パートで急な休みで代理を探せなかったから

  • なんでも
  • ギアラ
  • 21/09/26 16:00:26
仕事を急に休むことになったので上司に連絡をしたら代わりを探せと言われました。
しかし代わりを探せなかったので、それを上司に伝えたら叱られて無理にでも出勤するように言われたため、そのまま辞めました。
それが昨日です。
そうしたら、正社員やパート仲間から辞められては困ると連絡がきています。
休むたびに代わりを探すのが嫌だからと伝えましたが、最終的には 私を叱った上司から無責任に突然辞めるなと言われました。
これからも突然休むたびに代わりを探すのは嫌だし、それで叱られるのは嫌だから
と返したら俺のせいだと言いたいのか?とキレられて電話が切れました。
こんな職場に戻れますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全177件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/27 11:58:44
    ( *´艸`)

    • 0
    • 21/09/27 11:42:47
    >>132
    高校生になったからやじゃなてさ
    今回は子供の体調理由での休みであるけど
    自分が体調不良のときはどうなの?
    私、高熱でも代わりが見つからずフラフラマスクして仕事したことあるけど、インフルだったらまわりにうつるかもしれないのにって
    で、他のお店かお客様からなのか苦情があったらしく二日目の午後は帰るよう指示、社員が応援に来た

    • 0
    • 21/09/27 11:41:19
    絶対辞めたほうがいい。
    私も結婚したてでフルタイムパートで働いてた時は
    固定シフトだったんだけど代わりをたてないと
    だめだった。しかも他のスタッフとこの日だけ
    自分のシフト時間と変わるっていうのもダメで
    別に休むわけじゃないのに融通効かなさすぎて
    嘘ついて辞めた。
    よく考えたら変な決まりいっぱいあったな。
    ちょっとでも髪が明るくなったら美容室にある
    カラーレベルのやつ持ってこられて染めてきてとか
    ちょっとリップが濃いから薄くしてきてとか
    ばっかみたいだった。

    • 0
    • 21/09/27 11:31:02
    >>65
    それ言われたら働けるのいつになるかな
    同じ母親がそれ言っていたら少子化になるし
    専業主婦にも文句言わないでもらいたいわ

    • 1
    • 21/09/27 11:15:02
    そんな所やめた方がいい。
    私もそれが苦痛で辞めたことがある。
    少ない人数でシフトを組んでいて頼める人もいなかった。
    休むと代わりを探せと言われ、出来ないと嫌味を言われまくったよ。

    • 1
    • 21/09/27 11:11:31
    戻らなくて良いよ。
    働きやすい所探しなよ。

    • 0
    • No.
    • 171
    • トウガラシ

    • 21/09/27 11:04:13
    私の勤めてた所は、代理が見つからなかったら、査定に響いて時給が下がってた。途中からそのシステムになったんだけど、理不尽すぎて辞めました。

    • 1
    • 21/09/27 10:56:39
    辞めた方がいいと思う。
    うちのパート先のドラッグストアもそうで、インフルエンザや労災事故で骨折したばかりでも出勤させてました。
    (店を開けるのに有資格者がいないといけないため。代わりを探せないほど普段からギリギリの人数です。)
    そんな職場は長く続けても良いことないと思いますよ。
    他を探しましょう!!

    • 1
    • 21/09/27 10:45:18
    代理を探すのは店長と社員の役目です。

    • 5
    • 21/09/26 22:59:21
    最初の方に書いてあったね、ごめん

    • 0
    • 21/09/26 22:57:58
    当日の急な休み申請で代わりを探せって言うのは違法らしいよ。
    旦那が言ってた。

    • 7
    • 21/09/26 22:56:26
    >>157
    誰もストレスの捌け口になんてしてないけど?
    コメントよく読んでからレスしてくれる?
    意味がわからないならレスしないで。

    • 1
    • 21/09/26 22:11:19
    それをフォローするのが社員だろ。使えねー社員ばっかなんだろう。

    • 11
    • 21/09/26 22:08:47
    >>115ええー!私ももう子供大きいけど、しわ寄せとか思わないわ。そんな時もあったなーぐらいしか思わない。
    自分の親とか旦那の親とかに頼りっぱなしの人がそう言う思考になるんやろうな。

    • 5
    • 21/09/26 21:31:15
    >>161
    社員と言うより、役職に付いている人の仕事だと思う。

    • 2
    • 21/09/26 21:26:11
    >>161
    何で社員が探さなきゃいけないの?
    自分の仕事だってあるし、休まれて困るのはこっちなのに何でそこまでしなきゃいけないの?

    • 3
    • 21/09/26 21:23:44
    無理
    社員が探してよ

    • 4
    • 21/09/26 21:23:18
    最初から、そんな所では働かないや。

    • 3
    • 21/09/26 21:21:56
    そんな職場もどるの嫌だわー。

    • 11
    • 21/09/26 21:20:54
    もし同じ日に同時に(急に)休まれたらどう?
    迷惑かけるとか思わない?
    主は、休ませてもらって当たり前と思ってるから上司から怒られるんだよ。

    普段から他の人の代わりに出勤したり、休ませてもらうときは申し訳ないという気持ちを伝えてないんでしょ?
    そういう人は働かない方が良いよ。
    みんなで協力し合えて、急な休みが取れる環境の職場を探した方がいい。

    私も子どもいて働いてるけど(基本は主人の休みの日に)、絶対に穴を開けられない仕事だよ。

    もういい大人なんだから、このまま辞めるのも迷惑かけるし、入ってるシフトだけは出ようよ。

    こういう人に限って、有給取って辞めそうだし。苦笑

    • 3
    • 21/09/26 21:19:48
    >>146なにその思考回路w ストレスの捌け口にしないように

    • 1
    • 21/09/26 21:18:41
    >>98
    出勤しやすい人がどうしても候補にあがるからね
    独身と男性
    小学生以下の子供がいる主婦は言われにくい

    • 0
    • No.
    • 155
    • リブキャップ

    • 21/09/26 21:18:30
    急な休みもある事を承知でパートで雇ってるんだから、それが嫌なら正社員だけにすればいい。万が一代わりが探せなかった時の事も考えておくべき。

    • 5
    • 21/09/26 21:17:56
    >>148それが普通だよね、本当お互い様。
    急に休まれたら困るって文句言う人は身内に不幸が出ても自分が急病にならないと思ってるのかね…

    • 2
    • 21/09/26 21:13:17
    そんなところで働いていたら精神おかしくするから、辞めておきな。

    小さい子供がいたり、子育て終わった人もいてみんなお互い様だから大丈夫よーって職場はたくさんありますから。

    そんな1人休まれたら回らない様な人件費削減しすぎなブラック会社じゃ困るよ
    病気にもなれない

    とにかくそういうパワハラ体質上司は話しにならないので、
    今後上司と話す前に必ず録音して、恫喝されたらパワハラですよってまずは伝えて、とにかく暴言吐きたいだけ吐かせたら、「全て録音してるのでしかるべき場所で相談させて頂きます」と退職を認めさせ、働いた分の給料までしっかり払わせましょう。

    • 1
    • 21/09/26 21:06:06
    職場の上司の気持ちもわかる。
    急に休まれたら困るもん。
    こういう人のいたら正直迷惑。
    パートだから許されるって甘い考えしてる。
    むしろ戻らなくていいよ。

    • 6
    • 21/09/26 20:58:10
    急な休みとは?体調不良?
    出来上がってるシフトがあって、それを当日朝に休みます。で、代わりを探して。は無理があるよね。
    だけど、主が出ることは決まってるんだから、急に休まないように努力する必要はあるはず。

    これからも突然休むたびに、ってあるけど、
    突然休むことがそんなに頻繁にありそうなの?
    休み希望を前もって出しておく方法は取れないの?

    • 5
    • 21/09/26 20:49:42
    >>98
    私が働いていた所は逆。
    あまりにも当日欠勤が多いから自分で探すシステムになったら文句言う人続出。
    私は元々休んだことなかったから、自業自得じゃんって思ってた。

    • 1
    • 21/09/26 20:41:15
    昔働いてたところは代わりを探して出てもらったら出た人の時給が上がり、休んだ人はペナルティで時給下がった。

    速攻辞めた。そして店潰れたわ。

    • 2
    • No.
    • 148
    • ウワミスジ

    • 21/09/26 20:02:34
    私ならそんな職場なら辞めるよ

    先週ワクチン接種2回目の副作用で熱が下がらないから当日欠勤の電話したよ
    熱が下がったら仕事に来てください、お大事にしてくださいって
    上司に言われたよ
    ワクチン接種もだけど
    当日欠勤の事情は人それぞれあるしお互い様でやっている
    だから今の職場は多少イヤな事があっても仕事続いてる

    • 7
    • 21/09/26 19:57:48
    パートの意味が分かっていないバカ上司ね。

    • 5
    • 21/09/26 19:56:31
    辞められたら困るからと引き留めようとするのって、主の仕事の能力を認めてるわけでもなく、ただの休みの交代要員なだけよね。
    もっと平たく言えばただの使いっぱ。
    使いっぱに辞められたら職場が回らなくなるから宥めて脅して散々煽ってくると思うけどぶれないようにねー

    • 8
    • 21/09/26 19:56:08
    絶対辞めるべき。
    今辞めなかったら辞められないよ。
    そして主さんが精神的にも身体的にも病んでしまうパターン。
    いい機会だと思って辞めてしまいましょう!

    • 4
    • 21/09/26 19:54:39
    老婆の御局様は周りに頼んで平気で常に休むけど
    逆に休みをお願いすると
    え?無理だけど。他に言えば?…

    こちらが頼むとガン無視される

    このシステムは絶対に可笑しい
    国もちゃんとして欲しいよね

    • 1
    • No.
    • 143
    • トウガラシ

    • 21/09/26 19:48:39
    代わりを探せって職場は絶対嫌だ。
    辞める一択。

    • 11
    • 21/09/26 19:46:40
    そもそも休みを取るのにピンチヒッターを自分で探せというブラック会社、今後も勤めていくか頭悩ませる方がおかしいわ。
    そんな時間があったら次を探すし、私だったら「俺のせいか?」と上司に聞かれた時点で、「あなた以外に他に誰がいるというのですか?これ以上無理強いさせられたり、そのような物言いされるなら本社に話しますね。それと出る所に出ます」と言い放って即座に本社に連絡入れるわ。
    でもそんな人間を上司に据え置くぐらいの会社だから、本社に訴えたところで何も変わらないだろうけどね。

    • 4
    • 21/09/26 19:46:36
    そんな職場で働いたことないけど、だるいからやめる。

    • 0
    • 21/09/26 19:43:15
    代わりを探せってダメなんだ
    休んでもいいけど穴は開けないでねって職場ばっかりだった
    今もだけど

    • 3
    • 21/09/26 19:42:46
    私なら退職しますよ

    以前の職場の上司が言葉使いが悪くてモラハラ
    毎月のようにパートも社員も人が辞めていた
    私も退職したけど
    その数年後にその会社は倒産した
    今の職場はお互い様だから当日欠勤しても上司にも同僚にも嫌みとか言われないよ
    そういう職場を探してみた方が良いと思う

    • 2
    • 21/09/26 19:40:47
    >>60
    それでオッケイ!

    • 0
    • 21/09/26 19:40:09
    >>132私は子供いないけど、パートの時すぐに休む人いた。
    中卒男子で21歳、始業時間過ぎて電話して休みますとか。年末年始は連絡なく休んでずっとこなくて1月中旬に今からいきますって時間過ぎてから連絡が来た。

    そのあとパートやバイトが働きにきて、
    2人そんな感じで親戚死んだとか急に好き勝手に休む人だったけど扶養控除とか通帳や免許証のコピーも出さないし、頼んだ事も出来ないから社員さんも困ってたみたい。

    今いるパートさんは子供いるけど毎日きちんと働いてるよ。

    子供いなくてこんな事する人のために働きたくないけど子供いたら休むのは仕方ないと思うからなんとも思わない。


    • 0
    • 21/09/26 19:40:04
    >>121
    私も母親で子供が小さい時のから働いてますが115さんの気持ちわかります。

    急に休んでも文句の言われない、人数に余裕のある職場を選ぶべきじゃないですか?

    休んだ事によって誰かに迷惑をかけるのですから。

    子持ちなら急に休んでも仕方ないと思って欲しくないです。

    • 3
    • 21/09/26 19:39:57
    戻りません。もうそれきりにします。
    事務処理は、他の部署の方に頼みます。
    わたしもそのままやめました。
    無責任ではないです。
    無理なものは無理だから。

    • 0
    • 21/09/26 19:38:01
    できてるシフトがあるなら
    それを終わらせてから辞める
    突然辞めたら周りに迷惑だよ

    • 2
    • 21/09/26 19:30:03
    私、朝いきなり出勤前にギックリ腰になって途中まで行ったんだけどどうにもこうにも腰が痛すぎて無理だったので会社に電話したら遅れてもいいから痛み止め飲んで出てこいと言われた
    シフト制の仕事だから他の人を探すのが大変なのはわかるけど…
    ムカついたからじゃあ辞めますと言って電話切ったわ
    本当にこういうあり得ない会社ってあるのよね~
    主ももう辞めればいいよ
    何かあってもこういう企業は従業員を守ってくれないよ


    • 5
    • 21/09/26 19:28:29
    >>121
    いるよ子供
    もう高校生だけど
    うちは頼れる人間がいないから、子供が小さい間は働けなかったし、働かなかった
    迷惑かかるのがわかってるから

    突然休んでも周りが「大丈夫大丈夫、気にしないで」なんてしょせん社交辞令でしかないもの
    そのくらい、みんなもわかってるはずだよ

    会社側からにしろ、休む本人からにしろ、代わりで出る人間が扶養内だと年末くらいにしわ寄せくるんだよ
    それに「いつも代わってばっかり…」って不満たまってくるんだよ
    人間なんてそんなもん

    • 3
    • 21/09/26 19:28:26
    たがたがパートに人員の世話までやらせるなんておかしい。誰だって急に休む事ある。やめちまえ。文句言う社員がいたら、お前が代わるかお前が探せと言う。

    • 1
    • No.
    • 130
    • リブロース

    • 21/09/26 19:28:22
    子供の預け先から連絡して迎えにこない親もいるんだけど、パートでそれ続けたらこんな時代だし預け先なくなるよ。働いてくれてありがとうって思ってくれる上司と働きな

    • 0
    • 21/09/26 19:27:03
    >>115
    気持ちはわからんでもないけどこういう人が多くて少子化が進むんだろうね

    • 4
    • 21/09/26 19:26:24
    やめなやめなー、今はどこも人手不足だからもっと良い職場がすぐに見つかるよ。

    • 3
1件~50件 (全177件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック