しょっぱいと味付けは違うと言う旦那 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~74件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/19 02:33:07

    >>50
    味覚会わなくても別にしょうがないか。で終わらない?普通。
    文句言うなら自分で作ってって言うけどね。
    食べなくていいよって下げたことあるよ。
    「野菜って甘くて美味しいよ」
    私も食品勉強してて分かるんだけど、家庭科の先生とか幼児に作って食べさせる時に言う文言ならいいと思う。
    でも大人に言うのは、気持ち悪いよ。
    言い方悪いけど、古い考えのおばあちゃんみたい。

    • 0
    • 20/06/19 02:37:50

    旦那さんみたいな人は病気にならないと分からないかもね

    濃い味付けだとちょっとしたマズい料理を誤魔化す事が出来るよね何となく美味しく感じる‥みたいな
    主みたいな具材の持ち味を十分に生かしてちょっとだけ味付けする事は健康の為にもお子さんの食育にも良い事だと思うよ

    • 2
    • 20/06/19 02:42:38

    >>51
    旦那も自分で好きに作るよ
    でも私が作ったやつも食べて文句言ってあれ入れろこれ入れろと言われる。
    嫌なら食べなくていいよーって言うしもはや旦那のために作ったものではないのにわざわざ薄味のも食べて文句言うの。
    こちらからは薄味押し付けてないです笑
    むしろ私が味覚違うんだから強要しないでと言ったことある気がする。

    • 1
    • 20/06/19 02:45:36

    出身地が違うとあるあるなんじゃないかな?
    私は旦那と出身地近いから、そんなに感じないけど
    うちの地元は、基本なんでも味付けが濃いよ。
    ちなみに中国地方。
    私、初めて吉野家の牛丼食べた時
    「味がなんもない!」って思ったもん(笑)
    家で出てくる牛丼は、すき焼き丼に近い濃さ。
    だから私も薄味の料理はちょっと苦手(苦笑)

    主さんの旦那さんのご実家も濃いんじゃないかな?
    でも旦那さんの言い方はちょっと腹立つ(笑)
    塩分カットのお醤油とかを、ボトルのまま旦那さんの食卓に出してみたら?(笑)

    • 1
    • 20/06/19 02:47:03

    >>53
    じゃあもうスルーすればいいんじゃないの?
    はいはい。(または始まった)って感じでいいと思うよ。
    言いたがりなのかな?旦那さんは。

    • 0
    • 20/06/19 02:50:30

    >>55言いたがりなのはあるかなぁ。
    たまにちょっと怒り気味な感じで、これ入れろあれ入れろと言うから怖いんだよね。
    そんな怒ること?って思う。
    私たちはこれで美味しいので大丈夫~みたいに返してもなんか一人でプンスカぶつぶつしてるし目や表情がキレる手前&呆れて引いてるような感じ。自分が正しい!の思考の持ち主ではある。

    • 1
    • 20/06/19 02:59:39

    主さんのお料理は病院食みたいな感じかな?
    確かに体に良いだろうけど、食べなれてないと美味しく感じないかも

    あと汗かく仕事の人は塩分欲しがるよね
    うちは自衛官だから醤油や塩など旦那の料理の前に出しておく
    薄かったら足してねって

    • 1
    • 20/06/19 03:40:15

    病院食って何を基準に言ってるんだろう。
    今は大昔と違ってどんな病気で入院してるかで全く違う料理が出るのに。
    今どき年寄りくらいだよ、お粥や薄味の料理を病院食とか言って馬鹿にしたがるのは。

    • 3
    • 20/06/19 03:43:20

    >>58

    田舎の病院は今も「ザ・病院食」って感じのが出るらしいよw
    そういう病院食しか食べたことない人にとっては、薄味のご飯は病院食の印象なんだろうね。

    • 1
    • 20/06/19 03:49:07

    >>59
    そっか、年寄りの多い田舎だとそうなるかもね。
    今は特に都会じゃなくても、総合病院とかでも入院食を売りにするくらい美味しいとこが多いから、病院食病院食って小馬鹿にしてる人がどんな想像してるのかほんと謎。

    • 1
    • 20/06/19 03:54:34

    >>58
    介護食、老人食、って言う年寄りもいるよね。死んだ義母がよく私が子供に作る料理をそう言って笑ってバカにしてたわ。介護食にしろ病人食にしろそれを必要としてる人のいる食べ物をバカにする時点でろくな育ち方してないと思う。

    • 5
    • 20/06/19 03:58:10

    主が料理下手なんだよ。味が薄くても美味しい物が作れないんだね。味覚が弱いからさじ加減できてないのかもよ。

    • 0
    • 20/06/19 04:01:54

    >>61
    ほんとその通りだと思う。
    薄味を揶揄する為にわざわざ「病院食みたい」って表現を使えば、病院食を作る人や食べる人の事まで侮辱してる事になるよね。
    普段から思慮の足りない人だから自然にそんな言葉が出てくるんだろうな。

    • 4
    • 20/06/19 04:03:56

    >>62
    旦那さんご本人ですか?(笑)

    • 4
    • 20/06/19 04:14:43

    >>64
    違います笑

    • 0
    • 20/06/19 04:16:27

    辛さを感じない人は味音痴ですよ。

    • 5
    • 20/06/19 04:27:33

    出汁、旨味を最大限に引き出して最小限の調味料で味を整えれば薄味でも十分美味しいよ。それを感じ取れるかは味覚次第。味に敏感な子供にはわかると思うけど、大人のバカ舌には調味料ドバドバ入れた濃い味が好まれるんだよね。うちも旦那の味付けが濃いからダメ出しして直させたよ。野菜はなるべく茹でたり蒸したり生だったりで食べるようにしてる。旬の物は味付けなくても美味しいよね。今は夏野菜が最高に美味しい。

    • 5
    • 20/06/19 04:29:06

    塩辛くなきゃ味がしないって人結構いるよね。
    だから今って、スナック菓子やカップ麺も物凄く塩辛いの多いよね。薄味より売れるんだと思う。
    食の欧米化の末路は、味覚崩壊と生活習慣病。
    鰹出汁の塩味を感じないような日本人が多いのは本当に嘆かわしい限り。

    • 2
    • 20/06/19 04:37:19

    病気なるよ。外食は仕方ないけど、なるべく料理は薄味。
    インスタントのラーメン袋麺とか一食分で一日摂取する塩分の半分以上含まれてるからね…
    カレー粉とかウスターソースを利用したり、食卓に醤油や塩は置かないようにしてる。

    • 1
    • 20/06/19 08:38:53

    まだ若いのかな?
    今はいいかもだけどほんと病気になるよ。
    うちの旦那も濃い味辛い味脂っこい好きで旦那29で結婚したんどけど、その時点で既に健康診断で高血圧とコレステロール引っかかってたよ。細いのに。
    食生活って大切だよ。
    どちらも遺伝性も含まれてるけど今までの生活習慣も原因って言われてた。
    それ知って徐々に薄味になる様と旦那にも多少は我慢しろとお願いして40の今はギリ健康診断に引っかからない数値だけど血圧はどうしても高めだよ。
    病気になってからじゃ子供もいるなら遅いよ。

    • 1
    • 20/06/19 09:19:07

    旦那さんタバコ吸う?
    うちの旦那も普通に味するのに味しないとか言う

    • 0
    • 20/06/19 09:43:11

    薄味の人からしたら、やたらを濃いのはいくらうま味があったとしても感じられないと思う。舌が受け付けない感じ。

    • 0
    • 20/06/19 09:46:36

    >>62
    こういうコメントしちゃうあなたは味覚より頭が弱そう。

    • 1
    • 20/06/19 09:47:48

    旦那さん、濃い味や辛い味を食べ続けて味蕾細胞、鈍くなってるんじゃないの?

    • 0
51件~74件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ