やっぱ息子夫婦の方が可愛いのは当たり前?

  • なんでも
  • 日光街道桜並木
  • 23/03/24 00:24:45

はじめまして。
なんだかモヤモヤしてどこにも吐き出せず、逃げ込むようにこちらに書かせて頂きます。

題名の通り、やっぱり息子夫婦、孫が可愛いのは当たり前なのでしょうか?
私は姉、弟の3人兄弟で真ん中です。
皆結婚しており、姉も弟も実家から近いところに住んでます。
姉のところは2人、私は子供3人がおり、弟は1人と4月に産まれる予定です。

単刀直入に言うと、うちの子供達は私の実親にあまり可愛がってもらえてないのです。特に父です。
弟夫婦の子供はとても可愛がっており、父が抱っこしてる姿をよく見かけますが、うちの子供達は抱っこしてる姿を見たことがありません。
目にわかるように孫格差があり、実家に遊びに行くたびそれをされてしまうので、毎回悲しくなり、遊びに行く事がなくなりました。
この前も何ヶ月ぶりに実家に立ち寄ったのですが、孫の顔も見ないで知らん顔でした。とても悲しかったです。
母は面倒はみてくれます。ですが、孫夫婦の子に叱ってる姿は見たことがありません。(これはうちの子がやんちゃっていうのもあるかもしれませんが…)

嫁に出た身だからこれは仕方ない事なんですやね。
私の夫の方の両親には夫自身疎遠になっており会ったことがないです。
これは私の宿命なのでしょうか。

弟の奥さんは4月に出産を控えてますが、奥さんの実家ではなく、私の実家で面倒を見るんだと思います。
1人目の時は1ヶ月、2人目の時は私が病気になってしまい入院をしたりしたので1ヶ月半、3人目は1週間以内しか世話になりませんでした。(最も自分の子供達が実親にこれはダメ、あれはダメキツく叱られたり、そっけなくされてるところを見るのが辛かったっていうのもあります。)

思い返すと本当にたくさん悲しくなります。
嫁に出た身だからといつも歯を食いしばって親の前ではニコニコしています。

将来これで老後を見てくださいは気持ちよく出来ないなって正直思ってしまいます…。

これは私のわがままだったり、意地の悪さでしょうか?
皆さんはこんな経験あるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • 大阪城公園
    • 23/04/30 08:13:18

    変に我慢して「親子関係は良好」と勘違いされたら当然、なにかあったときの助けも期待されると思います…
    虐げられているのだったら、相応の距離をとったほうが主さんだけでなく、主さんの大切なご家族のためでもあるのでは
    縁起でもないですが、万一主さんがいなくなって、子供たちが残ったとしても祖父母と孫、血のつながりがあるので法律上の絶縁はできません
    あの子の子供なんだから尽くして当然とばかりに、主さんがされたことを子供がそのままやられることもありえますし、夫にも金銭援助などを当然の義務のごとく要求することだってあるかも
    「毒になる親」に、どんな親でも~とか、親子なんだから情が~は通じません。彼らはエネルギー・バンパイアです。気力体力生命力吸われてこっちが滅びるだけ
    距離を取って家族を、そして自分自身の心を守ってあげてもいいと思いますよ

    • 1
    • 72
    • 高遠城址公園
    • 23/04/08 14:46:46

    主さんの気持ち凄くわかる!
    うちは兄夫婦なんだけど、嫁ちゃんに気を使ってるっていいながらすごくひいきしてるし、マゴ差別もあって疎遠になりました。
    色々と我慢していて最後に色々と言ったけど
    多分分かっていないと思う。
    主さんとこと同じで、旦那の家庭環境が複雑で旦那の方の実家はありません。
    子供からしたら祖父母がいなくなってしまった事が申し訳ないけど、私のストレスは減りました。

    • 1
    • 23/04/03 16:04:34

    >>69

    レスがつくなんて思ってなかった…ありがとうございます…
    午前中仕事だったみたいで、、、
    自分でも分かってるんです。私が欲しい言葉じゃなかったから自分自身むかついちゃってる

    • 1
    • 23/04/03 16:02:46

    先程から母に感情のまま余計な文章を送ってしまいそうで…
    グッと堪えてます。
    本当ムカつく。

    • 0
    • 23/04/03 16:02:37

    >>68
    返事が遅いのが気に入らないなら、最初から電話すればいいじゃない?
    わざわざ自分から火種作ってるように見えるよ

    • 1
    • 23/04/03 15:59:43

    1番上の子が朝からばばに会いたいって言ったから連絡したら、
    嫁さんは里帰り?で実家にいるそうです。返事が返ってきたのも昼過ぎだったから、
    「ばばに会いたいって言うから、いるならいこうと思ったけど、それならやめとくね。」と。

    それに対して、「そうなのね」だけでした。
    子供達がこれで保育園にみんな行くから会える機会が少なくなるからと思って勇気を出してみた結果がこれでした。辛いです。悔しいです。

    • 0
    • 67
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 16:54:14

    >>61

    共感してくださって、本当に嬉しくて涙出ました。
    嫁に行った身だし、ましてや次女だから身をわきまえなきゃいけない事もちゃんと分かってても…
    私はともかく自分の子供達がそんな感じにされちゃうのがなんだか悔しくて…!!

    • 0
    • 66
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 16:31:56

    皆さんありがとうございます。

    親も嫁さんには気を遣ってるんだと思います。というか大事にしています。
    もう結婚して3年くらいになると思いますが、今だにお客様のように扱ってます。

    母は私の子供自分の子のようにみているのは確かにです。
    母は嫁さんの子供を自分の子ではないから教育はしないと言ってた事を思い出しました。

    うちの子は元気いっぱいでやんちゃです。
    ですが愛嬌はあります。
    今日も育児相談をしに、保健師さん達に見てもらいましたが、この子達は保育園に行っても可愛がってもらえるタイプだよっておっしゃっていただきました。
    嫁さんの子と比べるとやんちゃすぎて、手に負えないのは確かですね。でも煙たがらなくてもいいのにって思います。
    今思い返せば父は私達子供の事、昔からあまり面倒を見てくれるタイプではありませんでした。

    頻繁に遊びに行きたかったけど、弟夫婦がいるからと思いだんだんと実家から足が遠のきました。

    親だから恩返ししなきゃとか思ってたけど、
    自分がいざ家庭持つと自分の考え方や生き方を大事にしなきゃいけないなとつくづく感じます。

    • 2
    • 23/03/24 16:05:20

    だいたい、息子の嫁が産んだ子どもより実の娘が産んだ孫の方が可愛いって聞くけどね。
    あなた自身がどうこうじゃなくて、お子さんがやんちゃみたいだから手に負えないっていうのもあるんじゃない?
    あと、孫があまり懐いてくれなくてどう接していいか分からないとか、あまり可愛く感じないとかもあるかもね。

    • 3
    • 23/03/24 16:03:38

    普通は逆が多いよね
    うちの親は逆で私や姉の子供を可愛がってる。
    弟の子とは距離がある感じです。

    • 6
    • 63
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/24 15:59:27

    賑やかな一族で羨ましいな
    うちは私の子ども達しか孫はいないので(兄夫婦に子はいない)実父母の差別を感じる事はない
    義両親には内孫がいるけど年が離れているので、人懐っこさを武器にする外孫(我が子達)を溺愛してくれてる
    同じような年の従兄がいないってのも寂しいもんだよ

    • 0
    • 23/03/24 15:57:06

    旦那が兄と妹いてどちらも結婚して子どもいるけど義母は妹の子どもしか可愛がらないよ(笑)
    たまにうちの子達会わせると名前まで忘れてるし

    • 1
    • 61
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/24 15:47:53

    読んでて悲しくなった。普通は嫁の子だから自由にならなくて娘の方を可愛がる傾向にあるんだけどね。うちもそう。でもよくよく思い出すと自分より弟の方が可愛がられてたな。実際男女いるママ友も息子の方が可愛いと言う人が多いし。だからもし嫁の子がよく遊びに来たり、懐いてくれてるならそっちの方が可愛いのかも。自分の息子に似てるならなおさら。辛いね。

    • 2
    • 60
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/24 15:43:56

    >>59同じ
    甥っ子いるけど私の子供のほうが可愛いって言う。

    • 2
    • 23/03/24 15:33:26

    お嫁さんに気を使ってるのかと
    うちの母は娘の子供がやっぱり可愛いって言いますよ

    • 3
    • 58
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 15:18:34

    お一人お一人に返さなくてすみません。
    大事に読ませていただきました。

    親から愛情を感じなかったわけではありません。ただ、真ん中っ子であると自然と自立をしていました。人を頼ったり、甘え方も正直分からないまま大人になりました。

    危ない事を叱るのは感謝しています。
    ですが、明らかに大人の不注意(危ないもの触ってはいけないものを手の届く場所に置いておく)であるのに、怒られるのはちょっと違うのかなって思います。
    多分自分の娘の子だから叱りやすいのかもしれません。多分これが嫁さんの子だったら、置いておく私たちがいけないね〜って言葉が出るんだと思います。

    皆さん、鋭いですね。
    夫と実親は不仲です。夫が今までしてきてしまった事を見ればそう思われても仕方ない事なのも認めたくありませんが、そういう風当たりになってしまうのもしょうがないのかな。悔しいな。

    疎遠になるべきなのかなって思いました。
    介護も恩恵を受けないのでお願いしますの方向で考えておきます。
    落とし所を決めるって言葉が凄くしっくりきました。母の介護はしたいと思ってます。
    ですが、父の介護はしたくないのでお任せしようと思います。

    嫉妬や僻み、妬みの感情がとても自分自身醜いです。
    すぐに消える事はないでしょうが、自分の今の家庭を大事にしていこうと再確認ができた気がします。

    皆さんのお話を聞いていろんな形、考え方があってとても勉強になったり、気付かされたら、共感できました。
    逆に私の考え方がイラついた方もいるかもしれません。すみません。

    とても、皆さんのお言葉が嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    • 3
    • 57
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/24 09:48:06

    >>9
    横からだけど、、
    主さんはもう家庭を持って自立してるんだから親に気を使う必要なんてない。私は親と20年近く会ってないよ。

    娘より息子が可愛い親、長男長女だけを可愛がる親、末っ子ばかり可愛がる親、色んな親がいるからね。主さんの親は末っ子長男が可愛くて仕方ないから長男夫婦の子も可愛くて仕方ないんだろうね。

    だから主さんがどれだけニコニコしていい子演じていても、主さんの子たちが容姿端麗でおとなしくて賢かったとしても、ご両親の愛情がこっちに来ることはないと思う。

    大人なんだから「親」というフィルターは外して、メリットデメリットで人付き合いすればいいんだよ。付き合っててもいいことないなと思えば付き合いしない。ストレス溜まるだけだからね。

    うちは恩恵受けてないので介護は弟夫婦がよろしくね、と去ればいいよ。祖父母に可愛がられなくても孫は幸せに育つよ。

    介護なんて無理!と息子夫婦が遠くに逃げて、穴埋めするかのように娘を可愛がるパターンの親もいるらしいけどそんな親ならこっちから願い下げよね。

    • 2
    • 56
    • 大法師公園
    • 23/03/24 09:22:05

    実家と弟家が近い=孫とも小さい頃から会う機会が多い=身近に感じるし懐くし可愛さ倍増

    って感じじゃないの?
    うちの両親は姉夫婦と同居してて、やっぱり産まれてずっと一緒に暮らしてる孫の方が可愛いみたいよ。

    • 2
    • 55
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/24 09:16:11

    男女とか関係なく、親子の相性や性格とかによるんじゃないの?
    うちも孫差別はあって、娘の子の方が好きにできていいわ(それもどうかと思うけど)って私には言いながら兄夫婦の子と比べて出来ないことをバカにしてたよ。いろいろあって絶縁したし、介護も知らん。お葬式もお墓参りも行きたくないから遺産もたぶん放棄する。今まで可愛がられてお金たかり続けてきたヤツが好きなようにしたらいいと思ってる。

    ちなみに子供2人帝王切開で産んだけど、どちらも一日たりとも世話になってない。それでもなんとかなるよ。主さんはわがままと言うか、親からの愛情が足りないまま大人になってしまったのかなって感じるね。
    親子と言えど人間同士だからね、もうどうしようもないと思う。例えば介護はしないとか何か自分の中での落とし所を決めておいて、自分の旦那さんとお子さんを大事にしていけばいいよ。

    • 1
    • 54
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/24 08:49:41

    自分の父ならはっきり言えば良いじゃん。

    • 3
    • 23/03/24 08:32:47

    末っ子長男だからかわいい、お嫁さんも仲良い感じなんだろうなと思った。
    主さんのご主人が両親と疎遠というのを読むと、ご主人は主親とそんなに親しげにできなさそう。
    それに主の子がどんなことで叱られたか知らないけど、危ないことややってはいけないことをしてたなら叱られて当然だと思う。

    • 2
    • 52

    ぴよぴよ

    • 51

    ぴよぴよ

    • 50
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/24 08:18:02

    実際、末っ子長男って可愛いらしいよー。
    時代遅れな考えだけど弟さんは跡取り息子?だしね。
    私も旦那も姉弟兄弟だけど、孫差別こそないけど、やっぱり義親も実親も息子(弟)に甘い。
    娘の私には入院手続きの付き添いやら緊急連絡先の署名、父の愚痴話、父は母の愚痴話など面倒なことは私を頼ってくるのに
    たまーに奥さんと子供連れて帰る弟には激甘。小遣い渡したりしてるし。

    • 3
    • 49
    • 千光寺公園
    • 23/03/24 08:17:34

    失礼だけど多少配偶者の出自にもよらない?
    娘や息子関わりなく。

    • 1
    • 23/03/24 08:14:20

    うちの母の場合は、兄夫婦の子供には遠慮しがち。私の子供にはそんなに気を使ってない感じかな。だけどどちらも可愛がってるよ。

    • 4
    • 23/03/24 08:14:03

    一人目は一ヶ月、二人目は一ヶ月半、三人目は3週間。これだけ世話になってれば充分じゃないでしょうか?

    • 12
    • 46
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/24 08:09:16

    可愛いのは息子であって夫婦じゃないよ
    そりゃ可愛くて懐いてくれて気の利く嫁なら可愛いだろうけど

    • 1
    • 23/03/24 08:06:04

    うちは逆だったな

    私が産んだ子は 父が凄く可愛がってくれた
    お風呂に入れたり 散歩に連れて行ったり
    初節句の時 兜飾り買ってくれたのも父

    兄の子には 大してしてなかったわ
    お祝いはしてたと思うけど 散歩行ったりとか目に見えるのは見た事がなかったわ

    何が原因かは分からないけど 親御さんによるのではないかしら?

    • 4
    • 23/03/24 08:01:51

    すべてのコメントを見てないのにごめんなさい。旦那自身、女女男の末っ子長男。
    我が家も女女男男のこどもがいます。

    うちは、義両親と良好な関係のため義実家に時々遊びにいきます。同じタイミングで義姉家族が来ていることもあって、義母の孫への対応を見ていると嫁の私に気を使ってうちの子たちには若干優しめです。義姉の子どもには、ちょっと怒り方とかもきつめです。
    うちの子も義姉の子も、やんちゃとかではないと思います。
    おそらく、お嫁さんに気を使って孫への接し方も変えていると思いますよ。あと、お義父さんはもしかしたら跡取りみたいな考えがあるかもしれません。上二人が女の子のときは連絡がなかったのに、3人目で男の子だとわかったときにすぐ電話がきたので。

    ちなみに、母親目線で我が子も女女男男でいうと娘と息子どちらも本当に可愛いです。次女は、とても優しくて周りをよく見ている。どうしてもはじめての孫の長女とはじめての男の子の長男。小さいからとチヤホヤされる次男になってしまってる部分があると思います。だからこそ、次女には他の三人よりもたくさん甘やかし、気にかけて接しているつもりです。主さんのご両親がどうかはわかりませんが、末っ子長男の嫁目線、末っ子長男をもつ親目線で書いてみました。

    • 1
    • 23/03/24 07:58:32

    姉はしっかりモノで、弟は待望の男児末っ子、あなたは真ん中っ子であんまり相手にしてもらえなかった?子供時代にこじらせちゃったかな?
    人ってどうしても比べちゃうし、それが兄弟姉妹となれば余計ややこしくこじれる
    まぁ、単純に実家に近い方が可愛がられるのは当たり前だし、あなたも意識して実家に寄り付かないんだから親も気を遣って付かず離れずの距離を保ってくれているんだと思うよ
    ダメな事をダメって叱ってくれるのは良い爺婆だと思うけどね!
    でも孫のする事に叱るより甘やかしてほしいという親の気持ちはわからんでもないw
    親も頼ってこない貴女を誇らしく思ってるんじゃないかな?その分、姉と弟はいつまで経っても手がかかって大変だと思うよ、それを好きな爺婆もいるけど…貴女の親がそのタイプなら今の距離感で介護は丸投げでオケ

    • 1
    • 23/03/24 06:34:18

    主のご両親はお嫁さんに気を遣っているんじゃないだろうか?
    でもその状態なら数年後今度はお嫁さんから
    「孫に甘すぎて迷惑」「義祖父母に懐くのイラってくる」
    なんて不満が出そう
    主が意地悪なんじゃなくて主のご両親が気を遣う性分なんだろうなって印象
    でも子供の頃から姉弟には甘く主に厳しかったように感じる事があれば差別だね

    • 6
    • 41
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 06:12:51

    >>37

    いい子ではないです!笑
    空気を読みすぎたり、人の顔を伺って生きてきた結果なんだと思います。
    先日母にも周りに気を使いすぎて、自分をダメにしてしまうねって言われました。

    自分の感情を言葉にする事は本当苦手です。
    このまま生きていったらきっと損するタイプなんだろうな…
    もっと図々しくならなきゃですよね。

    • 1
    • 40
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/24 06:12:29

    主が精神的に親離れしないと。
    いつまでたっても不幸だと思うよ。
    絶対介護はあなたになるだろうから、ばっさり切った方がいい。

    • 3
    • 39
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 06:09:03

    >>36
    介護しなくていいのでは?
    ラッキーじゃん。
    母だけにして、父はやらなくて良いよ。

    正直、介護って相当覚悟ないとできないし、これまで築いてきた信頼関係とかが大事。

    私も父とは、関係が悪くてずっと疎遠だったし、介護問題が出ても無視したし、お葬式も出なかったよ。
    遺産も私の分がなかったから遺留分請求してやった。
    なーんもしてない私はもらう資格はないと言われたけど、今までされてきたこともあるからきっちり請求してやった。

    ラッキーですかね!笑
    正直父への恩はあまりないかもです…

    実親の介護ならだけど、義親の介護とかめちゃくちゃ精神的に来そう…。嫁さん頑張れですね。

    おお!たくましい!
    実親でも憎くなってしまうんですね…
    うちはお金関係は言うほどの財産はないだろうから…どうなるんだろうな…

    • 1
    • 38
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 06:03:22

    >>35
    いくらその時に可愛がってあげてた嫁でも
    介護となると手のひら返しそうな気がする。
    そんな時には娘に頼って来るかも知れない。
    それでも育てて貰った親ですから
    出来る範囲でやってあげたら良いと思う。
    まだまだ先の事だとは思うけど
    例えば病院の付き添いをしてあげるとか
    ちゃんと親のその姿を子供達も見てます。
    高齢者は内科、整形外科、眼科とかそれぞれに
    かかってると週に3日も病院行く事になったり
    する。
    朝、8時に行って診察、検査、会計、薬局
    全て終えたのが14時とかざらにある。
    それをひとりで担ってたら自分の家庭の方が
    崩壊しそうになるので
    兄妹で分担して無理はせず
    嫁はスマホいじって義父母に子供の世話させてる
    くらいなので介護となったら逃げそう。
    施設に入るのもお金が凄くかかるので
    ただ可愛がって貰った孫が祖父母思いの優しい子になるかも知れない。
    孫が何かをしてくれると言うので無く
    心の支えにはなってくれるかも知れないので。

    うわ…本当にありがとうございます。

    本当その通りで、いざ介護ってなった時は嫁は逃げるんだろうなって思っちゃいます。
    母の介護は全力でしてあげたいけど、父には…
    親の姿も子供はちゃんと見てる…めちゃくちゃしっくり来ました。

    確かにそう考えると負担ってかなり大きいですよね。
    きっと実親も嫁に頼むのは申し訳ないから…って私達姉妹を頼ってくるんだろうなって手に取って分かります。
    週3の通院を聞いただけでゾッとしちゃいました。でも親の面倒を見るってそういう事ですよね。本当に大変なんだと思います。

    そういう面で私は義両親がいないので、先いって楽なんだろうな。

    • 2
    • 23/03/24 02:37:28

    主、めちゃめちゃ頑張って良い子でいたんだろうね。
    そして、そこから抜け出せないまま大人になっちゃった感じがする。
    もうそろそろ、聞き分けの良い優等生から卒業してもいいんじゃない?
    最新のうちはにこにこしながらでもいいから、自分の感情をちゃんと言葉に出して言う練習を始めてみたらどうかな?

    • 2
    • 23/03/24 02:35:56

    介護しなくていいのでは?
    ラッキーじゃん。
    母だけにして、父はやらなくて良いよ。

    正直、介護って相当覚悟ないとできないし、これまで築いてきた信頼関係とかが大事。

    私も父とは、関係が悪くてずっと疎遠だったし、介護問題が出ても無視したし、お葬式も出なかったよ。
    遺産も私の分がなかったから遺留分請求してやった。
    なーんもしてない私はもらう資格はないと言われたけど、今までされてきたこともあるからきっちり請求してやった。

    • 2
    • 23/03/24 02:21:32

    いくらその時に可愛がってあげてた嫁でも
    介護となると手のひら返しそうな気がする。
    そんな時には娘に頼って来るかも知れない。
    それでも育てて貰った親ですから
    出来る範囲でやってあげたら良いと思う。
    まだまだ先の事だとは思うけど
    例えば病院の付き添いをしてあげるとか
    ちゃんと親のその姿を子供達も見てます。
    高齢者は内科、整形外科、眼科とかそれぞれに
    かかってると週に3日も病院行く事になったり
    する。
    朝、8時に行って診察、検査、会計、薬局
    全て終えたのが14時とかざらにある。
    それをひとりで担ってたら自分の家庭の方が
    崩壊しそうになるので
    兄妹で分担して無理はせず
    嫁はスマホいじって義父母に子供の世話させてる
    くらいなので介護となったら逃げそう。
    施設に入るのもお金が凄くかかるので
    ただ可愛がって貰った孫が祖父母思いの優しい子になるかも知れない。
    孫が何かをしてくれると言うので無く
    心の支えにはなってくれるかも知れないので。

    • 2
    • 34
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 02:00:10

    >>33
    それは…義実家にそんな感じされたら、私も会わないを選びます。

    でも嫌ですね、老後後継だろ!!!って言われたりしたら(´;ω;`)

    そうですね、子供達、その子供達に不憫な思いさせたくないです。同じ思いして欲しくないです。

    • 2
    • 33
    • 高岡古城公園
    • 23/03/24 01:55:20

    >>32
    白いものをピンクと言われたらピンクですって言わないと機嫌損ねる感じ。
    小姑は周りにこれは白じゃなくピンクだって言ったら、周りは皆ピンクだピンクだってなるよ。
    もう3年くらい会ってない、我慢にも限界があるわ。
    本当反面教師、我が子と孫を傷つけたくないもの。

    • 2
    • 32
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 01:49:30

    >>31
    そうなんですね…旦那さんが厳しくされてるのであれば>>31さんも風当たり厳しいですか?

    私は弟夫婦に丸投げするかな…
    丸投げ出来るのかなあ…

    本当そうですよね。
    しっかり反面教師しなきゃって思います。私だけじゃなく旦那にも!

    • 2
    • 31
    • 高岡古城公園
    • 23/03/24 01:42:31

    旦那の親は小姑可愛がってるよ。
    旦那には厳しく小姑には甘いわ。
    なので老後は小姑に全部頼むよ。
    自分は子供と孫を差別する人にはなりたくないや

    • 3
    • 30
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 01:36:47

    >>26
    本当にそれは思いました!!

    どの子がどんな子供でも全力で可愛がってあげようと思います。
    なんか元気出ました。ありがとうございます。

    • 3
    • 29
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 01:35:33

    >>24

    そうですよね。
    つまらない石につまづいてちゃいけないですよね。
    実家の近くに家が欲しいって思ってたけど、そんな事思わなくなりました。

    子供達は子供達でちゃんと自分達の居場所をこれから作っていくから心配ないですよね。

    • 4
    • 28
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 01:33:07

    >>21

    へへ!そうですよね…笑
    仕方ない事ですよね。諦めるしかないか!!笑

    • 2
    • 27
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 01:32:06

    >>20
    してもらいたいです!!笑
    でも出来ない現実があるから、もがいてます…笑

    • 1
    • 23/03/24 01:31:29

    反面教師にして主の孫は平等に可愛がってあげよう

    • 2
    • 25
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/24 01:31:04


    >>19
    ありがとうございます!

    跡取りなことも重々承知です。
    なので、私自身もニコニコして身を引くようにしています。立場を弁えているつもりです。

    初孫は姉の子で、私はその2年後、弟夫婦はその1年後だったのでうちの子達は特別あまり可愛がってもらえる期間がありませんでした。
    初の女の子を産んだのですが、その5ヶ月後に姉、この4月に弟夫婦にも女の子が生まれる予定です。
    タイミングが悪いんですよね、私がいけないんです。

    跡取りだから…そう思って可愛がってるなら、じゃあ、老後はこちらは知りません!!!って思ってしまってもいいんでしょうか…

    孫はどの子も可愛い…とても素敵なお人です。うちの両親もそんな人でいてほしかったな…

    • 3
    • 23/03/24 01:29:07

    自分の家庭を大事にしたらいいよ。親とか兄弟の子とかそんなに関わらなくていいよ。子供達も大きくなるにつれ自分の時間を持ち出すし、習い事や友達関係。なんか可愛がられてないなと思ったら寄り付かないよ。

    • 4
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ