖いです。おばあさまも苦しみます。おばあさまの体はもう食べ物が喉にうまく入れないでいる状態です。身体が拒否しているものを無理にしては難しいと思います。何か食べ物以外でおばあさまの楽しみを見つけて皆さんで見守ってあげてくださいね。

    • 4
    • No.
    • 120
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/06/24 14:56:16
    >>113
    視力ないの?
    それとも脳味噌がないの?

    • 4
    • No.
    • 119
    • 苦あれば楽あり

    • 25/06/20 10:46:15
    食事の時だけ来てくれる介護士を別料金でつけたら?
    自分たちで介護しないくせに文句ばっか言うんじゃないよ。

    • 13
    • No.
    • 118
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/20 08:45:45
    何人を一人で見てると思ってるんだ。オカリナのYouTube観てみなよ。丁度その話してたよ。してあげたいけど、リスク多いし一人にそんな時間さけないってよ。全部やってあげるかそれだけの人件費支払ったらできるかもね。

    • 10
    • No.
    • 117
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/20 08:38:57
    >本人の希望通り口から食べさせたい

    そう思うのなら、自宅に引き取るしかないよ
    お世話してあげることが出来ないから特養に入れているのでしょ?その時点で放棄しているのよね?

    • 15
    • No.
    • 116
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/06/20 08:06:36
    >>113
    タイトル読めよ。

    • 4
    • No.
    • 115
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/06/20 08:05:48
    YouTubeでおかずクラブチャンネル見てみな。主みたいな考えの「口から食べせたい」って患者家族が言ってきてって元看護師のオカリナが語ってるから。いかに大変かが分かるわ

    • 7
    • No.
    • 114
    • 言わぬが花

    • 25/06/20 07:58:36
    >>113
    タイトルに書いてあるよ

    • 5
    • No.
    • 113
    • 石の上にも三年

    • 25/06/19 16:49:59
    >>107
    >>112
    どこにも90歳とか書いてないけど…

    • 0
    • No.
    • 112
    • まずはやってみること

    • 25/06/19 16:24:20
    90歳にもなれわがままになり自分のして来た事をしたいし認めたい
    それをやると危険だから施設に入るんだよ

    • 2
    • No.
    • 111
    • まずはやってみること

    • 25/06/19 16:22:24
    >>109
    預けたら可哀想だから自宅で見るのよ

    • 2
    • No.
    • 110
    • まずはやってみること

    • 25/06/19 16:21:27
    施設にいれてるのだから
    家族愛は通用しないね

    • 7
    • No.
    • 109
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/06/19 08:19:58
    特養に家族が入れてる時点で無理な要求ですね。
    介護士は介護のプロです。プロが食べさせても誤嚥するのだから、お祖母様には口から食べる能力がもう無いのです。キツいことを言いますが、生きる能力がなくなっているのです。
    最後まで食べることを楽しむ人生を過ごさせたいのであれば、家族が家で介護するべきです。
    家族が誤嚥性肺炎を引き起こしても、家族の愛で済むかもしれませんが、プロが誤嚥性肺炎を引き起こしたなら、事故・不適切介護のどちらかになり、行政への報告義務と指導の対象となります。
    介護士の人生まで狂わせるかもしれません。
    私は指導者の立場で介護に関わっています。
    介護士が長く働けないのは、給料だけの問題ではありません。こういう家族ばかりだからです。

    • 26
    • No.
    • 108
    • 恩を忘れるな

    • 25/06/19 07:17:18
    咀嚼はできても飲み込む力がなければ無理でしょ。そりゃ弱ってきたり自由に食べれなかったりしたら誰でも「〇〇食べたい」とか言うわ。それを「分かった!」って食べさせる人なんていないよ……ましてや誤嚥性肺炎になってしまうような人に。
    あなたの考えは優しさでも思いやりでもないよ

    • 11
    • No.
    • 107
    • 恩を忘れるな

    • 25/06/19 07:10:33
    祖母が90歳なら主の母親は結構いい歳だよね
    親子で何言ってるんだ??普通は今の体の状況を上手く祖母に伝えたり飲み込む力が弱ってるから食べたくても食べれないのみたいな事を言うのが家族なのに可哀想だから誤嚥してもいいから食べさせたいとか……アホですか?
    長生きして欲しいのかしんで欲しいのかどっちなの?

    • 10
    • No.
    • 106
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/06/19 06:58:27
    >結果的に誤嚥性肺炎で亡くなってもいいから本人の希望通り口から食べさせたいって

    私達の希望叶えるため、あなたが人ごろしになってね!と介護士に言うようなもんだね
    しかもいざそうなったら「介護士がころした!賠償金払え!」と喚き散らす可能性ありだし
    実際にあるらしいからね、ターミナルケアの同意書を提出しておきながら、いざ亡くなると文句まき散らすモンスター家族が

    • 14
    • No.
    • 105
    • 習うより慣れろ

    • 25/06/18 19:35:20
    うちは嚥下機能の低下を抑えるために家で体操したり食事内容にも様々な工夫したり色々やったよ
    施設では1人だけに多くの時間を割くことは難しいから是非おうちに連れて帰ってやってあげとくれ

    • 11
    • 25/06/18 19:25:03
    自宅で介護しなよ。
    特老入りたくっても入れない人沢山いるよ。
    饅頭でも何でも食べさせてオムツも変えて入浴介助もしなよ。

    • 9
    • No.
    • 103
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/06/18 16:25:01
    口から食べてないってことは胃瘻ですか?
    誤嚥だけじゃないような気がします。誤嚥性肺炎を避けるならとろみの食事少量くらいは取れそうな気がします。それをしないのは嚥下状態が悪いとか、消化器系の病気があるとか。
    親戚同士で話すのは自由ですが、意見が統一できずに施設に言われても困りますね。

    • 6
    • No.
    • 102
    • やればできる

    • 25/06/18 15:40:14
    家族と本人の意向は最大限受け入れられるべきものなんだろうと思うよ、思うけど、やっぱり実際に今本人のそばにいてお世話をしてくれてる施設の人たちが一番今の本人の事はわかってるんだと思うよ。そりゃ元気な頃に好きだった事はそりゃ続けさせてあげたいと思うし気持ちはわかるよ、でも無理だから経口摂取は無しになったんだよ

    • 5
    • No.
    • 101
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/06/18 15:10:49
    お若い方や介護を担わない親類の方々は自宅介護の大変さをわかっていないからの発言だよな〜と、食事1食分でもご飯の硬さからおかずも刻み食ペースト食 お味噌汁の具も飲み込みやすいように毎食苦労しながら準備して食べさせて 亡くなるまでの日数×3食にオヤツ 現実の見えていないお粗末な子供の綺麗事に早く大人になりなさいとしか言えない。

    • 11
    • No.
    • 100
    • 早起きは三文の得

    • 25/06/18 11:50:01
    >>98
    念書じゃ、いざそうなったときに法的効力ないからね。他の親族が騒ぎ出すかもしれないし。

    かといって生死に関わる内容の公正証書作れなそう…。

    • 0
    • No.
    • 99
    • 口は災いの元

    • 25/06/18 11:22:50
    この食べさせてあげたいというのは主の思い?
    家族一同、親戚縁者全てが同じ考えで
    肺炎になって寿命が短くなっても、場合によっては
    窒息で命を落とす可能性もある
    そういう全ての可能性を受け入れるなら
    施設と話し合いをしてもあたしはいいと思う
    もし、一部の家族だけの思いで進めると
    後々、親戚間での揉め事につながる可能性があると思うよ
    もし、あたしが主の立場だったら家族一同話し合う
    施設とは、本人の好きな飲み物を、面会時に
    ほんの少しだけど、口を湿らせるくらいにするのは
    どうでしょうかって相談する
    ただ、これは死生観の違いだから
    とにかく、家族、施設との、話し合いは必要じゃないのかな?

    • 1
    • No.
    • 98
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/06/18 10:47:48
    いやー…言わないほうがいいと思うよ。
    だって亡くなっても良いですって念書でも取らないと無理な話だし、そんな念書取るのも気まずいし

    • 6
    • No.
    • 97
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/18 10:39:51
    そう言ってもそれで亡くなったら施設を訴える遺族がいるから無理だよ。どうしても食べさせたいなら自宅で引き取って自分でご飯与えるしかない。

    • 10
    • No.
    • 96
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/06/18 10:19:52
    食べられなくなったんじゃなくて、誤嚥を防ぐために食べさせてもらえないのは辛く感じるよね。今は点滴してるの?
    ただ他の方の意見みて、誤嚥の方が苦しい、結果的に介護士を苦しませることがあるのかと思うといい加減なことは言えないなと感じた。
    点滴と併用が可能なら、毎食は無理でも食べさせてあげたい時は家族が行って食べさせるとかできないかな。一度相談してみても良いと思う。

    • 1
    • No.
    • 95
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/06/18 10:08:57
    私なら口から食べてしにたい
    もう90なんだもん

    • 1
    • 25/06/18 10:04:40
    例え家族の許可があって一筆書いてもらったとしても、大切な家族が無くなると心代わりをして必要以上に介護職や施設を責めてしまう家族や、場合によっては検察が張り切ってしまって介護職に対して告訴した事例もあります。
    今は、リスクを負わないことを前提に働いているので責任の所在を明確にすることが出来れば可能だと思います。

    • 9
    • No.
    • 93
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/06/18 09:38:42
    誤嚥で詰まらせたら一瞬の満足感より苦しさの方が上回るでしょ
    饅頭食べた事なんて忘れて苦しむだけ
    安らかに亡くなるより苦しみながら亡くなってもいいと思うなら主が家に連れて帰ってやってね

    • 14
    • No.
    • 92
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/18 09:29:42
    >>5それなら自宅で介護するしかなくない?
    特養に入れてるなら施設のルールや方針に従わないと。

    • 9
    • No.
    • 91
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/06/18 09:27:17
    >>言ってもいいのでしょうか。
    …ダメだね。

    介護職の人を人殺しにさせたらダメだよ。
    家族が許してるからって言っても、目の前で喉に詰まりながら亡くなる姿なんてトラウマでしょ。

    • 13
    • No.
    • 90
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/06/18 09:24:26
    引用 特別養護老人ホームが安い理由
    利用料金が安い最も大きな理由は、公的施設であるためです。 公的施設であることから、国から助成金や税金といったサポートを受けています。 そのため、利用者の負担額を抑えることが可能です。


    自費で高額サービス頼め

    • 5
    • No.
    • 89
    • にゃっぴ笑

    • 25/06/18 09:17:53
    あと万が一の時に責任を誰がってところを話し合わんとだめなんで
    介護士さんもイヤよね?自分が窒息させるかもしれんとか恐ろしいし笑
    なので食事は家族がってなるかもしれん
    もしくは別の手厚い施設にーとかさ

    • 11
    • No.
    • 88
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/06/18 09:17:16
    うんうん、と主に共感してしまったけど
    現実は厳しいものなんだね
    祖父母ももういないから知らなかったよ

    • 0
    • No.
    • 87
    • 一日一善

    • 25/06/18 09:13:40
    老人は自分自身の唾液でも死ぬよ
    覚悟したなら自宅介護

    • 11
    • No.
    • 86
    • にゃっぴ笑

    • 25/06/18 09:11:42
    手間がかかるから管になるんよね笑
    拒否していいと思うし私も拒否する

    んじゃ特養退去でーとかさりげなくとかはないと思うけども
    どうなんだろね?実際に潜入したこともない世界だから分からんけど

    • 0
    • No.
    • 85
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/06/18 09:06:52
    例えばよ、いつも主が危なくないように神経使って介護してるとして、たまにひょっこり来るだけの小姑に「お母さんお饅頭も食べさせて貰えないの可哀想、どうなってもいいから食べさせてよ」って言われたらどう思う?

    • 15
1件~50件 (全134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック