なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 目の前のことに集中しろ 25/05/12 13:26:07 洗っても洗っても砂が出てくるし、下茹でしないといけないし、下茹でするために鍋にお湯沸かしてザルとボウルも使って… 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全81件) 前の50件 | 次の50件 No. 81 猿も木から落ちる 25/05/19 22:17:15 >>79 レンジで抜けないから面倒って話 0 No. 80 二度あることは三度ある 25/05/19 17:04:17 >>78 冷凍ほうれん草は流水解凍でシュウ酸を抜くって言われてるよね。どの程度抜けているのか目に見えないから、実際のところはなんとも言えないね(笑) 0 No. 79 富士山 25/05/19 17:00:05 レンジ使えば? 0 No. 78 己を知る者は勝者なり 25/05/19 16:46:29 >>77 冷凍ほうれん草ってシュウ酸大丈夫なのかな? 冷凍のはあまり食べ過ぎないようにしている 0 No. 77 二度あることは三度ある 25/05/19 08:24:16 だから冷凍ほうれん草って人気なんだよね。 私は小松菜の方が好きだし旦那が結石持ちだから買わないけど。 4 No. 76 手を伸ばせば、届くところにある 25/05/14 19:04:34 >>75 23区住みだけど普通に知ってるよ。 傷ある時に素手で土いじりしちゃいけないって認識だし。田舎か都会かじゃなく教養の問題かも 3 No. 75 無駄な努力はない(でもダイエットは別) 25/05/14 18:27:41 泥、土が汚いことみなさん知らない人って都会の人? うち農家だったから農薬や肥料や害虫害獣(小動物やカラス)の被害が実際あるし何が触れたかわかんないし。気になってよく洗ってる。 ボツリヌス菌とか泥からの付着とかもあったよね? 1 No. 74 手を伸ばせば、届くところにある 25/05/14 18:02:20 >>53 え、土に関する認識信じられない… 5 No. 73 言葉は力である(でも沈黙も強い) 25/05/12 23:07:05 >>53 土は菌だらけ 2 No. 72 一を聞いて十を知る 25/05/12 21:31:46 >>53 土は絶対むりだなあ 2 No. 71 手を伸ばせば、届くところにある 25/05/12 21:31:09 そう、洗っても洗っても砂出るのなんなの。 下茹ではチンで済ますけどさ。 2 No. 70 一期一会 25/05/12 21:29:21 久々ほうれん草メニューにする予定だって、、 このトピずっと語り合ってたから、ビックリ。 全く気にせずバター炒め、美味しかったなあ。 0 No. 69 一石二鳥 25/05/12 21:26:45 >>67 カルシウムや鉄分もシュウ酸が邪魔して取りにくくなるから、茹でたほうがいいよ。 せっかく栄養があるほうれん草食べるのに もったいないよ。 2 No. 68 口は災いの元 25/05/12 19:28:05 >>67 別に気にしない人は食べたらいいじゃん 私は子供がなったらかわいそうだから下茹でくらいするけど 1 No. 67 人生は一度きり 25/05/12 19:14:34 シュウ酸、シュウ酸言うけど 具体的にほうれん草換算で毎日500g~1kgも食べないでしょ? 結石など健康被害の目安は毎日↑これくらい食べ続けたら、なんだけどね でも、そんなん言うたらきっと 知り合いのお父さんのおじさんは毎日たくさん食べてたわけじゃないけど救急車で搬送されたー!ってのが湧いて出るんだろうなw 0 No. 66 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ 25/05/12 18:52:50 わかる! 面倒だからそのまま炒めたりレンチンしてたけど 結石の怖さを知ってからは 必ず下茹でしてる 私はフライパンで下茹するよ 炒める時はそのまま使えるし、フライパンなら他のお料理でも必ず違うから 茹でるだけに鍋は使わない 3 No. 65 時間が解決する(でもスマホも解決策) 25/05/12 18:47:39 私はほうれん草絞ると手が痒くなるからずっと冷凍ほうれん草使ってる 小松菜は生を使うけどね 3 No. 64 天は自ら助くる者を助く 25/05/12 18:36:41 絞った時の汁痛すぎて嫌い 5 No. 63 自分を信じて、前に進め 25/05/12 18:13:00 だから冷凍しか使わない 4 No. 62 明日できることは明日やる 25/05/12 18:12:27 >>54 結石できやすい体質なら、申し訳程度の電子レンジの除去なんかじゃまたあっという間に激痛と思うよ 1 No. 61 隣の芝生は青い 25/05/12 18:04:37 葉物の泥は似たりよったりだよ。ざっと洗ったら根元切り落として広げるようにして洗い桶の水に浮かべて優しく押したり揺らしたり。その後しばらく置くと下に泥が沈んでいくよ。それを2回ほど繰り返して、最後に流水洗い。泥が沈まないのにガサガサ揺らすと逆効果。ほうれん草は害虫がつきにくいからまだいいと思うけどね。 泥の事を言ったら大根や人参、蕪の葉っぱの方が厄介。蕪は実に根元の茎を少し残したいから下処理が大変だし。 1 No. 60 一日一善 25/05/12 17:55:31 面倒なクセに茹でたら少なくなってメインになってくれないし、鉄分も小松菜の方が高いとか言うから、もう小松菜。 4 No. 59 七転び八起き 25/05/12 17:53:35 根本はざくっと落としちゃったら砂でないし、下茹ではシリコンケース入れてレンジの「茹で野菜(青菜)」で終わり 1 No. 58 猿も木から落ちる 25/05/12 17:52:25 >>39茹でてあるからそのまま使える。 1 No. 57 一期一会 25/05/12 17:50:49 >>49 >>54 電子レンジの後、水にさらすって書いてあった 茹でるよりは多少らくかもだけど やっぱり面倒 0 No. 56 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者) 25/05/12 17:50:34 めんどいから小松菜にしたわ 4 No. 55 やればできる 25/05/12 17:25:54 わかるーさっきほうれん草茹でてた。 1 No. 54 花より団子 25/05/12 17:19:34 >>49 電子レンジでもシュウ酸除去できるんだ。知らなかった。結石ができやすい体質だから、よく茹がいてから食べてた。確かにほうれん草の下ごしらえは手間がかかる割にはメインにならないよねー 0 No. 53 三寒四温 25/05/12 17:18:40 根元はビタミンと鉄分が豊富なのではなかった? 茹でてお浸しにして食べてるよ。 多少砂が入ってようが茶色くなってようが全然平気 土って汚いものではないし。 1 No. 52 本当に大切なのは、今ここにあるもの 25/05/12 16:59:40 たしかにたまに砂すごいのあるね。 3 No. 51 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/05/12 16:58:33 でっかい鍋にお湯沸かして、葉っぱはみ出しながら茹でて(ポニョのリサのイメージ)、いざ茹で上がって絞ったら、まあ小さくなるよね。 何かガッカリしちゃう。 5 No. 50 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ 25/05/12 16:57:55 >>31 他にも書いてる人いるけど、水洗いして、互い違いに並べてラップで包んでチン!そのあと冷水にさらすんだよ。 2 No. 49 七転び八起き 25/05/12 16:57:55 >>31 調べてみたらできるみたい ピエトロラジオってとこに書いてた 細かく刻めば電子レンジでもある程度除去可能だけど シュウ酸は水溶性なので茹でる方が確実みたいな感じ ==================================== 茹でる方法よりもアクの除去率は低いものの、電子レンジを使った方法もアク抜きに有効です。 ほうれん草を1cm幅にカットして600Wの電子レンジで2分間加熱した実験では、58%のシュウ酸を除去する効果が確認されています。 ちなみに、1cm幅にカットして茹でたほうれん草のアクの除去率は72%でした。 ==================================== 4 No. 48 目には目を、歯には歯を 25/05/12 16:54:38 一見ラクそうでめんどくさいよね 冷凍野菜に感謝 2 No. 47 匿名 25/05/12 16:52:26 壁|´ー`)根本は本当は綺麗に洗って、鉛筆を削るように包丁で汚れた所を落として食べると甘いんだけどなぁ。これ、調理師学校で習うやつだからここだけの話にしといてな。 1 No. 46 手を伸ばせば、届くところにある 25/05/12 16:27:10 貰うことが多いから根元切り落として寸胴鍋に水入れて豪快に汚れを振り落としてる。めんどくさいから大量に茹でてカットしたのを冷凍してるよ。 0 No. 45 口は災いの元 25/05/12 16:23:37 洗って、ラップで包んで、レンジでチン。水を張ったボールに入れてアク抜き。取り出して、絞って、適当な長さに切って終わり。簡単だよ。 1 No. 44 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず 25/05/12 16:23:36 ほうれん草の根元を切ってから、溜めた水でジャブジャブ洗うと 砂のジャリジャリほとんどなくなる。 本当はシュウ酸対策で下茹でした方がいいのは知ってるだけど、 たまにしか食べないから下茹でナシでそのまま炒めて食べてる。 そんなに頻繁&大量じゃないからいいでしょ。 0 No. 43 踏み出さなければ、何も始まらない 25/05/12 16:20:15 冷凍も茹でてある冷凍と、茹でず冷凍してあるやつがあるよね。面倒だから小松菜で代用してるわ。 4 42 ぴよぴよ No. 41 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/05/12 16:09:22 さっき特売98円だったから 張り切って2袋買ってきた! 久しぶりに こんなに安くて嬉しかったよ めんどいよねー 茹でると小さくなるし 7 No. 40 羊頭狗肉 25/05/12 15:59:38 >>39 そのまんま使えってパッケージに書いてあるよ 3 No. 39 言葉は力である(でも沈黙も強い) 25/05/12 15:39:04 冷凍使ってる人って、まさかそのまんま炒めたりして使うの? シュウ酸は生より多いよね? 2 No. 38 明日できることは明日やる 25/05/12 15:30:24 >>31 出来ないよ。どっから流れるのよ。 ブロッコリーもだけどレンチンで済ませてる人よくやるなって思う。 そういう調理してるご家庭、見事に結石報告聞く。知り合いも最近結石で救急車騒動なってたけどブロッコリー蒸してるって話聞いたばかりだった 4 No. 37 人生は一度きり 25/05/12 15:25:21 下ゆで(アク抜き)が面倒なんで割高でもサラダほうれん草か冷凍の買ってくる 普通のほうれん草はあんまり買わなくなった まあ確かに生葉から茹でて(葉物は茹でるというか蒸かすだよね)作るほうがお浸しや和え物は美味しいんだけどね 0 No. 36 言葉は力である(でも沈黙も強い) 25/05/12 15:21:52 >>31 出来ないよ 2 No. 35 七転び八起き 25/05/12 15:19:56 洗っても洗っても砂が出てくるなら流水じゃなく溜めた水にドボンしてジャブジャブすれば? 2 No. 34 花より団子 25/05/12 15:18:05 葉からシュウ酸をより沢山引き出すために、初めから使う長さに切ってから 調理している。 0 No. 33 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず 25/05/12 15:15:01 面倒だから冷凍のをかっちゃってる。シュウ酸の事をしってから緑の葉物は小松菜ばかりになっちゃったな。 生のほうれん草美味しいよね。砂や土のついてる露地物は尚美味しいよね。露地物を見つけて気合いある時には生ほうれん草買うけれど、年に1回あるかどうか 1 No. 32 恥をかいても前に進むことが大事 25/05/12 15:10:08 洗っても洗っても砂?そんなに出てこないけど。 ちゃんと根元を切ってから洗ってる? とは言っても冷凍が便利g/1円もしないし。 手間を考えたら冷凍の方が安い。 2 1件~50件 (全81件) 前の50件 | 次の50件
No.-
81
-
猿も木から落ちる