義母と一緒に夕食。本当は先に食べてほしい。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/20 13:06:17

    除け者にされる義母さん可哀想

    • 2
    • 23/03/20 13:09:45

    どのぐらいの認知症なんだろうね。
    一度納得させても翌日にはまた同じ感じならかなり面倒くさいよね。

    私の叔母も半ボケ?のお姑さんと暮らしてて、大変そうだったなぁ。
    そこの婆さんも食事は孫や息子と食べるんだけど、食事食べたのも忘れて何度も何度も自分で冷蔵庫から食べ物だして食べる、でもそんなに食べれないからそこらへんに食べ残しを放置するんだって。
    冷蔵庫に食べるものがないと勝手に調理し始めてそれも火つけたまま放置して他のことをしちゃうから、冷蔵庫に食べ物、炊飯器にもご飯保温常にしていたみたい。話通じないんだってね。
    老人ホームやデイサービスも拒否。
    結局骨折して入院したときにそのまま老人ホームに移してそのまま亡くなったけど本当に大変だったっていってた。

    • 3
    • 23/03/20 13:14:01

    ヘルパーだと思われてるならいっそのことヘルパーとして食事指導しちゃえば?

    面倒でも食事時間とかタイムスケジュールをプリントして説明するの。壁に貼る。
    話す時もお義母さんじゃなく名前◯◯さん、て呼んで敬語使ってさ。白衣着てコスプレするとか。

    介護施設なら夕方お風呂、6時にご飯、歯磨きやって、夜9時には消灯でしょ。

    主が寝不足になるし、引き取るって言ったくせに夜旦那は何やってんの。無責任すぎ。

    • 10
    • 80
    • お花見(八分咲き)
    • 23/03/20 13:16:14

    主は自分のことをヘルパーと思われているのがしんどいみたいで心が折れたと書いてるけど、もしちゃんと『嫁』と認知されてたら今の100倍は我がまま放題されてたかも知れないよ
    他所の人だと思ってるからこそ多少遠慮がちな態度取ってるのかもと仮定すると逆にラッキーってことだよ

    • 10
    • 23/03/20 13:16:15

    そうやっておいて
    旦那さんが帰ってきた時に「なんでまだ食べてないんだよ?医者に言われただろ!」って言えば食べると思うよ。

    • 2
    • 23/03/20 13:45:24

    のけ者なんて書いてるのは同居や介護の苦労を知らない幸せな人なんだろうなと思う。

    • 20
    • 23/03/20 13:58:35

    実は言ってなかったけどヘルパーさんと再婚したんだ、て旦那さんに言って貰ったら?
    新しく覚えることは不可能?

    • 3
    • 84
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/03/20 14:11:16

    コメント全部読まなかったけど、選択したタオル畳むとか、雑巾縫わせるとか何か仕事与えたらどうでしょうか?
    義母さんが夜ご飯夕方に食べる時にお茶を主もいただいて一緒に食事してるような雰囲気にしたり。
    何か解決の道が見つかると良いですね。
    介護する側が心身共に健康じゃないと上手く行くものも行かなくてなると思います。
    無理し過ぎないでくださいね。

    • 1
    • 85
    • 万博記念公園
    • 23/03/20 14:42:21

    >>76
    精神的に一番しんどいのは旦那かもしれないと思います。
    自分の親の老いと病気を受け入れたいけど割り切れなくて落ち込むようです。
    今の義母とは離れたくなると漏らしていました。

    • 3
    • 86
    • 万博記念公園
    • 23/03/20 14:52:34

    義母は私のことはヘルパーさんというか、お手伝いさんのような感じに思っているのだと思います。
    なんだか知らないけど、いつも家にいて身の回りのことをしてくれる人みたいな…

    子どもたちのことは名前で呼ぶので孫だという認識があると思っていたのですが、先日「この子たちの親はどこにいるの?」と聞かれました。
    親戚の子か知り合いの子だと思ってるのか、よくわかりません。
    それとも時々わからなくなるのか、急にわからなくなったのか…

    「おばあちゃん、もう自分のこと忘れちゃったのかな」と言った子どもが可哀想で切なくなりました。

    • 3
    • 87
    • 万博記念公園
    • 23/03/20 15:01:01

    >>83
    たぶん無理だと思います。
    義母に何度も「息子が結婚できなくて困っている」と相談されています笑
    その度に「大丈夫、ここにいるよ!」と答えますが、「あなた面白いこと言うね!」と笑われます。
    私が嫁で、子どもたちは孫だと説明すると「じゃあそういうことでいいわ」と流されます。
    どうやら冗談だと思ってるみたい。

    義母の中では息子は独身未婚で、家には知らないおばさんがいて身の回りの世話をしてくれて、知り合いの子どもが泊まりにきてる??みたいな世界観みたいです。

    • 8
    • 23/03/24 15:40:17

    主を批判してる人、介護と同居の大変がびた一文もわかってない物知らずだよ!
    大変さを知らない高みから批判するのは簡単だけど実際やってみ、大変だから。
    レスパイトなしに長く見通しの持てない介護は続かないよ。主に早く謝って!

    • 17
    • 23/03/24 15:43:51

    >>85
    気持ちはわかるけど、引き取って一緒に住んでお世話してくれる嫁にそんな事言っちゃうの?

    失礼だけど、そのうち不倫とか非日常的な物に逃避行しそうな旦那さんだね

    • 2
    • 23/03/24 16:26:31

    事情を知らずに上部だけの情報で人間性どうこう言える人間の方が人間性を疑うわ。そもそも義母を抜きにしたいという思い自体は疑問に思っていないのにそれを説教したがるのは頭が弱い。

    • 7
    • 23/03/24 16:37:25

    お腹減ってるでしょう、というのではそりゃ無理な気がする。
    どうしても別々に食べたいなら、本音を言わないとわからないと思うよ。
    旦那さんに言ったらお母さんが可哀想だと思うでしょうし難しいよね。

    • 1
    • 92
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/24 16:45:57

    >>6
    いやいや…
    悲しいどころか物凄く有難いと思うけどな
    うちの実家は姉が出戻りで帰ってるけど、母と姉娘はご飯別だよ。
    お互いその方が気楽って。
    母は自分の分だけ作って先に食べてる

    • 5
    • 93
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/24 16:47:30

    >>7
    オタクは義母と同居?
    言うのは簡単よね
    毎日ひとつ屋根の下で暮らすなんて地獄よ。
    同居してあげる嫁優しいわ。
    結局旦那なんか家に居ないしさ

    • 12
    • 94
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/24 16:49:56

    入居待ちってうちのド田舎でも100人とかだよ
    主を冷たいみたいな言い方してる人って自分は義母と同居でびっちり顔突合せて暮らしてるんだろね?

    • 10
    • 95
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/24 17:00:33

    言うだけなら誰でもできる。
    私も認知症の義父と同居してるけど、綺麗事じゃないんだよね。
    一緒に住むだけでも大変なのに、食事の時間ぐらいゆっくり食べたい気持ちがよく分かる。

    ママスタでは義父母のことを散々言ったり「同居するのがバカ」と言うコメントよく見るけど、このトピではみんな義母に優しいんだね。

    • 8
    • 96
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/24 17:04:41

    >>95
    因みにうちも食事は一緒。
    同じく、先に食べてと言っても気を遣ってるみたいで「待ってる」と言うので諦めてます。
    口を押さえず咳したり、色々溢したり、口にいっぱい入れたまま喋ったり、クチャラーだし…
    その目の前の席で食事です。

    • 6
    • 23/03/24 17:30:08

    子供が何歳か知らんが、このまま同居続けても悪影響にしか思えない。
    親に話したいことがあっても話せない、親が疲れていくの見る子どもの身にもなって。
    優先順位が子どもなら義母は見捨るのも手。
    あと義母はあまり真剣にみないようにした方がいい。終わった後、どっと疲れないようにね。

    うちは母が真剣にみすぎて最悪でした。
    自分が体調崩す前に見捨てほしかった。

    • 9
    • 23/03/24 19:28:51

    姑が嫁を最悪の形で「のけもの」にしてるじゃん…
    もともと不仲ならたいした嫁いびりだし
    悪意なくナチュラルに忘れてるなら、なおむごい。誰も幸せになれないボケ方だなぁ
    これじゃ優しくしたら、主さんの心が擦り切れちゃうよ
    他人だって思ってないとやってられない
    お子さんたちの心にもよくないと思う
    なんとか一緒にいる時間を減らせるといいね
    人でなしじゃないよ。人間だからつらいんだよ

    • 7
    • 99
    • 大法師公園
    • 23/03/24 19:34:40

    ここ見たら、何がなんでも引き取るなんてしないって改めて決めたわ。笑
    旦那にお願いされても頼まれても助けたいと言われてもしにそうでも絶対に断る!
    どうしてもって言うなら旦那だけ義親のところに住んでもらって、完全にノータッチにしよう。笑
    マジ無理!

    • 5
    • 23/03/24 19:50:49

    認知症って本当に周りが疲弊する病気?だと思います。自分も義母が認知症になって一緒に暮らして初めてこんなに周りが巻き込まれ周りが辛い病気だと気付かされました。
    認知症の人に暴言を吐かれたり同じ事を繰り返し言われるのは日常茶飯事。目の前に食べ物があれば食べた事を忘れていつまでも食べてしまう、食べた後他の人が食べていると自分はもらってないと怒り出す。元主婦だから食事準備を手伝ってくれようとするけど、たいてい慌ててするので作った料理をこぼしてしまう、片付けようとするけど食器を落とす、残飯をこぼす、自分はできると思っているので注意しても大丈夫って聞かず大抵失敗する。
    そして認知症になってから住まいを変えると、すぐに迷子になってしまうので1日中見張りが必要。
    介護してると自分が奴隷かなって思えてくる。自分の生活がない。子供もゆっくりできてない様子を感じる。
    何よりも悪気がない認知症の人にイライラしてしまう罪悪感。

    主さんの夕食ぐらいゆっくり食べたいって気持ち本当によくわかります。

    • 10
    • 101
    • サグラダファミリア
    • 23/03/24 19:55:40

    元ネタで嫁フルボッコされてたけど、
    認知症の義母となんてゆっくりご飯食べられないでしょ。

    完全同居の認知症介護に追われて夕食くらい家族団欒でって主の気持ちわかるな。義母は家族じゃないのかよってそういう問題じゃない。

    義母さん、そもそもがトイレも女友達と一緒に行かないとダメな依存気質なのかもね。

    • 6
    • 23/03/24 20:17:53

    認知症の世話は大変なんだから!っていじめみたいなこと容認するとか終わってる

    • 0
    • 23/03/24 20:25:14

    あーあ、同居しちゃったら、入所順位は後回し。

    • 2
    • 104
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/24 20:36:57

    その立場にならないと分からないこともあるだろうに。

    「子連れサマはこれだから」とか言われると、「小梨には分からない」ってムキになるコメントが多く付くのに、実際介護を経験していない輩がえらそうに正論振りかざしているの笑える。102みたいなヤツね。

    • 4
    • 23/03/24 20:45:55

    認知症の人を介護するって本当に大変だよ
    施設入所を時期をみて絶対に検討した方がいい

    • 5
    • 23/03/24 23:11:10

    主抜きで夕食食べたいのに意地でも先に食べてくれません。主抜きの家族団欒で食べたいのに。って言われたら、どう感じる?どう思う?嬉しい?同居してるとか介護してるとか関係ない。人を仲間外れにして自分達だけでって考え方が人間性を疑うんだよ。旦那が主の母親抜きで家族だけで夕食食べたいのに主の母親が意地でも先に食べてくれないからどうしたらいいって言われたらどう思う?どう感じる?人間性疑わない?自分が同じことを言われたら、自分の親が同じことを言われたらって考えられないところが主は、想像力がないよね。主のその考え方っていじめと一緒。

    • 3
    • 23/03/26 08:25:11

    コメントが増えていると思ったら、ママスタセレクトの記事にしていただいていたみたいで少し驚きました。
    たくさんのご意見をありがとうございます。

    あの後も義母は変わらず夕食の席にはつきたがり、変わりはありません。
    寂しいのもあるし、義母なりの家族への気遣いなのだと思います。

    • 3
    • 23/03/26 08:26:39

    引き取るからだよ。
    義馬場が毎日同じ家にいたら私は◯んだほうがマシ。

    • 0
    • 23/03/26 08:28:54

    >>100
    本当にとてもよくわかります。

    何か義母に仕事を与えた方がよいのではとアドバイスをいただき、義母が手伝えるようなことをお願いしたりするのですが、ちゃんとできる時とできない時の差があって、なかなかうまくいきません。
    結局私がやり直したりすることも多く、二度手間になったり安定せず難しいなぁと感じています。

    悪気がない、むしろ相手にしたら善意の行動にイライラしてしまう自分に罪悪感を感じてしまい辛いです。

    • 4
    • 23/03/26 08:31:51

    >>106
    ぬしの気持ちもわらなくないよ。
    同居してるだけですごい。認知なんてさらにイライラしちゃうし

    • 3
    • 23/03/26 08:44:37

    私の伯母が認知症です。
    主さんと状況は違うけど、伯母に対しての希望はすべて「お医者さんが言ってたよ」とか「健康のため」と伝えています。
    食事の時間をズラしてほしいなら「お医者さんが健康のためには○時までに夕食を済ませてと言ってたよ」と伝えてみては?
    ご主人から「俺たちのためにお母さんが体を壊したら悲しいから先に食べてほしい」と言ってみるのも…
    私の伯母は朝夕食後に服薬させないといけないので、お薬飲まなきゃいけないから食べようと言うこともあります。

    • 8
    • 23/03/26 09:49:38

    >>106
    そんなこと言う方がイジメでしょう。ここは匿名掲示板なのだから、認知症姑と同居のトピ主さんのストレスが緩和されればそれでいいでしょう。

    • 8
    • 23/03/26 10:10:04

    >>106
    同居した事ないでしょ…あなた
    考え価値観なんてガラリと変わってしまうよ。

    • 5
    • 23/03/26 10:15:25

    トピ主様の追加スレ読んで、しんどいよね。この状態の姑と話を合わせるのは…。
    ご主人は実母の現状を受け入れるしかないとしても
    お子さん達は食卓が嫌いになっちゃうし、家に居つかなくなっちゃう。
    一層のこと、施設を装って職員は利用者と一緒には食べられませんってことにして、余っているお部屋をもうひとつのダイニングにして、トピ主様とお子さんたちはそちらで食べたらどう?
    あるいは、お義母様には宅配の介護弁当を注文(弁当箱を買ってそれに盛り付けるのもあり)して、療養食だから寝る〇時間前には召し上がってもらう必要があると押し通すとか。

    • 2
    • 23/03/26 10:33:09

    もう理解できないことが増えてきていて、不安な気持ちで義母は生活しているのかもしれないと思います。
    不安な1日の終わりに、唯一自分が理解できている息子が帰ってきたら、きっとほっとしますよね。
    働いてきた息子を労いたいというか、安心できる心の拠り所の旦那の側に居たいんじゃないかなと思います。

    だから、たとえ先に夕食を済ませていたとしても、旦那が帰ってきたら旦那がいる輪の中に入るんだと思います。

    客観的に考えたらそう想像できるけど、実際に義母のことがストレスになっているのも事実です。

    ショートステイもすぐに何度も利用できるわけではないし、日常生活は我慢していくしかないんでしょうね。

    • 6
    • 23/03/26 17:00:44

    >>112ストレスになるなら最初から同居しなきゃいいのに。介護が大変なんてやる前から分かってるはずでしょ?いろいろ考えが甘いんじゃない。ストレスのない介護や同居があると思ってたの?

    • 0
    • 23/03/26 17:06:20

    >>113同居しなくても大変なことくらい予想は出来る。同居や介護が大変なことちゃんと考えないで安易に引き取るから後々自分の首絞めることになるんだよ。何事に対しても考えが甘いし足りないんだよね。

    • 1
    • 23/03/26 17:10:18

    >>110イライラするなら最初から同居しないほうが良かったんだよ。同居や介護が楽じゃないことくらい少し考えれば予想出来るはず。ストレスのない介護や同居があるわけないでしょ。

    • 0
    • 23/03/26 17:28:15

    うちの姑は要介護2の判定です
    家族の名前も出てきません
    基本こちらが命令したら従うし
    ご飯食べたらベッドに入って横になってるので
    先に食べるのは悪いからとか思いやる気持ちも出てこないし、
    数時間前のことも覚えていないくらい
    認知症すするんでます。
    お風呂はデイケアだし、家では寝てることが多いのでてもあまり手もかかりません。
    中途半端が一番大変かもしれませんね
    何も参考になることは言えませんが、
    ゆっくりしたい夕食の時までウロウロされたら
    私も嫌です。冷たいとも思いません




    • 2
    • 120
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/26 17:41:36

    私も要介護2の忘れっぽい義母介護してますよ。
    主さんの気持ちすごくわかります。
    嘘も方便で、夕飯前にお腹空きませんか?
    軽くこちら召し上がって、夕飯になったらまた一緒に食べましょ?
    って、言って先に食べさせちゃうのはどうですか?
    うちは精神科で処方された寝る前に飲む薬夕飯時に飲ませちゃうんだけど、それに眠り薬も入ってるようで、結構寝ちゃいます。
    食卓に頭乗せて椅子に座ったまま寝ちゃうときもあるんだけど、眠いみたいだから、寝室で寝ましょうというと、自分で行きますよ。

    • 0
    • 121
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/26 17:46:44

    あっ主さんの読んだら先に食べても、
    また食卓に来るのかぁ
    ごめんね。

    • 1
    • 23/03/29 13:30:23

    どうしても義母抜きの家族団欒の夕食がしたいならさっさと施設に入れな。

    • 0
    • 23/03/29 13:39:38

    あーそれは辛い。
    主さんは頑張っているよ。
    お嫁さんでここまでしてくれるひとは中々いないよ。
    このままだと主さんの心が壊れてしまう
    子供達にも悪影響。
    デイサービスやショートステイは利用されてますか?

    • 2
    • 23/04/08 20:52:09

    >>123
    どうもありがとうございます。
    あたたかい励ましのお言葉とても嬉しいです。

    デイサービスは週に2回利用しています。
    ショートステイは今月初めて利用する予定です。
    認知症が進み、ひとりで義実家で暮らしていた頃は食事を用意することが出来ずにいたので体調を崩してしまいましたが、もともと身体はとても丈夫な人なので介護度が低く、あまり介護サービスを多く利用することができません。

    • 2
    • 23/04/08 20:57:45

    義母を引き取り同居で介護するようになってからは食事をしっかり取れるようになったので、ますます体力を持て余しています。
    最近はデイサービスに行かない日は、我が家の庭の手入れに精を出しています。

    義母はのんびりとした田舎育ちで鍵をかける習慣がなく、庭の手入れをし終わってから家の中に入る時に施錠してくれないので困っています。

    • 1
    • 23/04/08 21:39:50

    >>37
    ご主人は介護をしてくれていますか?
    手伝いじゃないよ。介護だよ。
    主さんを使って親孝行してるのだったら許せない。
    私は同居が嫌でお金を出し続けたけど、家計が破綻したよ。
    約20年頑張ったよ。
    子供さんに影響はない?
    早く施設の順番が来るといいね。

    • 5
51件~100件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ