- 乳児・幼児
- !
- 23/02/11 19:28:49
本人に聞くとお友達に切られたみたいです。
担任の先生からは報告は無く、電話で状況を聞いたところ
その場に居なく(トイレの介助や掃除)揉めたり泣いたことは知っていて、髪の毛を切られたことは知らなかったそうです。
娘に話を聞くと
ハサミを使ってる時に急に取られた→髪の毛ひっぱられた→髪の毛切られた
泣いた時に先生が来て(廊下の掃除をしていた)ハサミで髪の毛切られたことを伝えて、お友達にも叱ったそうです。
先生と本人と話ししたと全く食い違い、モヤモヤが、、、
普段からお迎え時に1日何をしていたかあまり話さない先生で、保護者の方ともりあまり見ていない印象だったので信用がなくなってしまいました。
娘にもなにか原因があったかもしれないですし、お友達の髪の毛切ってはいけないことを何度も伝えました。
みなさんはこのようなご経験ありますか?
先生へ対策は聞きましたが、はさみは普段高い位置に置くようにしてます。
お友達の髪の毛は切らないと話してあります。
トイレや掃除があるのはずっと見れないです。(ずっと見れないことは理解できます)
トラブルがあったことも知らないといい、謝罪も軽くすみませんで済まされて報告もなく、正直悲しかったです、、、
預けるならしょうがない、転園するしかないなどの意見は大丈夫です。
- 0 いいね
No.-
64
-
チャラ男