会社から電話が来て怖いです

  • なんでも
  • カサヤンナマ
  • 23/01/28 10:33:18

労働トラブルです。長文になります。

先月退職しました。それなのに、話し合いをしたいので会社に来てほしいと言われて返答できずにいます。
理由は私が労災に切り替えたいと相談したことにより、しつこく着信があります。

パワハラと長時間労働も重なり、傷病手当を貰い休職していました。
その際に一度呼ばれ、しんどいながらもこの先どうするかの話をされたので退職の話をしました。それなら退職届を書いて下さい
手続き進めますと。
鬱病からの退職ということでわかりましたと。
じゃあ年内には離職票送りますと言われて解決したと思っていました。

しかし、いつになっても離職票も雇用保険受給者も届かずハローワークに行けず困っています。
聞けば、解決していないのに退職は受理できないと言われて唖然としています。
こんなことってあり得るんですか?
以前職場に呼ばれ行った際にはボイスレコーダーを持っていないかを確認され、身体チェックと持ち物チェックをされかなり警戒されました。
それもあり、また呼ばれても同じことをされるのかと思うと恐怖ですし、電話でなら聞くと言っても直接話がしたいの一点張りです。
鬱で会社に行くのもメンタルが辛いと言っても
それなら近くの店で待ち合わせすればいいなどと言われて話になりません。

私はどうしたらいいのでしょうか?行くメリットありますか?なぜ労災なんだと問い詰められ
労災の方が保障が手厚く、お金も負担がなくなると言ったら、いくらかかったのか具体的に聞かれたのでもしかするとお金を払い、一筆書かせて解決させようとしているのかもしれません。
だとしたら受けとれませんよね?

質問だらけですみません
ハローワークにも行けず失業手当ても貰えず心底困っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • カサヤンナマ
    • 23/01/29 14:45:13

    職場に行くのはとりあえずやめようとおもいます。

    • 0
    • 62
    • カサヤンナマ
    • 23/01/29 13:12:02

    証拠がないのに弁護士たてて負けたらと思うと
    お金の心配もありますし、逆恨みも怖いです

    • 0
    • 23/01/29 09:39:14

    弁護士が無理なら、父親なりとにかくスーツを着たいかつめの年上の男性と行く
    賃貸の契約とかでもなんでもそうだけど、結局女の子一人だと舐められる

    • 2
    • 23/01/29 09:39:08

    鬱で労災は一番いやがられる。
    他の方が仰る通り、弁護士に頼るが一番。
    私は泣寝入りした経験あります。申請勝手に取下られてた。
    治ってあの会社より稼げる原動力になりましたが、精神疾患のときは難しい話を自分で進めないほうがよいです。

    • 2
    • 59
    • カサヤンナマ
    • 23/01/29 09:30:12

    鬱病の診断書は手元にあります。

    • 0
    • 23/01/28 23:26:59

    >>32
    馬鹿な主

    • 0
    • 57
    • ビットコイン
    • 23/01/28 21:45:49

    パワハラ労災は会社に書類書いてもらえなくても申請出来る。
    労基行って申請用紙貰うときに話し聞くと良いよ
    ただ、パワハラ労災は認定されるの難しいし1年位掛かるってさ。

    うつ病になったのはちゃんと診断もらった?
    会社での出来事でうつ病になったことを診断書に記載してもらってね。

    • 2
    • 56
    • ブルンジ・フラン
    • 23/01/28 21:45:04

    こういう時に代理で退職手続きしてくれる弁護士いるから頼めばいいのに
    絶対自分で行ったらダメだよ解決なんてしないから

    • 5
    • 55
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/28 21:32:58

    弁護士雇って連れて行く

    • 4
    • 23/01/28 21:30:03

    弁護士に無料相談してみたら?

    • 2
    • 53
    • カサヤンナマ
    • 23/01/28 20:07:46

    確かに労災は時間がかかるそうですが会社で起きた事故は責任を持って頂きたい
    それだけなのですが、なぜここまでこじらすのか
    やはりブラックなんですよね、これは。

    • 2
    • 52

    ぴよぴよ

    • 51
    • カタール・リヤル
    • 23/01/28 17:08:04

    コロナになった時、傷病も労災も降りたよ。何にせよ傷病はすぐ出るけど労災は時間がかかるみたいね。労災おりると保険も出る?つく?し労災も貰うべし。

    • 3
    • 23/01/28 17:07:13

    >>48
    そう。お金がない人はその手も使えますね。

    申請前に全額返納が難しいお金がない人は
    返納前に労基に申請しておいて労基から認定もらってから全額返納でも大丈夫。

    • 3
    • 49

    ぴよぴよ

    • 23/01/28 17:04:18

    >>47
    すみません、変換ではなく返還でした。
    傷病手当金を貰いながら、並行して労災申請をするというのは、実務上よくある流れです。

    • 3
    • 23/01/28 16:59:13

    >>46
    傷病手当と労災は全く別物だから
    お金の出処が違うので変換などは出来ない

    • 0
    • 23/01/28 16:54:47

    >>17
    労災認定がされたとき、あとからさかのぼって傷病手当金を変換し労災の休業補償給付に変えることができたはずですよ。

    • 2
    • 45
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/28 16:53:42

    いろんなことを難しく考えるからダメなのよ~
    まずサクッと辞めて失業手当をもらう事
    ↑これ

    労災にするのはどこの会社も嫌がるので時間がかかるわよ?精神的にもきつくなーい?更に悪化させたらむしろ損よ?w

    • 7
    • 23/01/28 16:51:06

    労災の申請は労働者からでもできる筈なので、会社管轄の労基署の労災課に相談してみてはいかがでしょうか?

    あと退職届は出しましたか?コピーはありますか??
    もしも届のコピーがあれば、それをもって自宅の側にあるハローワークに
    会社が離職票を出してくれないと相談しみて下さい。場合によってはハローワークから会社に問い合わせしてくれることもあるみたいです。

    • 1
    • 43
    • キルギス・ソム
    • 23/01/28 16:46:16

    なんだろ。
    主、がめつ過ぎて会社からすれば被害者はこっちだよ状態なんだろうね。
    労災云々言い始めてるから話がややこしくなってるのに。
    働きたくないけど、金はありとあらゆる角度から欲しいってさ。

    • 7
    • 42
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/28 16:43:45

    >>40
    ?w

    • 1
    • 41
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/28 16:41:55

    会社も会社だけどあなたもあなたのような。
    いまさら傷病手当を労災にするの?
    労災もそんな簡単に取れるもんじゃないんだよね。
    いまのままだと何も進まなくない?
    あなたがしたいのは労災取ること? 辞めること? 次の雇用保険がもらえる方のが重要じゃない?
    まあでも1人でのこのこ会社に行くのはお勧めしないので、第三者入れてそうか解決がよさそう。

    • 8
    • 40
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/01/28 16:37:54

    >>39どうした?

    • 2
    • 39
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/28 16:25:26

    ちょっとその経営者に電話をしてみて~録音用意ね?
    っで話し合いには応じまーすっとか適当に言いながらーの
    一応確認なんですけど私の提出した退職届はまだそちらにありますよね?っと聞いてみて?

    あるけどなにか?っとはウン!とかハイ!とか言わせたらこっちの勝ちなので
    っというか話し合いもなくそのまま辞められますので労基にGOっすよw

    • 6
    • 38
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 16:24:40

    >>33
    言うなら、傷病手当も労災補償もどちらも、というのは使えません

    傷病手当を使ってしまっているので
    一旦それを全額返金しなければ
    労災申請すら!出来ない、ということになります

    事が落ち着き離職票など送られてきたら
    失業手当は普通に申請できるかと思います

    • 1
    • 37
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 16:21:29

    >>33
    なりすまし、やめてくださいねー

    • 0
    • 36
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/01/28 16:21:08

    酷いね。労基いきな

    • 3
    • 35
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/01/28 16:19:49

    >>8前代未聞??

    • 0
    • 34
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 16:19:38

    主自身が傷病手当や労災補償について全く手続きの流れを理解出来てないからまずはお勉強してください。

    • 3
    • 33
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 16:19:21

    傷病手当もらってるなら、失業保険は出ないけど?

    • 5
    • 32
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 16:18:22

    >>27
    傷病手当金は当然返しますが、労災が認められないと手続きが進みません。



    ここの認識も誤っていますよ
    傷病手当金を返納してから!でないと
    労災手続きがすすめられないんです

    手続きを止めているのは主ですよ

    • 6
    • 31
    • アルジェリア・ディナール
    • 23/01/28 16:17:09

    警察は土日もやっているから、いまからいってきたら?
    脅されて身の危険を感じてると、

    • 4
    • 30
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 16:17:03

    >>27
    いえいえ、その経営者の方の言い分で合ってますよ

    会社側はわからない

    だって、労働基準監督署がお互いの言い分や証拠などをもとに判断するんだから

    でも、主も詰め寄ったって、それは不適切だったね

    会社側も馬鹿ではないからその詰め寄った音声も証拠として保持してると思うよ

    • 4
    • 23/01/28 16:14:51

    >>28
    記録はしてなかったの?

    • 3
    • 28
    • カサヤンナマ
    • 23/01/28 16:12:28

    長時間労働も定時でタイムカードを切るように言われていた為に証拠がないんです。

    • 0
    • 27
    • カサヤンナマ
    • 23/01/28 16:09:49

    労災は使えないということですか?と詰め寄ると
    俺はわからないの一点張りでした。
    なぜ経営者のくせに、なにもわからないで済ますのか
    誠意も見えませんし、すっとぼけているとしか思えません。益々不信感しかありません。
    労災隠しは違法のようですし、労災使えるとも使えないとも言わず、のらりくらり
    いい加減にしてほしいです。
    傷病手当金は当然返しますが、労災が認められないと手続きが進みません。
    会社からは手紙もなにも来ていませんし、威圧的な電話のみ、来いと言うだけです。
    会って話すと
    怖いですよね、こんなの
    毎度こんなやりとりにウンザリします。
    調べてみましたが、警察は民事には動いてくれないそうですね。
    被害届は刑事事件のみとありました。

    • 0
    • 26
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 16:00:28

    >>16
    長時間労働してた事が証拠になるよ

    • 0
    • 25
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 15:59:17

    会社から電話あってるのは
    その辺の手続きの流れを説明したいのではないかなー

    電話が通じないなら手紙を送ってきそうだけど手紙は届いてないの?

    • 0
    • 24
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 15:55:21

    本気で傷病手当から労災に切替たいのなら
    まずは傷病手当金を全額返金しないと自体は動かないよ。

    返納した証拠となる領収書を労基に提出する書類に添付しなきゃ。

    労災切り替えしたいなら
    絶対に一回傷病手当金を健康保険へ全額返金してからの話になる。

    • 2
    • 23
    • UAEディルハム
    • 23/01/28 15:53:51

    ご家族には相談されてますか?
    身体チェックをされるとか、普通じゃないですよ。
    あまり事を大きくしたくない場合は、傷病手当をもらい治療に専念された方がいいのでは?

    • 2
    • 22
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 15:51:43

    >>20
    なら、一旦、傷病手当金として受け取ったお金は全額返金する必要があるので、社会保険事務局に行ってそのように話をして。

    労災認定については労働基準監督署が行うので、パワハラ内容や長時間労働の記録は用意してるんだよね?○月○日、残業○時間、や休日出勤させられた、等。
    労働基準監督署が認めたら、労災認定となり、労災補償がつかえるんだけど、
    主にとって不都合な話が出てきたらなかなか難しくなるよ。

    • 4
    • 21
    • トゥグルグ
    • 23/01/28 15:46:35

    労働基準監督署に電話して、困っていることを伝える。
    お金かかるけど、弁護士を連れて行くと降参するよ。
    会社の顧問弁護士が出てきたら出てきたで、弁護士同士でやり取りしてもらえば良いし。

    • 2
    • 20
    • カサヤンナマ
    • 23/01/28 15:44:09

    >>17
    そうです
    傷病手当から労災に切り替えたいと伝え
    事業者のサインが必要なのでという話も伝えました。
    それを拒まれているところです。

    • 0
    • 19
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 15:43:53

    なんか主は

    働かずして金を貰う事ばかり考えてない?

    傷病手当も、労災も、失業手当も、って
    金の話しかしてないけど。

    傷病手当もらったのなら労災補償を受けるのは無理だよ。

    • 4
    • 18
    • カサヤンナマ
    • 23/01/28 15:40:42

    >>12
    あまり詳しくは書けないのですが、町の小さな家族経営の中小企業です。
    こんな事案で証拠もなく、警察署行けば動いてくれるんですかね?
    身体チェックはそうなんですね
    さすがに精神的苦痛でした。

    • 0
    • 17
    • ボリビアーノ
    • 23/01/28 15:40:28

    主に聞きたいんだけど

    傷病手当を貰いながら休職してたんだよね?

    さらに労災補償を受けようとしてるの?

    それは無理だよ

    どっちかしか受けられないよ

    さらに労災申請するなら、必ず申請書を提出して会社の同意を得なければならないけれどそれはしたの?

    • 3
    • 16
    • カサヤンナマ
    • 23/01/28 15:30:46

    証拠がなにもないんです。
    言った言わないで揉めないでしょうか?不安です

    • 0
    • 15
    • スリナム・ドル
    • 23/01/28 15:29:59

    >>7
    それは自分で退職しますも言えない人のサービスじゃない?
    主の場合は違うでしょ。

    • 2
    • 23/01/28 15:24:52

    絶対に第三者を入れなきゃダメ
    直接対応しないで

    変な書類に署名捺印させられるよ

    • 8
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ