高校生 学校に行けない

  • 中学生以上
  • アスペン(自信と勇気)
  • 22/10/31 19:46:32

高1の娘がいるのですが、腹痛で病院に行き過敏性腸症候群と診断されました。毎日遅刻や欠席で単位が危ないです…
内科で不安や怠さに効く漢方を飲んでましたが最近は朝に起きれない、頭痛の症状あり内科の先生も心因的な方が大きいのではとお話しあり、心療内科に行きはっきりとは言われませんでしたが、起立性調節障害かもと血圧を上げる薬を処方されました。
でも体が思うように動かないと言い薬も時間通りにに飲めていません。
近所の心療内科は予約が何ヶ月も先や新患は受けつけておらず仕方なく少し離れた心療内科で診てもらったのですがあまり話も聞いてもらえずでした。
もう疲れてしまいどうしたら良いかもわからないです。シングルマザーなので頼れる人もいないです。何処か相談出来る場所等あるのでしょうか?
内科で相談したら何かアドバイス等してくれるでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/18 09:40:47

    >>88
    そうなんですよね。
    部活をやりたくて高校に入ったんですけど、部活はやりたいけど授業は受けたくないんだと思います。
    授業を受けないと部活も出来なくなるよとは何度も言っています。
    私の言った事は何も聞かないので。
    転学すると学力はかなり下がります。

    バイトをして働く事の大変さを知って欲しいですが部活が遅くまであるので難しそうです…

    本人は全く焦ってないです。なるようになるという感じです。

    • 0
    • 92
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/18 08:20:57

    >>88
    転学も嫌。けれど学校も通いたくない。
    たぶんだけれど、娘さんは今の学校の学生、という立場だけが欲しいんじゃないかな。
    やるべきことは一切やりたくないけれど、プライドの為に肩書を持ちたいっていう

    転学って、今よりランクの低い学校しか行けないでしょ?それも嫌なんだろうね。
    だったら頑張れって言いたいけれど。それが通用しない子なんだろうな。

    夕方から3時間程度のバイトでもさせてみたら?
    復学しそうもないなら、生きる道を探すしかない。

    • 0
    • 23/04/18 07:34:23

    >>90
    通信に変えて欲しいんですけどね。
    本人は行く気がないから…強制的に転学しても意味ないですしね。

    • 0
    • 90
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/18 06:11:30

    >>66
    うちの子と同じだね。早目に通信に変えた方がいいかも。
    うちは高3で受験前に胃腸系が悪くなり不登校になった。通信にしたいと言ってたわ。楽な道にしないと精神的にどんどん病むよ。
    真面目な子は胃腸系にくるし、精神的にもくる。親も大変なんだよね。身体が1番大事だからね。楽な道に進ませてあげてね。

    • 1
    • 89
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/17 20:46:56

    >>87
    学校から相談できる機関の案内があったので相談しましたが、向こうもわからないのか、詳しくないので調べてまた連絡すると言われ、そのまま何も連絡ありません。

    市によって全然違うんですね。
    話を聞いてくれる場所があるだけでもありがたいですね。
    心療内科も毎回、薬出してもらって頑張りすぎは良くないよしか言われないですし。

    • 0
    • 88
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/17 20:36:34

    今は高2です。
    体調悪くなり、半年程経ちます。1年生は診断書の提出もありサポート申請も通りなんとか進級出来ました。担任とは2年生はサポート申請は出来ないとと思うし、学校通うのが辛いなら無理して今の高校に通わず転学が良いのではと何度も話し合っています。本人は転学しないの一点張りです。
    担任からも「頑固だし、本人が気づくまで見守るしかないのでは」と言われました。
    今の段階だと公立に転学出来ますが、一ヶ月後だと私立しか募集してない為100万程お金がかかります。
    母子家庭でそんなお金何処からでるのか…

    • 0
    • 87
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/17 16:29:33

    「○○市 不登校」とか検索したら相談機関が出たりしませんか?
    私は子が不登校になりフリースクールがある事を知り相談しました
    進路のことや家庭でのことなど何でも相談してねお母さんだけでかかえこまないでと言って下さりとても救われました
    高校生の場合はフリースクールに行っても登校扱いにはなりませんが通信の課題を教えてもらえたり、ただ同じような子と出会えたり理解者に出会える良い場所だなと思いました
    うちの子は完全拒否で結局通えませんでしたが
    お母さんだけでも相談に来てねって言ってもらえる場所でした
    そいういう所ないかな?

    • 0
    • 86
    • 千光寺公園
    • 23/04/17 16:23:37

    >>66 こんな状態で学校行けてないのに働けるのか?って思うんだけど。
    その辺話合ってないの??

    • 1
    • 23/04/17 15:39:12

    >>83
    本人が高校生を続けたいと言っても、欠席が続けば退学になりますよね。
    しかも、まだ高1とのこと。まだ学校始まって1週間ちょいでしょ?
    病気なのか、やる気がないだけなのか。先生たちとしては「やる気のない子なのかな」という判断になりそう。
    休学とか留年という手もあるけれど。お金を無駄にするのは辛いですよね。
    1年は様子を見て。強制退学になるか、自主退学になるか。本人に決めさせればいいと思う。

    • 0
    • 23/04/17 14:15:15

    私の友人も過敏性腸症候群になりうつ病も併発していました
    大人になった今では仕事して結婚もしています
    今でも調子が悪いと病院にかかっているそうですが幸せそうに見えます
    アドバイスではなく申し訳ないですが希望になればと思いました

    • 1
    • 83
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/17 13:42:17

    >>82
    ありがとうございます。
    毎日胃は痛くなるし、毎朝学校行く、行かないで疲れてます。最近はもう何もしたくない…休みの日も学校の事で自分の時間がない。
    学校行くのが辛いなら通信制にしたら?と何度も言ってますが本人は行くとは言いません。
    もうどうしたら良いか…
    アドバイスしても否定、怒ってばかり
    ほっとくしかないのかな

    • 0
    • 23/03/18 23:01:05

    うちの子は高3の末で不登校になりました。
    こだわりが強く頑固で似てます。
    胃腸系の病気で過敏症もあるみたいです。
    なんとか卒業したけどやっぱり通信に行きたいと言ってました。今過敏症の子は多いですよ。
    親もストレス溜まってほんと大変!
    なんとか主さんも頑張って下さい。

    • 1
    • 81
    • 大阪城公園
    • 23/03/15 09:57:43

    皆さんありがとうございます。
    あまり食に関心がなく、甘いものも頻繁に食べてはいないと思います。おやつをもらってもずっと置いてあったりなど…
    精神科で診てもらったらいいのでしょうか?
    すごい頑固でこだわりが強くおかしいんじゃないかと思う事は子供の頃から結構あるんですよね。
    心療内科に通ってますが毎回同じ事を言われるだけなんですよね。
    お子さんも起立性ですか?

    • 1
    • 80
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/22 17:22:00

    心療内科より精神科ががっつりくっついてて、入院患者もいるようなところのほうがいいよ。

    案外、高校生も診てるから聞いてみて!
    うちの子も似たタイプです。

    学校のカウンセラーは一回行って二度と行きたくないといいました。

    なんとか休み休み通ってます。
    本人の落とし所があればいいのですが、頑張りましょうね。

    • 1
    • 79
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/02/12 10:56:12

    主の娘さんは結構甘いものとか炭水化物とか食べますか?
    私は診断はついていないけど完全に過敏性だなぁと思っていて、もともと甘党でストレスが溜まると過食してしまって、断糖ダイエットを始めました。そしたらお腹の調子も精神的な部分も幾分落ち着いてきたので、もし同じようなタイプでしたら試してみてください!!

    • 0
    • 78

    ぴよぴよ

    • 77
    • ソマリア・シリング
    • 23/02/01 20:14:30

    私は娘が不登校になったことで家庭内不和が起きて離婚された

    元夫を愛していただけに、娘が憎くなりマッチングで集めた男達に売った
    1日10以上稼ぐ、中だし○校生を養うことになった
    医者で装着タイプの避妊具付けさせて
    毎日ボロキレのホワイトソース漬けにさせてる

    たまに担任が来るときは制服着せてるけど、どんどん壊れてるw
    医者でも入院進められた
    でも、こいつへの怨みは稼げなくなるまで消えないよ

    • 0
    • 23/02/01 18:12:34

    >>75
    まぁ高校だから進級できるのが今後一番の心配だよね。まずは娘さんと主と学年主任で単位が足らない授業と足りてる授業と何日欠席したらアウトなのかとか、確認する。
    本人が今後行きたくても身体が悲鳴をあげているから難しいよ。
    心と身体は繋がっているからね。
    学校のカウンセリングが必要ないって本人が言うなら無理強いしない方がいいかな。その代わり病院でのカウンセリングはどうかと本人に聞いて、了解したら探してもいいんじゃない?
    あとは進級できない場合に通信を調べておく。これは体調がよくなって行けばいいから、本人とネットで探してもいいかもね。
    働くって言うのは、私はお勧めしない。
    精神的に弱いのに環境が変わることにより態勢が弱いし、何より学生生活よりも働く社会の方が厳しいから。
    仕事してお金を貰うスタンスがあるからね。向いてる向いてないとかあるけど体調が悪化することが多い。それは娘さんにもきっちり話しておいたらいい。中卒で働けても、世の中は陰口言う人間なんてたくさんいるし、それに耐えれてお金を稼ぐ責任はもてるか。嫌なら辞めてもいいけど通信で学んだ方が将来選択は視野が広がること。

    どうしても働くと言いはるなら、時給◯円で何時働いて、税金はこれだけ支払いしてね。って言えばいいかな。住民税とか払ってねって。自分で保険料も払えるように説明したら諦めやすいよ。
    主は通信学費をその間貯めておく。

    寝たきりなら多分結構身体の状態が、良くないんじゃないかなぁ。本人の過ごし方にもよるけど朝起きたら毎日血圧計測って動けるなら、30分位散歩に出かけるように話してみたらいいよ。
    成長期だから少しでも筋肉の衰え防ぐのにも効果あるし気分転換にもなるよ。買い物も一緒に行くとかいってもらったりして。

    病院は未成年でもみて貰える所を、もう少し通える範囲を広げて探してもいいと思う。
    今受診しているところが、主的にもいまいちと思うなら。もちろん経済的にも時間的に今のところが都合いいならそこでいいと思うし。

    • 1
    • 23/02/01 09:39:42

    心療内科のある総合病院はないんです。
    心療内科は何件かありますが、高校生は診ない、新規は受け付けてないのがほとんどで今通ってる心療内科も2ヶ月まちで受診しました。

    単位がヤバいので明日学校で話し合うことになっています。
    学校のカウンセラーありますが本人は大丈夫だからと一度のみです。
    なかなか空きがないみたいですが、カウンセラー受けてみたら?とは話しています。
    最近は進級できるかわからない焦りがあるのかやる気もなくなってきてるように思います。
    ずっと寝てばかりです。
    規則正しい生活、ご飯も薬も決まった時間にとってほしいけど全く行動しません。
    多分進級も難しいのかなって思っています。

    • 0
    • 74
    • エクストル
    • 23/01/31 10:28:55

    定時制へ転入や退学して就職するにしても、娘さんの体調が心配ですね。学校にスクールカウンセラーはいますか?お友達に恵まれているなら午後から保健室登校などもキツいかな?
    娘さんは深く考えず、一時凌ぎに働くと言ってるだけかもしれないので、体調を整えながら高2に進級させてみては?担任が変わると娘さんの考えも変わるかもしれないよ。

    • 1
    • 23/01/31 09:59:56

    >>72
    定時制も今は、昼間行けるようになってるからね。

    • 0
    • 23/01/31 07:45:42

    >>68

    高校卒業しないでと言うことです。定時制も考えましたが、同級生と同じに卒業させてあげたいので今からだと間に合わないのです。
    中卒だと大変な事伝えてますが分かってくれません。

    • 0
    • 71
    • バルバドス・ドル
    • 23/01/31 06:35:16

    >>61
    冷静になることは大事だけど、親が子供の味方でいなくてどうするの?
    あなたは子供を信じてないの?
    子供が辛い思いをしている時に親にも信じてもらえないなんて悲しすぎる

    • 3
    • 23/01/31 05:32:29

    起立性調節障害かもと言われたのなら、血圧計購入して毎日起きてすぐ測定したらいい。
    上腕巻きのやつね。そうしたら治療の参考になるよ。午後からは体調良くなる子も多いしね。
    担任と娘さんも多分合わないからそれもストレスが蓄積されているのかもしれないね。

    • 2
    • 23/01/31 05:26:00

    >>65
    総合病院の心療内科なの?私も過敏性腸症候群だけど内科的な症状が悪化する事もあるんだよ。例えば嘔吐とか。
    そうすると胃カメラ飲むのを進められるから個人の心療内科よりも総合病院の心療内科の方が体調が悪化した時に都合いいのよ。
    検査は大きな病院だと確かに待たされるけど、個人病院でまた検査する時紹介状もらってとか時間がかかるのかデメリットなの。
    それなら大きな病院の心療内科で担当を変えて貰ったり、お住まいの地域で自分でネットや総合病院にもありますか?って聞いて探して行くかだね。
    娘さんの場合は、自分で症状もきちんと話せるようにした方がいいよ。
    原因は人間関係や、環境問題だから。カウンセリングもしてくれる所かなぁ。
    学校は学年主任が話せる人なら、その先生を中心に話した方がいいよ。娘さんと主と学年主任で。

    担任が娘さんに対してこのような場合こういう接し方をしてそれも原因になっている。
    担任の対応も教師としては間違ってはないけど、精神的にダメージ受けている場合は適さない事もあるからね。
    高校は進学するなら出席日数と学力は必須だからね、そこは娘さんとよく話し合いしたらいい。
    高校辞めて働くとかいうなら、辞めてもいいけど税金関係支払いするように話したらいいよ。
    働いたら、いくら税金支払いするのか実際金額説明したら現実見ると思うわ。
    働いても中退だから会社に就職した場合、基本給にも限度あるしよっぽどの才能がないと厳しいときちんと話したらいいよ。
    あとは回りの人間は、中卒っていうのは一度見下されることもあるから今より人間関係も辛くなるって。
    落ち着いたら通信通う事を説明する。働きながら通信通う方法もあるけど、娘さんの体調を考慮しても厳しいかもね。午後から働いても身体が厳しいと感じてまたぶり返す可能性あるよ。
    とりあえず娘さんが、今の学校で進学したいか今は休みたいにもよるかな。別口で通信を探しておいて、通信に切り替えてもやる気があるのかとか

    • 0
    • 68
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/31 01:13:41

    64ですが働くとは高校卒業しないで働くという意味ですか?
    それとも昼働いて夜、学校に行くと言うことですか?
    うちは地方都市ですが、そんな高校もあります。
    これから社会人になって仕事をすることになった時、中卒じゃこまりませんか?
    娘さんに合ったいい通信制の高校が見つかるといいですね。

    • 0
    • 67
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/31 01:13:26

    64ですが働くとは高校卒業しないで働くという意味ですか?
    それとも昼働いて夜、学校に行くと言うことですか?
    うちは地方都市ですが、そんな高校もあります。
    これから社会人になって仕事をすることになった時、中卒じゃこまりませんか?
    娘さんに合ったいい通信制の高校が見つかるといいですね。

    • 0
    • 23/01/30 23:52:52

    >>64

    娘も友達とは楽しくやっているみたいですがやっぱり学校があるとダメでした。
    体調良くなり良かったですね!
    やっぱり学校に通う事が負担なんでしょうね…
    周りの目を気にするタイプなので。
    通信制にした方がいいのかなぁと思ってるんですが本人は働くと言ってます。

    • 0
    • 23/01/30 23:42:29

    市で一番大きい病院で診て頂いたのですが、起立試験を受けたいと伝え午前中に行ったのにかなり待たされ午後から検査になり午後からは調子良いので血圧の変動もなく、しまいにはどうしてよいかわからないからと違う科に回され最終的には心療内科が良いと言われました。

    理解のある先生だと安心しますよね。
    そういう事を言ってくれるだけでも違いますよね。
    娘の担任は具合悪くても連絡くらい出来るでしょ?等イライラしているのか娘に強く言ってくるそうです。それで先生に怒られるから学校に行きたくないと今日も休みました。

    • 2
    • 23/01/30 20:30:09

    今、大学2年の娘ですが私立の中高一貫校に通っていた高1の秋くらいから、元々あった偏頭痛が徐々に増えて行き、学校に行けない日が増えました。
    理由はないと言います。
    なんでもみんなと同じじゃないとダメな子で、今度は休んでる事が恥ずかしくて学校に行けない、不登校になりました。
    仲の良かった友達にTELもらっても、12月の誕生日に何人かの子がプレゼント持ってきてくれても、次の日何とかなるかなと期待しましたがだめでした。
    旦那ともうダメだねってことで、通信制調べまくりました。
    私立の通信制で実際に通う所は塾のサテライト校が娘にあってるんじゃないかということで、
    私達が面談をして娘にどうかなと伝えると行く!というので年が明けて1月初めから黙々と通い勉強し、頭痛も減りました。
    やっぱり前の学校で自分自身にもわからないプレッシャーみたいなものが、あったんだと思います。
    娘さんもそうなんじゃないかなと思います。
    娘さんは今の学校に行く意欲があるようなので見守りつつ通信制も調べ、お母様が見学しておくとよいかなと思います。

    • 0
    • 23/01/30 17:07:48

    紹介状書いてもらって、住んでる地域の大きな病院の総合診療科で見て貰えば?
    多分心療内科になるだろうけど、症状を見て内科が必要ならば連携してくれるし未成年を見てくれる心療内科とか紹介してくれるよ。
    学校の問題は娘さんが、今後どうしたいのかよく話し合いしないといけないよ。
    私立なら休学っていう方法もあるけどそれは医者と学校の先生と相談しないと行けない。
    どうしても休学や留年が嫌なら通信に切り替えるしかない。
    信用できる先生に、単位が足らない授業と足りてる授業と何日欠席したらアウトなのかとか、確認すれば教えてくれるはず。
    私は足りてる授業の時は、辛かったら保健室で休んでたりしたよ。
    足らない授業は体調悪くても頑張って出席して、机でふせってでもいいからと言われた。ノートは帰りに友達に頼んでかりて帰って写してた。

    娘さんが普通科とかならいいけど、専門学科なら今後体調回復優先するなら進級は厳しいかもね。
    人間関係できてるものだから、身体的には悪化する事もあるよ。

    • 0
    • 62
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/29 15:12:52

    >>61
    他の人のいる場での叱責はどんな理由があろうとも一般企業だとパワハラだよ?
    状況かもわからないのに決めつけて責め立てるあなた自身パワハラ気質なんだろうけど、世間ズレしてる自覚を持った方がいい。働いたことないでしょう

    • 3
    • 61
    • フリヴニャ
    • 23/01/20 23:38:06

    >>59
    >他の生徒もいる中で大きな声で叱られたり、もうしらないからねと言われ、周りからズル休みしていると思われるのが嫌だったという事です。

    それは、ただ成績が悪かったとかそういうだけじゃないと思うなぁ。
    態度が非常に悪かったとか。授業中に何かやらかしていたとか。何かあるよ。

    子供は親には全部を教えたりしない。
    主みたいな優しい親には特にさ。「自分は常に被害者です」って顔するんじゃない?だって、主なら信じてくれるんだもの。

    子供は善人じゃないよ。親の知らない顔を持ってる。
    話半分に聞いて、主は子供の言い分を全面的に信じるのは辞めた方がいい。そして、少し厳しくしたら?

    • 2
    • 23/01/20 22:16:59

    >>59進級もできて、辞めたくないと本人が言ってるなら転校を考える必要ないですよね…。そのまま2年の前期は様子見でいいのでは?途中からの転校は金銭的に無駄になる事がありますが…。

    • 1
    • 59
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/01/20 00:10:02

    公立に転校するなら決めないといけない時期ですよね。
    部活がやりたく自分で行きたいと決めた高校。先生からは何とか一年生の単位は取れそうだと言われました。本人は3月頃には調子が良くなるかもしれないし辞めたくはないと言ってるので様子を見たほうがいいのかなと。
    「勉強しなさい」と言われるのは普通だと思います。ただ、学校に普通に通えるようにと頑張っているのに、他の生徒もいる中で大きな声で叱られたり、もうしらないからねと言われ、周りからズル休みしていると思われるのが嫌だったという事です。

    • 0
    • 58
    • 新シェケル
    • 23/01/19 20:39:54

    >>56
    >もっと勉強しなさい。
    これは、誰でも言われる言葉ですよ??
    むしろ、主は高校生の娘に今まで一度も言わなかったの??

    お子さんが神経質なのかもしれないけれど。ちょっと気を遣いすぎじゃないかな。
    もっとビシバシ言った方が、娘さんは心が鍛えられたんじゃないかと思った。

    腸の病気は分かるけれど。
    マラソンならともかく。勉強なら座ってできるんだし、勉強くらいなら出来ると思うよ??

    先生はいじわるで言ったわけじゃないから、思いつめないこと。
    まぁ、先生の言う通りに、もう辞めるしかない所にいるのかな、とも思うよ。

    • 0
    • 57
    • ビットコイン
    • 23/01/19 19:09:29

    >>56教師の何かあったらなんでも相談して下さいは鵜呑みにしない方がいいと学びました。それが学年主任であっても…。

    適応障害、抑うつ状態が強いので配慮を要する
    と診断書に書いてあり、提出。

    『休むと迷惑かかる。義務教育じゃない』
    と言われたそうです。
    たしかにそうだけど、、
    転校先の通信制高校にこんな事があったので転校希望です。と言ったら、転校手続きの流れなど教えてくれました。
    転校するなら、そろそろ決めた方が良いかと思いますよ。
    ちなみに、いざ、辞めるとなったら(一応)止められました。

    • 1
    • 56
    • UAEディルハム
    • 23/01/19 09:39:39

    >>51
    体調に合わせて登校できるのは安心ですね。
    担任は二人いるのですが、親身にはなってくれません。「学校に行きたくないと言ってるなら辞めるしかない」や、怠けで休んでいるわけではないのに他の生徒の前で「もっと勉強しなさい」と怒られたそうです。もともと神経質な性格もあり本人はとても気にしています。理解してくれません。
    学年主任の先生は何かあったら相談してと仰っていたのでそちらに相談した方が良いですよね。

    • 2
    • 55

    ぴよぴよ

    • 54
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/18 23:31:17

    >>51なんで、通信制が厳しいと言ったんでしょうね…。
    うちの子が行ってるところは、ネット配信を視聴でスクーリング1回出た事になります。
    決まりがあって全部ネット視聴で。ってのは駄目ですが、後期で体育5時間位スクーリング必要でしたが3回はネット2回は学校へって感じでした。
    時間割さえ合えば、体調に合わせてスクーリング行けるので厳しくはないと思うのですが。
    来週テストですが、それが終われば、2月、3月は1日ずつの登校で今年度は終了です。
    適応障害や起立性調整障害、過敏性腸症候群の生徒さんが多いって言ってました。

    • 5
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • ビットコイン
    • 23/01/18 19:26:50

    >>46
    同年代と同じく卒業はさせてあげたいですよね。
    随時募集中でもそういう事があるんですね…

    • 1
    • 51
    • ビットコイン
    • 23/01/18 19:24:48

    診断書は出したので3月までは様子を見ようかなと思っています。
    高校の先生って事務的なんですね。相談しましたが、何を聞いても分からない、通信制も厳しいのでは?と言われました。じゃあどうしたら良いの?ってなりますよね。市の相談は地域によっては違うかもしれませんが市役所に相談した良いのでしょうか?

    • 0
    • 50
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/18 18:12:29

    >>46うちの私立の通信制は12月入学までじゃないと後期で15単位取れないので同年代と同時期に卒業はできないと言われました。
    11月末で今年度中は受付け終了でした。次は4月入学なので、3月まで籍を置き取得した単位を持ってきた方がいい。と言われました。
    随時受付中と書いてあったけど、そんな事なかったです。。。

    • 0
    • 49
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/18 18:03:43

    >>43何度か書き込みましたが、イジメが原因で適応障害になりその事で担任との関係も悪く、市の教育相談へ行きました。
    そこは定年退職した中学校の先生達がやっているので、いろいろアドバイスを貰い、
    通信制高校の個別相談に行き転校先を決めてから前籍校に転校しますと伝えました。

    • 0
    • 23/01/18 14:50:12

    >>46
    なんとか通えて高1の単位取れそうならとりあえず3月まで頑張ってみては?
    今の高校に通いつつ保険のつもりで通信に見学と相談に行ってみてもいいと思いますよ。
    見学や相談したからって転学しなきゃならない訳ではないですから。

    • 1
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • ビットコイン
    • 23/01/18 13:42:38

    ありがとうございます。
    調べでみたのすが、公立だと1校、私立は5校くらいでした。サポート校のみでは高校卒業にはならないですよね?
    本人は学校はやめたくないみたいで部活も楽しくやっているみたいで3月までは様子を見たほうがいいのかなぁと思ったり…

    • 0
    • 23/01/18 07:16:28

    >>43
    通信は本当に多いから高校からは紹介とかしないんじゃない?
    公立、私立、通学制で部活まであるところや、ほとんどオンライン、公立+サポート校にするのかなど…
    家計と子供にあったところが見つかるといいね。

    • 0
    • 23/01/18 01:34:20

    >>43
    自宅から通えそうな通信をネットで調べてみては?
    今の高校頼りではなく親や本人が調べるしかないです。
    通信によって特色があるので色々ですが、全日制もある通信制で卒業証書は全日制と同じ物が貰える所や入学金0円の所、本当に色々ありますよ。

    資料請求して親子で見学に行く事をお勧めします。

    高1の単位は取れそうですか?
    高校は74単位取得して3年間在籍しないと卒業出来ません。
    今1月なのでなんとか留年せず高1の単位を取得して4月から高2として通信へ転学出来れば、1年分の単位を持って行けるので残り2年分の単位取得だけで済みます。費用もその分安くなりますしね。

    とりあえず資料請求して見学に行って通信の先生に相談してみて下さい。

    • 4
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ