ちょっと聞いて。入社した会社が………

  • なんでも
  • ゴスペル
  • 23/07/12 21:20:52

社会保険はおろか入社した今の時点で雇用保険にさえ加入させてもらえない所だった(笑)
びっくりしない?今どきそんな会社ある?
同僚になる人に聞くと、信用がないからと社会保険はみんな1年から1年半は加入させてもらえないって。

従業員数(パートアルバイト含め)300人
私は実働8時間の週5日勤務。

これ出るとこ出て良いんだろうか。
面接を担当した現場責任者に話してもダメだろうから総務に直接電話して聞きたいくらいなんだけど、勝手な事は良くないよね。
というかこれ今まで誰も声をあげないのもおかしいよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/17 22:17:12

    面接の時に言い訳されなかったの?

    • 0
    • 23/07/17 22:05:55

    全く何を言っているのかが分からない。
    結構ど底辺で生きていたけれど、そんな職場なんて一度たりともないわー

    • 1
    • 66
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/17 21:27:50

    >>63
    いずれにしてもあまり、ことを大袈裟にせずに総務や人事の人に相談したらいいよ。

    冷静に採用条件の確認として聞いて、福利厚生として希望すると言えばいい。まともに会社にお願いして要求が通らなかったら、条件合わずで辞めたらいいよ。

    • 0
    • 65
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/17 21:25:11

    >>63
    複数店舗運営しているなら、事業所ごとに少人数にして対象から外しているとか、そんなからくりがあるのかも知れない

    • 1
    • 64
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/17 21:23:28

    >>59
    >>複数の企業のフランチャイズ

    地元商社が県内に展開してるファミレスやファストフードかな?

    • 0
    • 23/07/17 21:20:40

    >>58採用された会社は本社の方とは一度も会った事もなく、疑問点があっても聞く人が誰もいません。

    おかしいとは思ったのですが、抜け道があってそうしているのだと思ったら、ネットでしか得ていない知識をこちら側が話しても間違っているかもしれないので、先に管轄する窓口に相談してからにしようと思い、今に至ります。

    • 0
    • 62
    • マリッジリング
    • 23/07/17 21:16:10

    突然給料出なくなってもおかしくないような会社だね。声をあげて保険に入れるようになったら会社潰れそう。私ならすぐ辞める

    • 0
    • 23/07/17 21:15:57

    残業代も40時間以上はつかないってところかもしんないよ。
    就業規則読んでみては

    早めに辞めたほうがいくない?

    • 0
    • 23/07/17 21:13:26

    ブラックの臭いがプンプン

    大昔は結構そんな会社があったって経理さんに聞いたことがあります

    • 1
    • 23/07/17 21:11:04

    >>56いや、それが本当に不思議でたまりません。
    複数の企業のフランチャイズです。
    その複数の企業というのも誰もが全て知ってる会社です。

    • 0
    • 58
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/17 21:09:55

    >>29
    社保の対象者3割だとしたら、100人はいるでしょ?その100人はこれまで黙っているの?

    主さんが採用されたときに総務人事の人とやりとりなかった?そこでおかしくないか突っ込めなかったの?

    • 0
    • 23/07/17 21:08:41

    >>53今月入社の準社員になります。

    • 0
    • 56
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/17 21:07:14

    疑うようで申し訳ないけど

    300人規模の会社だったら、社労士とか税理士とか顧問がいると思うけど、そんなことまかり通るのかな?

    それだけの職員の給与をまともに払っているとしたら、事業資金のやりくりで数千万、億の取引を銀行や取引先とやっているはずだから、いい加減な会計(雇用体制)してたら信用ないと思うけど

    どんな事業なの?

    • 0
    • 23/07/17 21:06:45

    >>50長期雇用を見込んで採用された場合の試用期間は入社初日から社保も加入義務が発生するはずなんですよね。
    雇用保険に関しては2ヶ月で雇用が確実に終了するなら加入対象者にはならないはず。
    何か抜け道があって法に触れないように会社がやっているのなら、こちらも従うしかないのでまた確認してみるつもりです。

    • 0
    • 54
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/17 21:05:19

    >>52
    だとすればハローワーク行くしかないんじゃない?

    • 0
    • 53
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/17 21:03:38

    主さん入ってどのくらいなの?
    どういう勤務形態での採用?正社員?

    • 0
    • 23/07/17 21:02:51

    >>48社保も雇用保険も加入対象者を加入させないのは違法なはずなんです。

    • 0
    • 23/07/17 21:01:48

    >>46ハローワークと年金事務所にまず確認してみます。

    • 0
    • 50
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/17 21:01:07

    >>2
    あーそれだと、試用期間はなしでも良いのか

    • 0
    • 23/07/17 21:00:51

    >>45ありえないですよね?びっくりしますよ。

    入社時の説明では有給休暇は法定通りあります。かなり前もっての事前申請のみしか受付ないそうですが。

    • 0
    • 48
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/17 20:58:39

    社保はともかく雇用保険なしって良いの?

    • 0
    • 23/07/17 20:56:30

    >>43なるほど。そうなんですね。
    労働者が何も言わないほどお馬鹿だと思われてるのかな。
    そんな考え方の会社甘すぎますよね。
    退職する時に管轄する年金事務所とハローワークに言った方が良いですよ。

    • 0
    • 46
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/17 09:43:49

    労働省へ

    • 2
    • 23/07/17 09:43:10

    えー、有り得ない。
    有給はあるの?

    • 0
    • 44
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/17 09:38:55

    >>40
    自分で確定申告すれば大丈夫でしょ?

    • 0
    • 43
    • ハネムーン
    • 23/07/17 08:46:31

    >>34
    その人はずっと国保と国民年金を自分で払ってたよ。
    そうだね、きっと扶養から切り替えだと放置しておけないから勤務時間長く取りたい人は扶養入ってない人をうちの会社も選んでると思う。
    それでずっと放置して社保も雇用保険も入れないで従業員側から強目に言われると渋々動く感じ。
    私のところも主さんのところもまともじゃない。私は全部通報して辞めようと思い始めてます。

    • 0
    • 23/07/17 08:22:00

    >>36
    雇用保険ならハロワで遡り申請出来る

    • 2
    • 23/07/17 08:11:15

    >>40
    別に残ってもいいでしょ。
    パートでしょ?いちいちそんな確認しないよ。

    • 1
    • 23/07/17 08:08:39

    >>37雇用保険にも社会保険にもいれてもらえないのでなかった事にできるし辞めようかと一瞬思ったのですが、お給料をもらうので源泉徴収票も出るし、次の会社にそれを渡す事にもなるので最終職歴としては残ってしまうんですよね…

    • 0
    • 23/07/17 08:03:00

    >>30
    それが「相談」なんじゃないの?
    なぜ強気とか考えるの?
    ハロワの人が「あなたは加入対象じゃないですね」と言って終わりか、加入対象なら加入してでもそこで働きたいと思う?
    あなたが覚悟することは、強気かどうかじゃなく、辞めることになるかもということだよ。

    • 1
    • 38
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/17 07:54:55

    まず、この相談窓口に電話で聞いてみたら?
    プライバシー保護もちゃんとしてるみたいだし。

    総合労働相談コーナーのご案内|厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

    • 2
    • 37
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/17 07:53:11

    社会保険や雇用保険に入っていないなら、即退職して次を探した方がいいよ。この会社は履歴書に書かず無かった事にする。

    • 2
    • 23/07/17 07:51:08

    >>33雇用保険被保険者証を提出していないので、入ってない事は分かってるんです。
    この先、会社側にまだあなたを保険にいれませんと言われた時に、法的知識がないと間違った反論をしてはいけないので…ハローワークで法的な事を聞きたいなと。

    もう何なら辞めたいくらいですが、そうなんですね…と飲み込んでしまったので、これからどうして行こうかと考え中です。

    • 1
    • 23/07/17 07:43:16

    >>33ネコババしてる会社あるみたいですね(笑)
    確かに退職するまで加入してるかどうかの証拠もないので、気付かないですよね。

    • 0
    • 34
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/16 18:05:10

    >>31社会保険入れない間は国保でしたか?
    私、面接前の電話で現在の保険を聞かれたのでおかしいと思ったんですよね…

    夫の扶養だともし言ってたら週5フルタイムはムリと言う事だったのかと今になって分かりました。

    地元の中小企業とは言え、創業年数も古く、従業員300人規模の会社がそんな事するだなんて…思いませんでしたよ。

    • 0
    • 33
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/16 17:32:14

    >>30
    経験者ではないですが、厚生労働省のHPにはハローワークかマイナポータルで雇用保険に加入してるかどうか確認できると書いてあるので、それだけ確認しに来たと伝えれば自分の状況がわかるのでは。

    • 0
    • 32
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/16 17:18:18

    雇用保険社会保険引かれてて、実は加入してなくネコババされてる会社よりはマシだけど、そのうち倒産しそうだからさっさと転職した方がいいと思うよ

    • 1
    • 31
    • 誓いのキス
    • 23/07/16 17:13:53

    私も似たような所で働いてるんだよね
    入社時から週5フルタイムで働いてたパートの人、3年間も社会保険入れてもらってなくてそれはおかしいって上司に訴えたら「調べたら社会保険加入条件満たしてますので書類書いてきて」と。絶対わかっててわざと加入させてなかったのに。他の人もそう。加入できる労働時間なのに待って待ってと中々加入させない。
    雇用保険もその時やっと入れたと思う。
    住民税も市町村に給料報告してなくて給料から引かれない。
    私も何かしたいんだけど色々考えると何もしないで辞めた方が良いのか悩んでる。

    • 0
    • 30
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/16 16:20:17

    週明け、雇用保険に関してはハローワークに相談に行く予定です。
    ここでお聞きしたいのですが、このハローワークに一回目出向いた際の「相談」と言うのは本当に相談で済むのでしょうか??

    私のネットからの情報なので、正しいか分かりませんが、

    法的にも違法。国に申告している雇用保険料の額が不足するため、労働保険料の確定保険料申告書の記載に誤りがあることになり、今までの分など追徴金、延滞金など会社はこれから請求されるとの事。


    ここまで行かなくても、私は間違いなく雇用保険(社会保険も)加入対象なのか?何か法に触れない抜け道があって加入させてくれないのなら、私も今は強く出てはいけないので、それだけを確認したい。
    その相談だけをする事ってできるのかな?

    同じような経験者さんいますか?

    • 0
    • 29
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/13 23:59:43

    皆さんご意見ありがとう。
    社会保険、雇用保険に加入させない会社は懲役、罰金刑のようですね。
    過去2年間に渡って払わなければいけなかった額を請求されるそうで、そうなるとたいていの会社は傾きかけると。
    従業員数書きましたが、これはアルバイトや扶養内のパートも含んだ人数なので、社会保険対象者は3割くらいなのかな。
    こんな企業初めてで驚いています・・・
    ちなみに雇用保険の相談はハローワークらしく、この類の問題が発生するとハローワークには一切求人が出せないとのこと。
    まずはハローワークに行けば良いのかな。

    • 1
    • 23/07/13 13:13:02

    ちなみに社会保険は以前「雇用期間が1年以上見込まれること」っていう要件があった。でも去年の10月からその要件はなくなったから、会社がそれを把握してないか、無視してる可能性はある。

    • 0
    • 23/07/13 13:05:30

    >>20
    ごめんこれ、バイト1日でもっていうのは労災だった。雇用保険は下記の要件。

    1週間の所定労働時間が20時間以上あり、かつ、31日以上引き続き雇用されると見込まれる場合

    • 0
    • 26
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/13 12:37:46

    >>23
    他の人は入ってるんじゃない?
    一昔前は社会保険とかって数ヶ月以上働かないと入れてもらえないとかあったからそれをずっと続けてる昭和体質のブラック企業なんだと思う。
    ダルいからやめるわ…

    • 4
    • 25
    • ファーストバイト
    • 23/07/13 12:29:12

    >>9
    いやそうじゃなくて、社内の人間に言ったって無意味でしょ。
    会社がその体制で総務は従ってやってるだけなんだから。

    • 1
    • 24
    • ガーデン挙式
    • 23/07/13 00:20:44

    >>21
    そうなの?
    扶養内で働きたいって事で時給上がる変わりに出勤時間減らさないとだからって最近雇用保険外されたの…

    • 0
    • 23/07/13 00:17:27

    声上げたらその会社潰れる可能性もあるよね。300人分の社会保険一気に支払いとか相当な金額だろうし。辞める主はいいけど、潰れて働き口なくなって困る人とかいそうだし、誰も言ってないのが闇深すぎて私なら黙って辞めるだけにする。。

    • 0
    • 22
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/12 23:27:14

    >>17雇用保険って31日以上で加入じゃないの?

    • 0
    • 23/07/12 23:01:36

    それ雇用保険入れないのは法律違反だよ
    社会保険は勤務日数や時間によるかと

    • 4
    • 20
    • リゾートウェディング
    • 23/07/12 22:58:58

    え、バイト1日雇っただけでも雇用保険は申告しないといけないって労基の人言ってたけど。
    社会保険はなんかいろいろ制限があったから、それを満たしてないと入れないとか?でも週40時間じゃフルタイムと同じだよね。
    私なら密告するー。労基に内部告発するー。

    • 2
    • 19
    • ハウスウェディング
    • 23/07/12 22:55:06

    うちは週20時間超えないと雇用保険は入れないけど、主は40時間?だから入れないといけないよね、本来は、、、
    社会保険も本当は入社したらすぐ入れるのがルールなんだけどねー
    信用がないっていうのもちょっと意味わからない。折半分の保険料払いたくないだけでは。

    • 3
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ