IQ高くて勉強できない障害ってありますか?

  • なんでも
  • くじら
  • 18/11/17 01:23:04

私は幼児の時IQテストで146だったらしい。

でも幼児期の結果なんて当てにならないし、何より学校の成績がとても悪かったから信じていなかった。

とにかく勉強…特に暗記が苦手で、集中できない。
聞いているフリ、やっているフリは出来るのだけれど頭に入って来ない(自分の好きなことなら2~5時間くらいは没頭していられる)。
どの教師にもいつも「君はやれば出来るのに」と言われていたけど、なぜそう言えるのか全く分からなかった。

それでも追試を毎回受けてどうにか私立小学校から大学まで留年する事なく出られたが、国語やリーディングなどの勉強しなくても点の取れる科目以外は常に成績が悪かった。

先日母とIQの話になり、ネットのIQテストをしてみたら188。
信用できずメンサ公式から素人が作ったようなのまでネットでいくつもIQテストしてみたが130以下は出なかった。

そうなるとこれまで感じていた生きづらさ…子供の頃は周りの子供が幼稚に見え本ばかり読んでいたし、大人になってからは「何故こうしないのだろう」「何故解らないのだろう」という周囲への疑問やストレス…が納得が行く。

しかしそれならやはり勉強が出来なかった事が腑に落ちない。
何か発達障害があるのかと思うが、これまで接客業や経理、コンサルなど様々な仕事をして来たが特に支障はなく、仕事は出来る方だった。
周囲との付き合いは、ストレスはあるものの、その気になればむしろコミュニケーション能力は高い方だと思う。

私は何なのでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/18 02:28:20

    美しさの上級か、本来言葉にするものではないが、春花、、

    その剣なのか花なのかはわからぬが、手にした者に一番だけ会ったことがある。

    一戦交えただけでわか

    ぐ、う、、




    すまぬ、、



    古傷が痛むのでな。

    • 3
    • 18/11/18 02:19:44

    IQ検査は最短で半年に一度うけれますよ。
    主治医の判断に基づきますが

    発達障害ではなく
    メンタルな部分が原因かもしれないですね
    発達外来の他に
    メンタルクリニックも診てもらえばよろしいかと

    >>私は何なのか
    とは、まさに哲学ですよね
    そちらの診断名の方がしっくりくるかもしれませんよ

    • 0
    • 18/11/18 02:12:59

    >>78
    何とも言えません。
    IQが高いという相談をすると自慢のように受け取られるという経験を書いて下さった方も居たので、やはり一定数、表面上の単語を拾って不快に思われる方はいらっしゃるのだと思います。

    • 3
    • 18/11/18 02:08:11

    >>77
    はい、分かりました。
    ご親切に度々ありがとうございました。

    • 0
    • 18/11/18 01:53:49

    >>74
    頭の良さはIQだけでは測れない
    って、この場合の頭の良さって何?
    IQ高ければ頭良いってことになると思うけど。

    • 1
    • 18/11/18 01:49:17

    >>47
    IQの低さが露呈してるね。
    主はまさにこういう人にストレス感じてるんだろうね。

    • 4
    • 18/11/18 01:47:16

    >>37です。

    不確かな情報で申し訳ないけど、IQが高すぎるのも発達障害に当てはまるって何かで見た事がある。
    ※間違ってたらすみません。

    発達障害と言っても様々だし2つ以上併せ持ってる可能性もある。
    ここだと可能性の話しか出来ないから、どうしても気になるならちゃんと検査した方がいいと思う。

    • 2
    • 18/11/18 01:43:55

    >>74
    なるほど、今から受けても本来より高く出てしまう可能性が高いのですね。
    ではアスペルガーの検査だけでもしてもらおうかと思います。

    IQに固執しているつもりはないのですが、そう読み取れてしまいましたでしょうか。
    IQについて何度も記載しているのは、そもそもIQが高ければ勉強も出来るはずなのにそれが出来ないのは何故か→何らかの発達障害があるのではないか、それとも違う要因があるのか。という趣旨のトピですので、固執しているように感じられてしまったのかも知れません。

    自分のIQを正確に知りたいという気持ちはあまりなく、疑問視しているのはIQに対して学力が低すぎる点です。

    • 1
    • 18/11/18 01:36:35

    >>72
    そうですね、仰る通り無理に作る必要はありませんが時々羨ましくはなります。

    これまで頂いたコメントの中ではアスペルガーが最も濃厚だと感じました。
    日常生活に困難がなくても検査を受けられるようであれば、発達外来に行ってみたいと思っています。

    • 0
    • 74
    • はくちょう
    • 18/11/18 01:32:58

    IQテストってパターン化してる物だから繰り返し受けてたら高いポイント出て当たり前で、プレなしにきちんとした形の物受けないと正確な値出ないから今から病院行っても意味ないかもよ…
    そもそも頭の良さはIQだけでは測れないとわかっているのにIQに固執してるのは何故?

    • 0
    • 18/11/18 01:31:25

    >>61
    ふと思いましたが、ここまで気になるのがもう特性な気がします。
    自身や他者の成り立ちへの興味関心、何かにおいて納得したいという気持ちが非常に強く、また、分析して安心する節があります。

    • 2
    • 18/11/18 01:25:11

    >>70
    バカな私のレスに付き合って下さりありがとね
    嫌みじゃないですよ。
    でも主もそんな人達との関わりは段々窮屈になるんですよね
    無理なものは無理につくらなくても。
    で、主は何でしたっけ?
    私は何なのかを知りたいんでしたよね
    丁寧に詳しくレスして下さった皆さんいましたが
    その中の何をどうしょうと思いましたか

    • 0
    • 18/11/18 01:22:58

    >>69
    そうですか!「怠け者だから」、もしかすると私もそんな単純な理由なのかも知れません。

    同じ感じという事はIQは高いという事ですよね。
    怠け者でもIQが高ければ授業を聞いていたり教科書をパラパラ読むだけでそれなりに好成績、そうでないなら何かしらの凸凹や発達障害が、というイメージがありましたが、そんな事はないのでしょうか。

    • 0
    • 18/11/18 01:17:39

    >>68
    多いのでしょうか。しかし海外在住者も居る事もあって年に1人会うか会わないかなので少なく感じています。
    私のイメージでは皆さんはしょっちゅう会う友人が居て、一緒に旅行したり誕生日を祝ったりするような。

    私にとって友人とは感性を共有できる同志や理解者のような存在で、言わばつるむような友人が居ません。
    ピさんのように、めんどくせーと感じる人が大多数だと思います。

    • 0
    • 69
    • ペルセウス
    • 18/11/18 01:09:21

    私も主と同じ感じだよ
    私の場合怠け者だから勉強しなくて
    成績悪かった

    • 0
    • 18/11/18 01:06:44

    >>67
    ふむ本当の意味での御友人が4人
    多いじゃないですか!

    • 3
    • 18/11/18 01:01:11

    >>65
    そうなんです、仰る通り面倒くさい性格で、なのでこのようなトピを立てる事になったのです。
    私が思う本当の意味での友達は4人ほどしか居ません。

    • 0
    • 66

    ぴよぴよ

    • 18/11/18 00:58:04

    友人いないだろうなぁ
    最初は興味津々で主の読んでいたけど
    すぐわぁめんどくせーと思った

    • 2
    • 18/11/18 00:53:11

    >>61
    そうだったのですね、すみません。知り合いなのかと思ってしまいました。

    30代前半で、子供は3歳です。
    今のところ、今後10年は働く予定はありません。

    何故そこまで気になるのかとの事ですが、一言で言えば興味本位です。
    まず前提として自分が頭が良いという認識はなく生きて来て(むしろ悪いと思っていた)、感じる生きづらさは自分に何か問題があるのだと思って来ました。

    生きづらさとは、学生時代は友人と呼べる人が1人も居なかったり、今は日常生活では困りまではしないものの>>30>>35に書いたような、寂しさや苛立ちを感じる事が多いです。
    無難にやっては行けるがその代わりストレスを抱えるといった感じでしょうか。

    その理由がある程度でも断定できるなら、それを知りたいと思いました。

    • 2
    • 18/11/18 00:43:35

    >>60
    よく解りました。
    本当にありがとうございます。

    • 0
    • 18/11/18 00:43:05

    >>59
    いえ最も苦手でした。
    「脳の作りとしては得意なはず」と教師にはよく言われましたがいつもそれに腹が立っており、本当に苦手で20~40点台ばかりでした。

    • 0
    • 61
    • みなみのさんかく
    • 18/11/18 00:39:13

    >>56
    20代30代ならば、まだ若いから、子供さんを育てたりするのに、しんどいとかあるのかな?とか、
    子育てが終わったら働くこともあるから、検査しても良いのかな?
    と思ったのです。
    特に問題無いような気がするのですが…。
    むしろ頭も良く、仕事もできて、困らないような気がするのですが…。
    何故、そこまで気になるのか、そちらの方が気になります。

    • 0
    • 18/11/18 00:38:58

    >>50
    言い方が悪くてすみません
    IQ100±15とは平均値のことです

    正常異常ではなく
    IQ85から115までが大多数であるというだけです

    病気もピンキリですので
    セカンド・オピニオンをオススメします

    • 0
    • 18/11/18 00:29:46

    物理や数学に強い?

    • 0
    • 18/11/18 00:25:45

    >>55
    そうですね、検査する必要性までは感じていなかったのと、日常生活で不都合がなければ病院で検査をしてくれないのでは…と思っていましたが、出来るようなのでしてみたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 18/11/18 00:23:06

    >>54
    他のコメントにも書きました通り、現在実生活においてさほど不都合がないため検査はしていませんでした。
    また、不都合を感じていない人間が発達検査や知能検査を受けさせて貰えるのかも疑問でした。

    ただ自分について知る手掛かりを得られたと感じ、何か分かる方がいらっしゃればと思い質問しました。

    • 0
    • 18/11/18 00:19:54

    >>53
    すみません、何故お知りになりたいのでしょうか?

    • 0
    • 18/11/18 00:15:45

    昔日本で行われてた知能テストやネットのIQテストはあてにはならないから、気になるなら発達障害扱ってる病院で調べた方が良いよ

    正直グダグダ話長いだけで頭良い感じは伝わらないね

    • 1
    • 18/11/18 00:06:18

    はっきり知りたいなら病院行って検査するしかなくない?
    ママスタでどうしたいの?

    • 1
    • 53
    • みなみのさんかく
    • 18/11/18 00:04:14

    >>52
    年齢はいくつくらい?
    20代か30前半?
    まだ若いですよね?
    子供さんは?
    お仕事は、していない?

    • 0
    • 18/11/17 23:57:04

    >>49
    仰る通りで、私も検査までする必要性を感じていなかったので検査していません。

    しかし自身に対して興味があり、また、これまで相応の苦労をして来ましたので、その理由の取っ掛かりが見つかった気がしてトピを立てました。

    • 0
    • 18/11/17 23:55:03

    >>47
    何が言いたいのかは、書きました通り自分について知りたいだけです。

    これまで感じて来た生きづらさはどこから来るものなのか、発達障害なのか、個性なのか、自分の横暴な性格なのか、IQの高さなのか、育った環境なのか。
    知りたいと思うのはいけない事でしょうか。

    IQ、コミュニケーションスキル、仕事については、様々な発達障害を予想してコメントを下さる事が予想されましたので、無駄なやり取りを防ぐために事前に情報として書きました。

    もちろん実生活でそんな事は言いませんが、こういう事を聞きたいために立てたトピなので情報が必要だと思っただけです。

    • 2
    • 18/11/17 23:50:11

    >>45
    「IQが100±15で」というのは、その範囲が正常であるという事でしょうか?
    読解力がなく申し訳ありません。

    アスペルガーと高機能自閉症が同じかどうかは意見が別れるようですが、回答頂き調べたところアスペルガーとほぼ同じだという記事があり、アスペルガーはかなり当てはまると感じました。

    社会性発達、コミュニケーションにおいては今は問題ありませんが、それは生きて来た中で学び理論的に行えるようになったという感じで、従来は欠陥があるように感じます。
    興味の偏りは今でも顕著ですし、また創造性もありません。

    これが一番濃厚な気がします。
    ありがとうございます!!

    • 0
    • 18/11/17 23:46:39

    いま、其ほど、差し支えなければ、特に検査して探す必要がないのでは?

    • 0
    • 18/11/17 23:34:41

    >>44
    度々ありがとうございます。
    同時に…思い当たる部分も違う部分もありますが、仰るようにそのような勉強法をしてみれば良かったと思います。

    大人になってからは勘で乗り越えられると言いますか、仕事もよく解っていなくても出来る、人の話も集中して聞いていなくても答えられる、本もページをパラパラ見れば大体の内容が分かるといった感じで来てしまいました。
    それはもしかしたら、むしろ集中していなかったからこその部分もあるのかも知れないと思いました。
    そこまで難しい資格取得などの勉強をしていないせいもあると思うので何とも言えないのですが…。

    • 0
    • 18/11/17 23:33:07

    IQ連呼して何が言いたいのかな?
    大半の人は、私はIQ高くてコミニュケーションスキルもあって仕事ができるんです!なんて自分のことをそんな風に言わない。

    • 3
    • 18/11/17 23:26:37

    >>41
    ADHDという声が多く、そうなのかも知れないと思い始めました。
    確かに勉強に対しての集中力においては脳が多動のような感じを受けます。
    大人になってからは、家事程度の簡単なもの以外は多少でも自分の興味のある事しかやらずに済んでいるので問題ないだけなのかも知れません。

    しかし身体的には多動はなく、またADHDのチェックリストをやってみましたがほぼ当てはまりません。
    それでもADHDの可能性はあるものなのでしょうか。
    病院に行くべきなのか悩んでいます。

    • 0
    • 18/11/17 23:21:01

    注意欠陥型の自閉症スペクトラムではないでしょうか?

    診断名をあえてつけるなら
    非定型自閉症
    高機能自閉症

    どちらにしろ
    発達障害におけるグレーゾーンになるのでは?
    IQが100±15で
    言い方悪いですが、よくもわるくも普通ではないようですよ

    自閉症と名前がつくのは
    診断書に書くことによって、自閉症なら行政の福祉サービスが受けられるからだと勝手に思っています。
    市町村によって異なりますが
    自閉症と診断されたら、医療費が18歳まで無料になるとか
    ある種の手当がでたりします
    子どもをもつ親が病院へ連れて行くための苦肉の策にも思えますが
    個人的な意見なので他意はありません

    気になるのでしたら
    専門医に診てもらえばよろしいかと。
    発達外来に大人の患者さんがよくいたりします。
    自分が何なのかわかれば、すとんとすると言うか
    しっくりくるというか

    • 2
    • 18/11/17 23:17:15

    頭がいい人って何かに集中するときに、ほかのことに集中した上で、作業に集中するらしい。そうじゃないと、脳の動かしてない部分が暇でそこがほかのことをしたくなるらしい。

    馬鹿は、一つのことで頭の機能をすべて使ってしまうから、そんなことをする必要なく集中できるわけ。
    自閉の人が集中力がある理由でもあるね。

    • 1
    • 18/11/17 23:07:03

    >>40
    ATARUはサヴァン症候群だと思うのですが、私はそんなに秀でた何かはないんです。
    金田一やコナンに何かしらの発達障害の要素があるのかはよく知らないのですが、彼らは成績が悪いようでもないし単に頭の良い人たちなのではないでしょうか?

    • 0
    • 18/11/17 23:03:12

    >>39
    そうなのですね。私も何かしらの発達障害はあるのではないかと考えているのですが、ADHDはなさそうなんです。

    多動性は全くなく、衝動性は多少ありますが個性の範疇かなという感じ。
    あるとすれば不注意で、何かに夢中になると他のことは後回しにしてしまうところはあります。
    しかし、例えば休日に自宅で映画を見ていると、中断するのが嫌で「夕飯は作らず外食にしよう」としてしまうような程度(平日なら切り上げる)なので、単に面倒臭がりなだけな気もします。
    時間管理などにおいてだらしないところは多少ありますが、忘れ物やケアレスミスなどはほぼなく、日常生活や仕事において困った事はありません。

    しかし挙げて下さったこだわりはかなり強く感じる部分があります。
    集中執着はさほど感じませんが、私のだらしなさや大雑把さと、こだわりや細かさの落差に驚く人は多く居ました。
    仰るように相反する部分は多く持ち合わせていると思います。
    それが何を意味するのかは分かりませんが自身でも振り回されて来ました。

    • 0
    • 18/11/17 22:48:27

    ADHD
    平行作業しながら、勉強するとはかどるタイプ。

    • 0
    • 18/11/17 22:36:58

    中居くんがやってたアタル?
    とか金田一さんとか
    コナンとか

    その系統かと
    仕事によっては凄いことやりそうな感じ

    • 0
    • 18/11/17 22:33:59

    ADHD単発だと特性が顕著だけど、他の障害と併発しているとお互い打ち消し合うので特性がわかりにくいって聞いたことあります。
    多動性、衝動性を持っていて、なおかつ、こだわりと集中執着を持っている。
    不思議だけど、これら相反する特性を両有する人って、実は少なくないそうです。
    何かに集中している時はじっとしているので、多動性を持っていると気付かれにくい、という感じです。

    • 0
    • 18/11/17 20:44:55

    >>37
    アンダーアチーバー、初めて聞き調べてみました。
    正にそれだと思います。
    私の母も中高学年トップのIQだったが勉強はあまり出来なかったというので遺伝もあるのかも知れません。

    • 0
    • 37
    • はくちょう
    • 18/11/17 16:03:26

    アンダーアチーバーってやつかな?
    他のトピでも言われてたけどIQと偏差値は違うものみたいだからね。
    例えて言うなら金田一少年とか。

    • 0
    • 18/11/17 15:57:34

    >>34
    そうなのですね。
    私もIQが高くても発達障害がある事は認識していましたが、ADHDなどは全く当てはまらず、何なのだろうと疑問に思っています。
    学習障害も「聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論」は特に問題がなく、なぜあんなに勉強が出来なかったのか不思議です。

    • 0
    • 18/11/17 12:52:29

    >>33
    分かっているなら何が聞きたいの?というのが本音です。
    例えば、答えが欲しいわけではないけれど話すことで自分の気持ちを整理する、吐き出したい、などというのは解るのですが、長期に渡って同じような内容を話されると何を求めているのか分からなくなります。

    今だとママ友に「子供が夜寝ない」と会う度言われるのですが、朝9時に起こしているというので「朝早く起こして午前中に外遊びに連れて行ったら?」と言いました。
    でもそれをせず毎回悩んでいると言われるので「分かるよ」とも言えず困ってしまいます。
    そういう事が繰り返される内、その人と話す意義を見出せなくなり、面倒にしか感じられなくなります。

    分かっているけどやらない、その気持ちが解らないというか、やらない理由と天秤にかけどちらを優先すべきか考え納得しない事に対し苛立ちがあります。

    • 0
    • 18/11/17 11:43:43

    中学生の息子、小6ウィスク4でFSIQ144、ADHDだよ。成績はオール3。IQが高めの発達障害もあるよ。

    • 0
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ