なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ 25/05/20 19:37:22 泣いてしまいました。 これからどうなるのか怖い。 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全83件) 前の50件 | 次の50件 No. 83 口は災いの元 25/06/07 23:35:59 糖尿病5年目です。きっと皆さんYouTubeなどで色々な糖尿病の動画を見られていてたくさんの知識や情報をお持ちかと思いますが、あえて、絶対に!絶対に糖尿病になってしまった初心?を忘れずにいてください。ちょっと改善されてきたからと油断して病院やめたり、食事や間食などの管理を怠ったりすると糖尿病は完治しないので早い段階で数値は元に戻ってしまいます。。私は怠ったためヘモグロビンa1cがこの春10%になってしまいました。。余計に酷くなっていました。血圧、コレステロール、尿なども数値が悪化していました。一からやり直す覚悟で健診結果を見ています。 1 No. 82 明日できることは明日やる 25/05/23 00:40:29 >>73 まだ見てたら返信お願いします。 入院って教育入院ですか? 点滴とか入院での処置をしなければいけなくなるのですか? うちは夫が血糖値が高くて、血糖値を下げる薬を飲んでいます。 飲み始めは、私に知らされていなかったのですが、まだ長くは飲んでいないと思います。 でも、コロナ禍の一番酷い頃に頚椎ヘルニア?の手術で入院した時、既に血糖値が高くて、入院中はご飯(お米)の量を減らされて、おかずも対応の物になっていた様です。 現在、まだ糖尿病の診断は付いていなくて血糖値を下げる薬を飲んでいます。 本人はお酒が飲めない体質で、甘い飲み物は好きで止められないみたいです。 散々言ってるけど無駄… 夫の高齢の母親が糖尿病で、もう10年以上前から自分で注射を打っています。 入院したというのは聞いた事がないです。 いつから糖尿病なのかは知らないけれど、40代の時には既になっていました。 0 No. 81 一を聞いて十を知る 25/05/21 13:20:30 >>72です >>73 ありがとうございます 先生がそう言うなら…と流していました 別の病院に行ってみようと思います >>73さんも大変でしたね。お大事になさってくださいね >>75 色々教えていただきありがとうございます 空腹時血糖はいつも90前後です それ以外の検査はしたことがないので、一度ちゃんと受診して検査を受けてみようと思います 0 No. 80 二度あることは三度ある 25/05/21 13:12:19 >>79 食事内容や運動の報告して、それに対してアドバイス貰って3ヶ月後に血液検査、体重、おへそ周り測ったりするので改善してるか診ますねって感じでした。1回目呼ばれた時は、糖尿病になるって恐怖から15キロすぐ痩せたんだけど2回目3回目呼ばれだすと慣れてきてだめでした。 8月までとりあえずまた頑張ります。 0 No. 79 羊頭狗肉 25/05/21 12:46:37 >>78 良かったですね! 健保の指導ってどんなことしたんですか?? 0 No. 78 二度あることは三度ある 25/05/21 11:41:26 8月に健康診断だし頑張ろう。5年前に空腹時の血糖値が125でけんぽの指導が入ってなんとか100くらいになってA1cもギリ5台で体重も15キロくらい落としたんだけどリバウンド中だしまたヤバいかも。 0 No. 77 人生は一度きり 25/05/21 11:36:23 >>71 やり過ぎも気をつけてね 私筋トレやフルマラソン、登山といろいろ52歳までやってたんだけど 骨ボロボロで骨粗鬆症で腰痛に悩まされてる 足腰強い年寄り目指してたら本末転倒 すごいショックだったよ 最近はウォーキングと水泳ボチボチやってるところ 更年期になったら骨密度もチェックした方がよ 女性って本当に難しいと思った 1 No. 76 少しの努力が大きな成果を生む 25/05/21 11:30:32 このスレに友達たくさんいる、みんな緩くも頑張っていて仲間がたくさんいてうれしい。 私、来週糖尿病外来、多分HbA1c上がっていて血糖値もやばいかも。 足裏特にかかとと右足の中指と薬指が軽く違和感あって神経障害が出てきたのかもしれなくて心配しています。 今まではHbA1b6台、空腹時血糖値100前後だけど、GW気を抜いてた上に糖尿病歴5年なのでやばいかも。 0 No. 75 一期一会 25/05/21 11:21:12 >>72 糖尿病の基準はHbA1cだけではないんだけどね、空腹時血糖値とか計ってる? 食後血糖値とかも? 空腹時(朝食前)で126 mg/dL以上、2時間食後で200 mg/dL以上、またはヘモグロビンA1C検査結果が6.5%以上の場合、糖尿病と診断されます。 1 No. 74 自分を超える挑戦をしよう 25/05/21 11:17:59 若い時の妊娠中に糖が出やすかったら、将来糖尿病になりやすい?って言われて、今40代なんだけど。やっぱ体質とかあるのかな? 今から気をつけても効果あるかな 0 No. 73 一期一会 25/05/21 11:13:30 >>72 病院を変えた方が良いかもね、自分も7ヶ月前にヘモ15になってだけど4年前はヘモ7.9で投薬無しで食生活やら運動して2ヶ月後にはヘモ6.2まで下がった。 それから病院にも行かずに食生活元通りで7ヶ月前に入院だよ。 1 No. 72 一を聞いて十を知る 25/05/21 11:02:40 私、4年くらいHbA1cが8くらいなんだけど、かかりつけ医が「大丈夫」って言って何も指導ない ここ読んで心配になってきた これ以外は血液検査他、全て異常なしなんだけど 1 No. 71 己を知る者は勝者なり 25/05/21 10:50:06 >>70 コメ最後ですよね、私は運動もしてるので2000ぐらいかな? 筋トレ、有酸素、家からジムまで自転車往復1時間 アップルウオッチで管理中ですwそれに家事に犬の散歩をこなせばこれぐらいはいるみたいですカロリー消化しやすい体作るのを心がけました 足腰元気な年寄りになりたいんですw 0 No. 70 一期一会 25/05/21 10:44:36 >>67 ご飯は1食で80gほどで3食毎日食べてます。 血糖値の上昇は食べる順番で変わるから最初に野菜、おかずに最後にご飯が良いかと。 1日の摂取カロリーは1500kcalくらいでおさえてます。 0 No. 69 己を知る者は勝者なり 25/05/21 10:44:12 >>59 結構高かったですね、私は8.9で投薬なしで生活改善で1ヶ月様子を見ましょうと言われました 今5.8です。 5.6から増えたので調整中ですが医師からは年齢を鑑みて大丈夫と言われてます 振り返れば反省点がたくさんありすぎw それを全て改めました お互い頑張りましょうね 0 No. 68 一を聞いて十を知る 25/05/21 10:39:34 私は1型だけど、糖尿病専門医に定期的に診てもらって、きちんと管理すれば大丈夫 0 No. 67 己を知る者は勝者なり 25/05/21 10:32:24 >>62 糖質でもなんでもとりすぎたらダメってことで適度はいい ただ症状が寛解になるまでは気をつけた方がいい ダイエットと同じで取らないのもダメ、とりすぎるのもダメ 糖質カットは程よく、誕生日にケーキたまに食べたい、食べ方次第でオッケー 白米食べないと便秘(日本人あるある)一食80グラムまで3食はオッケー ブドウ糖と砂糖、果糖の区別をつける 砂糖と果糖はなるべく減らす、ブドウ糖は米とかだから大丈夫 たらふくは食べられないけど、でも胃は小さくなるので満足する 経験で言えば食べたら動け、すぐ動け、かな?食べて休憩じゃなくて食器片付けて洗って散歩15分以上で食後血糖値は上がりにくくなる 油と砂糖はなるべく別にとる(ブドウ糖ではない) 食べすぎてゴロゴロは絶対にダメってことな 1型はわからないけど2型に関しては怠惰な生活、食生活の結果がほとんどだから改善は見込める 食べたいものを食べていいけど加減しろってことじゃないかな 本では糖質ダメとかいうのもあるけど、カットしすぎは良くない 緩やかにやる分はいいって感じだと思う 3 No. 66 無駄な努力はない(でもダイエットは別) 25/05/21 10:31:54 >>65 合併症の出現する時期は? 糖尿病神経障害(神経の障害)、糖尿病性網膜症(視力の障害)は糖尿病を発症してから5~10年、糖尿病性腎症(腎臓の障害)は10~15年で発症します。 また、高血圧や高脂血症を併発したり、さらに動脈硬化が進行することで、急に脳梗塞、心筋梗塞、壊疽といった合併症が起きたりする場合もあります。 糖尿病の初期から何も治療しない放置するとやばいよ 2 No. 65 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者) 25/05/21 10:29:38 >>61 これ何が間違ってるのか知りたい。治療せずに放置した結果合併症になって大変なんじゃん? 0 No. 64 一期一会 25/05/21 10:23:47 >>61 医師に言われたよ? 0 No. 63 天は自ら助くる者を助く 25/05/21 10:20:16 参考にどういう生活していたか教えて 0 No. 62 足元を固めることが最初の一歩 25/05/21 08:22:30 ここでは甘いもの控えるとかコメントよく見るけど、砂糖菓子だけではないよね? 米、パン、麺も糖質だよね? 間食しなくても食事の時に糖質多く摂れば意味ないよね… 白米大好きだから制限はつらいんだけどさ… 2 No. 61 愛は与えることで増す 25/05/21 07:11:05 >>60 これも嘘! デタラメ書く奴ばっかり 0 No. 60 一期一会 25/05/21 06:27:18 因みに合併症が出るのは糖尿病になって治療もせずに放置した結果ですよ。 0 No. 59 一期一会 25/05/21 06:20:51 7ヶ月前に倦怠感や多尿になり1ヶ月後に軽い脳梗塞で入院して糖尿病が発覚しました。 HbA1c15で入院翌日も空腹時血糖値560でインスリン自己注射を入院中2週間とその後15日間しましたが、空腹時血糖値は正常値になりHbA1cも7になりインスリンから離脱して、現在HbA1cも5になりました。 寛解も近いと言われました。 0 No. 58 匿名 25/05/21 01:40:41 >>13 お前も調子乗んな 0 No. 57 泣きっ面に蜂 25/05/20 23:42:07 私もこのままだと糖尿病になるかもって思って体重15キロ落としたら数値下がったよ 0 No. 56 三日坊主 25/05/20 23:41:19 主さんは2型と言われたかな?私は1型でもう30年になる。幸い合併症なく過ごしています。 糖尿病と聞くと甘いもの食べれなくなる、ご馳走食べれなくなる、失明する、透析になるなどネガティブなことを言う人もいるけど血糖コントロールちゃんとすれば食事や運動で大丈夫な人もいるからあまり落ち込まずにね 0 No. 55 輝く瞬間を楽しもう 25/05/20 23:37:49 うちの祖母、糖尿病だけどなんでも好きなもの食べてた太ってたから運動もしないそれでも服薬だけで92才まで生きた主さん、これから医師の指示をしっかり守って生活していけばきっと良くなるよ そんなに気落ちしないで人生楽しんで。 0 No. 54 何事も第一歩が重要 25/05/20 23:24:04 病気はつらいですね。 でも皆、何か抱えてます。 私の伯母も若い頃から糖尿病でしたが、80超えてた現在も元気です。 食事とか、管理は大切ですけど。 すぐに手足が壊疽するとか、失明するとかではないのですよ。おちついて。 3 No. 53 七転び八起き 25/05/20 23:21:51 >>48 お前たいがいにせえよ 2 No. 52 どんな困難でも乗り越えられる 25/05/20 23:20:57 甘い物好きだけど糖質が気になるなら 糖尿病の人はラカンカがおすすめよ 0 No. 51 変化を恐れるな 25/05/20 23:20:35 私はペットボトル飲料は水とお茶しか買わない。コーヒーは自分で家でドリップして飲むものしか摂らんしミルクすらカルシウムとタンパク質として朝一杯飲むだけ。そう決めた。タンパク質も糖分も量が決められてる。高血圧もあるので運動もハードなのはNG。病院は個人の生活改良を促して結果を管理してくれるけど基本的には自分でやらないと何も好転しないので 自分との戦いになるけど、…主も頑張ろう。 2 No. 50 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/05/20 23:06:12 泣いてる場合じゃないだろ。今後の生活についてお勉強しなさいよ 1 No. 49 知らぬが仏 25/05/20 23:02:46 糖質さえ摂らなければhba1c7未満は薬なしでも余裕 糖質やめられない場合はお薬飲んでね 1 No. 48 知らぬが仏 25/05/20 22:58:57 >>45みんなちなみにみんなアメカジは良いが みんな日本人とアメリカ人はみんな胃の形がみんな別なだから みんな魚って。 だから言ったの。みんな魚なんだよ。 魚きらいとか魚食べられない環境とか みんなかわいそうでしかみんなない。 みんなな。 0 No. 47 某 25/05/20 22:56:51 >>42 何食べても良いのは本当。ただし、物によっては量の制限がエグいけど。 実家の父親が糖尿病になって教育入院した際に母と一緒に栄養指導受けた時に言われたわ。 0 No. 46 言葉は力である(でも沈黙も強い) 25/05/20 22:55:40 >>23 底意地が悪い人だね。 嫌味ったらしい。 そうやって他人を攻撃していたら 自分も病気になるんじゃない 9 No. 45 知らぬが仏 25/05/20 22:55:31 あちゃー。 みんな水がぶアンド野菜がぶだ。 だから言ったの。 みんな体操教養だけが貯められるんだよ。 みんなな。 0 No. 44 やればできる 25/05/20 22:51:21 生きろ!!! 4 No. 43 羊頭狗肉 25/05/20 22:31:05 糖尿病の管理入院は言われてない? 私の母親は2型糖尿病と診断される時に管理入院で他の糖尿仲間と勉強しながら血糖値やら下げていたよ。 教科書みたいな本とレシピ集とか貰っていた。 飲み薬の内に下げられる物は下げて維持しないとダメだよ。 糖尿あるある→薬を飲めば下がる! こうなるとインシュリンまで早いからね。 あと0カロリーやシュガーレスはダメよ。 どうにかして炭酸取り込もうとして、0カロリーの三矢サイダーなら大丈夫!て抜かすようになるからさ。 人の倍、自分に甘いと自覚するといい。 ほんと、嫌味か?てレベルで気にすれば、薬もいらない一般値になる。甘いとハイレベルになる。 インシュリンだって管理入院で薬まで落とせる人がザラなのが2型糖尿病あるある。 4 No. 42 案ずるより産むが易し 25/05/20 22:12:04 >>14 >食生活は何を食べてもいいけど 主、こういうの信じたら駄目だよ ここは嘘が多いから、もう読まないでネットでまともなサイト(掲示板ではない)を読んだ方が良いよ クリニックや病院のホームページに出てるのとか、まともなのを読まないと駄目 9 No. 41 耳にタコができるまで言え 25/05/20 22:09:03 >>35 違うと思うけどな 祖母は145センチ38キロ 酒は嗜まない ただし芋栗南京が大好きで 例え家族の誰もが白ご飯食べてなくても うどんにもお好み焼きにも献立の基本でご飯は必要って人だった 中学の夏休みの自由研究で一緒に食事見直して ご飯の制限したら劇的に改善してた 3 No. 40 笑う門には福来たる 25/05/20 22:08:25 予防しながら先生の言うこと聞いて実践すれば大丈夫だよ 糖尿病も予備軍とかもあるし 主さんがどこまで糖尿病って言われたか知らないけど 私も家系が糖尿病なので糖の専門家の先生のアドバイス受けながら ヘモグロビン維持してます 1 No. 39 案ずるより産むが易し 25/05/20 22:07:26 >>18 そんなの聞くまでもないでしょう 1 No. 38 良薬は口に苦し 25/05/20 22:04:57 元プロ野球選手の佐野って人のYouTubeみて 勇気づけられるよ 0 No. 37 案ずるより産むが易し 25/05/20 22:02:37 >>35 嘘つきだね 2 No. 36 羊頭狗肉 25/05/20 21:58:41 義母が糖尿病だと結婚当初に聞いてから20年以上たつけど間食してても入院することなく生きてるよ 2 No. 35 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/05/20 21:54:32 糖尿の原因って お酒がほとんどなんだよ プリン体 野菜不足 香川県が全国で 糖尿病患者が一番多いのは 朝昼夜うどんばかりで 野菜食べないからだよ 0 No. 34 どんな困難でも乗り越えられる 25/05/20 21:51:38 四毒抜きでyoutube検索するといろいろ出てくるよ 食べ物変えると 体の調子も変わるよ 完璧にやろうとすると 最初 すごく辛いけど ご飯をきちんと食べてれば 甘いものは 欲しくなくなるから大丈夫 1 1件~50件 (全83件) 前の50件 | 次の50件
No.-
83
-
口は災いの元