卒業式にコーンロー。隔離された (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 417件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/29 11:02:25

    最後まで校則は守ろうとしか言いようがない。
    ルーツより校則優先。
    これがルーツだからなんてそれぞれが言い出したらやりたい放題でしょ。
    義務教育じゃないんだし、それができる高校に入学すればいいよね。

    • 6
    • 23/03/29 11:01:54

    清潔には見えないかな。
    まともかそうじゃないか見分けに助かるから個人的はいいと思う。

    • 0
    • 23/03/29 11:01:31

    教師も面倒だからまあええよってやりたいところだよ本当は
    だけど他の生徒にもルール守れの示しがつかない心を鬼にして真剣に対応してくれた先生だと思うけどね
    真面目な先生がこんなことで叩かれて疲弊してほしくないわ

    • 5
    • 23/03/29 11:00:33

    >>262
    で?

    • 0
    • 23/03/29 11:00:01

    >>260
    だからブラック校則って無くならないんだよ。
    弁護士会から訴えても無駄なの。
    保護者から子供の人権守ろうって気がないから。
    昔はもっと酷かったのよ~とか何の意味があんの?
    前例踏襲前例踏襲!って新興宗教なのかな?
    PTAも何の為にあるの?
    学校や教師が逸脱した指導してるなら是正させる目的もあるよ?
    知らないのかな?

    LGBTでも坊主が校則なんで坊主です!って虐待じゃない?

    • 0
    • 23/03/29 10:57:55

    >>258

    >>157
    見てみな

    • 0
    • 23/03/29 10:56:03

    この件が差別なのって、例えば耳にかかる髪の長さで校則違反してても卒業式普通に出席させるよね?けど今回はハーフの子がコーンロウしてきて目立つから隔離されたんでしょ?おまけに名前呼ばれて返事もするなって陰湿だよ。それなら派手な髪型だからすぐ直して出席しなさいって出来なかったの?

    • 1
    • 23/03/29 10:55:52

    >>258
    なぜダメなのかは学校に聞けばいいじゃない
    学校によって規則は違う、そこを逸脱したいなら学校と話し合うかそこから自分が抜けるってだけだよ
    自由の国アメリカだとダメなもんはダメで親が騒ごうが学校は「ダメなんです」で完全スルーするよ

    • 5
    • 23/03/29 10:53:31

    >>250
    黒人の女の子が常日頃からコーンローなら別に学校も言わなかったと思うわ

    • 5
    • 23/03/29 10:53:06

    >>248
    結局なぜダメな髪型があるのか誰にも明確に説明出来ないんだよね。

    三つ編みダメ編み込みダメスポーツ刈りダメ。あげたらきりがないくらいダメな髪型あるよ。
    何故ダメか理由はない、もしくは説明できない、もしくは勝手な主観でチャラついてみえるとかね。
    そんな校則必要?何故?
    オシャレでするカラーやパーマがダメなら分かるよ。
    縛り方まで拘る必要ある?
    切り方まで?!
    縛ってスッキリしてたらいいよね?
    刈り上げだってツーブロックだってスッキリしてて凄く勉強しやすそうなのに何故ダメなのか?
    前例踏襲ってだけ。
    そういう理不尽な校則はブラックじゃない?

    ちなみに

    細かく校則を説明会で聞いてないって言うけど、聞かないからじゃない?
    →聞いても全て説明する時間ないと思うよ。
    校則なんかより進学実績とか進路指導内容説明や学校行事で時間とるからね。

    だから校則の全てを学校パンフレットに載せたらいいよね?
    そんな学校ある?少なくとも私は聞いた事ないわ!
    何故しないの?
    その校則のせいで入学希望者が減ると困るからでしょ。
    だから髪の毛に関しては目にかからない、運動時邪魔にならない、カラーパーマの類いはしない、で充分だと思うわ。

    • 2
    • 23/03/29 10:51:48

    >>243
    いやいや知ってるからフリースクールへって書いたのよ
    アメリカンスクールはコーンローは別に問題ないと思うけど規則は日本の学校よりダメなもんはダメって感じだからお宅はフリースクールが合うと思って

    • 3
    • 23/03/29 10:51:20

    日本人はちょんまげで参加?

    • 0
    • 23/03/29 10:49:55

    >>234
    母親は日本人なんだから高校生にコーンローが不適切なことはわかる。知らなかったは通用しない。
    3年間コーンローではない髪型で問題なく通学していたんだから卒業式にコーンローしなければならない理由はない。

    • 7
    • 254
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/29 10:45:09

    >>252
    子どもは正装しないんで、ということでは?

    知らんけど。

    • 0
    • 253
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/29 10:43:55

    >>250
    正直、正装する場が彼らの歴史の中で
    スタイルが決められるほどあったのか、とは思う。
    少なくとも西洋には存在していない。

    となると彼の父の遠い祖先のスタイルってことだから

    そうなるともう一般的な日本人の知見では
    判定不能だよね。

    • 1
    • 23/03/29 10:42:28

    >>249
    ルーツた、正装だと言うなら受験も入学式もコーンロウで参加しなきゃね。しないだろうけど就職活動もそれで。

    • 4
    • 23/03/29 10:40:53

    >>238
    え?女子高生が男性教諭から下着のチェックを受けたの?それはあかんやつやろ。ほんでも
    これは下着の話ちゃうしね。
    私はおばちゃんだからスマホもネットも無い時代に高校受験したのね。
    私も進学先は限られた環境で、近所の卒業生や在学中の友達の姉とかに話を聞いて自分なりに調べたよ。
    今のブラック校則よりかなり意味不明な校則もあって驚いたけど、それ以上に魅力を感じ学びたい事が、その学校にはあったから入学を決めた。
    充分に調べず入学した子達は文句タラタラで耐えきれず退学した子も多かった。
    高校生だし自分なりに落とし所を見つけて上手くやっていく術を身に付けてる子もいた。
    綺麗事ではなくてゴメリンコやで。

    • 0
    • 250
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/29 10:40:36

    >>249
    ただ、コーンローが正装って訳でもないんだよね
    普段スタイル

    • 2
    • 23/03/29 10:39:23

    ピアスは卒業後に開けたみたいだよ。

    卒業式にコーンローにしてきたのは
    コーンローがルーツの文化としては
    正装的なものだかららしい。

    私は参加させるべきだったと思うよ。
    そして彼のルーツを周知させれば良かった。
    彼は彼のルーツに則り、式典への敬意と決意で
    コーンローにしたのだ、ってね。

    今後、学校は
    そういう手間がかかるから事前に申請しろ
    申請がない場合は参加させない、と
    明確に意思表明をするほうがいいよ。
    そこは空気読んで忖度してほしい、ってのは
    今どきのグローバル()な世の中には
    そぐわないんじゃないの?

    LGBTの生徒が体の性とは異なる制服を着ていいなら
    日本人じゃない生徒が自分のルーツを重んじるのもいいし
    日本人の生徒が月代剃って髷ゆうのもいいよ。

    前もって決めとけ。
    面倒くさいから。

    • 2
    • 23/03/29 10:38:41

    >>223
    そう。それ。
    あなたもわかってるじゃん。
    学校は勉強するところ。
    だからおしゃれは必要ないってことなんじゃない?
    休日と平日で切り替えられる髪型をするならいいけど、ツーブロはバリカンで刈っちゃうから休みの日だけの髪型ってわけにいかないから無理だよねって話。

    ポニーテールも三つ編みも禁止の学校を知らないけど、それには理由があるわけでしょ?
    学校に聞いたらいいよ。

    細かく校則を説明会で聞いてないって言うけど、聞かないからじゃない?保護者がきけば答えてくれるし、どこの高校が校則厳しいかって地元なら噂は聞くと思う。


    • 0
    • 247
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/29 10:35:54

    >>238
    今回のは下着関係ないじゃん

    • 2
    • 23/03/29 10:33:11

    この件が差別なのって、例えば耳にかかる髪の長さで校則違反してても卒業式普通に出席させるよね?けど今回はハーフの子がコーンロウしてきて目立つから隔離されたんでしょ?おまけに名前呼ばれて返事もするなって陰湿だよ。それなら派手な髪型だからすぐ直して出席しなさいって出来なかったの?

    • 1
    • 245
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/29 10:32:36

    コーンローの彼はこれから先その髪型で生きていく覚悟なら立派だし、差別感を持っても良いと思う。
    けど、一応学校へ父親母国の髪型で行きます。って相談しといた方が良かったと思う。

    コーンローの髪型で大学に行って就職活動も頑張ってほしい。偏見や差別を感じるかもしれないけど、ここは日本だから仕方ない面もあるかと思う。
    日本の若者でコーンロー髪型をしてる人達は半グレに見えるから仕方がない。

    • 3
    • 23/03/29 10:27:34

    >>242
    本気で引くわ。

    • 0
    • 23/03/29 10:26:46

    >>242
    アメリカンスクールとフリースクールの違いも知らないあなたが通えば?

    • 0
    • 23/03/29 10:24:41

    >>238
    こういう人は子供フリースクールにでも通わせたらいい

    • 0
    • 23/03/29 10:23:28

    >>209
    とても清潔に保てない髪型ですよ、って事です。

    • 1
    • 23/03/29 10:21:09

    >>207
    ほんとこれ
    ルーツ言うなら入学の時からコーンローで毎日通ってたと思うわ

    • 4
    • 23/03/29 10:18:47

    ルーツならコーンローで受験しろよ
    その勇気もなかったくせに

    • 8
    • 23/03/29 10:18:41

    >>237
    え?

    綺麗事しか言うてないし、そもそも勘違い甚だしいのですが、大丈夫ですか?

    通学圏内にアメリカンスクールもインターナショナルスクールもない。
    進学先を校則だけで決めない。
    入学してから分かる校則に文句を言うな!って理不尽。
    説明会ではいい事しか言わない。

    あなたのお子さんも理不尽な校則で下着まで検査だと男性教諭にチェックされても大丈夫ですか?
    髪型だけではない、世の中には信じられないブラック校則が存在するんですよ。

    • 0
    • 23/03/29 10:13:00

    >>234
    あなたが親になった時、我が子に自分と同じ思いをさせないようにすればいい。
    ここで大人に当たり散らしても貴女の気は晴れないよ。

    • 0
    • 236
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/29 10:10:11

    卒業式の日にあれで来たらそりゃ注意されるでしょって感じ。調子乗りにしか見えなかったし。
    学校は悪くないでしょって感じがしたけど。

    • 7
    • 235
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/29 10:09:34

    >>229そうそう。あの髪型にするには一年くらいは髪の毛伸ばさなきゃ出来ないよね。
    非常に計画的に髪の毛伸ばしてたって思ってるよ。ルーツ云々は後付け。卒業式でコーンローにしたかっただけじゃない。

    • 5
    • 23/03/29 10:07:26

    >>232
    通学圏内にアメリカンスクールもインターナショナルスクールもないんだけど。

    だいたい進学先を校則だけで決めないわ。
    入学してから分かる校則に文句を言うな!って理不尽だね。
    知ってたら入学してないわ!
    説明会ではいい事しか言わないくせに!

    • 0
    • 23/03/29 09:57:19

    >>232
    ちょんまげ好きだねwww
    コーンロウは現代でも見かけるルーツだけど貴方のまわりにちょんまげって生息してたんだねwwwww
    ウケる

    • 0
    • 23/03/29 09:54:55


    その学校を選んで受験して入学したんでしょ?
    「コーンローは耳に髪がかかってないから違反ではない云々」と主張してるみたいだけど、勘違いの揚げ足取りだと思う。
    なら母親のルーツのチョンマゲでもいいよね?
    ルーツを誇りに思って主張するのは素晴らしいことだけれど、在学中ではなくなぜ卒業式で態々その髪型?

    差別ではないし、他の国と比べる事でもないし
    3年間頑張ってきたのにとても勿体ない終わり方だと思う
    そんなに自由にしたいのならアメリカンスクールに行けばよかったのになぁ。。

    • 6
    • 231
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/29 09:51:57

    日頃の素行も悪かったんじゃない?

    • 4
    • 23/03/29 09:47:21

    >>228
    そもそも卒業式以前に3回髪が長いって指導されてたみたいね。
    写真みたけどすごく天パであれじゃ坊主とかにしないと収まりつかないような感じだったよ。
    いつもはボンバーしてても卒業式だから縛ってまとめたって感覚なんじゃない?

    • 0
    • 23/03/29 09:45:09

    ルーツなど苦しい後付け。
    ならなぜ卒業式だけにその髪型で来た?

    • 9
    • 23/03/29 09:43:43

    何であえて卒業式にしたんや?
    髪切るだけにしといて、卒業式終わってから編んだら何も問題なかったのに。

    • 4
    • 23/03/29 09:42:30

    髪型の校則ていらないと思う

    • 3
    • 23/03/29 09:42:25

    >>224
    わー。なにその湾曲した言い掛かり。
    ブラック校則が嫌なんです!
    勘違いして突っかかってこないでください。

    • 0
    • 23/03/29 09:41:02

    >>222
    そう簡単に生徒だけの力で校則変えられるって思うなら調べてみたら?wwww
    あまりに幼稚な発想すぎて、世間知らずすぎて笑っちゃったわ。
    自分の事じゃないから言えるんだよ。
    高校は自分で選ぶ?
    通学可能範囲内で選べる学校なんて少ない人もいるよ?
    本当幼稚だなー

    • 1
    • 224
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/29 09:40:32

    >>215
    そんなに日本の高校が嫌なら行かなくていいじゃん。なんでそんな嫌な思いしてまで日本の高校行くの?日本の高校は差別せずに迎え入れたのにイチャモンつけるために入学したの?日本の高校に行きなさいなんて誰にも強制されてないんだから自由に自分のルーツやら文化に合う国に行けばいいじゃん。

    • 8
    • 23/03/29 09:38:01

    >>220
    規則は守るべきだよね。
    法律も守るべき。
    日本は法治国家だから。

    ただね、学校のブラック校則だけは規律を守るって建前の虐待でしかない事もあるからね?
    何でも校則だからって変えないでいたら子供にとって一生残るトラウマになるよ。

    常々思うんだけど、
    何故三つ編みがダメなの?
    編み込みもダメ、
    ポニーテールもダメ、
    ツーブロックもダメ
    スポーツ刈りもダメ
    コーンローもダメ。
    何故?高校生らしくないとかそんな個人差のある主観的な理由でなくね。

    目にかからない、髪の毛が運動してたりしても邪魔にならないなら何の問題があるの?
    染毛がダメは分かるよ。
    そもそも学校は勉強しに行く所だから。
    髪型でダメって目にかかるからダメって言うなら分かるよ。

    • 1
    • 23/03/29 09:37:58

    >>221
    化石みたいな校則なら変えていくべきとか外野が言うことじゃなくない?
    校則を変えるかどうか判断するのは学校の仕事、校則として決まってる以上従うのが生徒の仕事
    生徒が拘束を変えたいって言うなら3年間の学校生活の中で教師や生徒会に訴えかければよかったじゃん
    今までなんの行動も起こさず卒業式当日に行動起こすなんてテロじゃん
    校則を変えるまでしなくても普段から担任に相談してれば当日のお目こぼしくらいあっただろうに

    • 3
    • 23/03/29 09:28:49

    >>219
    ねえ。
    お言葉を返すようで申し訳ないのだけど、遡って読む事も出来ないのかな?
    そんな同じ話を堂々巡りしてる方にかなりおかしいと言われてもね。

    学校至上主義だか何だか知らないけど、校則って法律じゃないんだよ。
    時代が変われば校則だって変わるんだよ。
    ツーブロックがダメ、スポーツ刈りがダメって昔は高校生なんかみんなスポーツ刈りの時代もあったんだよ。
    これだけ多様化の進む令和で化石みたいな校則なら変えていくべきでしょ。

    そこでまた同じ話になるけど、

    そもそも高校入学前から校則の全ての情報を精査して入学してるの?
    凄いね。
    学校説明会でもそんな校則全て説明したり校則を公表してる学校見た事ないわ

    • 1
    • 23/03/29 09:20:45

    >>206
    新手のクレーマーかよって思ってしまった笑
    関係ない話しすぎ笑

    私美容師だけど、学生の髪型の相談はよくあるし、「この髪型直してこいって言われたー」ってやり直しはあるよ。

    どんな髪型をしたって他人に迷惑かけることじゃないならよくない?ってみんな言うけど、規則でしょ。
    守れないんだったらそういう学校行ったらいいと思うよ。
    主の話の場合、卒業式だけコーンロウだったわけだし、父親のルーツってただの言い訳。
    ルーツを大事にしてるなら毎日やってろよって思う。
    イスラムの肌を出さない国の親を持つ子はいつも学校でベールしてるけどそれとは完全に別。

    卒業式や運動会の目立つ場でセットしてる子と同じ扱いになるのは仕方ない。

    • 3
    • 219
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/29 09:15:58

    >>215
    校則ってこの子が入学する何年も前から決まってるんだから嫌なら他の高校行けば良かっただけ。自分の身勝手な理由で校則破る権利無い。
    あなた、かなりおかしな人だよ?

    • 1
    • 23/03/29 09:14:09

    >>208
    うわ、こわ!何この勢い笑
    シワだらけの顔をひん曲げて書いてんだろうなぁ笑
    こんなカッスカスな女になったらおしまいだな。怖い怖い笑

    • 2
151件~200件 (全 417件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ