義妹に意見されたから、仕返ししていいかな (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 434件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/20 11:17:46

    >>48
    じゃあ旦那が悪いね。

    • 0
    • 17/01/20 11:19:22

    長男の嫁とか今時めんどくさいこと言うね。
    そんなこと言われたら気にくわないならお前がやれやって思う。

    • 0
    • 17/01/20 11:19:33

    生前義母に言われた通りに、義父に相談しつつ自分の思うようにやった。それが気に入らないなら今後手を出さないので全てそちらでお願いします。
    と言ってフェードアウト。

    主も性格悪そうだね。
    張り切ってたとか言わなくていいんじゃない?義妹は母親を亡くしたんだし、父親も兄も率先して動かないと思ったんじゃない?

    • 0
    • 17/01/20 11:19:38

    >>50義妹はお墓に行きました。
    伯母さんが自ら残ると行って来ました。
    その伯母さんも最近、後妻さんに入った人なので私より姑との付き合いは浅いです。
    伯母さんも後妻になった立場もあるから、私が私が!ってところがあったので、気持ちも理解して譲ってあげた方がいいと思ってしまいました。

    • 0
    • 55
    • おせち飽きた
    • 17/01/20 11:20:34

    うわぁこんな義妹いやだわ

    • 0
    • 17/01/20 11:21:29

    >>54
    残る気あったの?
    へぇ…

    • 0
    • 17/01/20 11:23:14

    そんなにこの家が大事なら離婚して出戻りして仕切れや笑 まぁ、嫌でもそのうちそうなるわな。でもって、私はこの家のことノータッチだから!何もしないとか文句言うなよ!

    とでも言えればいいのにね

    • 0
    • 58
    • こたつでみかん
    • 17/01/20 11:24:23

    義妹タイプの人のレスが的外ればかりでおもしろい

    • 0
    • 17/01/20 11:25:34

    どっちもどっちだな。

    • 0
    • 60
    • お正月飾り
    • 17/01/20 11:26:02

    >>47
    ちょっと違うかな。
    長男の嫁をたてなさいというのは、主さんが長男の嫁をちゃんとやることが前提でしょう。
    主さんがきちんとお茶出し、接待、準備をしないから、義妹が出てくるのでは?

    長男の嫁が納骨に行って、義妹が留守番というのはちょっとかわいそうではないですか?
    主さんが逆の立場ならどうですか?

    私は実家がうるさいし、自分も長男の嫁になったのですが、結婚する時には自分の親から色々叩き込まれましたよ。
    長男の嫁が嫁いだ義妹より遅く準備に行くとか、お茶出しや接待ができないとか、ダメだと思います。

    • 0
    • 17/01/20 11:29:23

    >>60
    私もそう思う。

    妹に仕返しとか云々じゃなく、主もきちんと出来てない。

    • 0
    • 62
    • お正月飾り
    • 17/01/20 11:31:23

    >>60
    義妹さんが留守番ではないんですね。失礼しました。
    今時長男の嫁が古いとか言うかもしれませんが、そういう人と結婚したから仕方ないのでは?
    義妹はストレートに言ってくるけど、周りは直接言わないだけで影では同じように思ってるってことはないですか?

    • 0
    • 17/01/20 11:34:00

    >>30
    それは主が違うよ。
    義妹は出しゃばりでも嫁に出た立場なので、仏壇は長男である主宅が継ぐもの。
    義父が他界したら主宅が葬儀や法事を執り行うものです。

    • 0
    • 17/01/20 11:34:51

    主が性格悪いのは良くわかったよ~笑

    • 0
    • 17/01/20 11:36:08

    高速で一時間って近いよね?

    • 0
    • 66
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/20 12:09:02

    >>63
    仏壇を管理できる立場じゃないならしゃしゃり出すぎるなよってことでしょ。さすがに本当に仏壇持っていってほしいとは思ってないんじゃない?

    • 0
    • 17/01/20 12:10:41

    仕返し云々より、あなたは何も分かってないし出来てもいない。

    • 0
    • 17/01/20 12:18:05

    仕返しはしなくていいと思う。旦那が義妹をかばってないならそのまま他人なんだから、好きなようにさせてあげればいい。
    私も長男の嫁で、よくわかります。
    全部家の事はしてます。
    妹はお金も、動くこともせずに口だけだして貰うものは一番にもらっていきます。
    遠くに住んでるなら、関わらない事が一番です。
    私は目と鼻の先に住んでるので、憂鬱です

    • 0
    • 17/01/20 12:36:51

    妹さんを責めるのは筋違いですよ。
    私は次男の嫁ですが、長男家族は県外のため、我が家が長男夫婦の役目を自然とさせられています。
    納骨の段取りを確認していなかった責任が主にはあると思います。長男の嫁なら尚更ですよ。うちは、長男の嫁が何もしないので、口を出そうものなら一言言ってしまいそうです。誰かがしてくれる!ではダメです。動くのは主です。

    • 0
    • 17/01/20 12:57:58

    ん~…
    義妹さんの言ってることは間違ってはいないよね。仏壇だって仮に引き取りたいと思っても嫁に出たら無理な話だし、今後の法事やこの先義父が亡くなった時の諸々も、折半というのも違うと思うよ。
    香典だって嫁に出た義妹がわが多くだすなんて非常識だもの。

    離れて住んでいたとしても、仏壇やお墓を守っていくなら長男は長男だし主は長男の嫁なんだよ。参りに来てくださる方を迎える準備もあるし、儀式の時間に間に合えば良いってわけじゃないと思う。
    そういうことを義妹さんは当たり前として育ってきたんだろうね。だから主の立ち振舞いが目についたんだよ。
    主さん夫婦の好きにして良い、っていうのと親戚の方々への嫁としての対応は別だよ。

    今時長男の嫁とか古いよね~って意見もあるし、正直私(長男の嫁です)もそう思うけど、世間はどうであれ、そういう家の人と結婚したんだから仕方ないよ。

    • 0
    • 17/01/20 13:02:30

    長男の嫁なら当たり前の事、逆ギレじゃん
    義母だったら義父や義母の兄弟姉妹に葬式の流れを聞いてから動くのが筋
    これで次に義父が亡くなったらまた同じ行動を取るのかな?

    • 0
    • 72
    • 紅白ってどっちが勝った?
    • 17/01/20 13:36:25

    イラっとした気持ちもわかるけど、義妹さんの言ってる事は正しいと思う。
    私も長男の嫁だから、前日には行って1人で全部準備したし、当日は座る暇もないくらい動いてましたよ。
    主さんはまだ自分はお客様だと思っているみたいに思える。

    • 0
    • 73
    • こたつでアイス
    • 17/01/20 13:42:16

    面倒くさい義妹だねー。長男の嫁とか、自分は嫁に行った立場だからとか。。自分の母親の納骨なんだから、嫁だろうが娘だろうが出来る人がやればいいのに。やってほしいなら一声かけるとかさ。後からブチブチ文句言ってバカみたい。

    • 0
    • 17/01/20 13:44:31

    長男の嫁とか、しきたりとか
    田舎やそれなりの家って大変だね
    まったくそんなものないから本当にラク
    こじんまりと家族葬だし遺産も無いし

    • 0
    • 17/01/20 13:46:49

    主が どんなつもりで結婚したのか分からないけれど、「長男の嫁」という心算があるなら、あまりにも主は長男の嫁として「知らない」ことが多すぎる。
    あなたの親はあなたに何も教えずに嫁がせちゃったのね。
    と周りから主親の教育を悪く言われても仕方ないかも。
    ただ、義妹は少し出しゃばり過ぎかもね。

    そこまで口を出すなら実子なのだから なんでも折半にしようくらい旦那さんか義父さんに言ってもらったら?

    • 0
    • 17/01/20 13:48:25

    結婚したからといって、相手の実家の価値観や仕来たりに全て合わせて生きていくつもりはありません。

    文句があるなら、自分がやりたいように、全ての責任を背負って自分がやればいいんじゃない?
    私は別にそれでいいけど?

    って言えば
    『いや、私は嫁に行ったし~。実家の仏壇のことなんか考えたことなかったし~。お墓のことも、そりゃあ、お墓参りには行くけど~。お兄ちゃんが責任あるし~。』

    と、逃げるんですよ。

    だったら、文句言うなよ、と。
    しょせん、責任は背負うつもりもなく、お金も出したくなくて、嫁に出た身で手出し口出し。

    義実家のやり方があったとしても、それを義妹がとやかく言える資格ないんじゃ?
    姑が言うならまだわかるけど。

    旦那は義妹のこと
    『もう、あいつは他人。関係ないから実家にも必要以上は帰らせないし、仲良く付き合いしていくつもりもない』
    と言ってますけど…。

    • 0
    • 77
    • おせち飽きた
    • 17/01/20 13:52:28

    >>72

    そう、これこれ!!

    長男の嫁であって、お客様ではない

    私の母も長男の嫁だったから、小さい頃から「長男の嫁は大変だ、結婚するなら次男と!」って言われてたくらい

    • 0
    • 17/01/20 19:27:58

    >>76結婚したからといって、相手の実家の価値観や仕来たりに全て合わせて生きていくつもりはありません。

    これを義父に言えば良いじゃん。
    義父が主夫婦の考えに賛成なら、それを義妹に伝えてもらって「今後のことは長男夫婦のやり方でいくからお前は口だし無用だ」と言ってもらえば解決じゃん!

    でも、今回のことは主が知らなさすぎだったね。他の人も言うように、主はお客様じゃないんだよー。長男夫婦として、長男の嫁として当たり前のことが出来ていなかった。
    義妹言わなくても親戚一同の誰かが言ってきたと思う。

    • 0
    • 17/01/20 21:41:09

    >>78言ってます。
    義両親、旦那にももちろん。
    結婚した相手の親が作ってきたやり方と、私が全く同じように生きていくことは、時代も人間も違うし不可能、って言ったことがあるし、理解してもらってます。
    そりゃそうだ、と。

    法事の時は、お茶の準備や片付け、お坊さんへのお茶出しやお供え物の仕分けなど、やりました。
    親戚のみんなが帰ってからも旦那と最後まで残って後片付けなどもやったので、私は何もしてない訳じゃないです。

    ただ、納骨の時は私もお墓に行ったのでその間は、義実家に残った人へのお茶出しは伯母さんがしてくれただけです。

    • 0
    • 80
    • こたつでアイス
    • 17/01/20 21:49:01

    ここには小姑みたいなのが沢山いるね。
    あと仕返しって具体的にどんなことなの?

    • 0
    • 17/01/20 21:52:02

    >>80正直、私も性格悪いけど、義妹が頼りまくってた姑が亡くなって、義妹に対してはざまあみろと思ってるので、もっと義実家に頼れなくしてやるつもりです。

    • 0
    • 17/01/20 21:54:01

    なんか意地悪な方多いね。

    • 0
    • 83
    • こたつでアイス
    • 17/01/20 21:59:30

    >>81
    主はそこまではっきりした性格なのに義妹に言われた時は何も言い返さなかったの?

    • 0
    • 84
    • かまぼこ高い
    • 17/01/20 22:00:57

    立派なお宅に嫁いだの??
    私にはとてもつとまらないな。一生懸命やってると思うけど、みんな厳しいね。仕返しするっていうのがダメだったかな

    • 0
    • 17/01/20 22:06:14

    >>83言いました。

    文句言う人が一生責任背負えばいいし、仏壇も引き取って檀家を続ければいいし、お墓も継いでいけばいいんじゃない?
    (義妹の)旦那さんにお願いしたの?
    家に仏壇置いていいか、苗字を変えてもらっていいか?

    って、言ってやりましたよ。

    じゃあ
    『そんなつもりない、無理。旦那に頼んでも無理。旦那の親を引き取らないといけないかもしれないし。仏壇もうちに置くことなんか考えてないから新居に仏壇置くスペースなんか作ってないし』

    って言ってました。

    肝心なことは逃げるし、こっちに責任押し付けてくるから。
    とことん追い詰めてやりますわ。

    • 0
    • 17/01/20 22:08:17

    主さんすげーな。そこまで言えるって感心するわ私には無理だし

    • 0
    • 17/01/20 22:09:39

    義理妹の言ってることわかるよ。
    いくら義母が主のやり方でいい…って言ったからってまさか自分の葬儀でやられるとは思てなかったんじゃない?
    主も配慮が足りなかったのは反省するべきだよね。
    元から、義理妹との関係が良好ではなかったからこんなことになってしまったんだろうけど、
    法事の1時間前とか普通なくない?遅すぎ。
    ちゃんと義理妹に確認するべきだったと思う。

    • 0
    • 17/01/20 22:12:50

    >>87
    旦那と義父に聞いてるのにそれより義妹に従うの?嫁に出た人に?それなら長男の嫁だからって話はおかしくない?

    • 0
    • 17/01/20 22:14:27

    立派なお宅でもないですが地主だから価値観が古いってことはありますね。

    法事について義妹に確認する必要ってあるんでしょうか?
    嫁に出た人なんですが。
    確認は、旦那が義父にしています。
    私は、旦那から、○時に家を出たら間に合う、みたいに聞いたのでそれに間に合うように私と子供の用意をしました。

    • 1
    • 17/01/20 22:16:42

    >>87
    法事で1時間前に着は遅いとは思うけどなんで義理妹に確認するの?そこは義理父じゃないの?
    葬式で嫁のやりたいようにやらなくていつ嫁のやり方でやるのよ?
    長男の嫁で仏壇ついでやってくなら義妹といえ嫁に出た人にあれこれ言われたくないわ。そこあれこれ言うならあなたが仏壇ついでやっていってよって思うけど。

    • 1
    • 91
    • こたつでみかん
    • 17/01/20 22:37:39

    性格悪いね!笑
    お疲れ様!
    子供も間に挟まれてる旦那さんも可哀相。
    環境悪いんだね。
    世渡り上手にならなきゃお馬鹿さん爆笑

    • 0
    • 17/01/20 22:45:39

    >>79義父から義妹には言ってくれたの?
    まぁけど、細かい動きについての指示は男は当てにならないよ(笑)
    男は表立ったことは知ってても、裏方でするような女の仕事は関わらないしね。親戚やご近所の付き合いかたや考え方は男と女じゃ違うよ。
    いくら義父が言ったとしても、1時間前は普通に遅いよ。

    私も長男の嫁で主と考え方は同じだけど、義母が亡くなった時は義家のやり方に従ったよ。通夜や葬儀に来る人は、家と義母に関わりの深い人なわけだしさ。
    義父にも確認はしたけど、でもやっぱり女の役割については義妹の方が知ってるしね。義祖母の時どんな感じにしてたかを義妹に聞いたよ。嫁いだとはいえ、この家の事は義妹の方が知ってるもん。

    • 0
    • 17/01/20 22:49:19

    仲良くやれとは言わないが上手くやれとは思う。
    人が亡くなってケンカするもんじゃないよ。義妹も意地悪だが、あなたも我が強すぎるよ。きっとここに書いてあるあなたへの書き込みも受け入れないでしょ。カッカしなさんな。同じ土俵には上がらないでよ。あなたの家族が可哀想よ。

    • 0
    • 17/01/20 22:56:00

    >>93
    本当ね(泣)
    元々兄弟が仲良くなかったのかもしれないけど、義母さんはあなたのしたいようにって生前言ってくれた位なんだから仲良しだったんだよね?
    義母さんに免じて仕返しとかくだらない事はして欲しくないな。
    大人になって聞き流す技も身につけて~

    • 0
    • 95
    • こたつでみかん
    • 17/01/20 22:58:40

    気の強い嫁だこと。
    長男の嫁とはいえ旦那の親や妹によくそこまでハッキリ言えるよねー凄いよ!
    もっと賢く上手くやりなよ。
    そんなんじゃ結局損するのは主なんじゃない?

    • 0
    • 17/01/20 23:00:08

    >>94
    そうよね。幸い旦那さんは主の味方みたいだし、義妹はスルーしてけばいい。

    • 0
    • 17/01/20 23:27:56

    義父から義妹に言ったかどうかはわかりません。
    ほんとに、男は頼りないですね。
    義父も旦那もダメですわ。
    どうせ義父も娘には弱いんでしょう。

    姑とは、仲良かったですよ。
    喧嘩もしましたが、お互いなんでも言える感じで気を使わずに、楽でした。
    義祖母の法事の時なんかは、姑と私で台所仕事してました。
    お坊さんのお茶出しは私の仕事でした。
    姑は、『嫁に出た娘とやっていくんじゃなくて、うちに来てくれた○○さんとやっていきたい。娘はもう、よその人だからね。お母さんができなくなったら、○○さんの思うように伸び伸びやってくれたらいいのよ』
    って、義祖母の法事の際に、台所で二人で話してる時に、言ってたことを思い出して、姑の法事では私もやれることはやったんです。

    まあ、義妹を憎むと姑に悪いなぁ、と罪悪感も少しありますね。

    • 0
    • 98

    ぴよぴよ

    • 99

    ぴよぴよ

    • 17/01/20 23:52:39

    やっちゃいな

    • 0
51件~100件 (全 434件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ