みんなの料理で腑に落ちない事教えて

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全96件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/12/26 08:31:31
    きのこはザブザブ洗ってるよ。風味とか栄養とかうるせえ離せ

    • 0
    • 24/12/11 21:26:01
    >>82
    自己紹介?

    • 0
    • No.
    • 94
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/11 20:37:25
    >>93 米に乗せて食べるならパックの塊のまま乗せて後からタレかけて軽く混ぜて食べればパックも汚れない。

    • 0
    • No.
    • 93
    • ネイルアーティスト

    • 24/12/11 19:15:44
    納豆はたれを入れる前に混ぜるのが正解らしいけど、
    タレ入れないと混ぜにくいし箸に余分にひっつくストレスあるから私は納豆はたれを入れてから混ぜる!
    混ぜにくいストレスのほうが嫌!

    • 0
    • No.
    • 92
    • ネイルアーティスト

    • 24/12/11 19:11:36
    味噌汁とかに入れる豆腐は、包丁で切るんじゃなく、ちぎるのが正解らしい
    それ知ってから、豆腐は手でちぎり味噌汁に入れてたらかなり見栄えが悪い味噌汁になってる。
    でも味が染みるとかのメリットはあるし包丁使わずに済むメリットはあるよ!

    • 0
    • No.
    • 91
    • 言語聴覚士

    • 24/12/11 19:05:47
    オリーブオイルどばどばかけるのはもこみちだけやろ

    • 0
    • No.
    • 90
    • 理学療法士

    • 24/12/11 17:33:02
    スーパーの惣菜に添加物入れんな。
    手抜き出来ないじゃん。

    • 0
    • 89

    ぴよぴよ

    • 24/12/11 13:18:20
    キュウリって切り口擦り合わせたらアク抜けるの?
    表面だけでしょ、っていつも思うんだけど。

    • 4
    • 24/12/10 07:22:34
    >>86
    わかるわかる
    きのこは冷凍すると美味しくなるって言うけど冷凍臭くなるから好かん

    • 4
    • 24/12/09 22:30:06
    キノコは洗うと風味が落ちるってやつ。
    おが屑が中の中間らへんにも入り込んでいる時もあるし、椎茸も傘の上に木くずみたいなのが引っ付いてる時もあるよね。水でチャチャッと洗って取りたい。濡れ布巾ぬれペーパーで拭き取りましょう、なんてやってらんない。風味が抜けるって水に何十分もさらすわけでもなし、水洗い後に作った料理食べて、ああこのキノコ風味抜けちゃってるわぁ〜なんて私には分からん。

    • 8
    • 24/12/09 21:54:33
    >>84 最近わからないけど冷蔵庫冷凍庫の中身半分以上腐ってると思う。
    忘れて買って来るんじゃないかな。25年物の自家製梅酒が4ℓ×10本位あるかも。砂糖がきつすぎて誰も飲まなくなった。

    • 0
    • No.
    • 84
    • 自衛隊(海)

    • 24/12/09 21:21:21
    >>81
    見た目カビたりはしてなかった?

    うちの実家も5年前のタバスコ(変色済み)とか、にんにくの醤油漬け(手作り・製造日不明)とか出てきて、親の目を盗んでは捨ててるからなんだか親近感湧いたわ
    ちなみに、にんにくは捨てたの気付かれてなさそうだけど、タバスコは怒られた

    • 0
    • No.
    • 83
    • ハガキ職人

    • 24/12/09 20:57:33
    適当に作った料理の方が、家族受けが良い。

    • 6
    • 24/12/09 20:56:47
    久しぶり良トピ
    変なのいるけど

    • 3
    • 24/12/09 20:40:00
    >>80 昔、実家の冷蔵庫に賞味期限10年過ぎたもの(開封済み)ゴロゴロあったけど、発酵が進んでてきっと栄養たっぷりだよ。捨てたら怒られたけど。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 自衛隊(海)

    • 24/12/09 19:12:55
    味噌で発酵の話題が出たので聞きたい

    こくうまキムチとか、市販のキムチって発酵されてないよね?
    これまでキムチ食べるとちょっと健康になった気でいたけど、キムチ味にしてるだけだよなって我に返った

    整腸するの難しい

    • 0
    • 24/12/09 19:01:05
    >>74

    実は乳酸菌は熱に弱く、調理で炒めたり煮たりすると死んでしまいます。 たとえばみそ汁の場合、加熱により、みそに含まれる乳酸菌は死んでしまうのです。 これは死菌と呼ばれ、善玉菌にはなれません。

    ちなみにググったら分かると思うけどいわゆる善玉菌は75℃で死滅するんだと。
    つまり味噌汁にした時点で善玉菌など1ミリも生き残ってはいない!笑

    • 2
    • No.
    • 78
    • ファッションモデル

    • 24/12/09 18:52:44
    料理に入れるお酒、みりん、とか意味わからず入れてる。作り方見ると書いてるからとりあえず入れてる。
    あとみそ汁もすこーし沸騰するくらいにしてる。

    • 4
    • 24/12/09 18:51:10
    >>58 私も甘いの苦手。旦那は昔どこかで食べた味噌カツ?のソースが激甘ですっかり苦手になったらしい。

    • 0
    • 24/12/09 18:38:43
    オリーブオイル 前は炒め油に使ってた
    サラダにもかけてた →今は使わない
    味噌 →菌とか気にしない 汁が目的
    酒 → 煮物、炒めるかわりに使う

    • 1
    • No.
    • 75
    • パイロット

    • 24/12/09 18:38:14
    モッツァレラチーズにはバルサミコ酢 と聞いてかけたけど、締まりのない味でがっかり。

    • 0
    • 24/12/09 18:18:35
    >>68
    私も味噌は沸騰させたくない。
    栄養?じゃないけど。
    酵素や酵母が死ぬのがイヤなんだけどね。
    でも、沸騰させても善玉菌を増やす効果はあるらしいですよ。

    栄養は無くならないです。

    • 0
    • 24/12/09 18:06:49
    平和そうなテーマに異常者湧いてんじゃん
    めっちゃ早口で喋りながら打ってそう

    • 4
    • 24/12/09 17:59:13
    >>69
    ママスタで「草」とか古いネラー語使ってるのは76歳未婚マロン老婆だけだよ
    家族も会話相手もいないから狂ったようにトピ乱立してる独居老人だから相手しなくて良し
    ログアウト&ログインを繰り返して赤主マークを出したり消したりして自演中よ

    • 1
    • 24/12/09 17:53:47
    こだわりがないなら何でもいいんじゃない?
    主の料理は主家族しか食べないし。
    醤油も酒も味醂も味噌も、何を使うかで全然違うもの。
    なぜ沸騰させないと気持ち悪いのか教えて。

    • 2
    • 24/12/09 17:52:34
    >>68 あっそう。別にいいよ。

    • 0
    • 24/12/09 17:43:28
    >>62 ネット弁慶なんでしょう。草って馬鹿っぽい。笑

    • 1
    • No.
    • 68
    • 横だけど、

    • 24/12/09 17:41:37
    >>64沸騰させると味噌の栄養が無くなるんだよ、ご存知かしら

    • 1
    • 24/12/09 17:41:31
    荒らすのがノルマなのでは?
    そういう契約してるのかも

    • 2
    • 24/12/09 17:40:34
    主、料理の基本知らないね?恥ずかしいトピ

    • 0
    • 24/12/09 17:38:27
    何なら火消てから味噌入れるよ

    • 5
    • No.
    • 64
    • スーパーハッカー

    • 24/12/09 17:37:42
    >>53
    横だけど、
    沸騰させると味噌の風味が飛ぶんだよ
    知らないのかな?

    • 1
    • No.
    • 63
    • ブリーダー

    • 24/12/09 17:29:29
    自分の話する前に、主の味噌汁「沸騰させないと気持ち悪い」に驚き・・ 頭大丈夫?ってつっこみたい

    • 8
    • No.
    • 62
    • デザイナー(インテリア)

    • 24/12/09 17:25:36
    なんでいちいち人につっかかるのかねー
    そういうのが気持ちいいのかな

    • 5
    • 24/12/09 17:25:06
    >>58
    ここにもアホがいた
    みりんと酒の違いを知らないで使ってるとか
    マジで草

    • 6
    • 24/12/09 17:24:08
    >>53
    味噌汁を沸騰直前と沸騰させてしまうの違いを知らない本物のアホ発見!
    ま、味覚異常さんは何を食べても一緒だろうから別にどうでもいいわww

    • 5
    • No.
    • 59
    • 水族館の飼育係

    • 24/12/09 17:23:24
    オリーブオイルは他国の文化。ニッポン人には関係ない。侮辱するくらいなら他国の食生活に首突っ込むな。

    • 0
    • 24/12/09 17:21:00
    >>47
    みりんだけで甘み出すとは書いてないよ
    みりんだけでも充分甘いから砂糖いらなくない?みりん入れておけばお酒の効果も得られるしってこと。
    むしろ甘いの苦手なんだわ。

    • 2
    • 24/12/09 17:20:28
    料理酒は菊正宗がおススメと料理人が言ってた

    でも高いから、セブンのパック酒とかを水と合わせて使ってます

    • 0
    • 24/12/09 17:19:58
    >>48
    サクラじゃないかな。

    • 1
    • 24/12/09 17:19:46
    野菜のアク抜き。
    その時々で野菜はみんな違うのに、一律に○分茹でこぼすとか、
    型通りにアクを抜くのは腑に落ちない。旨みとアクは表裏一体。

    • 0
    • 24/12/09 17:18:27
    常温で保存していい商品が冷蔵コーナーに置いてあると、買った後に今から常温に置いてて大丈夫?ってなる。

    • 7
    • 24/12/09 17:18:19
    >>51 どっちでもいいじゃん。アホ杉て笑った

    • 1
    • 24/12/09 17:17:02
    >>45 煮つけ普段食べない。爺ちゃんが昔よく作ってたけど、醤油とザラメドバドバでもの凄い濃かった。

    • 0
    • 24/12/09 17:16:33
    >>38
    沸騰の一歩手前で火を消してもアツアツやんw
    アホ杉て笑った

    • 0
    • 24/12/09 17:14:43
    >>48
    あんたのような味覚音痴だらけだから教えてあげてるんじゃん
    バーカw

    • 1
    • 24/12/09 17:13:45
    >>38
    お酒は料理酒より普通の酒入れたほうが美味しくなる
    これ当たり前ですね笑

    • 3
    • 24/12/09 17:13:39
    >>47
    みんなと仲良く出来ないならもう来なくていいよ

    • 8
    • 24/12/09 17:11:08
    >>40
    みりんって甘味というより照りを出すために入れるものなんですけど。。。笑
    無知って恐ろしいな
    しかもみりんだけで甘みを出すって相当な量を入れないとダメじゃん
    ウケる

    • 5
1件~50件 (全96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック