住宅購入のための転校はあり?

  • なんでも
  • 小金井公園
  • 23/05/08 22:11:28

小学校6年生と3年生がいて現在賃貸マンション住み、住宅購入を考えていて父に相談していますが、今の地域より地価の低い地域に購入したらどうかと言われます。
今の地域は地価高め、他の地域に引越しをすれば同じ値段でも広い家に住めるし子供は転校することになるけどせいぜい中学卒業までの数年。数十年住む家を子供の数年に左右されるのはもったいないと言う話です。私は今の地域は気に入っているし生活基盤も出来上がっているので学区内で探すつもりでした。子供達に聞くと転校は嫌だと言うのですが、子供は適応能力も高いので、引越しをしてしまえば時間が経てば慣れるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 263件) 前の50件 | 次の50件
    • 4
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:16:45

    >>1
    不動産に割と詳しいので相談してます。

    • 0
    • 6
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:19:38

    >>2
    入学前のタイミングや子供が小さい頃に購入する人が多いですよね。子供の性格もだし、大きくなる前に転校、転園した方が馴染める気がする。

    • 1
    • 7
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:21:29

    >>3
    シングルじゃないです。今のタイミングで転校はさすがに上の子が可哀想なので、するとしても卒業してからかな。それでも学区内の進学予定の中学校がいいと言ってます。

    • 0
    • 10
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:25:00

    >>5
    そうですよね。私もできれば転校させない方向でいきたいです。

    • 0
    • 14
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:32:15

    >>8
    確かにそうですよね。父が例に出してきた地域は確かに今住んでる地域より地価は低いのですが、高齢化が進んでいるように見えるし買物に困ることは無さそうですが、店や施設も昔の古いままであまり魅力的に感じません。子育て世帯がどのような人達が住んでいるのかもよくわからないし。生活に困ることはなくても教育環境がイマイチだったら嫌ですよね。

    • 5
    • 19
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:37:07

    >>9
    高学年になると意志もハッキリしているし難しいですよね。上の子は社交的ですぐに友達を作るタイプですが今の友達と離れるのが嫌みたいです。下の子は受け身タイプなので転校は心配です。

    • 1
    • 20
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:38:25

    >>11
    そうなんですね!時々転校する子、してくる子もいます。

    • 0
    • 23
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:48:05

    >>13
    数十年住む家を、子供の数年に左右されるのはもったいないというのは父が言っていました。転校は嫌と言っても子供は慣れるものだからという考えのようです。私は安易には考えられないのでなるべく学区内で探すつもりですが、地価の高めの地域は固定資産税も高く、住宅を買った後の子供の学費や老後もゆとりを持って暮らせるようにと父は言っています。でも予算内で購入するつもりですし、学区内でも無理はしないつもりですが、同じ予算なら地価の安い地域の方が広く質が良い住宅に住めるのに老後に後悔するかもと言います。父は広い戸建てに住んでいるので、広さにこだわりがあるようです。

    • 0
    • 24
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:51:22

    >>15
    そうですよね、小学生ならしっかり覚えていますよね。性格は2人とも違うのですが、意外に社交的ですが上の子の方が年齢的にも難しいかもなと思っています。

    • 0
    • 25
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:52:59

    >>16
    転校していじめられたなんて可哀想です。そう、低学年までならアリですよね。

    • 0
    • 27
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:53:57

    >>17
    それも選択肢にいれてます。

    • 0
    • 29
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:54:47

    >>18
    高校まで待つのもアリですよね。

    • 1
    • 30
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:55:58

    >>21
    仕事してるので朝の送り難しいです。

    • 0
    • 31
    • 小金井公園
    • 23/05/08 22:57:11

    >>22
    前の学校や地域よりいいって言ってくれるなんて、良かったですね!

    • 0
    • 33
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:00:48

    >>26
    そうですよね、地価だけじゃなく学校の雰囲気は大事だと思います。気になるのは父が例に出してきた地域は高齢化が進んでいるようなところで、生活に困ることは無さそうですが、店や施設が昔の古いままでそういう場所に住む子育て世帯はどういう人達なんだろうと思います。今の地域は子育て世帯が多く住んでいて、教育にも力を入れている地域です。

    • 0
    • 36
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:04:08

    >>28
    中学校は今の小学校から多く行く中学なのですが、他の中学からも来るので学区外に引越しをしても、色々な小学校から来る中学校なら入学を機に引越しをすれば馴染めそうな気はしますよね。

    • 1
    • 40
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:08:10

    >>32
    夫はあまり家や住む場所にこだわりがないので、学区外に良い場所があれば引越しをしても良いけど子供達のことも考えなきゃねみたいに言ってます。あまり強い意見はありません。笑

    • 0
    • 44
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:12:04

    >>34
    そうですよね、あの時転校しなければ…ってことになったら可哀想に思います。仕事の都合等なら仕方ないと思いますが。

    • 0
    • 46
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:13:51

    >>37
    今の小学校はマンモス校なんです。地価低めの地域は子供が少なそうです。

    • 0
    • 47
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:14:46

    >>38
    おっしゃる通りですね。

    • 0
    • 49
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:16:11

    >>39
    それもありだなって思います。今の時点での天候を伴う住宅購入は中途半端かもしれませんね。

    • 1
    • 50
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:18:39

    >>42
    子供達は友達と離れるのが嫌と言います。低学年くらいまでなら変な言い方ですけど、うまく誘導できそうですけどね。

    • 0
    • 52
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:20:04

    >>43
    そうですよね、高校進学した後の通学面も大事ですね。公共交通機関は便利そうです。

    • 0
    • 54
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:22:14

    >>45
    はい、それも選択肢にいれてます。転勤による転校なら仕方ないですが、住宅購入するなら小学校入学前や低学年までだったかなと今更思ってます。

    • 0
    • 59
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:25:03

    >>48
    はい、買うならずっと住むつもりです。すでに上の子は思春期入ってるなと思うので、性格は社交的なのは上の子ですが、意外に馴染めるのは下の子かもしれないし年齢的に心配です。

    • 0
    • 61
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:27:06

    >>51
    上の子の友達は、転勤決まって単身赴任になってる子が何人かいます。

    • 0
    • 62
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:29:37

    >>53
    すごい!逞しく育って羨ましいです。

    • 0
    • 66
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:33:47

    >>58
    今後少しは安くなるのでしょうか。確かに急いでるわけではないので、焦るのは良くないですよね。賃貸生活が長いので、頭金は着々と貯まっているのでさらに貯めるのもありですね。

    • 0
    • 70
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:43:37

    >>60
    そうですよね。父は割と駅近の広い戸建てに住んでいるのですが、まず駅近は必須条件、広さも大事で長年戸建てに住んだ経験から老後は戸建てのメンテナンスが面倒なので、マンションを推しています。今の地域に駅近マンションはあるのですが、そこは狭いと言い、そもそもマンションは戸建てよりスペースはとれないからなかなか駅近の広いマンションは無いと言っているのですが…。それで広さを考えて戸建てを探していたら、建売は良くないと言っています。(実家は注文住宅です)父の理想が高すぎて、どこか妥協しなければと話しました。

    • 0
    • 72
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:47:16

    >>63
    そうですよね。実家は広い戸建てなので広さは大事と父は言いますが、今はマンション推しなようです。リビングと夫婦の部屋、子供それぞれの部屋を確保できれば良いと考えていますが、父はスペースのあるマンションで駅近と理想が高いです。

    • 0
    • 73
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:48:05

    >>64
    確かにそうですけどね。

    • 0
    • 74
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:49:03

    >>65
    私も可哀想だと思ってます。

    • 0
    • 75
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:52:31

    >>67
    そうですよね、その地価の低めな地域は生活に困ることは無さそうな地域ですが、今の地域より子供が少なそうで高齢者が多いです(地方ではありません)。店や施設も昔の古いままで、今住んでいる地域の方が便利で活気があるのは確かです。

    • 0
    • 78
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:54:21

    >>69
    そうでは無いのですが、住宅購入するなら長い目で見なければならないと言う父の意見はその通りだと思います(子供の転校問題ももちろん重要です)

    • 0
    • 79
    • 小金井公園
    • 23/05/08 23:57:35

    >>76
    6年生での転校を経験されてるんですね。そうなんです、思春期で難しい時期に入ってきてるし今の小学校からほとんどの子が同じ中学校に進学します。

    • 0
    • 84
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:05:52

    >>77
    最近考えが合わないと私も思ってきました。夫の実家は都心のマンションなのですが、とても狭いと父に話したら、その選択は間違っていると言い出し、夫の実家のマンションから30分だけでも郊外に行けば、同じ駅近でも今とそう変わらない利便性の街に住める上、広いスペースの家に住めたのにと言い、お義母さん達は後悔しているはずだと。少しでも暮らしや金銭面で苦労や損をしないようにとの考えのようですが、人それぞれなのにと思います。

    • 1
    • 87
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:08:46

    >>80
    父が割と不動産に詳しいので相談しました。もちろん父も子供のことを考えていると思います。転校はすぐ慣れるとの考えのようです。これから学費がかかってくる時期に入るので、地価の低い地域の方が固定資産税も安く、子育てや老後に金銭的にもゆとりができるのではと言われます。

    • 0
    • 88
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:10:05

    >>81
    援助はすると言ってくれています。夫は住宅に拘りがないんです。

    • 0
    • 89
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:11:30

    >>83
    夫はいますが、住宅に拘りがないんです。父が少し援助すると言ってくれていて、不動産に割と詳しいので相談しました。

    • 0
    • 90
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:13:03

    >>82
    お兄さんが6年生で転校したんですね。親は心配ですが、慣れてくれる子もいますよね。

    • 0
    • 93
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:14:50

    >>85
    そうですよね、転勤による転校なら致し方ないと思いますが、そうではないので焦ることもない気がしてきました。

    • 0
    • 94
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:17:06

    >>86
    本当におっしゃる通りだと思います。時代も価値観も違いますよね。父は年齢の割には情報のアップデートはしている方だと思いますが、それでも高齢者なので。

    • 0
    • 95
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:18:48

    >>91
    地価の低めの地域は今の地域から遠く離れてるわけでもないんです。なので通勤にそこまで大きな影響はありません。

    • 0
    • 96
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:20:00

    >>92
    子供の適応能力は高いので、すぐ新しい学校にも慣れるという考えのようです。

    • 0
    • 101
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:28:00

    >>97
    そうなんです。その街に行くと高齢者ばかりを見ますし父に確認しても、確かにそうだと言います。実家の方も高齢化が進んでいるのでそれを指摘したら、最近は高齢者が亡くなったり施設に入ったりして家が売りに出て若い人達が入ってきているので、すぐに若い人達に世代交代すると言っています。ですが子育て世代に人気があるようにはあまり見えず。町内会の負担などは父には見えないことでしょうね。

    • 1
    • 103
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:28:51

    >>98
    そうですよね。

    • 0
    • 107
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:33:58

    >>99
    おっしゃる通り、子供によりますよね。転校していいよと言ってくれて、引越し先が良い場所なら心配もないですよね。その、地価の低めの地域は利便性は悪くは無いと思うのですが土地柄や小学校の感じはよくわかりません。今の地域は子育て世代が多いのですが、たぶん子供はあまり多くなく、高齢化しているように感じます。

    • 0
    • 109
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:35:23

    >>100
    前の学校が良かったなら辛いですよね。

    • 0
    • 110
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:38:25

    >>104
    ものすごく悪い地域というわけでは無いと思うので、(地価が高め→低め程度)大きく変わるわけではないと思っているのかもしれません。

    • 0
    • 112
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/09 00:44:36

    >>105
    小学校も低学年くらいまでなら変な言い方ですが上手く誘導して転校も良いと思いますが、もう6年生ですからね。本人が良いと言うなら良いのですが…。地価がすごく低い地域と言うわけでもないのですが今の地域よりは下がり、今の地域は教育に力を入れている地域なので、私も不満に思うかもしれません。今の地域は子育て世代が多く私も住み慣れているので、その地価が下がる地域に引越しをするのはあまり気がすすみません。父は今の地域に拘りすぎると他の地域や家の良い面が見れなくなるので視野を広げた方が良いと言っていて、その意見もわかるのですが。

    • 0
1件~50件 (全 263件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ