朝早くに起きれない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/09 14:06:17

    >>1
    コメントありがとうございます。夜も寝付き悪くてなかなか眠れず少し早めに眠れても途中覚醒や早朝覚醒あったりでなかなかなんです。本当にどーしたらいいものか

    • 0
    • 24/01/09 14:07:24

    >>3
    やはりそうですよね。気合いですよね。皆さんそうやって頑張って起きてるんですよね。

    • 0
    • 24/01/09 14:10:07

    >>5
    カフェインは一切とらないのでそこは大丈夫ですが。一応子供達に迷惑かけない程度には起きてますがそれでも早起きしてるママさん達より全然遅いので以前みたいに早く起きたい。

    • 0
    • 24/01/09 14:11:38

    >>6
    昨日早速やってみました。アップテンポ?みたいな感じの音に設定して寝たんですが結局止めたあとそのまま寝てました。スヌーズしても効果なし。もう救いようがないんでしょうか

    • 0
    • 24/01/09 14:17:13

    >>11
    それはあるかもしれません。大いに関係してるかも。今年の四月から末っ子が小学校に行くので朝起きれるか不安なんです。やっぱり気持ちの問題なのかな。
    朝起きたあともずーっと頭ぼーっとして頭ふわふわするんです。すぐカーテンあけ足りするんですけど。鬱やパニック障害や不眠症もあるから余計にかな?って思ってたんですが数年前(コロナ前)までは何とか起きれてたんです。

    • 0
    • 24/01/09 14:19:10

    >>10
    夕方以降のお話参考になります。
    ストレッチはいいと言いますよね。私もYouTubeに登録しているストレッチ動画よく見て半年近くかけてストレッチ毎晩してたんですけど全く効果なかったんです。ちょくちょく時間のある時は朝昼晩とストレッチしたりしてました。

    • 0
    • 24/01/09 15:04:06

    >>15
    コメントありがとうございます。初めて聞きました。早速今からアプリとってみます。教えて下さりありがとうございます。

    • 0
    • 24/01/09 15:04:40

    >>16
    教えて下さりありがとうございます。1度DLしてみて試してみたいと思います。起きれるといいなぁ

    • 0
    • 24/01/09 16:18:06

    >>25
    理想は6時台。お恥ずかしながら今は8時台に起きてます。4月から末っ子が小学生なので余裕もって6時台に起きる。遅くても7時には起きたい。もう数ヶ月しかないのにかなり焦っています。自分なりに色々試しています。部屋の温度や湿度、ストレッチしたり白湯を飲んだり。
    何しても全然ダメで朝がとにかく憂鬱。なんで自分は起きれないんだろう。世のママ達みたいに早く起きて少しでも余裕もって家事したいのにそれが出来なくて自分にイライラしちゃうんです。私が寝てるので末娘も同じように寝てる。早く起こして新学年までに生活環境整えなきゃって思ってるのに私が起きれない。すごく凄く焦っています
    精神科の先生や訪問看護師さんに相談しても問題解決しなくて。

    • 0
    • 24/01/09 17:24:30

    >>29
    はい。上に3人います。
    長女次女はもう成人していますが
    長女は解離性障害のため無職
    次女は高校受験1度失敗して
    1年遅れで定時制(四年制)に
    入ったので今年卒業して就職
    長男は16歳で通信制(自宅型)なので
    毎日昼から放デイに通っています。

    次女は通信ですが朝はゆっくりなので
    お弁当作りもゆっくりめです

    そして末っ子の三女

    うちは4人いて二女以外はみんな
    知的障害もっています。
    三女は自閉症スペクトラムも持っていて
    母子分離が出来なかったため園には
    通っていません。2年前から親子療育に
    通っています。

    療育も今は毎日ですが園みたいに
    時間的にも早くはないので余計に
    朝早く起きなきゃっていうのが
    ないので余計に起きれないのかなって
    思ったりもしました。
    でもこのままだと絶対にいけないのは
    重々承知なので生活リズムを変えたいんです。

    甘えですよね。これって。
    絶対にこの時間に起きないとだめ!
    っていうのが今はないから

    このまま三女が学校行くギリギリまで
    起きれないのかな

    • 0
    • 24/01/09 17:49:13

    >>31

    毎週来てくれる訪問看護師さんには
    それをいつも言われるんです。家族での
    心配事や私自身の体調の事生活のことで
    常にずーっと心配と不安事がありすぎて
    夜も寝付けない夜中何度も起きるを毎日
    繰り返してるせいで朝も起きれないと
    思うって。

    批判覚悟ですが生活保護受けさせて
    頂いてます。
    実母も一緒なんですが去年実母が
    肺がんからの転移性脳腫瘍になり
    現在抗がん剤治療中です。

    抗がん剤治療ある時はかならず付き添い
    それプラス末っ子の療育。
    上の子達の精神科通院の付き添い
    プラス私も月一で精神科通院中

    実母は普段から飲んでる薬もある為
    別の病院にも通っていますが
    それも付き添いで行ってます。

    ここ数ヶ月家事育児するのも大変苦痛で
    もういっぱいいっぱいの状態で
    精神科の先生に話するともう
    キャパオーバー起こしすぎてる。と
    言われました。今は家の事もそうだし
    母のこと子供たちの事もすべて1人で
    しないといけないので心身ともに
    休める時間がないのが問題だ。と
    でも解決策がないんです。

    ストレスがかかり過ぎて
    いつ私が倒れるか分からない状態が
    続いてる。と。でもどーする事も出来ないです。

    • 0
    • 24/01/09 17:53:07

    >>32
    温かいコメントありがとうございます。
    皆さん優しくて泣きそうです。

    少しずつ新学期に向けて時間を
    早めながら末っ子と一緒に
    起きたいと思います。
    末っ子も夜なかなか寝付けず
    朝も起こしてもなかなか起きないです。

    4月からは地域の学校の支援級なので
    一応校長先生や教頭先生との面談の際には
    睡眠のことも話しています。

    ただ、やっぱり園には通ってないので
    同じ月齢の子よりかは運動量も少ないので
    疲れることがあまりないんだと思います。
    それも夜寝付けない1つの要因かも
    しれません。

    でも、言い訳に過ぎないので
    親子でなるべく早く起きれる
    練習をしたいと思います。

    親身になって聞いて答えて下さり
    本当にありがとうございます。

    手探りで解決策を見つけるしかないですよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ