来年小学生、支援級か普通級か悩んでいます。

  • 小学生
  • 百日紅(雄弁)
  • 22/09/22 17:37:47


初めてトピ立てします。
9月生まれ、今年年長で4月から小学生になる息子についてです。

皆さんにご意見をお聞きしたい内容は、入学する上で「情緒支援学級に通うか、普通級に通わせるか」という二択についてです。

勉強面は、平仮名もカタカナも読めます。書くことは、お手本を見ながらであれば書けますが見本がないと書けません。

算数は得意で、もともと数字に興味関心が強いため、足し算も引き算も然程教えず解けるようになりました。また、暗算も得意です。
余談ですが電話番号などの数字の羅列を覚えるのも得意です。

今まで市の検診で引っかかったことや、幼稚園側から何かを指摘されたことはありませんでした。
しかし、就学に関して親として心配な点がいくつかあったため、児童精神科を受診したところ
自閉症スペクトラム・多動症・発達性運動協調障害がありIQは91との診断をされました。

親としての心配な点は以下の通りです。

・今年6月から急激な登園しぶりが続いていること
→それ以前は一度も登園をしぶることはなかったのですが、突然拒否し始めました。園まで連れて行っても、自転車から降りた途端逆走して大通りまで逃げたり危険なことが多々ありましたが現在は午前中登園だけで通っています。


・落ち着きがないこと
落ち着きがなく椅子に座っていられません。また、声量の調節が難しいのか常に大声で喋り、注意したり教えてもまた無意識にやってしまいます。
初めて行くところ等ではパニックになるのか異常なハイテンションで走り回り、周りにあるもの全てを触ったり倒したり、一度落ち着かせないと止まらないので大変です。

・語彙力がないこと。
就学相談でも指摘されましたが、語彙力が少なく
「コレがアレで、アレなんだよ」という風に、自分でもどう説明したらいいかわからないのか不安な顔をすることが多いです。
何かの理由を聞くと、わからない不安からか「話をしたくない!」と拒絶します。
今日あったこと、友達の話、給食で何を食べたかなどの簡単な質問も自分から話すことはありません。※そもそも、1対1で話していても聞こえてない事が多いのですが…。

お友達とのお話は、息子が一方的に話してる感じで会話のキャッチボールになっていません。汗


なぜ、普通級か支援級か悩むかというと
息子は他害行動や友達と喧嘩は一切なく(人に興味をあまり持てない為)、お友達から声をかけられればとても楽しそうに遊んでいたり、興味はなくても同世代の子と過ごす時間は楽しんでいるように思えるからです。

教育委員会の方からは、「通級などの支援が必要ですが普通級でも適応していけるとは思います。情緒支援級でもいいと思います。
支援級か普通級かはお母様がご判断なさってください」言われています。
主治医の先生からは、情緒の支援級の方が後々息子くんが苦労しないのでは?という風に、言われています。

私も、息子の特性上、情緒の支援級に通わせるべきかと思うのですが進学先の支援級にはほとんど生徒がいなくて、去年も一年生は入学しなかったと聞かされています。
その上で、あまりに他者との関わりをなくしてしまうのは可哀想でしょうか?

また、旦那や義母からは他者とのコミュニケーションの少なさを心配され普通級に通わせてあげたら?と言われています。

息子に意見を聞くといっても、「小学校ってなに?」状態なので本人の意見を尊重することも難しくとても悩んでいます。

この間の学校見学では一人だけ大騒ぎで走り回り、廊下は全力で逆走し、心配が募りました。
ただ、園の担任の先生からは「本人なりに頑張って椅子に座ろうとしてるし、全体指示も補助があれば通ります」と言われており私が過度に心配しすぎなのかもしれません。


どちらの選択が、息子にとって最善でしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/24 07:33:52

    支援級の生徒が少ないなら先生とワンツーマンに近い形になるからお子さんのプラスになるよ。
    最近は支援級に入る子が多すぎて先生の手が足りないという話をよく聞く。体育や音楽等は普通級で授業受ける事になるだろうから関わりが無くなることは無いよ。
    あと下手に普通級にして授業中に立ち歩いたり大声出す方が自分達の同じなのになぜ騒ぐんだと周りの子から不快に思われて問題になるかも。支援級の子なら周りの子もそういう子なのねと思ってくれるよ。

    • 0
    • 22/11/24 07:28:10

    はっきり言って支援級に行ってほしい。
    他の子供達の迷惑になるの考えられない?自分の子供だ、しか考えられてないよね。
    あなたの子供に合わせてたら他の子供達まともに勉強出来ないしまともに学校生活送れない。
    担任の先生だってあなたの子供1人にずっと付き合ってられるほど暇じゃない。
    全体指示に補助がないと従えない時点で普通級無理。

    • 4
    • 22/11/24 07:04:27

    支援級が安心かな
    普通級入れたところで担任の先生は一人の子に手掛けてくれないよ
    本人が辛くなってくだけ。

    • 4
    • 207
    • マン島・ポンド
    • 22/11/24 06:49:29

    情緒支援級は在籍しながら普通級に交流行くから、在籍だけでもしておけば逃げ場になるから良い。それとも学校によって違うのかもしれないけど。

    • 1
    • 206
    • エジプト・ポンド
    • 22/11/24 06:41:10

    多動あるなら支援級一択かな。
    椅子に座っていられないとか教室内に居られないと都度授業が止まる。
    普通級にしたところで周りの保護者から学校へ苦情があるだろうし、低学年のうちは良くても学年が上がるにつれて子供たちも冷静になるから主の子自身も色々キツくなると思う。
    周りのこと考えても支援級。

    • 4
    • 205
    • フェロー・クローネ
    • 22/11/24 06:34:38

    支援級のほうがいい。本人のためにも他のクラスメイトのため、担任の為に。授業中いきなりクラスから飛び出したりしたらそれで授業中断になるし、それに引っ張られる子も出てくるだろうし。担任がかわいそう

    • 3
    • 22/11/24 06:21:46

    同じような子を持つ親です。今1年生で情緒学級にしました。ASDとADHDです。ハイテンションになって走り回ったり、親に一日のことを話せなかったり、言葉が苦手だったりすると、大人になった時に将来困りませんか?本人に危険がおよびませんか?
    普通級では合理的配慮は一切ありません。それどころか特別扱いすると、他の子はずるい〜となります。2.3年生からは特にそうです。一日の様子は聞けません。
    支援を受けたければ支援級です。
    息子は行き渋りや環境の変化に弱い子です。支援級にしてよかったです。(支援は生徒5対1だったり、合同だと生徒12対3です)ただ支援級にもモンペや自分の子ファーストの親がおり、支援・支援という為、お守り的な支援で考えて鍛えています。

    • 5
    • 203
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/10/10 11:12:39

    支援級か通級を。
    学校行きたくなくなって毎朝泣き叫び、お母様がお仕事を減らして毎朝付き添うようになったご家庭もありますよ。結局それは一年間続いていました。

    • 1
    • 202
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/10 11:10:46

    >>197
    逆じゃないですか?自分が小学生の頃の記憶って友達と遊んでたことばっかり。
    親目線だと我が子の事ばかりになるけど。

    • 3
    • 201
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/10/10 11:09:44

    脱ゆとり教育で、
    多動がなくてかつIQ95以上ないと普通学級についていけなくなった。

    主の子供は多動ありでIQ91だから、支援学級のほうがいい。

    • 5
    • 200
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/10 11:07:11

    支援級見学とか体験とかしてみるといいよ。
    情緒なら交流ありきじゃない?
    登録的に在籍して殆んど交流出てる子もいる。
    学校の対応によると思う。

    • 1
    • 199
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/10/10 11:06:32

    >>198
    そして◯◯を放っておいて
    「無視された」とか
    「先生が放っておけって言った」
    とか言われちゃうんだよね( ;´Д`)先生カワイソ

    • 1
    • 198
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/10/10 10:43:39

    子供のクラスに、他害はないし勉強も興味のある科目だとわりかし出来る子がいるけど、興味ないと他の事やっていたり脱走したり叫んだりするらしい。
    あと授業中にすごい話しかけてきて迷惑って。
    無視するのもかわいそうだし少し話したら、先生に怒られるのはこっち側。先生は「○○の事は放っておけ」と言っているとか。
    その子は低学年の頃は支援級にいて途中で普通級に来て、親に普通級に行くように言われたと言っていたって。
    子供達はなんとなく障害があるんだろうなとは理解していても、やっぱ1人だけ違う事していたり脱走したり授業が中断されると、何あいつってなるよ
    合ったクラスで学ぶ方がいいと思うけどね。

    • 3
    • 197
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/10/10 10:21:09

    沢山の「お友だち」と関わる学校生活を思い描くのは、大体、親の方ですよね。

    • 4
    • 196
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/10/10 10:18:04

    どう見てもお世話係でクラス一緒にさせられてる子(お世話好きではないけど、おとなしくて従順なタイプ)を捕まえて安心したのか、お母さんが「◯◯ちゃん仲良しさんなんですよぉ。いつも一緒なんですぅ。」と言い張ってた。
    怖かった。

    • 2
    • 195
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/10 10:12:54

    息子さんにとって、皆が座って受ける授業は苦痛なのではないでしょうか?
    ある意味、授業中は放置というか各々が先生の指示に従いながら行動することが多く、そこから外れた行動は注意されますよね。
    そんな環境下にいるのつらくないかな?
    支援級なら、手厚く、特性に合わせて対応してもらえて、そこから徐々に集団生活への適応力を育ててもらえるのではないでしょうか?

    お気持ちはわかりますが、息子さん、沢山の人との関わりを求めてるのでしょうかね?

    • 2
    • 194
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/10/10 10:05:00

    幼稚園の時は補助の先生がついてくれてたからといっても、小学校では補助付いてもらえません。補助の代わりは・・・担任か、担任に頼られたお世話係です。

    お友達は、お世話係をやってくれるかもしれません。やれば担任はじめ大人が褒めてくれるから。学年が上がってお世話係が固定化し依存してくるようになると、お世話係は他の健常児と遊べない。激しい嫉妬と執着のため、ずーっと一緒。

    相手の気持ちをよく考えて見ると、お世話係はやっぱり「お友達」ではありません。

    • 6
    • 193
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/10 08:16:38

    ウチの子の同級生は、入学前の検査で引っかかって支援級を勧められたけど「あの学校遠いし、お友達と一緒に入学した方が良いから」と、普通級の学校を選びました。どうしても言動が一般的ではないので入学事から浮き、時々ケンカとか問題行動があったりの6年間でした。
    中学に入ると、より奇行が目立つようになり、中にはクスクス笑う子も。結局、幼少の頃からよく知ってる子に、頼るかたちになり、お母さんはそういう子達とクラス替え、受験で「離れる」事に焦ります。

    • 3
    • 192
    • ごぼう(解放)
    • 22/10/10 01:07:07

    支援級に在席して半分くらいは交流級(普通級)へ行けば良いと思うな!

    • 5
    • 191
    • ボリジ(才能)
    • 22/10/10 00:57:42

    うちにも自閉症スペクトラム+ADHDの年長男児がいます。
    ・IQ80
    ・語弊力ない(療育中)
    ・一斉指示が通りにくい
    ・集団行動が苦手
    ・集中力が続かない
    委員会で支援級の知的クラス判定が出たから学区外になるけどそこに通わせるつもり。
    本人の希望も聞く様言われて、多いクラスより少ないクラスの方が良いって言っいるから支援級一択。
    私が主だったら二次障害等の心配もあるし支援級にする思う。

    • 5
    • 190
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/05 22:20:00

    兼任とか出来ないのかな?
    うちの学校は兼任出来て、算数や国語は落ち着いてやりたいって支援級行って、実験は皆とやりたいって戻ってきてるみたい。
    兼任出来たら自然と自分で居心地の良い場所選べるようになると思うよ。
    情緒の支援級にお友達がいなくてもその方が楽なのか、それとも寂しいのかは日々の中で子供が選ぶよ。

    • 0
    • 189
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/10/03 00:44:10

    >>176
    うちの小1の子のクラスにも居ます。
    コロナで学校休んでリモート授業受けた時に一緒に見てたら、先生が1人の子に何回も何回も注意して、その度に授業がとまり、流れが止まり、待たされている時間が多くて他の子供たちが気の毒だし、先生も大変そうだし、この子の保護者はこの状況をわかっているのかなって凄く複雑な気持ちになった。
    我が子のためを思うのもわかるけど、1年間毎日巻き込まれる大勢のクラスメイトの事も考えてほしい。

    • 8
    • 22/10/03 00:34:08

    うちは同じような感じで普通級+週1通級です。
    情緒級がない地域なので、選べませんでした。
    幼稚園と違って自分の席が決まっている為かほぼ離席はないようです。
    合理的配慮で最前列の席にしてもらっています。(先生が席まで確認しに行く手間が減るので授業中断せず済む、本人も注意散漫になりにくく授業が聞ける)
    うちの子は薬も飲んでいますが、家庭学習(授業の復習)をかなりしっかりやらせないと定着しないので親の方が大変です。
    普通級なら親のフォローは多方面で必須、情緒級だと手厚く見てもらえそうで羨ましいです。
    主治医には、いつか支援は切られて普通に生きていかなきゃならないから、支援は受けられるうちに受けておいた方がいいと言われました。

    • 4
    • 187
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/02 21:53:07

    住んでいる地域によると思いますが情緒でも週に1回普通級から通う支援教室、常に在籍する支援学級とありますよね。
    読んでいる感じだと支援教室が合っているように思います。
    普通級に在籍して週に1~2回(自治体によって違うようです)支援教室に通うパターンです。
    うちの子が在籍していますが生徒一人づつ担任がついて苦手なことを中心にいろいろと学ぶことが出来ます。
    低学年から通っていると「こんな時はどうしたらいいかな?」って時も自分で判断できるようになってきます。
    3~4年生になってやっぱり通いたいとなってもその時に今度は情緒クラスの子と差が出てくるのでお勧めしません。
    あと途中で辞めることは出来ます。
    実際に辞めていく子は沢山いますよ。

    • 2
    • 186
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/10/01 10:49:55

    >>184
    本人に言えば?
    主の子はまた別だよね

    • 0
    • 185
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/01 10:20:49

    うちも多分その辺は悩むと思うけど、コミニケーション苦手だから、コミニケーション取れるように普通級にいくのは考えが短絡的かなと。

    練習せずに人とやり取りできるならいいけど、いま現在取れないなら、練習するところはあってもいいと思うよ。練習なしで色々な人とコミニケーション取ってきてで、本人の心が折れないなら普通級かな。

    情緒級もよく見て、不安なところを聞いて、決めたらいいと思う。

    • 1
    • 184
    • スカビオサ(風情)
    • 22/10/01 08:53:47

    主のお子さんと同じような感じで、悩んだ末に普通級…という子供が我が子の友達にいるけど、
    登下校、クラスも同じで正直ちょっと親子で振り回されて疲れてる。

    自分の子供のことを最優先で考えるのは大切だけど、
    まわりで接する同じ歳の子のことも考えてほしいな

    • 6
    • 183
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/10/01 08:49:55

    >>182
    手続きをちゃんとすれば出来るよー
    滅茶苦茶面倒だけどね

    • 1
    • 182
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/09/26 12:24:52

    >>181
    しばらくって、途中で変えることはできないよ

    • 3
    • 22/09/26 11:16:31

    うちも来年小学生。この前、支援級見学行ってきました。支援級は一人一人に手厚い指導があるけど、もし学力に問題がないなら、普通級の方がいいと思います。普通級の一年生も見たけど、授業中にトイレ行ったり、先生に言われたことをいつまでもできない子、いろいろいました。地域によるかもしれませんが、手厚い支援級から普通級に戻るより、普通級でやってみて、厳しいようなら支援級でいいかな、と思いました。
    しかし、その子にもよるし、その子のクラスにもよりますね。入学してしばらく様子見てから決めていってもいいと思います。

    • 3
    • 22/09/24 17:54:56

    >>169
    地域によって全然違うみたいだよね。
    うちはグレーで診断付いてなくても受給者証は発行してもらえて、児童発達支援受けることできたよ。

    • 0
    • 179
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/09/24 17:48:37

    トピ長文すごって思ったら、コメントも長文多いね

    • 4
    • 178
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/24 16:51:08

    うちの子は幼稚園(のびのび系)まではちょっと苦手が多い子なのかな?と若干心配だったけど、就学前児健診で特に何も言われず普通級だった。
    でもやっぱり小学校になったら他の子との差がグーンとでて毎日先生から小言に近い連絡きてた。
    診断降りたの(広汎性発達障害とADHD)は3年生の3学期だったけど秋の就学相談には間に合わず5年生から情緒クラスに移籍したよ。
    移ってから幸い支援学級の先生がめちゃくちゃいい先生で、子供の苦手をなくそう、得意を伸ばそうとしてくれて、交流学級の同級生ともできるだけ混ざれるように配慮してくれたから同級生との溝はなく仲良くしてもらってた。
    一度入学予定の小学校の支援クラス見学してみては?
    長文ごめんなさい。

    • 2
    • 177
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/09/24 14:18:18

    ママスタとかネットは、何でもかんでも発達障害にするし、すぐ療育とか支援級とかすすめてくるよ
    ネットを鵜呑みにしすぎないで、実際を知ってる人と相談したらいいと思うよ

    • 8
    • 176
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/09/24 14:15:52

    小1で完全に障害あるだろ、って子に先生が付きっきりで大変だったみたいだよ
    なんで支援級に入れないのか
    小4なのに未だに普通級通ってるし

    • 5
    • 175
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/09/24 13:03:47

    普通級にしろ支援級にしろ、主の息子さんが学校嫌いにならずに通えたら良いね。
    うちは支援級一択だったけど、担任がヒステリックで理解のない常勤講師で、出来ない事に対して怒鳴ったり、勉強も放置されたりしたから、学校がトラウマになって大変だった。今は担任が替わって落ち着いたけど、これなら普通級の方が良かったかもって思ったぐらい。公立は先生の入れ替わりが激しいし、特性持ちの子は、特に環境で左右されるから、どちらの選択をしても、気は抜けないなと思う。

    • 2
    • 174
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/24 12:00:33

    子供が今年小学生になり、支援級に通っています。
    学校にもよりますが普通級との交流があったり、特定の教科だけ支援級だったり、一切断絶された状態になることは少ないのではないかな?と思います。クラスの人数は少ないですが、SSTが時間割に組み込まれていたり、縦割りで上級生から教わることも多く、そこまで狭い世界ではないように感じています。

    うちの子も知的はなく、癇癪も他害も奇声もありません。普通級でも教室にはいられると思いますが、少人数で先生の目が行き届き、子供からもヘルプを出すしやすい環境が安心して勉強するにはベストだろうと判断しました。
    実際、行き渋りなどもなく早退も休みもなく通い、得意な教科は普通級より先取りでプリントをやらせてくれています。
    卒業式するまでに普通級に移行できたらいいなとは思っていますが、低学年で学校嫌いになったら元も子もないので、のんびり見守るつもりです。
    お友達との関わりがモチベーションになる子もいるので一概には言えませんが、主さんのお子さんが安心して通える教室、しっかり勉強できる場所はどちらでしょうか?お友達との関わりを望んでいるのに、授業中に立ち歩いたり授業の流れを止めてしまって、肝心のお友達から疎まれるようになったとしても普通級に行かせた意味がありますか?
    コミュニケーションが苦手な子をただ集団に放り込めばうまくやれるようになるのでしょうか?少人数で大人を介しながら関わりを学んでからでもいいのではないでしょうか。

    • 2
    • 173
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/09/24 10:22:48

    >>163
    幼稚園の時のママ友も、先生に療育勧められたと言って最初は怒ってた。けどやっぱり育てづらかったみたいで、今は療育行って色々対策など教えてもらえて良かったって言ってる。

    小学校に入ると、どうしても先生は全体を見るからなかなかひとりひとりの細かいところまできづけないんだよね。
    幼稚園くらいの年齢の時にそれなりに対処することは今後生活する上で大事だと思う!
    療育通って、小学校入学までに「個性」という判断が出た子もいた。
    療育って抵抗あるのかもしれないけど、決してマイナスなイメージのところではないって知ってほしい。

    • 4
    • 172
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/09/23 22:25:59

    >>169
    医師の診断受けた?
    受給者証は無理だったのかな
    療育手帳貰えない子でも、デイサービスで受給者証だけ持ってる子結構いるよ
    医師に相談してみたら?

    • 2
    • 171
    • エビネ(真実)
    • 22/09/23 20:12:29

    >>167
    157です。
    168さんが言っているように、受給者証があれば7万もかかることはないはずだよ
    うちのASD娘は年長だけど、幼保無償化のおかげで無償で通えてる
    167さんのところはグレーだからお金がかかるんだね
    7万はかなりきついよね…
    役所に相談して、診断受け直して受給者証を取得することはできないのかな?

    • 0
    • 170
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/09/23 18:51:58

    うちも同じような感じで、支援級を選択し、今は後悔ないです。
    それは同じクラスのお友達と仲良くなって、本人にとって学校が好きな場所になってくれたからです。
    体育の時間は普通級との交流もあるためか、普通級のお友達もできて来ました。

    しかし、トピ主さんの環境ですと、悩みますね。
    あと、うちも保育園の時はやりたくないものは絶対にやらない!と頑なでしたが、学校に入った瞬間、出来ることが増えました。
    本人なりに頑張っているのだと思うのですが、学校は義務教育だからと納得すればできることもあるんだなと。
    学校の先生に支援級の人数は聞くことができると思いますのでまず聞いてみても良いかと思います。年にもよりますが、年々増えていますね

    • 0
    • 169
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/09/23 18:37:08

    >>168
    受給者証あると安くサービス受けられるのか。。
    うちはグレーだから受給者証なくて高いです、お返事ありがとう。

    • 0
    • 168
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/09/23 18:19:05

    >>167
    そちらは、民間だと受給者証出ないの?
    うちの市は民間でもちゃんと受給者証出て、民間でもそれなりに安く通えるけれど(;´Д`)

    • 1
    • 167
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/09/23 12:15:12

    >>157
    オンラインだと安い?
    療育は月7万からで高くて庶民には無理だった、療育ビジネスでボロ儲けしやがってと腹が立つけど評判いいんだよね…市の療育がどれだけ有り難かったか身にしみた。

    • 0
    • 166
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/09/23 11:56:43

    お子さんのために真剣に悩まれているのが伝わってきて、応援したくなります。

    私も去年、悩みました。
    息子が知的なしの自閉スペクトラムとADHDです。
    結果的に情緒の支援級にしましたが…
    メリットとデメリットがあると思いました。

    メリットとしては、やはり個別指導の手厚さです。長い時間座っておくのが苦手なため、課題の前後に療育的な活動があったり、適度な休憩をはさんだり…学習時間は短めになりますが、遅れはありません。

    また、個人の苦手に合わせて、学習支援があるのもいいです。就学当初は字が書けず、練習を拒否していた息子も、今ではそれなりに書けます。
    読みが得意なので、学習は基本的に口頭で行い、ノートは先生が穴埋めにして、最低限の書き込みでいいように考えてくれています。
    字の練習はプリントやドリル、宿題で補っています。

    これはあくまで息子の場合なのですが…

    デメリットとしては、集団活動に対してガマンができなくなってきた気がします。音楽、図工、道徳、生活、体育は交流級に行っていますが、授業の途中で帰ってきたり、行くのを拒否したりすることが増えました。
    幼稚園のときは、組体操やマーチングにも渋々参加し、発表会もちゃんとできていたんですけどね…。
    その分反動が出て、家庭ではその時期荒れていましたが笑

    私としては、必要なストレスもあると思うので…集団が苦手でも、その時間だけは頑張る気持ちを育てたいなぁと思ってしまいます。

    ただ、学校が大好き!先生も大好き!と言って、毎日楽しそうに登校しているので、うちの子は支援級が合っているようです。
    お友だちもよく支援級に遊びに来てくれて、他の学年の子も外で一緒に遊んでいるみたいなので、寂しくはないと思います。

    情緒の支援級の見学のときに、普通級も一緒に見せてもらうといいですよ!
    うちの息子は実際に見学してみて、普通級は友達がたくさんいて楽しそうだけど、支援級で気持ちを整えて過ごすほうが、安心できるかも…と言っていました。

    • 7
    • 22/09/23 11:54:42

    >>27
    学校って全体指示ばっかりだと思うよ。

    • 10
    • 164
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/09/23 10:57:02

    素人の私でも授業参観とか運動会見てただけで、グレーっぽい子は分かる
    先生ならなおさら分かるだろうね

    • 12
    • 163
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/23 10:49:34

    >>145
    そうそう幼稚園は鋭い
    元気でもコミュニケーション出来ていても療育すすめられる子が何人もいて、母親達は文句を言っていたが、あれから6年程経ち、なんと全員不登校、自閉、発達、グレー?で問題抱えてる。

    • 9
    • 162
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/09/23 09:31:21

    うちの地域その条件なら普通級一択だわ。 主治医も普通級勧めてくる。 低学年はついてくのしんどいけど、高校くらいになると自分の特製カバーできるようになるたいぷ。

    • 3
    • 161
    • 百合(純粋さ)
    • 22/09/23 09:25:38

    >>68
    見学はまだこれからという事であれば必ず確認して欲しい事があります
    学校に登校して下校するまでの一日の授業の受け方です

    学校によって違うと思うけど授業は国語と算数以外は普通級で授業を受ける学校が多いんじゃないかな?
    もし支援級に決まっても普通級にいる時間が長くなると思うから多動があるなら加配の先生をつけてもらえるのか確認して欲しい

    障害に理解のない親だと色々言う人もいるし

    • 1
1件~50件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ