療育手帳=支援学級

  • なんでも
  • 上杉謙信
  • 21/03/30 04:23:11

2歳半から発達遅れになり、2歳半で一歳半レベル.3歳半で3歳まで一応検査結果は縮まってる。様子見ってなっていて。

幼稚園で年中から加配つけるの話になり、つけないと支援学級に行く事になる!と言われ、、正直、様子見なのに?って感じになり、療育を受けさせる為に受給者証ではなく、療育手帳を申請してしまい。後から受給者証がいると分かり再申請。療育手帳は断ろうと思ったけど、発達相談員が、大きくなったら取れないこともあるから持っていても損はないと、言われ貰うだけ貰った。

療育手帳はB2で検査受けた機関も言葉遅れてるだけなら今後更新ができなくなることも説明されていて、、

貰ったことと、この事を、発達相談員に話したら園長に話がいって園長が、なぜか取り方や待遇など聞いてきて、重度から軽度で待遇が違う事などを話したのだけれど、、、
その後、療育手帳を誰かに勧めた?のか知らないけど、私が療育手帳取っている事が知れ渡っていて、周りの保護者から障害者扱いされてる。

今後更新できなくなったとして健常者になってもうちの子障害者扱いなんだろうか?
今後、あまり深く考えず取得したけど、、小学生の段階で療育手帳持ってたら、重度軽度関係なく、支援学級行きになるのでしょうか?
ネットで、B2で支援学校入学とか書いてたからまだ2年あるけど不安

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~35件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 2
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 05:08:41

    >>1そうなんですね。
    自分は療育手帳も未取得の時に、うちの子は言葉だけでは理解しない。何回か見せて教えないとダメだと言われて、、それで加配の話になり、加配事態は納得はしたのですが言い方が脅しというか、癪にさわってしまって、、、
    発達外来にも行きました。様子見なのにそこまで言われないといけないのか、何だったらいっその事、自閉症なり知的障害なり何か障害名つけてくれ!って思ったので。
    ただ、発達外来ではやはり様子見。
    とりあえず療育に通おうと思い役所に行き療育通いたいので通うのに必要な書類を頼んだら療育手帳を案内されそのまま取得したのですが、、、ただ、療育手帳取得時も療育でも、取ろうと思ったきっかけを聞かれたので、
    「園長が加配の話を、持ちだしてきて加配は納得したしいいのだけれど、園長の言い方が悪かったのかもしれないし、私の解釈が悪かったのかもしれないけど、加配つけないと支援学級になる!」って言われて、様子見なのにいきなりそこまで障害者扱いされないといけないのかと思い何だったら障害名つけてくれと思ってしまい、発達外来言ったけど様子見だし、とりあえず療育だけでもって思って、、、と話したら、
    そんな事言われたの!!?だいたいは年長になる時かなった時に支援学級の話になるし、現状では軽度なら普通学級でも行けるって言われてその時は安心したんだけど、、ネットで調べると不安になってきて。
    でも、後二年でどこまで追いつくかは分からないけれど、、、
    保護者に療育手帳の事は隠してたのに、伝えられたら、うちの子療育手帳の更新がしなくよくなっても、障害者として扱われるのかなって思って。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 05:08:59

    >>1そうなんですね。
    自分は療育手帳も未取得の時に、うちの子は言葉だけでは理解しない。何回か見せて教えないとダメだと言われて、、それで加配の話になり、加配事態は納得はしたのですが言い方が脅しというか、癪にさわってしまって、、、
    発達外来にも行きました。様子見なのにそこまで言われないといけないのか、何だったらいっその事、自閉症なり知的障害なり何か障害名つけてくれ!って思ったので。
    ただ、発達外来ではやはり様子見。
    とりあえず療育に通おうと思い役所に行き療育通いたいので通うのに必要な書類を頼んだら療育手帳を案内されそのまま取得したのですが、、、ただ、療育手帳取得時も療育でも、取ろうと思ったきっかけを聞かれたので、
    「園長が加配の話を、持ちだしてきて加配は納得したしいいのだけれど、園長の言い方が悪かったのかもしれないし、私の解釈が悪かったのかもしれないけど、加配つけないと支援学級になる!」って言われて、様子見なのにいきなりそこまで障害者扱いされないといけないのかと思い何だったら障害名つけてくれと思ってしまい、発達外来言ったけど様子見だし、とりあえず療育だけでもって思って、、、と話したら、
    そんな事言われたの!!?だいたいは年長になる時かなった時に支援学級の話になるし、現状では軽度なら普通学級でも行けるって言われてその時は安心したんだけど、、ネットで調べると不安になってきて。
    でも、後二年でどこまで追いつくかは分からないけれど、、、
    保護者に療育手帳の事は隠してたのに、伝えられたら、うちの子療育手帳の更新がしなくよくなっても、障害者として扱われるのかなって思って。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 05:16:15

    >>3年齢によっては微妙だとも言われるよ。
    障害者だと認めたことになるから拒否もできるよ。
    取得時に今回は取得できるけど言葉遅れだけなら来年は更新できるか分からないって言われてるし、こうなるのわかってたから相談員にしか言わなかったのに園長のせいで保護者に行き渡って障害者扱いの目で見られてる。

    今後、療育手帳貰わずにすんでも、保護者の目にはうちの子障害者って事だよね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 05:29:08

    >>6周りの目や発言気にしないでと言うけれど、人間って少しでも周りと違う忌み嫌うのを知ってるからです。
    B2日常生活は、できるレベルであっても、子どものお友達は気にしなくても、、、
    既に親が療育手帳=障害者みたいな目で子どもを見てくるし、子供と関わらないようにさせようとしてるのが態度に現れてる。
    だから誰にも言わなかったし、言いふらさずにいてほしかった。
    仮に支援学級になったとしても今幼稚園でみんなに障害者だのあの人は療育手帳持ってるって言う必要ないし、そう言った態度に取られる事もないでしょ?

    • 2
    • No.
    • 10
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 05:35:57

    >>7ある程度大きくなると取得できないって言われましたよ。うちも受給証の方が欲しかっただけだから、療育手帳の検査断ろうと思った時に小さいうちの方が取りやすいくて大きくなるにつれて取りにくいと一応そう言われた。
    基準はわからないけれど、、、多分その周りのママさんの目対応などであまり良いイメージがないというか、もう少し重たい子の行く学級ってイメージが強いのかもしれないです。
    今は、そんな事ないとも聞くけど、、、
    多分、周りがそんな風に優しい方達だともう少し前向きにはなれそう。

    ただまだ今の段階でどうなるかなんてわからないし、周りに言う必要なんてないのだから、こちらが言うまではやっぱり先生には黙ってて欲しかったです。
    言うなら言うでこっちの判断に任せて欲しかったです。

    • 2
    • No.
    • 14
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 05:51:45

    >>9ちがいます。
    ただ、自分の子が障害者と言われたら正直ピンとは来ないです。言葉は遅れてますが育てにくいって思わないし、多少公園でほっといて遊ばせてても順番とかは守ったりはするので大丈夫ですしお友達とは喋らない!って言われてた時も私とは普通に喋ってます。ペラペラうるさいくらいに。
    だから自分の子に関してはピンとはこないです。ただ、障害者とか支援学級とか言われるともう少し重たい子のイメージで、、正直申し訳ないのですが高校の頃、障害者用の施設があり、抱きつかれたりして、嫌でたまらない経験があり、苦手です。
    自分の小さい頃の支援学級もそういう方達がいるってイメージがあります。
    今はそんな事もないとも言われますが、、、ただ、まだ2年あるのに支援学級行くことになると言われてもピンとはこないし、年長に
    なってその時に相談するなりして決める事では?って思います。
    ただ、今はうちの娘も友達との付きあい方など覚える時期というか訓練する時期というか、、普通の子として接して欲しいので、園長に障害者だの療育手帳あるだの言われたく無かったんです。ただ、もう今は障害者としての目で見られてるので、仮にこのままみんなに追いついたとして普通学級でもってなっても、親の目にはもう障害者としての偏見で今後友達付き合いが難しくなるのでは?って思ってしまいます。

    • 4
    • No.
    • 20
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 06:01:18

    >>11園長に言ってもいい?とも聞かれてません。
    てっきり私も連携取るために言ったのかな?って思ってたのと、園長も他の人に言ってもいい?とかではやく、今後療育とか進めたりそういった子を園で預かるのに、療育手帳の取り方とか療育の場所と一つの勉強として教えてほしいと言われました。
    なので自分の子はB2でこういう待遇が受けれるとかではなく、重度軽度で4段階あってそれによっても待遇が変わるけど、一番下の段階でも交通機関やレジャーが安くなったり、重度だと税金が免税されたり手当があったりするぐらいしか話してないのですが、、、
    ここまで事が大きくなるとはって感じです。
    子どもよりも、親が偏見持つのはわかってたので、言わないといけない状況まで敢えて言わずにいてたのにって感じで、、、

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • No.
    • 25
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 06:08:42

    >>15公立だしね。本当は転園も考えた。うちの市は私立の幼稚園がなくて、公立しかないから年中から学区で決まる。
    私立だと隣の市になる。療育手帳取得した所もきっかけの話した時に、少し幼稚園の不満も、言ってしまったから本人はそういう意味で言ってるわけではないのだろうけど言い方がかんにさわるって。そしたら私立に案内されたけど、、、子どもは持ち上がりで同じ小学校行くし私さえ我慢すればいいや!って思ったら言いふらされて、、、大ごとになった。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 06:11:35

    >>18そうだね。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 06:17:04

    >>21地域によってとかは分からないし、どんなテストをしたのかも、わからない。
    けれど、知能のほう?おもちゃで遊んだりパズルとかそういうのは問題なくて、、言葉だけでは理解しないとは言われた。たとえば。折紙渡して半分に折ってなって、言うだけでは、折らないけれど、折るところ見せて折ったらあってはくれるみたいな事を言われた。とりあえず見せないとダメ!って。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 06:23:36

    >>22
    そうなんだ。そこまでの説明は受けてないんだよね。
    とりあえず、加配つけないと支援学級になる!みたいな、脅し?、って感じでしか言われなかった。
    本当にね。配慮は欲しかった。
    子どもは気にしなくても。親が気にするのが嫌。降園後の、園庭でもうちの子の周りに何人かお友達来てくれるけど、前までは、普通に遊んでる所見てたのに。最近は、違う場所に誘導したり、ひとりのお母さんには普通じゃないから関わってはダメだと言われた。

    • 3
    • No.
    • 56
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 12:55:13

    >>31親御さんは手帳があることにそれが全てだと思う

    • 0
    • No.
    • 57
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 12:59:41

    >>34療育手帳が更新されない可能性だってありますよね?
    逆に遅れてても療育手帳取得出来ない人は健常者で一度取得してしまったら障害者なの?

    • 0
    • No.
    • 58
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 12:59:51

    >>34療育手帳が更新されない可能性だってありますよね?
    逆に遅れてても療育手帳取得出来ない人は健常者で一度取得してしまったら障害者なの?

    • 0
    • No.
    • 59
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 13:04:48

    >>36普通にあるよ。
    でも、もっと重たいもの障害者施設にいる子のイメージの方が強い。
    それに言い方があるよね?療育の先生や、児相が発達の機関だけど、そこも支援級について説明は受けることがあっても癇に触らない。
    園長の言い方と態度にいちいち癇が障る

    • 0
    • No.
    • 60
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 13:16:32

    >>37園長が療育の話や手帳について通ってくださいとか手帳取ってとは言われてない。ただ、加配だけの話をされた。
    私がここに相談して療育通ってみたら?って言われたから自分で探して電話して、電話越しで療育を受けるのに受給者証がいると言われて、役所に行ったら取れるって言われて役所に行って療育通うの受給者証みたいなのがいるみたいで申請したいって言ったら療育手帳の申請の紙を渡されて申請。
    その後療育のところで1か月ぐらい検査とかあってかかるって話したら療育手帳ではなく受給者証の事再度説明されて、もう一度受給者証取った。
    で療育手帳は検査前だったし断ろうと思ってて、発達相談員には自分から療育通う事を言っていて受給者証を申請する際に療育手帳申請と間違えて案内されて通うのが先延ばし状態になってしまって1か月ほど無駄にしてしまった。って話したら、手帳も取れるなら取った方がいい小さいうちの方がとりやすいって言われたから取ったけど、こうなるなら取らなきゃ良かったって思ってはいる

    • 0
    • No.
    • 63
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 13:25:41

    >>41手帳をわざわざ持ってるってどうやって察するの?
    私も勘違いから始まって申請したのに?
    手帳を見せびらかす事もないし、普段持ち歩かないし、サービスも使った事さえない。
    ただ、何故知ったかと言えば、降園後の園庭でいつものようにお友達と遊んでたのが、ここ最近子どもが近寄っては来るけど、すぐにこっちおいで!〇〇ちゃんとあそび!って言われてここ最近避けられてるなとは思いつつ探してたら、、

    園長が帰りに同じクラスのお母さんに1人にうちの子と同じように言葉が遅い子がいて、療育手帳の事教えてあげたのよ!
    って言われたから、お前かよ!原因!って思ったから何だけど、、、

    • 0
    • No.
    • 64
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 13:25:48

    >>41手帳をわざわざ持ってるってどうやって察するの?
    私も勘違いから始まって申請したのに?
    手帳を見せびらかす事もないし、普段持ち歩かないし、サービスも使った事さえない。
    ただ、何故知ったかと言えば、降園後の園庭でいつものようにお友達と遊んでたのが、ここ最近子どもが近寄っては来るけど、すぐにこっちおいで!〇〇ちゃんとあそび!って言われてここ最近避けられてるなとは思いつつ探してたら、、

    園長が帰りに同じクラスのお母さんに1人にうちの子と同じように言葉が遅い子がいて、療育手帳の事教えてあげたのよ!
    って言われたから、お前かよ!原因!って思ったから何だけど、、、

    • 0
    • No.
    • 74
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 15:49:59

    >>65そういう事です。
    園長の事だから多分名指しであの人も取ったのよみたいな事を言ったんだと思います。
    加配つける時にも〇〇のお母さんにも同じ事話していて、向こうはあまり良い顔しなかったとか言ってたので、、、多分向こうはみたいな感じで言ったのだと思います。

    因みにバス、電車に乗る事は無いので使わないですし、テーマパーク等、障害手帳使うよりは旦那の仕事から労基払えば色んなチケットが取れるので正直金額でいえばトントンなんです。むしろ会社から取った方が並ばずに見せるだけなので楽だったり、、だから使う事がまずないし必要性はあまり感じないのです

    • 0
    • No.
    • 77
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 15:54:38

    >>67
    それが1番許せない。
    加配つけるのも別にいいけど、、、
    言い方がいつも癇に障る。
    ベラベラ喋りすぎだし、せっかく友達と関わり持ちつつあったのに、台無し。

    • 0
    • No.
    • 78
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 16:00:29

    >>70公立しかないし、幼稚園は年中から地区で決まる。
    保育園は選べても幼稚園は選べない。
    それが嫌なら隣の市まで、私立で行けるけど、抽選になるし、何より持ち上がりでそのまま小学生になるから、このまま自分的には友達関係築けたら!って思ってた。
    最初は人に興味がなく遊ぶ姿も見られないし、遊ぼうとしない!って言われてて、最近になって友達と遊ぼーって言って遊んだり、友達から遊ぼうって言われたりで降園後も園庭で暫く遊んでたんだけど、、、園長がベラベラ喋ってくれたおかげで降園後は誰とも遊ぶ事なく、友達が寄ってきても声かけに行っても親が、色んな言い訳してうちの子と遊ばないようにされてる。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 16:02:37

    >>73診断名を言われてない。
    ただ言葉の遅れがあると言われただけ。園に言われた事話して、何か障害名なりつけてくれないと園であそこまでの言われ方に納得できない!って言ったけど、〇〇障害者です!って言われてない。IQ64

    • 0
    • No.
    • 84
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 16:09:35

    >>71何度も足運ぶの?
    一回で済んだんだけど、、、
    役所行って、療育通いたいから受給者証って言ったら療育手帳の申請渡された。
    何の説明もないから受給者証と療育手帳が全くの別物だと知らなかったし、、、時間かかるからって療育行くところに電話して話が噛み合わないって思ってそれで知った。
    発達検査は児相でやるものだったし、話って行っても検査中に普段の行動とか園で言われた事を話しただけ。
    療育手帳=自分は療育通うために必要なものという認識だったし、取らなくていいってわかった時は断るつもりだったけど、発達相談院が取った方が後々楽だと言われたから取っただけ。でも、楽どころか避けられてるし、話してないのになんかみんな知ってるし、誰かのせいで。
    最悪しか思えない

    • 1
    • 85

    ぴよぴよ

    • No.
    • 88
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 16:15:50

    >>83

    普通に遊んでたのに何故いきなり避けられるわけ?友達で何か話す時は普通に話してたりしてるのに?
    療育手帳を喋った時期と同じぐらいに避けられてるのに?それしか考えられないんだけど、、
    療育手帳=障害者の認識でしょ?
    このコメでも、療育手帳=知的障害だと散々言ってる人もいるから療育手帳が原因しか考えられないけど

    • 0
    • No.
    • 93
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 16:25:43

    >>89本当そういう状態。
    とりあえず役所行けば療育通える書類が貰えるって感じだっし、手帳=受給者証って思ってたから言われるがままに取ったらこんなことになった。療育手帳=障害者って認識ってわかってれば取らなかまたと思う。
    それでも、周りには言わなきゃわからないしって思って1部しか話してなかったのに、ベラベラ喋るし、、、クレーム入れても園長天然な所あるから分からないと思う。
    天然の人と関わると本当ロクな目に合わない。

    • 0
    • No.
    • 94
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 16:30:08

    >>90抗議した所で今更謝られても時すでに遅しだし、親の目が変わるわけじゃない。
    それに、園長天然な所あるから言ってもあまり理解しなさそうだし、また、下手に謝られるのも嫌。ただ支援級入れるのに面談とかあると聞いたけど、正直園長に関わりたくないって思う。他の人はいいけど、、、園長だけは嫌だわ

    • 1
    • No.
    • 97
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 16:32:49

    >>91
    聞いても言葉が少し遅れてるとしか言わなかったと言ってる。
    こちらも園長の、言い方があまりにも腹立っていたから何かしらつけてくれないと困ると言っても、言葉の遅れが見られるだけで、今後療育通うって事なので、そこからどう伸びるかは分からないから今は様子見ましょう!しか言われなかった。

    むしろ自分も何かしらつけてほしい。

    • 0
    • No.
    • 98
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 16:34:46

    >>95いくらなんでもうちの子それの良し悪しぐらいはついてるけど。

    • 0
    • 21/04/01 03:05:48

    >>141ごめんなさい。
    加配作って事は何か発達に遅れがあったのでしょうか?

    診断って定期検診で引っかかれば受けさせられなかったのでしょうか?
    うちは一応2歳半で引っかかっていて、様子見。コロナで半年後が一年後になって、知能は問題なし。言葉のみの理解だけが出来てないと言われました。
    後、療育手帳ってそんなに欲しいものですか?
    手帳持っていても保険は入れますし、税金免除になるってそれこそ、見てわかるぐらいの障害者でないと、免除効きませんよ。
    地域によって違いますが、うちの地域は交通機関と、テーマパーク等ぐらいしか適応されません。
    都会とかなら交通機関もありがたいでしょうが、田舎なので使う事ないですし、、、

    • 0
    • 146

    ぴよぴよ

    • 21/04/01 03:14:31

    >>137
    そうなの?療育では、園長が加配つけないと支援級になると言われたと言ったらそんな事言われたの!!ってビックリした顔で言われたし、
    加配の有無で支援級が決まるわけないって言われた。

    • 1
    • 21/04/01 03:17:53

    >>135とりあえずあまり支援級、普通級に関しては今は考えないようにします。
    今は療育通っていて、4月からまた市の言葉の教室に通う予定なので、自分の気持ちはどうであれ、なるべく出来る事はしとこうかと思います。

    • 0
    • 21/04/01 16:12:40

    >>150
    年中で加配をつけないと支援学級行くことになる!だから加配をつけて今のうちに追いつける様にしないとダメ!それでまた追いつくかは分からないけれど普通か支援はお子さん次第だけど!って言われた。

    • 0
1件~35件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ