来年小学生、支援級か普通級か悩んでいます。

  • 小学生
    • 204
    • タカ
      22/11/24 06:21:46

    同じような子を持つ親です。今1年生で情緒学級にしました。ASDとADHDです。ハイテンションになって走り回ったり、親に一日のことを話せなかったり、言葉が苦手だったりすると、大人になった時に将来困りませんか?本人に危険がおよびませんか?
    普通級では合理的配慮は一切ありません。それどころか特別扱いすると、他の子はずるい〜となります。2.3年生からは特にそうです。一日の様子は聞けません。
    支援を受けたければ支援級です。
    息子は行き渋りや環境の変化に弱い子です。支援級にしてよかったです。(支援は生徒5対1だったり、合同だと生徒12対3です)ただ支援級にもモンペや自分の子ファーストの親がおり、支援・支援という為、お守り的な支援で考えて鍛えています。

    • 5
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ