休日ばかりシフト組まれる

  • なんでも
  • ハガキの出し忘れ
  • 23/09/03 02:15:41

夜勤ありシフト制の看護助手の職場ですが、日勤のみの時短使ってます。
今年度から師長が変わって自ずとシフトの組み方も変わってきたんだけど、ゴールデンウィークくらいから私は希望入れない限り土日祝ほぼ出勤になってます。
理由聞いたら、
主さん子どもの病気で休む事多いけど土日祝なら旦那さんいるみたいだから休まなくても済むよね。
職場としても当欠困るし主さんのお子さん達の年齢的な病気になりやすいペース考えると一年で有給使い切っちゃうか足りなくなると思ってあえてそう組んでるから。
と言われました。
職場と私の為と言われてるけど、子ども達とお出掛けや団欒できる日がほぼないシフトにされて数ヶ月。
もう切ないような子ども達に申し訳ないような気持ちになってます。
旦那も休みの度にワンオペで幼い子達と一日中過ごすのがしんどくなってきたと言ってます。
因みに土日祝出勤しても手当つかないんです。
もう辞めようかな。
これって遠回しな嫌がらせですよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/03 23:56:47

    そりゃ職場のシステムによっては日勤希望が有難がられるかもしれないけど、当欠多い迷惑度合いとで差し引きマイナスだわ
    結局自分は悪くないって言う為に戻ってきたの?

    • 3
    • 79
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/03 23:25:24

    >>49
    結婚前から勤めてた職場なので。
    子ども産まれるまで子持ちになるとこんなに働きにくいとは。
    気付けませんでした。

    • 0
    • 78
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/03 23:23:18

    >>57
    ウチの病院は看護助手=介護福祉士かヘルパーの資格ないとダメなので。
    一応介護福祉士持ってます。

    • 0
    • 77
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/03 23:22:06

    >>60
    ウチは夜勤したがって日勤嫌がる人が多いので日勤のみの職員の方が管理側からしたら有り難がられます。
    夜勤する人が多い方がシフトも組みにくいみたいですし。

    • 0
    • 76
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/03 23:20:23

    >>62
    はい、平日に通院ある時や保育園のイベントある時はもちろん希望入れてますが。
    全く予定なかったり希望可能日数より予定が少なくても最大限の3日間、希望休入れてます。

    • 0
    • 75
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/03 23:17:33

    >>63
    リハビリメインの病院の為、外来はしてないんです。

    • 0
    • 74
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/03 23:15:59

    >>65
    主です。返信遅くなりましたが。
    ウチの職場は一回の夜勤手当が高いので夜勤争奪戦みたいな感じで、逆に日勤に介助・業務だけでなく雑務を詰め込んでるので日勤したがる人いません。
    その為、私みたいな日勤のみの正社員の方が職場としては有り難がられてます。
    また私みたいなママ職員多いので夜勤してない正社員も管理職含め多いです。

    • 0
    • 73
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/03 11:32:14

    めちゃくちゃ自己中な奴(笑)
    そんなん家族時間欲しければ専業にでもなればいいのに

    • 4
    • 72
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/03 10:58:32

    うちの母も助産師だったけど、ほぼ土日休みなくて、父が母がわりだった。
    おかげで父は全ての家事のクオリティが高い(笑)もちろん父も忙しかったから、平日は祖母に手伝ってもらいながらだけど。
    意地が父はあって、土日だけでも祖父母に頼らずやるんだって思っていたって。
    別に母がいなくても寂しい思いもしたことないし、父と出かけて楽しかったけどね。
    給料と比例してるんじゃないかな。
    プライベートの時間や希望休みをしっかり欲しかったら、今の職場を辞めるしかないと思うけどね。

    • 4
    • 71
    • ナイトウェディング
    • 23/09/03 10:57:40

    自己中すぎて釣りだと思いたい
    でもこういうのが実際居るから、子持ち様とか言われちゃうんだよね

    • 8
    • 70
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 10:52:47

    >>68
    看護助手も外来へ出れるの?

    • 1
    • 69
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/03 09:04:45

    うわー、辞めなよ
    以前あなたみたいな人が同僚に居たけど、
    ただでさえバタバタの現場で何回も当欠されたら、いくら子供の事とは言え周囲は迷惑してるよ
    そんな人でも在籍してる以上は新しい人員補充されにくいから、周りからは早く辞めないかなと思われてる可能性大
    もっと子持ちに理解()あるところで働く方がお互いの為だよ

    • 10
    • 23/09/03 08:56:55

    外来看護士とかにはなれないの??
    土日休み、祝日やすみだよね。
    平日はどれくらいで子供の病気でやすむの??
    有給使い切るくらいなら結構多くないかな??

    • 1
    • 23/09/03 08:50:58

    師長は間違ってない。
    平日どれくらいのペースで病気で休むかわからないけど、有給なくなるし。
    月に1にか、2回休むならちょっと多いよね。

    旦那さんの理解も少ないと思うが、確かに平日仕事、土日子守りじゃ休めないよね。。。

    看護士さんなら急に休まれても夜勤明け休みの人がかりだされたりされるのもわかる??
    私は介護だったけど人でいないし、夜勤明け日勤とか日勤から夜勤やったりしてたよ。穴埋めしてくれてる人もいるのを忘れないで。

    • 3
    • 23/09/03 08:43:50

    師長さんなりに考えてくれてるなって私は思う。
    主なパートなら思う存分希望出して、土日祝休んだらいいよ。
    正社員なんだよね?
    旦那さんも看護助手を正社員でやってる奥さんに協力するしかないよね。
    自分の休みが休みにならないって思うなら、主が職種かえて、旦那さんがちゃんと休めるようにしてあげたら?
    なんで自分が被害者みたいな思考なんだろ。

    • 8
    • 65
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/03 08:43:17

    夜勤ありシフト制の看護助手で、雇われてるのに、日勤のみの時短正社員は夜勤やってる人からするといい気はしないよね。
    理由はもちろんわかるけど、それが現実でそうなると土日祝くらいは他の人を休ませてあげたいってことになるのかも。
    それに子どもの病気で平日休む事もあるの?
    夜勤なしで、日勤すらも当日欠席になるなら確実にこれら日にシフト組まされても仕方ないかな。
    旦那さんは子どもの病気で平日休んでくれる?

    まあでも嫌ならやめるしかないね。
    言っちゃあれだけど、夜勤もできますの看護助手雇いたいってのが職場の本音かもね。

    • 5
    • 64
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/03 08:41:34

    そう言う時は4週のうちの半分を最初から休みの希望出したらどうだろ。
    聞かれたら希望出さないと休日ばかり入れられて困るのでとハッキリ言わないと。
    それでもシフト入れられる様なら辞める事考えたら?
    私は偏ったシフトだし1週間後のシフトもまだ決めてくれない様な職場で働いてた時、予定も入れられないし腹が立って休みの希望を全部ハッキリと書いて提出するようにしました。

    • 1
    • 23/09/03 08:37:51

    私も看護助手パート
    正社員で働いてる人で、子供小さい人は時短と土日祝は全部休みで日勤のみ。
    正直なぜ病棟勤務?
    外来で働けば自ずと土日祝休みで、日勤のみだよね?
    正社員で働きたい、子供に合わせて休みたいってさ、ちょっとこの職種は無理じゃない?
    相当カバーしている人がいるのは確か。
    みんな大人だから、仕方ないよねって言って嫌な顔しないだけでさ

    • 8
    • 62
    • 指輪の交換
    • 23/09/03 08:36:47

    希望休ん入れればいい話じゃん

    • 0
    • 61
    • ブーケ・トス
    • 23/09/03 08:33:30

    主さんが土日入れるから、入れてるだけじゃない?
    お子さんいるから配慮してくれるだろう…って考えは捨てた方がいいよ。
    配慮してほしいなら言わないと。それで嫌味言われるなら、やめること考えたら?
    シフトに入れる、出てくれる…あーこの人は大丈夫なんだと解釈するわ。

    • 2
    • 60
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 08:31:17

    日勤のみの時短、夜勤なしで十分に優遇されていることに気付いてない?
    完全に土日が出勤ではなく月3回希望休出せるみたいだし、これ以上望んだらワガママ認定されるよ。その分、職場の方々がフォローしてる事に気づいてないの?
    これを嫌がらせと感じるなら辞めた方がいい。

    • 8
    • 23/09/03 08:29:05

    職種は違うけど私もこれで前の職場辞めた。うちも土日の手当とか付かないから。
    あまりにも他の方と違いすぎて理不尽だと思ったから。

    • 0
    • 23/09/03 08:28:54

    希望入れない限り土日祝ほぼ出勤
    って事らしいのでまーずーは希望を入れましょ?

    • 0
    • 57
    • ファンシータキシード
    • 23/09/03 08:27:55

    希望シフト出さないの?
    後、看護助手って資格とかないよね?

    • 1
    • 56
    • ウェディングドレス
    • 23/09/03 08:26:48

    >>50
    病棟のない病院なら看護助手なんて要らないでしょ?

    • 0
    • 55
    • 元カレ参列
    • 23/09/03 08:26:08

    希望入れたらいいと思うよ

    • 0
    • 54
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/03 08:24:18

    私、シフト制の正社員だけど、休みほぼ自分で決められる職場だから辞められないわ。笑

    • 0
    • 53
    • バージンロード
    • 23/09/03 08:15:43

    希望3日出せるならそれを土日に使えば最低3日は子どもと遊べるやん
    全土日を子どもに費やしたいなら転職しかないね

    • 3
    • 52
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 08:08:58

    はよ辞めて。

    • 0
    • 23/09/03 08:06:47

    子供小さいし土日休みたいから私は土日休みじゃないところは探さないよ最初から

    • 3
    • 50
    • プチギフト
    • 23/09/03 08:03:21

    病棟や夜勤がない病院で働いたらどうかな?

    • 0
    • 49
    • ガーデン挙式
    • 23/09/03 08:01:47

    シフト制だとわかってて正社員採用された
    自分の子供たちの育児さえまともにできない旦那は休みに子供と過ごすのがしんどい
    時短かつ土日も休みたい主は家族団欒したい
    平日の当欠もあるけど、手当つかないなら土日祝は出たくない

    これ何?
    周囲の職員、絶対主のフォローにまわってるよ
    むしろ主が嫌がらせじゃない?

    • 9
    • 48
    • マリッジブルー
    • 23/09/03 07:59:40

    助手で時短なのに正社員なんて珍しい

    • 6
    • 47
    • ウエルカムボード
    • 23/09/03 07:58:34

    >>44

    あ、ママ友で看護師さんだった人、夜勤は土日にしてもらってたな。絶対休めない(スタンバイがいない)からって。夜勤シフトありにしてそういうのもありかもね。前後は休めるし。

    • 1
    • 23/09/03 07:58:13

    休みたいなら希望入れればいいだけの話しと違うの?希望入れても勤務にされるなら嫌がらせだけど希望入ってないならシフト組まれるのは仕方ない。

    • 3
    • 45
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/03 07:55:17

    嫌なら辞めたら?
    代りはいるんでしょ?

    • 0
    • 44
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/03 07:53:29

    妹も看護師だけど、時短中は土曜日出勤にしてたよ。
    保育園もやってるし。

    他で迷惑かける事あるから、わたしにできるなら、って気持ちで仕事してたよ。

    • 0
    • 23/09/03 07:52:19

    職場としてはあたりまえだと思うけど。急に当日休まれたら困る。嫌がらせと考えるほうがどうかと思う

    • 4
    • 42
    • 色打ち掛け
    • 23/09/03 07:49:16

    辞めてくれ

    • 1
    • 41
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/03 07:14:53

    正社員でそれ?周りに欠勤で迷惑かけてる自覚はありますか?

    • 2
    • 23/09/03 07:09:30

    正社員で日勤のみ時短って恵まれてると思うよ。
    それでもさらに土日祝出勤はちょっと…って話ならパートになるか転職するかしかないと思う。
    やっぱり上司が変われば考え方も変わる。
    私も介護職だけど、平日日勤のみ時短勤務だったけど、施設長が変わってそういうのは不公平だってことになって土日祝もシフト入れられるようになった。
    うちは旦那が単身赴任だから土曜日は学童、日祝は実家に預けてる。
    子供に申し訳ないけど、小学生と中学生だからある程度は仕方ないかなって割り切ってる。
    でもこの働き方がしんどくなってきたら辞めるしかないと思ってるよ。

    • 4
    • 39
    • ウエルカムボード
    • 23/09/03 07:04:22

    >>22

    私復帰1年目は20日の有休と10日の看護休暇使い切ったわ。病児保育も使いまくったけど。
    入院とかしたらあっという間よね。

    ご主人、病気の子平日仕事休んで看病するより、休日ワンオペの方が楽だと思いますけどー!?職場に謝らなくていいし、こどもはグズらないし。

    こどもが発熱したので休みますって言ったらダメとは言えないもんね。伝家の宝刀抜いて問答無用で休んで、平日カバーしてくれてる人たちと同じように週末は休みたい(出勤できるときは一生懸命働いてます、ハイ、それ当たり前、みんな同じだから)、正社員として甘くない?しかも時短で平日は早く帰ってるのよね?だいたい帰る時が一番忙しくない?

    私連休の待機当番を4連休ぜんぶ引き受けて、職場の近くに2泊して、昼間は夫とこどもは隣接する遊園地で遊んだりとかあったよ。夜から私も合流。

    さすがに連勤しすぎて人事に目をつけられたけど。

    子どもに申し訳なくないよ。土日にパパといった、もう1回行きたいとかいうところに次はママと行こうね!とかめっちゃ喜ぶよ(そりゃ2回行けるし大人の費用は同じだから安いもんだ)平日は空いてるし。

    • 2
    • 23/09/03 07:04:09

    いとこが独身だから土日ばかり入れられるって言ってた。独身でも子持ちでも立場は同じだし公平にして欲しいよね。いとこは上司に言ったよ。

    • 2
    • 37
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/03 07:02:24

    普通に希望出せばいいだけじゃないの?
    例えば毎週入っちゃうならどこか月1、2くらいは用事あるって言えばいいじゃん??
    なぜこんなことで悩むのか謎なのだが。

    • 4
    • 23/09/03 06:57:20

    共働きでそれで回せないんなら、確かにやめた方がいいかも。パート探すか専業になるか。
    シフトどうこうってより、子どもが体調不良で旦那一人じゃ見れないんなら、主さんが休むか病児保育や実家など他の人を探すしかない。団欒よりそっちの方が気になるわ。

    • 3
    • 35
    • 誓いのキス
    • 23/09/03 06:51:15

    旦那が有給取って平日に家族団欒の時間を過ごすとか
    子供の体調不良は旦那と半々で休んでおけばいいと思うんだけど
    ワンオペがキツい?旦那何言ってるの?

    • 4
    • 34
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/03 06:31:56

    子育ては今しかない。
    仕事は探せばある。
    子供中心に考えるなら辞める事も考えた
    方がいい。

    • 1
    • 33
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 06:24:34

    日勤の時短なのに団欒できないの?

    • 4
    • 32
    • ハネムーン
    • 23/09/03 06:17:02

    嫌がらせなのかな?違うような…。
    希望出せば休めるんだよね?なら、出掛けたい時、用事がある時は前もって希望出せば解決。
    まあ、そういう考えになっちゃったら無理でしょ?自分のライフスタイルに合うところに転職するしかないと思うよ。

    • 4
    • 31
    • レンタルドレス
    • 23/09/03 05:37:48

    子供がいる以上、我慢や妥協しなきゃいけないことも多いよ。

    • 2
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ