義母と一緒に夕食。本当は先に食べてほしい。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~142件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
    • 101
    • サグラダファミリア
    • 23/03/24 19:55:40

    元ネタで嫁フルボッコされてたけど、
    認知症の義母となんてゆっくりご飯食べられないでしょ。

    完全同居の認知症介護に追われて夕食くらい家族団欒でって主の気持ちわかるな。義母は家族じゃないのかよってそういう問題じゃない。

    義母さん、そもそもがトイレも女友達と一緒に行かないとダメな依存気質なのかもね。

    • 6
    • 23/03/24 20:17:53

    認知症の世話は大変なんだから!っていじめみたいなこと容認するとか終わってる

    • 0
    • 23/03/24 20:25:14

    あーあ、同居しちゃったら、入所順位は後回し。

    • 2
    • 104
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/24 20:36:57

    その立場にならないと分からないこともあるだろうに。

    「子連れサマはこれだから」とか言われると、「小梨には分からない」ってムキになるコメントが多く付くのに、実際介護を経験していない輩がえらそうに正論振りかざしているの笑える。102みたいなヤツね。

    • 4
    • 23/03/24 20:45:55

    認知症の人を介護するって本当に大変だよ
    施設入所を時期をみて絶対に検討した方がいい

    • 5
    • 23/03/24 23:11:10

    主抜きで夕食食べたいのに意地でも先に食べてくれません。主抜きの家族団欒で食べたいのに。って言われたら、どう感じる?どう思う?嬉しい?同居してるとか介護してるとか関係ない。人を仲間外れにして自分達だけでって考え方が人間性を疑うんだよ。旦那が主の母親抜きで家族だけで夕食食べたいのに主の母親が意地でも先に食べてくれないからどうしたらいいって言われたらどう思う?どう感じる?人間性疑わない?自分が同じことを言われたら、自分の親が同じことを言われたらって考えられないところが主は、想像力がないよね。主のその考え方っていじめと一緒。

    • 3
    • 23/03/26 08:25:11

    コメントが増えていると思ったら、ママスタセレクトの記事にしていただいていたみたいで少し驚きました。
    たくさんのご意見をありがとうございます。

    あの後も義母は変わらず夕食の席にはつきたがり、変わりはありません。
    寂しいのもあるし、義母なりの家族への気遣いなのだと思います。

    • 3
    • 23/03/26 08:26:39

    引き取るからだよ。
    義馬場が毎日同じ家にいたら私は◯んだほうがマシ。

    • 0
    • 23/03/26 08:28:54

    >>100
    本当にとてもよくわかります。

    何か義母に仕事を与えた方がよいのではとアドバイスをいただき、義母が手伝えるようなことをお願いしたりするのですが、ちゃんとできる時とできない時の差があって、なかなかうまくいきません。
    結局私がやり直したりすることも多く、二度手間になったり安定せず難しいなぁと感じています。

    悪気がない、むしろ相手にしたら善意の行動にイライラしてしまう自分に罪悪感を感じてしまい辛いです。

    • 4
    • 23/03/26 08:31:51

    >>106
    ぬしの気持ちもわらなくないよ。
    同居してるだけですごい。認知なんてさらにイライラしちゃうし

    • 3
    • 23/03/26 08:44:37

    私の伯母が認知症です。
    主さんと状況は違うけど、伯母に対しての希望はすべて「お医者さんが言ってたよ」とか「健康のため」と伝えています。
    食事の時間をズラしてほしいなら「お医者さんが健康のためには○時までに夕食を済ませてと言ってたよ」と伝えてみては?
    ご主人から「俺たちのためにお母さんが体を壊したら悲しいから先に食べてほしい」と言ってみるのも…
    私の伯母は朝夕食後に服薬させないといけないので、お薬飲まなきゃいけないから食べようと言うこともあります。

    • 8
    • 23/03/26 09:49:38

    >>106
    そんなこと言う方がイジメでしょう。ここは匿名掲示板なのだから、認知症姑と同居のトピ主さんのストレスが緩和されればそれでいいでしょう。

    • 8
    • 23/03/26 10:10:04

    >>106
    同居した事ないでしょ…あなた
    考え価値観なんてガラリと変わってしまうよ。

    • 5
    • 23/03/26 10:15:25

    トピ主様の追加スレ読んで、しんどいよね。この状態の姑と話を合わせるのは…。
    ご主人は実母の現状を受け入れるしかないとしても
    お子さん達は食卓が嫌いになっちゃうし、家に居つかなくなっちゃう。
    一層のこと、施設を装って職員は利用者と一緒には食べられませんってことにして、余っているお部屋をもうひとつのダイニングにして、トピ主様とお子さんたちはそちらで食べたらどう?
    あるいは、お義母様には宅配の介護弁当を注文(弁当箱を買ってそれに盛り付けるのもあり)して、療養食だから寝る〇時間前には召し上がってもらう必要があると押し通すとか。

    • 2
    • 23/03/26 10:33:09

    もう理解できないことが増えてきていて、不安な気持ちで義母は生活しているのかもしれないと思います。
    不安な1日の終わりに、唯一自分が理解できている息子が帰ってきたら、きっとほっとしますよね。
    働いてきた息子を労いたいというか、安心できる心の拠り所の旦那の側に居たいんじゃないかなと思います。

    だから、たとえ先に夕食を済ませていたとしても、旦那が帰ってきたら旦那がいる輪の中に入るんだと思います。

    客観的に考えたらそう想像できるけど、実際に義母のことがストレスになっているのも事実です。

    ショートステイもすぐに何度も利用できるわけではないし、日常生活は我慢していくしかないんでしょうね。

    • 6
    • 23/03/26 17:00:44

    >>112ストレスになるなら最初から同居しなきゃいいのに。介護が大変なんてやる前から分かってるはずでしょ?いろいろ考えが甘いんじゃない。ストレスのない介護や同居があると思ってたの?

    • 0
    • 23/03/26 17:06:20

    >>113同居しなくても大変なことくらい予想は出来る。同居や介護が大変なことちゃんと考えないで安易に引き取るから後々自分の首絞めることになるんだよ。何事に対しても考えが甘いし足りないんだよね。

    • 1
    • 23/03/26 17:10:18

    >>110イライラするなら最初から同居しないほうが良かったんだよ。同居や介護が楽じゃないことくらい少し考えれば予想出来るはず。ストレスのない介護や同居があるわけないでしょ。

    • 0
    • 23/03/26 17:28:15

    うちの姑は要介護2の判定です
    家族の名前も出てきません
    基本こちらが命令したら従うし
    ご飯食べたらベッドに入って横になってるので
    先に食べるのは悪いからとか思いやる気持ちも出てこないし、
    数時間前のことも覚えていないくらい
    認知症すするんでます。
    お風呂はデイケアだし、家では寝てることが多いのでてもあまり手もかかりません。
    中途半端が一番大変かもしれませんね
    何も参考になることは言えませんが、
    ゆっくりしたい夕食の時までウロウロされたら
    私も嫌です。冷たいとも思いません




    • 2
    • 120
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/26 17:41:36

    私も要介護2の忘れっぽい義母介護してますよ。
    主さんの気持ちすごくわかります。
    嘘も方便で、夕飯前にお腹空きませんか?
    軽くこちら召し上がって、夕飯になったらまた一緒に食べましょ?
    って、言って先に食べさせちゃうのはどうですか?
    うちは精神科で処方された寝る前に飲む薬夕飯時に飲ませちゃうんだけど、それに眠り薬も入ってるようで、結構寝ちゃいます。
    食卓に頭乗せて椅子に座ったまま寝ちゃうときもあるんだけど、眠いみたいだから、寝室で寝ましょうというと、自分で行きますよ。

    • 0
    • 121
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/26 17:46:44

    あっ主さんの読んだら先に食べても、
    また食卓に来るのかぁ
    ごめんね。

    • 1
    • 23/03/29 13:30:23

    どうしても義母抜きの家族団欒の夕食がしたいならさっさと施設に入れな。

    • 0
    • 23/03/29 13:39:38

    あーそれは辛い。
    主さんは頑張っているよ。
    お嫁さんでここまでしてくれるひとは中々いないよ。
    このままだと主さんの心が壊れてしまう
    子供達にも悪影響。
    デイサービスやショートステイは利用されてますか?

    • 2
    • 23/04/08 20:52:09

    >>123
    どうもありがとうございます。
    あたたかい励ましのお言葉とても嬉しいです。

    デイサービスは週に2回利用しています。
    ショートステイは今月初めて利用する予定です。
    認知症が進み、ひとりで義実家で暮らしていた頃は食事を用意することが出来ずにいたので体調を崩してしまいましたが、もともと身体はとても丈夫な人なので介護度が低く、あまり介護サービスを多く利用することができません。

    • 2
    • 23/04/08 20:57:45

    義母を引き取り同居で介護するようになってからは食事をしっかり取れるようになったので、ますます体力を持て余しています。
    最近はデイサービスに行かない日は、我が家の庭の手入れに精を出しています。

    義母はのんびりとした田舎育ちで鍵をかける習慣がなく、庭の手入れをし終わってから家の中に入る時に施錠してくれないので困っています。

    • 1
    • 23/04/08 21:39:50

    >>37
    ご主人は介護をしてくれていますか?
    手伝いじゃないよ。介護だよ。
    主さんを使って親孝行してるのだったら許せない。
    私は同居が嫌でお金を出し続けたけど、家計が破綻したよ。
    約20年頑張ったよ。
    子供さんに影響はない?
    早く施設の順番が来るといいね。

    • 5
    • 23/04/09 01:26:32

    認知症は無理
    施設に入れるしかない

    • 1
    • 128
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/09 01:55:21

    主のみで読んだんだけど、ママスタにこんなによく出来た嫁がいる事に心底驚いた。

    グループホームの順番はやく回ってくるといいですね。

    • 7
    • 129
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/09 04:54:46

    頑張ってますね。ホントお疲れ様です。
    うちの義母も一緒に食べたがってたけど、食後薬飲ませて、昼間入浴できなかった日は体拭いたり、着替えや、ポータブルセットしたり、寝かせる準備しなきゃだから、介護は規則正しく、家族のご飯までに終わらせてたよ。昼間デイ週6、疲れるみたいで、あっという間に寝てくれたから、デイさまさまだよ。デイのない日は、家でリハを結構させてたな。まあ人によるんだろうけど、デイ慣れて生活リズム付くまで、うちも結構大変だったな。徐々に衰えて寝たきりになったら、楽になった。元気な時が1番大変だよネ。

    ケアマネさんに相談沢山して、いいプラン考えて貰ってね。とにかく介護者が倒れない事が1番だよ。気持ちも余り入れない方がいい、仕事と割り切らないと続かないと思うんだよね。
    旦那が苦しむのはまあいいとして、嫁と子供達に皺寄せがひどくならない様、頑張り過ぎないでね。

    • 2
    • 23/05/03 10:28:12

    >>126
    ご心配をしていただきありがとうございます。
    20年もの間、金銭的に援助し続けるのは、大変なご苦労があったことと思います。
    本当に頑張られたんですね。頭が下がる思いです。

    我が家はまだ数ヶ月ですが、こんなにも介護はお金も気力も使うものなんだと痛感しています。

    旦那はこの春から出張が多くなり、家をあける時間が多くなり、義母の身の回りのお世話は私がしています。
    義母は身体は丈夫なので身体的な介助はほとんど必要ないのが幸いなのですが、トイレの失敗が目立つようになりました。
    羞恥心が強く残っているので、本人も私や旦那に失敗を知られるのが苦痛なようです。

    義母が心を許して頼りにしているのは旦那なので、話し相手や言い聞かせなどの精神的なケアは旦那がしています。

    • 2
    • 23/05/03 10:44:22

    私の子どもには負担をかけないようにと心がけていますが、義母の話し相手になってくれたり気にかけてフォローしてくれたりと、協力してくれます。
    我慢して頑張ってくれている時もあると思います。
    子どもに無理はさせたくないです。

    • 2
    • 23/05/03 10:47:41

    認知症の方に言ったとしても忘れてしまうので同じことの繰り返しだと思います

    • 3
    • 133
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/03 12:45:49

    私なら外で食べちゃうわ。
    耐えられない。

    • 0
    • 23/05/04 02:11:54

    出来た嫁と励ましてくださる方もいて、本当にありがたいです。
    でも、私は全然褒められるような人間じゃないです。
    やむを得ず義母を引き取った責任があるからお世話しているだけで、義母にしてみたら幸せとは言えないんじゃないかと思います。

    先日は、義母がしてしまった行動がどうしても許せなくて泣きながら義母を責めてしまいました。
    そんな私を見て、義母も驚き泣いていました。

    悪気があったわけではないとわかっているのに
    感情的になって義母を泣かせてしまった自己嫌悪と同時に、心の奥底では許しきれない気持ちがあって、時々全てを投げ出したい気持ちに駆られる時があります。

    • 5
    • 23/05/04 02:15:47

    テレビでも見ててもらえばいいのでは?
    一緒に食べたいんだと思います。

    • 0
    • 136
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/04 02:35:34

    >>135いやいや、だから。主は一緒に食べたくないんだよ。介護する側はすごくストレスなの。何でもかんでも主が我慢する環境は違うよ。
    主はもうギリギリで限界だと思う。

    私なら自分と子どもは別で食べます。
    夫は実の母と向き合って食べたらいい。

    • 2
    • 137
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/04 02:46:57

    施設に入れるまで夕食の団欒は諦めて他の手段を考えたらどうかな?
    旦那さんに義母の相手してもらいながら夕食はさっさと済ませる。あとでこっそり子供部屋などで子供とお茶しながらお話するのはどうかな。旦那さんとは週末の時間取れる時にお話する。
    うちの実家は義母の食事は子供だった私たちがお相伴して母は夜遅くに父と食べてたよ。それはそれで私たちには少し重かったな。

    • 0
    • 23/05/04 02:52:47

    >>131
    優しいお子さんじゃないですか。親が親を大事にする姿を見せてるからこそ、ではないですか?

    • 0
    • 23/05/04 03:09:11

    義務感でここまでみてくれる家族さん珍しい。(って言うと角が立つかな)でもすごいことしてるよ、主さんは。

    夕方は特に認知症の人は落ち着きが無くなる時間だからね。余計うろうろしだすんだろうね。

    ご飯くらいゆっくり食べたいよね。悪いけど落ち着かないもんその状態のお義母さんいたら。子供の話聞いたりご主人と話したりしながら団欒したいと思うのは普通のことだよ。

    私なら「何もしてないのが気になるならご飯食べるくらいしてくださいよ」って言っちゃうなぁ。「すること無いなら早く食べてよ」って。

    ぶっちゃけ無理強いしてさっさと食べさせることも出来るのに納得しての食事を目指してるあたり優しい人だね。お疲れ様。無理しすぎないでね。

    • 2
    • 23/05/04 06:21:01

    主さま、本当にお疲れ様です。
    私のところも認知症ではないですが82歳の義母と同居を始めましたが同じような感じて逆に私がテーブルから外されました…。

    我が家は元々子供たちだけ、夫婦だけの2部制の食事(旦那の帰宅が遅いため)だったので早い時間に食卓を開けてもらいたくて(子供達が20時に食べるので)食事を勧めたのですが旦那が帰るまで頑なに食べようとせず(夜10時を過ぎる事もある)挙句に『親子水入らずで食べたい』と言われ私はテーブルにつくこともできず準備だけの家政婦に成り下がりました…。  
    旦那は使い物にならなくて今では不仲…。  

    主さまの解決にはならない書き込みでごめんなさい…。ちょっと愚痴ってしまいました。

    • 2
    • 23/05/04 06:41:34

    >>136
    私も、同じ立場なら子供達と3人で食べるかな
    結局、お義母さんは息子と食べたいだけだろうから後で2人で食べてもらう
    手間はかかるけど、これしかないと思う
    どうせ嫁と孫は認識してないんだしね

    • 0
    • 23/05/04 06:44:35

    同居とかほんと偉い

    • 1
101件~142件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ