ママスタセレクト専用トピ【自分語り用】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 2289件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/09 08:52:24

    高卒

    姪が高卒で就職した。元々勉強嫌いで高校受験で普通科を受けられず工業高校に行った。

    これが義母的に納得いってなくてずっと「大学行ってもらいたかった。」って言ってる。多分高校在学中からしつこく言ってたんだろうな〜

    うちの子が今年高3で大学進学希望。やりたい研究かあるらしい。これを聞いたらまた「やっぱり大学行ってれば…」か再燃しそうで義母に会いたくない。

    勉強嫌いな子にとってさらに勉強する所に行くって苦痛なんじゃない?
    受験から逃げるのかって言うけど、中退する可能性高いし人生中退されたらどうするのかな。

    • 6
    • 24/04/09 07:58:31

    高卒
    セレクトトピの高卒叩きが読んでてしんどい。
    自分の子がまさに漫画のように勉強したくない理由で高卒就職したからなんだけどさ。
    こうぎょ高校だったから周りもほぼ高卒。
    学校紹介の安定企業に就職して自立した生活している。
    世のライフラインを支えている会社、生活に必須な物を作っている会社で働いて頑張っている子が多いけど、こういうとこでの高卒見下し感を読んでると悲しくなるわ。

    • 10
    • 24/04/08 16:37:38

    里帰り

    第一子を出産したあと実家に里帰りしてたけど、
    帝王切開で産後の肥立ちが悪かったこと、初めての育児でプレッシャーが過度にかかってたこと、旦那は多忙で帰りが遅い、敷地内同居だから帰ったら孫フィーバーの義母が待ち構えてること、いろんな要素があって1ヶ月半里帰りしてた。
    里帰りって、あらかじめ期限を切るか、実両親が帰るように促さないとちっとも自宅へ戻る気持ちになれない。
    義母がうるさく言うから里帰りを切り上げたけど、ホームシックになったり、孫フィーバーの義母の相手をしたりでしばらく大変だった。

    • 4
    • 24/04/07 13:42:44

    里帰り

    従兄弟が全く同じ理由で離婚してた。
    迎えに行っても、妻両親も娘と孫を手離したくなくてこのまま通い婚のような状態が皆が幸せなんじゃないか?と言うばかりで埒が明かず。
    かといって毎回新幹線で三時間の距離を運転して会いに行くことも難しい。
    夫側は自分の親にも一度も会わせることも叶わず、妻は里帰り出産したまま離婚まで一度も帰ってこなかった。

    • 5
    • 24/04/07 00:07:43

    里帰り

    自分のこととは違うんだけど、似たような実家依存の友人がいて1年くらい実家で手厚いサポート受けててその間旦那さんは自宅でほぼ一人生活。
    次の子が欲しいって友人が要望しても旦那さんは絶対に嫌だと拒否。それを私等に旦那サイテーって愚痴ってたけど。そりゃ旦那は拒否るよなぁって思ったわ。
    また育児大変だからってずっと実家にいられたらただのATMだもんね。
    産後のサポートなしで頑張れとは言わないけど、1年もサポートなしじゃないと無理なら産まない方がいいよ。

    • 6
    • 24/04/06 17:53:35

    独身義妹

    実兄が独身なんだけど、義母が会う度に「お兄さん結婚した?」って兄が結婚したか確認してくる。
    これも「うちの孫に老後世話かかるんじゃ」って思ってるってことか。

    義姉はシンママ。義母に「私たち(義父義母)がいなくなったらあの子達のことよろしくね」って言われたけど、それだったら矛盾してるな。

    え?疎遠ですよ。信頼ないもの。

    • 5
    • 2096
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/06 12:50:18

    里帰り

    産後、実家にずっと居たいという気持ちになれるのはとても幸せだと思う。

    わたしも里帰り出産して、両親、祖母、妹の手厚いサポートを受けたけど、ここは自分の居場所ではないと思っていたから早く自宅に帰りたかった。でも、産後1ヶ月あたりで自分が生死を彷徨う病気に掛かって入院した時は、里帰り出産してよかったと思った。していなかったら、母子共にこの世に居なかったかも知れない。

    • 3
    • 24/04/05 14:48:23

    >>2094
    私も赤飯は止めてと頼んだのに母は「お祝いだから」と赤飯を炊いた
    私の父は何も言わなかったけど、それでも察しているだろうからとても嫌だった

    漫画クッキングパパで娘に初潮が来るエピソードがあるんだけど、娘が「とうちゃん、あたし女の子になったよ」と父親に報告して、父親がお祝いで赤飯の代わりに好物のフォカッチャ焼いてあげる…という気持ち悪い話だったわ

    • 5
    • 24/04/05 12:40:46

    生理
    自分に初潮が来た時、父親に言わないでとお願いしたけど赤飯を炊かれたことからバレて父親から笑顔でおめでとうと言われた
    それがめちゃくちゃ気持ち悪くてトラウマになってるのを思い出してしまった
    親子だからってなんでも大っぴらにしていいわけじゃない
    特にこういうセンシティブなことは察しても黙っておく配慮は必要だよ
    我が子にも適切な距離感があるんだと分からない親の何を信用しろと言うんだろうね

    • 7
    • 24/04/05 00:45:48

    お墓が欲しい義母

    うちは姉妹で、姉は嫁ぎ残った私が婿養子とったんだけどさ。父の墓を買う時、うちの旦那に出してくれって。ものすごい違和感あったんだけど当時はうまく言えずに、ただ旦那に伝言したのね。旦那もあんまり物事考えない人間なので言われるままに出したんだけど。
    その後私と旦那は離婚スレスレまで拗れてる。現在進行系。
    墓を買ったとき旦那に出してもらった金、私が旦那に一括返済してるんだけどそれわかってるか?
    しかも墓石には旦那の名前が既に刻まれてる。
    離婚しても消せない。モヤるわー

    • 2
    • 24/04/02 12:57:04

    娘やめます

    毒親育ちでも最低限の生活が守られたら、家族だから大切にしなきゃいけないと思ってしまうらしく、私の母も毒親育ちだけど50代でやっと親と絶縁できた。祖母が死んだら相続放棄して伯母とも絶縁する。それでも今まで悲しかったこと悔しかったことが忘れられないと話してる。
    子供の頃から家族と合わないと思いながら生きてきたから友達をすごく大切にしていて、離れて住んでいてもプレゼントのやりとりや電話したりたまには会ったりして家族と絶縁しても楽しく生きていけるので、アヤも結婚相手は自分で選べるし、友達を大切にして楽しく生きてほしい。

    • 6
    • 24/04/02 11:27:29

    シンママ

    父と姉夫婦に世話になってるだけだと思ってるんだよね。
    甘えてはないと。

    実際は近隣の子やその親にも迷惑かかってることもある。
    登校班とか下校班とか。見守りあるよね。
    休んだら先生から届け物を頼まれたり。
    「シングルなんで無理」と言われて、やってもらうだけで何もしない。
    迷惑ばかりかけられて、最低限これは親としてやってほしいというと「私のどこにそんな時間があると思ってるんですか!」だってさ。
    みんな平等に時間は24時間しかありませんよ。
    それぞれ忙しい中で工夫して頭下げて調整するんです。
    学校で避けられるのは可哀想だけど、理由はあるからね。

    • 5
    • 24/04/01 23:24:07

    シンママ

    うちの父方の家系、学歴高めで政治家医者教師公務員といろいろいるけど比較的お堅い道に進んでるんだけどさ
    うちの父の弟(叔父)が女遊びで家庭省みなくて離婚
    長女中学生長男次女小学生の時
    母親がフルタイムで仕事してたみたいで食事と金だけ置いてまさにリカ状態
    長女は高校出てすぐに結婚して家族と縁切り、私の姉とのみ親しいので姉から聞いた話
    長男は中学生の時に新幹線と電車で片道五時間の距離の我が家に原付バイクで家出してきてたけど結局自宅に帰り、その後暴力団に入った
    暴力団抜ける時お金がいるってうちの親にお金下さいってお願いしにきたから彼の情報については本人談
    次女は小学校低学年のうちから母親に気を使いながらも母親の姿が見えなくなると吐くみたいな状況で不登校になってたらしい
    その後いろいろあって14で出産
    今はどこにいるのかもわからないって
    従姉妹たちが住んでたのが神奈川で、道を踏み外しやすい土地柄ではあるけど
    小学生に自律求めるのは早すぎるよ

    • 3
    • 24/04/01 12:29:14

    >>2088
    今が平和で良かったです。

    • 1
    • 24/04/01 12:23:17

    >>2085
    体験って刷り込まれるからね…
    うちの弟は体重3桁の巨漢なんだけど、8歳年上の兄には決して逆らわない
    幼稚園児の頃に、当時中学生だった兄にジャイアントスイング掛けられたのがトラウマになっているそうな
    弟が高校生になる頃には体格で勝っていたから喧嘩すれば勝てたはずなんだけど、恐怖が染み付いててダメなんだって
    まあ兄も大人になってからは弟を虐めたりしてないから平和なんだけどね
    もし兄があの母親みたいにいつまでも威圧でコントロールしようとする人間だったら、どこかで覚醒した弟にやり返されてたかもしれない

    • 2
    • 24/04/01 11:49:50

    パート

    私の夫は新生児がどんなに泣きわめこうが起きないし、私が食中毒で救急車で運ばれたその日も子供寝かしつけてくれなかったけど、このマンガの夫みたいに赤ちゃんに涙目でうるさいとか言って仕事できないのを赤ちゃんのせいにしてパートになったと思えば妻にあたり散らすクソ男じゃないから、育児できないけど真面目に働いて家事育児も手伝ってくれる私の夫がすごい良い人に見える。

    • 2
    • 24/04/01 01:39:35

    義母の暴走

    自分の結婚式のときのことを思い出してムカムカした。

    私も親族だけの小さな式をしたんだけど、義両親が勝手に義弟の彼女を招待してた。
    しかも、私も夫も会ったことがないし、結納どころかプロポーズもしていなくて、婚約者じゃなくてただの彼女だった。

    義弟はその二年後に結婚して、それから10年近く経つけど、義弟夫婦の結婚式以来、一度も会ってない。どうも私は避けられてるみたい。なんかそれもムカっとするわ。

    この漫画では結婚式のときには結納は終わってるし、出席もありかなぁとは思うけど…。この義母はきっと婚約者が好きで自慢したいんじゃないかな。私のときがそうだったから。

    • 3
    • 24/03/31 14:09:26

    娘やめます

    うちも激昂タイプだった。でも中学生になったら母親より圧倒的に体格良くなっちゃって激昂してる母親うるさくて嫌で突き飛ばしたら転がってガラス割れた笑
    それからは激昂しなくなったから昔きっと激昂したら相手が思い通りになったって言う成功体験のせいで激昂するようになったんだと思った。今は私が「文句あるなら相撲で決めよう!」って言うと話し合いでって話し合いが出来る人になった。
    激昂しても無駄って経験させた方がいいんだよ。

    • 5
    • 24/03/31 10:36:57

    暴走
    義母が次男が先に結婚するのが親戚の手前抵抗あるのかなとか勝手に妄想。
    私も結納を済ませた婚約者ならまだ呼ぶのも抵抗ないかな

    で、学生時代の友人の話
    友人姉が結婚するからと友人彼が結婚式に招かれて行ってた。呑気な私は娘の彼氏も結婚式で親族席に座らせるんだなぐらいに思ってたけど、友人カップルと同じサークルで先輩達は超びっくりの苦笑い。よく聞くと彼母もなぜ呼ばれるって出席反対する中の(彼家族に内緒の)出席だったと後で知った。親族席に座って娘彼だと紹介されて集合写真にも参加してた。
    でも結局その後友人の二股で学生中にお別れしてた。その時になって彼氏の分際で結婚式に出席するリスクに気がついたよ。なかなか重いなって思う。
    しかもサークルが同じで付き合ってたけど友人は看護学生、彼氏は医学生
    彼親からしたら超もやもや案件だったと思う。彼女親が身内結婚式に招待するって。

    • 1
    • 24/03/31 10:00:04

    暴走
    結婚式で感じる双方の家の違和感って、後々響くと思う
    結婚式なんかしたくなかったけど、舅が絶対やれって人で(でもお金は出さない)、仕方なくやったわ
    しかも旦那もほとんど手伝わなかったから、やりたくない人間が全部やったって感じでほぼ義務
    この時の不信感がずっとぬぐえず、結婚生活もほぼほぼ破綻
    旦那は義両親の言いなり、嫁家は下に見て当たり前
    しかも同居の実家に結婚して家を出てる姉が入り浸り

    結婚前の価値観のすり合わせってホント大事だよ

    • 2
    • 24/03/31 09:06:30

    義母の暴走

    招待された側の経験ある。
    私は結婚するために義実家に挨拶済み。
    急に義姉が再婚することになって、彼経由で招待された。この時の旦那はまだ鳩カレ。
    親に相談したら行くのは非常識だから断りなさいと言われて断わった。
    ま、こういう「いきなり〇〇」「勝手に〇〇」する義実家とは今後もいろいろ思う事が起きるのは必至。間違いない。

    • 3
    • 24/03/30 17:02:23

    シンママ

    今日の話、うちの義姉のところとそっくり。

    引っ越して親(義姉)の職場が遠くなる。今までより速く家出る。娘二度寝。遅刻休み多い。

    で、先生が親に連絡取ろうとしても中々取れず第二連絡先の実家に。で全部バレちゃった。

    義姉は開き直って、自分が出てく時間に実家に娘を預けて、「お母さんついでに(娘)お弁当も作って〜」って丸投げ。姪中学生です。

    度々義母から愚痴聞きます。

    • 3
    • 24/03/29 20:30:30

    お墓がほしい

    こんな対応もあるんだな〜
    ウチは、旦那の地元に先祖代々の墓があって、その横に、義母が言うには、
    義祖父母からここに分家のアナタ達の墓を建てたらいいと、墓の土地を用意してあってさ、義父が亡くなったとき、
    当たり前のように旦那と義母の連名で
    お墓建てたわ。仏壇も然りよ。
    誰があんな馬鹿でかい金ピカの仏壇管理するの。
    若かったし、なんも考えてなかった私。
    今はめちゃくちゃ後悔してるわ〜
    この漫画みたいにバツイチ義姉が入りたいんだって〜
    ゾッとする。
    私も入るの?
    墓なんて要らん!
    葬式も法要も要らん。
    子供の負担になるだけ。

    • 1
    • 24/03/29 15:56:52

    娘やめます

    私の伯母と一緒。
    シンママの甘え?よりも親の金も労力も搾取して子供たちを恐怖と恩着せて支配して再婚後は義実家にも金たかって、娘は伯母に洗脳されて非常識になったし、息子は奨学金借りてるのに大学行かせてやったとか言われて、祖母の介護が必要になったら遺産目当てで目の色変えて祖母に誰も近付けず洗脳娘も利用して施設には入れず少しでも貯めさせようとしてる。しかもちゃんと介護しているわけではなく生かしているだけ。
    ちなみに遺産は実家の解体で大部分もっていかれるし、売れない土地だけが残る。それをいちばん近くにいて分からないなんておマヌケさんだな。
    そして金が尽きた頃に毒親育ちの子供たちに捨てられるのでしょう。
    このマンガの母親だって楽しみにしてんのは「娘の帰省」ではなく「娘の支配」でしょ。同じことされて親を大切にしたり感謝できるのかね?
    ほんと、親は選べないね。
    私のお母さんまともでよかった。大切にしよう。

    • 3
    • 2078

    ぴよぴよ

    • 24/03/29 10:29:20

    シンママ

    義姉は娘連れて離婚した時、あえて実家から微妙に離れた場所に住み始めた。
    理由は親に干渉されたくないから。でも娘が熱出せば義母に頼んでたらしい。

    結局数年後実家近くに引っ越した。同居じゃないのは彼氏と暮らしたいから。でも彼氏を親に紹介はしない。

    今までより近くなったから娘のことを物理的にも金銭的にも親に丸投げ。
    ずっと前から彼氏と2人だけで出かけた時は親に仕事だと嘘ついて預けてたらしい。
    ⤵︎これを「嫁ちゃんなら分かってくれる」と言われた。全然分からないし軽蔑する。

    • 4
    • 24/03/28 10:01:44

    シンママ
    シングルでもない兄夫婦がまさにこのシンママと同じ感じなんだよね
    ほぼ毎日預けてて寝る以外のことは半分以上実家に丸投げ
    そのくせ躾へのこだわりがすごくてぶちぶち言ってるらしい
    シンママなんて非じゃないくらい図々しいよ
    そのせいかまだシングルならマシに見えるわ
    報連相は足りてないけどまだ話せば分かり合えそうな気はするな

    • 1
    • 24/03/27 19:59:07

    義実家がしんどい

    夫側の親戚がこの話みたいにやたらと集まりたがる一族で、数少ない嫁の私は夫の従姉妹と比べられたり、本家の義伯父義伯母に皆の前で言いがかりをつけられた。
    (完母じゃないことを責められたり、コロナ禍初期でお宮参りを遅らせたことを「罰当たり」だと言われるなど)
    主人公のしんどい気持ちに共感しまくってる。

    • 1
    • 24/03/27 16:16:18

    しんどい

    親族が集まって住んでるような家はこうなりがちだよね。
    田舎には多いね。
    お祝いだ、お披露目だと集まるのはいいとして、スマートにテイクアウトとか持ち寄りとかどこかお店を貸し切りにしてもらって、楽したらいいのに。
    こういうのを若い世代に強いると結局皆逃げるよ。逃げた。

    • 2
    • 24/03/27 15:09:31

    トイレ
    うちの子が通った小学校は入学前に心配事がある人は個別で教頭先生が相談に乗ってくれたからトイレ等はその時に相談した。
    ああいう個別相談ってどこでもやってるって思ってたけどそうでもないのかな。

    • 0
    • 24/03/27 13:41:07

    しんどい義実家

    昔、付き合ってた男の実家に挨拶に行ったらまさにこういう実家だったわ。

    ただ挨拶に行っただけで婚約すらしてないのに親族や友達がおしかけてきて「一族の嫁」扱いされてどん引きしたわ。この男とは無理と思って付き合いやめたわ。

    • 4
    • 24/03/26 13:40:41

    義実家がしんどい

    は?なんで旦那のイトコの実家で飯たかるの?て思ったけど、私も盆正月は義父母の実家行くから旦那のイトコの実家行ってた…
    義父母も夫も子供も一緒だし頻度は低いけど。
    義父母の実家は田舎で遠いからマンガの義実家みたいにクズ集団だったら疎遠にできて盆正月も遠出しなくてよくなるけど、めっちゃ良い人たちで移動が大変でも子供に会わせてあげたいと思う。
    相手を大切にしてたら何も言わなくても向こうから会いに来てくれるんだよ。大切にしてくれる人は義理の家族でも会いたいと思うもんだよ。
    大切にするどころかコキ使って嫌味言ってたら寂しい老後が待ってるだけ。

    • 4
    • 24/03/25 23:35:12

    ガチ後輩
    この漫画読んでたらスラムダンクの赤木ってこの後輩タイプだよなーって思ってしまった。みっともなく泣き喚いたりはしないにしても。
    元々県立の弱小チームを無理やり強くしようとして結構な部員がやめてってたはず。しかもチームがごたついてるのに顧問の安西先生も強豪にしたくて見て見ぬ振りしたならけっこう酷い話だな。スラムダンクは好きだし頑張ってる赤木はすごいと思ってたけどなんで最初からバスケ強い陵南とか海南とかに入らなかったんだっけ?

    • 2
    • 24/03/24 20:04:52

    妹の彼氏と仲良くなりたい姉

    ハルカの自業自得とはいえ、一番仲良くなりたかったヨシトを「タナカさん」と呼ばないといけなくなったのは気の毒だった。

    結婚して義弟が出来たけど、同じ名字だから名字呼びすることはなく、名前にさん付け。妹が結婚してもう一人義弟が出来たけど、名前にさん付けしたり、たまにくん付けで呼ぶ(妹や母、祖母がくん付けしているから)。

    • 0
    • 24/03/24 13:58:38

    金目当て

    下手に親切にすると逆にこういう目に遭うんだなと。
    私ばかりこきつかわれて、他の嫁たちにはいい顔して。
    帰りに持たされるお土産は完全に差が。
    自分は奴隷じゃないぞと気が付いて労働は拒否したら、「金目当てだったんだ」と言われたけど何も戴いてませんよ。
    他の嫁からしたら自分たちはたくさん戴いてるから、私はもっと貰ってると思ってるんだろうし、最初からお客さんで何も動かなかった方が良かったと今は思ってる。

    もう何包まれてもやりませんよ。

    • 2
    • 24/03/23 15:24:03

    ガチ

    私の通ってた中学校公立だったけど何故か卓球とサッカーだけは強豪校だった。どうなってたのかわからないけど中国とかにまで行ってたくらい。
    卓球部のために練習用の部屋が何部屋もあった。今考えたら顧問が良かったとかだったのかな。
    ガチの子ばかりでわざわざ引っ越して来ましたって人もいたから漫画は違和感しかないわ。

    • 2
    • 24/03/23 10:04:02

    好きなタイプは酒豪

    うちは父が酒豪かつ大食漢で、夕飯の前に必ず晩酌をしていたんだけど母は大量のツマミの準備や酒の補充にいつも苦労していた
    たまに外で飲んでくる程度ならいいけど毎晩の晩酌は地味に家計を圧迫するし要らん手間が増える
    そんな私は好みのタイプに「酒を飲まない人」を掲げ、実際に一滴も飲まない(飲めない)夫と結婚した

    私自身も母に似て下戸なので子供はほぼ間違いなく飲めないタイプになると思うけど、息子には「飲めないからといって強くなろうと無理をしてはいけない」と言い聞かせている

    あの話が「酒の弱い俺が頑張って飲んで彼女をゲット!」みたいなアホ展開にならない事を祈る
    たぶん違うとは思うけど

    • 1
    • 24/03/22 16:33:29

    ガチ卓球部

    父親は卓球コーチなのに娘の進学先の卓球部はゆるゆるだって知らなかったの??

    うちの子の高校の卓球部はエンジョイ勢とガチ勢に分かれて練習してるらしい。小学生の時も水泳部がそんな感じだったな。強くなくても楽しんでスポーツができるならそれはそれでいいことだと思うけどね。

    • 6
    • 24/03/22 16:07:53

    妹のカレ

    ちょっと違うんだけど、うちの夫がちょっと特殊な職業で親族が舞い上がった。
    私とその親族はほぼ会ったこともなくて、式にも当然呼ばず。
    なのに、それまで何もなかったのにお祝いが届いて、夫に会いたいオーラを出してきて。
    急に変なスイッチが入るのかな。
    丸太小屋って話でもないんだけど。
    思い出しただけ。

    • 1
    • 24/03/21 14:18:51

    シングル
    子供の大学進学間近になって節約のために髪を切ったわ。
    それまでは美容室代を節約してロングのままにしてたけどシャンプー代もかかるし髪を乾かすのに時間もかかるし癖の強い毛を伸ばすアイロンの手間も面倒で、いっそバッサリとツーブロックにしたら楽で。ついでに白髪染めもやめたら1ヶ月の美容代が半額以下になったわよ。
    ショートってケアが楽でよいわね。ヘアアイロンも短時間でうねりが取れるし、トリートメントも減るし、節約という点ではアリだと思う。ツーブロックだから1ヶ月に一回切るだけ、なんなら1,000円カットで事足りる。手のかかるロングを続けるよりも建設的。
    髪を切ることに否定的な意見もあるけど、人それぞれよね。

    • 3
    • 24/03/19 16:02:28

    毎日来る義母

    ここまで狂ってはいないけど、自分も義母に「私が育てる」は言われたことある
    自分の息子も息子と結婚した嫁(私)も頼りないとかで
    私より息子である旦那の方がキレてたけど、そりゃそうだろと
    もちろんめちゃくちゃ若い夫婦とかでもない、高齢出産にはならなかったけどとっくに三十路

    • 6
    • 24/03/19 15:43:22

    >>2059
    あくまでも想像だけど、子供が娘なら父親の不貞に対してより強い拒否感を抱くので母親(主人公)の味方について漫画的には話が進めやすい
    で、現実的には娘にそういう扱いを受けたくないので父親は浮気しない(だろう)ということなんだと思った

    • 0
    • 24/03/19 14:55:58

    箸トレ

    マナーも態度も悪過ぎて箸の持ち方以外褒めるところがないといえば、昔働いてた職場のお局も似たような感じだった。
    字だけは上手いけどガサツな仕草や悪口暴言ばかりで柄が悪く、他の人の字をやたらと下手だとか字の癖が気に入らないなどとジャッジしたがり、達筆なのに台無しに思えるほど悪印象しか残らなかった。

    • 4
    • 24/03/18 19:45:10

    パパ活

    以前、「夫に浮気されたくなかったら、絶対娘を産んだ方がいい」というママスタのトピを見たのですが、ママスタでもウーマンエキサイトでもその他類似サイトでも、娘のいる父親の方が浮気したりパパ活する人が多い気がする。

    あのトピ主は、どんな思いであのトピを立てたんだろう。願望だったのかな。それとも、息子のいる父親の悪事は表に出ないだけ?

    • 1
    • 24/03/17 14:36:09

    グチ
    妊娠、子育てとは関係ないけど、サヤカさんみたいな立場になった事あったわ。
    とある人から酷い事されて、私も嫌いになって態度に出ちゃって、そしたら、私以外の仲間を集めて、あの子(私)から凄く嫌われてるって自分が被害者みたいな感じで周りに相談してたらしい(自分は悪くないっていうのを演出する為にあくまで表向きは相談)
    私を孤立させたいのかと思って余計に嫌いになったわ。
    結局、気に入らない事があったら自分にはっきり言え、お前は卑怯だと言われたけど、仲間を囲い込むあんただって卑怯だろ、自分を棚に上げて何言ってるんだよと思った。

    • 3
    • 2057
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/16 15:21:26

    年子の愚痴

    愚痴じゃないけど年子大変でいつも思い出す事
    うちは双子で、双子用ベビーカーで普通に買い物してたら「あら双子ちゃん?」と見知らぬ御婦人が寄ってきた
    どう見ても子育て中ではなく孫がいそうな年齢のおばちゃん
    そして「可愛いわねー」「そっくりねー」等とひとしきり喋った後、「双子なんて大変ねぇ。でもね、年子はもっと大変なのよ!?」と謎のマウントを取られた
    知らんがな
    「そんなに大変なら年子にならないよう避妊すりゃ良かったんじゃないっスかね」と喉元まで出掛かったわ、さすがに胸中に留めたけど

    後に同じような事を別のおばちゃんにも言われた
    年子育児真っ最中のママさんに言われるならまあ分からんでもないが、どう見ても大変な時期は遥か昔に過ぎ去ったおばちゃんに絡まれるのは意味が分からん

    • 5
    • 24/03/16 14:59:51

    箸トレ
    あれを読んでいると、結婚した時に、年長者から「子供にとって父親は裁判官、母親は弁護士の役割を担え」と言われたことを思い出しました。
    子供に注意する時、公平に出来ているところ、出来ていないことを確認して注意する役の父親、父親が言いすぎたときは子供をフォローする母親という役回り。
    あの作品ではどちらも出来ていない。

    • 3
    • 24/03/15 14:16:49

    孫差別

    私の実家の父みたい。
    実姉は実家と同じ町内に住んでいて小さい頃か頻繁に行き来があるから、子供たちが祖父母に懐く。
    うちは新幹線の距離で頻繁には行き来できない上に場面緘黙があるので子供は馴染むのに時間がかかる。
    懐かないから可愛くない、ますます懐かないますます可愛くなくなる
    がループしてるんだろうね。

    可愛くないからお祝いの金額に差をつけられるし、誕生日プレゼントなんて貰ったこともなければおめでとうを言われた事もない。長いことモヤモヤしたけど
    旦那実家はどの孫も差別なく明るく明るくれるので旦那実家では小さい声ながらもポツポツ返事したり話せなくてもリラックスしてる姿が見られるようになったら
    実家がどういう態度でもどうでもよくなった。
    子供が中学生になったら何日も実家に逗留できなくなって新幹線で日帰り帰省を強行するようになったらもっと気が楽になった。付き合いを0にする必要まででもなくまぁ、いいやと思える距離感がはかれるようになった。

    • 4
    • 24/03/15 14:06:54

    召使

    この手のバカは、自分で勝ってに見下した相手に
    「お前、弟嫁の分際で何言ってんだ?!「お義母さま、お義兄様、
    どうか私達の家で同居して下さい!」って土下座して頼んで来るのが
    俺たちに対する筋ってものだろ」」って本気で言って来るタイプ

    自分の叔父がマジでコレ言うヤツで、言われた相手に論破されてから
    親戚の集まりに顔出さなくなった(笑)

    • 4
    • 24/03/15 13:27:16

    妻の実家

    妻の実家からもお金出てるから、自由に呼びつけたり遊びに行けるパスポートを買えた感覚なんだろうな、妻母。
    こういうのがイヤでお断りしたわ。
    お金だしてやるから自分が勝手にやってきて泊まれる部屋をくれって言われた経験あり。
    ずっと感謝してくれ、自分を褒め称えよ的な態度になるよね。
    この話みたいにならなくて良かった。

    • 1
51件~100件 (全 2289件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ