義姉の訪問を断ったら「元々私の家なんだけど」と言われました。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/29 22:51:55

    それと土地が上がるなんてことはなく下がる一方です。銀座なら上がるかもね

    • 0
    • 24/03/29 22:51:15

    嫁に行ったとか養子とか関係なく、現在の名義人および居住者で判断されます

    • 2
    • 24/03/29 22:50:28

    家のリフォーム考えてたけど、そういうトラップがあるのか…

    • 1
    • 88
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/03/29 22:49:50

    嫁に行ったら他所の人だよ。
    親が死んだら実家はないの。
    兄弟仲が良ければ、親族としてはやっていけるけど
    どのみちここまで抉らたら無理でしょ。

    そういうのが嫌なら最初から親と同居し続けるしかない。

    • 5
    • 87
    • パプリカ鍋
    • 24/03/29 22:48:42

    >>77
    二世帯住宅やバリアフリーのリフォームした家って価値がなくなってほぼ売れないんだよ
    売れるようにするには家をぶっ壊して完全に更地にする必要あるんだけれど、それやるとぶっ壊す費用の方が高くなる

    そこまでして壊す必要性が今はないから、土地が高くなって、更地にしてもプラスになるまで住むって話。
    二世帯住宅あるある

    • 1
    • 86
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/29 22:47:26

    >>77
    なんで?主は旦那の家に嫁いで、旦那の家に入ったわけでしょ。義姉の実家ではあるけど、嫁に出て行ったんだから家主のいない間に勝手に上がり込むのはおかしいと思うけど。

    • 13
    • 85
    • カッパ巻き
    • 24/03/29 22:47:15

    旦那さんが亡くなっても
    義両親と一緒に住んで頑張ってたんでしょ
    それを誇りに思って堂々と暮らしていいと思う。
    負けないで!あなたは何も悪く無いから。

    • 13
    • 24/03/29 22:46:16

    実家実家、嫁に行っても実家なのよ

    • 5
    • 24/03/29 22:46:03

    >>80
    嫁養子だから相続に関係はあるよ

    • 4
    • 24/03/29 22:44:57

    >>77
    何度も書いてますが売れるものなら売ってます
    売れないし、売れる状態にしたらその方が高くなるから今はしていないんです

    仮に義姉が離婚して今いる家を出て、私たちが住んでいる家に住みたいなら義姉に売ります

    • 2
    • 24/03/29 22:44:20

    養子縁組しているし主達が住んでるのもおかしくはないかもしれないけど、実子である義姉に対して随分と図々しいよね。

    • 5
    • 24/03/29 22:42:55

    >>67
    農地と宅地は違うじゃん
    嫁に行くって相続とはなんの関係もないから、まあ主が盗んだってことだ

    • 2
    • 24/03/29 22:42:07

    怖いね。
    あわよくばその家売って半分よこせとか
    思っているに違いない。
    ほっといて反省させた方がいい。
    大変だけど子育てと仕事頑張ってね。

    • 4
    • 24/03/29 22:40:56

    >>70
    一応書いてますが義姉は追い出された訳ではなくて元々嫁に行っています。

    • 0
    • 24/03/29 22:39:56

    主は、亡き旦那さんの実家から
    出て行くべき。
    居座るのがおかしいのわからないの?

    そしてその義実家は
    売却して財産分与すべき。
    義姉が怒るのもごもっともかと。

    主は
    図々しい人だよね。
    義実家に住み続けるのは
    泥棒みたいな考え方なのわからない?

    • 10
    • 24/03/29 22:37:09

    >>72
    いや、普通に売っても一応本来の配当分位にはなるから詐欺じゃないです。
    土地が高騰すれば一番お金になるのは義姉なのも本当です。

    • 0
    • 24/03/29 22:35:46

    義姉と上手くやって過ごすか、自分が出てくかしか自分なら考えられない
    元々お姉さんの家なのに嫁の立場でお姉さんを追い出すなんて義両親にも申し訳ないし
    そこで育ったお姉さん両親の形見のような家なんだよ?

    • 3
    • 74

    ぴよぴよ

    • 24/03/29 22:33:54

    >>70
    親の立場でもこの立場でも返せって思う
    その親が頑張ってどんな思いで用意した家か子どもたちの幸せを願って用意したと思うし。
    ちなみに住むのはいいとして、自分の娘を追い出すような真似は許せないね。
    私は息子と娘のために賃貸派だったけど家を購入した。
    理由は子供たちが将来困っても帰る家だけはあるようにしたかったから。特に娘。旦那に泣かされても帰れるように。
    息子と子供を支えてくれた奥さんだって家族だから住めばいいしだいじにしたいよ
    だからって自分の娘を追い出すやり方は天国から憎む知ってたらね

    • 5
    • 24/03/29 22:32:25

    >>67
    それ、典型的な詐欺なんじゃ…
    そりゃ義姉だって騙されたと思うでしょ

    • 2
    • 24/03/29 22:31:09

    なにママスタのネタ投稿してんの

    • 1
    • 24/03/29 22:30:23

    >>63
    実家はありましたが両親が兄夫婦と同居したので既に別の人が住んでいます。
    実家を失ったことに対する寂しさは確かにありますし分からなくはないのですが、流石に元実家に今住んでいる人達に対して「実家を取られた」とは思わないし返せとはいいませんが…普通はそう思うものなんでしょうか…

    • 1
    • 69
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/29 22:27:16

    よくわからないけど、家なんて相続しないでさっさと壊してぜーんぶお金にしちゃえばよかったね。
    もう疎遠にしとくしかないよ。向こうが色々思ってるんだろうし。

    • 0
    • 24/03/29 22:26:45

    まあ義姉さんの気持ちもわからなくはないけど、
    でも合鍵はないわ、、

    • 5
    • 24/03/29 22:25:07

    >>58
    一応、義姉は畑の土地が配分されています。
    今現在ではそこまで価値はありませんが状況的にこれから高騰する可能性があるらしく、上手くいけば一番お金持ちになるのは義姉です。
    ちゃんと説明を受けて義姉も当時は納得してたのですが…

    • 2
    • 66
    • しいたけ鍋
    • 24/03/29 22:25:00

    >>61
    そういう意味の話ではないかな
    売る…
    そもそも義両親のご好意で住まわせてもらい、自分の家庭の懐を痛めず得た家を相続して売るって発想がなんか…私とは違う価値観の方なんだなと思った
    売ることを検討してたから書けたコメントだよね

    • 5
    • 65
    • カタプラーナ
    • 24/03/29 22:23:48

    難しいことは分からないけどこれからは接する機会を減らすかなくせばいい。
    今は主たちの私物がたくさんあるんだから見られたら困るのものはないけど合鍵渡して留守中来られるのは抵抗あるってはっきり伝えてもいいんじゃないの?

    • 3
    • 24/03/29 22:21:25

    ご主人も亡くなって、義母もなくなって、正直なところ義姉がのっとられたと感じても仕方ないと思う。私ならまずその家は手放す。

    • 7
    • 63
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/29 22:20:03

    主は養子になったり義実家に住みついたりしてるみたいだけど実家ってないの?
    もしないのならわからないかもしれないけど、子供のころからの思い出がある家への思い入れは半端ないよ
    そこを実弟である旦那さんが引き継いだのなら義姉も諦めがついたのかもしれないけど、まったくのよそ者に住まれたら盗られたような感覚になるのはあたりまえでしょ

    • 12
    • 62

    ぴよぴよ

    • 24/03/29 22:17:38

    >>53
    私も売れるんなら売るのですが、同居による増築やリフォームをやり過ぎた結果家として売ることが出来なくなりました(出来るには出来るけどかなりややこしくなります)

    仮に売るとしたら家を完全に壊して更地にするしかないのですが今はそれで土地を売ってもそこまでプラスになりません。
    ただ、今の状況だとあまりお金にならないけどキープしてれば将来的に高く売ることが出来る可能性があるらしいのでそのまま住んでいます。

    高く売れるようになったらその時に売ろうとは思っています。

    • 2
    • 24/03/29 22:16:01

    こういう嫁にあたらないようにうちの親は対策してくれてよかった
    義両親からしたら大事な娘さんだよ、天国からきれてるかもね

    • 4
    • 59
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/29 22:15:36

    ここ舞香ん家なんだけどを思い出した

    • 2
    • 58
    • まるごと柚子鍋
    • 24/03/29 22:14:59

    法的なことはわからないけど、家主が亡くなった時に家を主が相続するなら他の兄弟には多めに渡すものじゃない?

    平等にお金を配るんじゃなくて、すでに家が主の名義になってるならそれがお金の代わりになるんじゃないの?
    それでも私だったら、いくら養子になっていても義姉に実家を譲る。
    義姉の実家を乗っ取られたと言ってるならその通りだと思っちゃう。

    • 10
    • 24/03/29 22:14:42

    義姉の実家でしょ?それは不快でしょ
    元々子供たちのために用意した家でしょ?
    ふつうに仲良くしなよ

    • 9
    • 56
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/29 22:13:24

    その家の名義は、誰なの?あなた?それともお子さん二人?あなたに相続権はなくてもお子さん二人は、代襲相続できたわけだし。
    お姉さんの分は、法定どおりに現金で渡したら?

    実の兄弟でも相続で揉めるんだから、義理の間ならあるあるだね。

    • 4
    • 24/03/29 22:11:51

    ついでにうなぎも盗まれなかった?

    • 3
    • 24/03/29 22:11:23

    >>51
    義姉は既に旦那の両親の家に住んでいるので無理です。

    • 0
    • 53
    • しいたけ鍋
    • 24/03/29 22:10:01

    私なら、私ならだけど、自分が相続して自分の名義だとしても、夫も義両親も亡くなったら、もうその家には住まないかな
    (そもそも家は相続しないけど)
    夫と暮らした思い出のある家でもない訳だし
    子供と学区内のアパートなりマンションなりに引っ越すと思う
    なんか…居られない…

    • 3
    • 52
    • ふなばし鍋
    • 24/03/29 22:09:00

    そりゃ義姉としては面白くないの当たり前だよね。主が実家にそのまま住んでるのがなんかいくら嫁養子だろうとなんかズレてる印象しかないんだけど。

    子供のことはおまけみたいなもんでしょ。
    遺産も家も主がもらったのが気に入らないからに決まってるじゃん。逆に図々しく住み続けてることに驚きだわ

    • 6
    • 24/03/29 22:07:08

    義姉に家をやったら?

    • 5
    • 50
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/29 22:05:37

    義姉さんからしたら主が嫁に来た途端に家族全員失った訳で…そりゃ家くらい相続したいよね
    あげれば?

    • 9
    • 24/03/29 22:02:07

    >>26
    一応、義母が入院して亡くなる三ヶ月間は私が介護というか身の回りの世話をしていました。
    本当はそれが退院後も続く筈だったのですが、入院中に亡くなりました。

    • 0
    • 24/03/29 21:58:59

    >>40
    預かってくれてたというか、子供が幼い頃はよく遊んでくれていました。それには勿論感謝しています。
    義姉が結婚して子供が出来てからは子供連れでよくやってきてました。

    家に寄るのも悪い訳ではなくて、単に今までは義母の介護の為にパートで在宅ワークをさせて貰ってたのですがこれからは正社員として職場復帰するので家に誰もおらず、勿論、全てが無理な訳ではなく用事が完全に無い日は大丈夫なんですけど、私の用事が完全に無い日と義姉の予定が合わないんです。

    • 4
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/29 21:48:13

    義両親の法定相続人は三人だから義姉には遺産の3分の1が配分されたらいい訳よね
    1、義姉
    2、亡くなった旦那→配偶者と子二人
    3、主(嫁養子のため配偶者にはならない)
    でも義姉は実子だから4割、旦那が4割(子たちがそれぞれ2割)、主が2割の配分で同意すればいいと思う
    それでも義姉が面倒も見たと言うのなら5割を渡すと納得するんじゃないかな
    義姉と旦那の二人のままだった場合と同じ額
    そこを主親子が余計にとり過ぎたんじゃないの?

    • 6
    • 24/03/29 21:35:54

    本当に今まで仲良かったのかな。子どもを預かってもらってたのに主は預かったことがないみたいだし、一方的に自分に都合のいい付き合い方しかできない性格ならキレられるのもちょっとわかるかも。

    • 8
    • 44
    • ふなばし鍋
    • 24/03/29 21:31:15

    家も親も取られたような気がして寂しくなったのかもねー
    合鍵持つのも逃げ場が欲しいとか
    かといって合鍵は渡せないけど

    今まで子供見てもらえてたならたまには相手しないといけないと思う

    • 2
    • 43
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/29 21:28:45

    仲良くしたいと言ってるわりに主が義姉を遠ざけてるような気がするんだけど。

    • 8
    • 24/03/29 21:28:36

    でも逆バージョンだと、もう違う世帯の家だから気軽に行かないでしょとか言われるよね。難しいね。

    • 3
51件~100件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ