<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/11/05 12:33:59

    >>3517
    きれい事。あなた不登校児の親ではないね?
    直接会って謝罪?そんなことできるくらいならとっくに学校行ってるわ。
    社会に出られない?何様?
    今は子供の心のケアを第一に考えなきゃいけないんだから、正直それどころじゃない。
    ってか、そんなこと重々わかってるわ。
    親も死ぬほど苦しんでます。
    何もわかってないのにコメントしないで。

    • 0
    • 17/11/05 12:28:25

    >>3520私もそう思います。毒親なんてヒドイわ。定期的におかしくなるのは、きっと不登校児の親ではないからでしょう。
    部活だけでも行ってその流れで教室に入ってほしいって気持ちすごくすごくわかります!
    親も追い詰められてるんです。
    それを責めるような言い方なんてやめてほしい。

    • 0
    • 17/11/05 12:10:23

    >>3519
    別に毒親だと思いませんけど。
    文章をちゃんと読むとあなたもお子さんもちゃんと相手の子の事を考えているとい思うし・・・。
    ココでとやかく言ってる1人?2人?はなんでそんなにムキになってるのかわかんない。
    定期的に変な流れになるよね、ココってさ。

    • 0
    • 17/11/05 08:52:58

    分かってますよ。
    しかし、私は毒親なんて言われたくありません。
    全てをここでお話しをしたわけでもありませんし、それなのに理解しろだなんて思いませんし理解できるはずがありまさんよね。
    私がここで書いたことは毒親になるんですね。

    相手のお子さんのことを考えてますよ。

    • 1
    • 3518
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/11/05 06:37:01

    >>3516
    他の部員の事を考えたとき、申し訳無い気持ちより「不登校はあなた達のせいでもある」と思うのなら、なおさらそんな部活に戻す必要はない。普通に考えて確実にあなたの思う通りにはならないから。既に反感持ってるみんなに、冷たい目で見られるのがオチだし。
    真相はどうか分かんないけど、あなた自分の事しか考えられなくなってるんじゃないかな。まるで「明日の約束」の仲間由紀恵みたいだよ

    • 1
    • 3517
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/11/05 03:40:34

    >>3516
    ごめん、悩んでるのにはっきり言うけどあなたが毒親だと思う。このコメ自分で読んでみた?誰でも我が子を守りたいし愛してるけど、その子達の話も聞いたの? 不登校の子は話を肉付けして親の情を買う事もある。子供には、ラインじゃ無く直接会って申し訳ないと思うけど学校に来られないことを話すか、これからは頑張るからと謝るかを教えるべきだったと思う。もしいつか社会に出す気なら、子供を本当に愛してたら出来るだけ傷つかない様に行動させる。ずっと面倒を見るつもりなら、余計な事を言ってごめん。

    • 3
    • 17/11/05 01:11:06

    3505です。

    みなさん色々なご意見ありがとうございます。
    先週1週間学校を休み、娘はダブルスの相手のお子さんのことを気にかけてました。
    ラインで謝ろうとしては送信できず、でも伝えたい気持ちもある。
    1週間休む前もちょくちょく休んでいたので、謝られても相手のお子さんの気持ちを考えたら不満あって当然だし、でもテニスは好きだから辞めたくはない。
    娘なりに葛藤があり、1週間休みはしたけどこの週末の部活に出て謝りたいと思ってましたが部活の先生とも相談させてもらいやはり休みました。

    私は性格が悪いので、学校へ行けなくなったのはあなたたちのせいでもあるのよ?と思いますが、相手のお子さんたちにしてみたら学校へも来なく部活へも来ない。だから不満もある。という理由がキチンとあるんだと思っているのだと。
    そんな状況で謝りたいと思っていてもそれは受け入れられるはずもないでしょうし、余計娘は傷つくのが目に見えて分かります。

    休部や転部、退部についても先生に相談させてもらってます。
    なんで傷ついてる娘が大好きなテニスまでも失わなければならないのでしょうか。
    腑に落ちないですが、個人プレーの競技でもありませんししょうがないと思います。

    部活きっかけで学校へクラスへ活けるようになったらと淡い期待を抱いてましたが、なかなかそうもいきませんでした。

    色々ありがとうございました!
    また何かありましたらこちらで相談させていただきます。

    • 0
    • 3515
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/11/05 00:30:05

    >>3510
    でも、パートナーの子供が「それでもいいから
    部活に来なよ」って言ってくれない限り自分に都合のいい解釈はしない方がいいよ。
    自分の子供の為に他の子の学校生活を犠牲にするようなもんだし。平日の練習は顧問が考えればいいってさ、少しは相手の立場になってみてよ。
    ペア組む相手がたまにしか来なくて一緒に練習できない。そんなんじゃ自分だけ頑張っても虚しいよ。しかも試合に勝てない。そもそも試合当日に来るかどうかわからないパートナーなんて嫌だよ。
    他の部員がどっちの肩を持つかは明らかだしね。

    • 3
    • 17/11/04 11:04:13

    >>3510
    そうかな?
    私は現実的な意見だと思うけど。
    私の姪っ子、担任と合わなくて不登校寸前だったんだよね。でも部活が大好きで、部活に出たいから、その為に頑張って何とか登校してる。教室で授業も受けてる。
    姪っ子だからたまたま詳細も知ってるけど、多かれ少なかれ、そういう子って結構居るんじゃないかなと思うよ。
    そういう子達が、そういう部活だけに参加する子が中に居たらどう思うと思う?
    勿論説明すれば、頭では理解出来る年齢だし、ひとまず納得はするとして、でも絶対に不満は出てくると思う。そうなったらそれこそ本末転倒だと私は思うよ。
    私も親だから、部活だけでも参加させられたらって気持ちは痛いほど分かるけど、盲目になっちゃいけない所だと思う。

    • 5
    • 17/11/03 23:14:33

    >>3512
    私言った事あるよ。嫌味で、羨ましいわ!と。
    我慢出来なかった。後味が悪かったよ。
    言わないあなたは偉いよ。

    • 0
    • 17/11/03 22:05:28

    学校に行けなくなった頃はこの子なりに辛いことがあるんだろうな、行けない事も辛いんだろうなとおもってたけど、今はただ面倒くさいから行かないんだなとしか思えなくなった。
    言ってしまいそう。好きなだけ寝て食べて、好きな事だけして、面倒くさいことはやらなくていいんだからそんな生活良いね~って。

    私の悪口たっぷり書いた呪いの手紙なるものを見つけて優しくできなくなった。近づくな、喋りかけるなとも書いてあった。呪ってる人の作ったご飯食べて洗濯したもの着て平気なのねって言ったらさすがにいやみかな。私だってずっとずっと暴言に耐え続けるの辛いんですけど。

    • 5
    • 17/11/03 17:24:15

    >>3510
    だからさ、部活だけ行くのが問題ではないんだよ。
    ダブルスの相手が可哀想って話ね。
    個人種目に転校すればいいんだよ
    よく読んでよね

    • 1
    • 17/11/03 16:08:19

    そんなに3505さんを責めなくてもいいと思う。部活をきっかけに学校に復帰して授業に出れるかもしれないし、ダブルスの子が平日どう練習するかは先生が考えればいい。
    授業も出れない部活にも行けないよりは、好きな部活だけでも行ければ、その子自身も親も救われるハズ。
    ちなみにうちの子の通ってる学校は、不登校でも部活だけ出てくる子が何人かいますよ。うちの子もそうでした。

    • 0
    • 17/11/03 07:51:25

    >>3507
    私もそう思う。学校側がいいと言っても、周りの子達がどう思うか考えたことある?反感買うに決まってるよ。
    週末だけ部活なんかにこられても、ダブルスの相手は平日どうしたらいいの?
    休まず行くか、辞めるかどっちかだと思う。
    相手としては中途半端が一番困るんじゃない?
    それか、個人競技の部活に変えるかだね。それなら、たまに行くのもありかもよ。個人競技なら他人に迷惑かけないからね。

    なんて自分本位な考え方なんだと驚いたよ
    不登校児の親してて、麻痺してないかい?

    あ、こんな事書くと、不登校の親じゃない人は引っ込めって言われるけど、不登校児の親だからね、私は

    • 6
    • 3508

    ぴよぴよ

    • 17/11/03 01:58:56

    >>3505
    それ、本末顛倒じゃない? 先生は部活だけ来いって言ってないでしょ。子供がどうしたいかってコメントしてるひといるけど、授業を受けてその延長が部活。頑張って学校行けそうじゃない? その先生言ってること当たり前。パートナーは練習も1人、試合も出られないじゃん。

    • 5
    • 17/11/02 08:43:58

    >>3505学校側がOKならいいんじゃない?肝心の子供がどうなのか?だよね。
    嫌がってるなら無理じいは良くないよ。
    うちの子は引きこもり型だったので部活だけでも外に出てくれるなんて、いいなーって思います(笑)

    • 0
    • 3505
    • シルバーウィーク
    • 17/11/02 07:51:01

    中2です。
    学校へ行けなくなり1週間。
    その前もちょくちょく休んでました。
    うちの子はテニス部でダブルス組んでます。
    同じ部活の子たち四人とそのダブルスの相手のお子さんも同じクラスです。
    相手の気持ちになれと言われてるようで、休んでばかりだと練習できないから。
    部活には行かなくちゃという気持ちもあるようですが、週末の部活だけ行くとか大丈夫だと思いますが?
    みなさんのお子さんは部活はどうされてますか?

    • 0
    • 17/11/01 23:04:54

    >>3503
    うちは児相にずっと相談しているので高校とかの前にそこに引き取られていくかもしれませんね。子もそうしたいと言っているし。

    今までも何回も自分から児相に行っていて今はこちらがなんだかんだ引き取りに行ってますが、次に引き取りませんと言ったらもうそれまでかもしれないです。
    いろんな人に親が諦めちゃいけない、手を離したらいけないと言われていますがもう私も疲れました。他のきょうだいもいるしその子達の事もみてあげたいんです。

    • 0
    • 17/11/01 22:54:39

    >>3501
    3495です。
    気持ちはわかる。子供が中学生の頃、私もそう言い続けてたから。
    でも、定期的にそう伝えた所で、実際に進学も働きもしなかったら、どうする?
    私は「追い出すから」と言ってたけど、本当に追い出すことなんて出来るのかな?って思うのよ。非行で家に帰ってこない子供なんかの方が、ある意味ラクに追い出せるだろうけど。
    ウチは今は高校へ行ってて、大学に進学するとか言い出したのだけど、その先はどうなるんだろうって不安だよ。
    もし大学行けても卒業できても、就職できるのかな?自立できるのかな?って思う

    • 0
    • 17/11/01 19:28:08

    これみてたら、解決できなくても、時間が過ぎてくうちになんとかなるんじゃないかって思える。ちょっとだけ。
    https://youtu.be/2N0ZDto-xag

    • 0
    • 17/11/01 18:41:34

    >>3500
    うちは私も旦那も諦めてる。学校へ行けとも言わないし朝も起こさない。食べるものは用意してるけどお弁当は作らない。
    けど中学卒業したら義務教育ではないから、学校も行かない、働いて家にお金を入れもしない子を家に置いておくつもりはないからねと定期的に伝えてある。

    • 0
    • 17/11/01 16:14:55

    私はもう諦めた。期待しても学校に行きやしない。旦那は普段の子供の様子をわかったようで理解してないから、諦めが悪いよぅ。

    • 0
    • 17/10/31 17:25:48

    高校生って留年などがあるから
    いつまでも不登校のまま居られないし
    通信制に移ったり、最初から通信制に入学したり、
    普通高校に通っていても留年しない日数を調整しながら五月雨登校していたり…
    きっと公表されているよりもかなり多くの子が不登校状態ですよね。

    • 1
    • 17/10/31 16:27:08

    >>3494公立の全日制高校1年生です。入学して登校したのは13日。そのうち遅刻2日、早退1日。前期後期の二期制で後期は1日も行ってません。後期が始まる前に留年決定しました。私立の通信制高校の見学に行ったけど、出席日数がすごく大事らしく同じ年の子と卒業は出来ないと。見学に行った通信制高校 と同じ系列の全日制で来年度やり直すと言ってます。そこの高校は今在学している高校と比べて偏差値が20下がりますが、不登校たった経験のある子が籍を置くコースがあるので、ノンビリやるようです。

    • 1
    • 17/10/31 07:56:31

    >>3493
    優しくなんか出来ませんよね。ほんと親をなんだと思ってるんだか!!
    うちはもう諦めましたよ。悪態つくのは反抗期のせい。公立高校は無理だから通信制。

    「こんな家に居たくない!うるせー黙れ!」ってわめくから、「高校出たら家を出て自分で稼いで暮らせばいいよ」って言ったら「絶対そうする!」だって。もう少しの辛抱だと思ってる。

    • 0
    • 17/10/31 07:01:29

    >>3494
    うちも全く同じ感じです。
    毎朝行くのか行かないのか
    こっちの体が持ちません。

    • 0
    • 17/10/30 23:17:30

    >>3494
    うちの子は全日制普通科二年生です。完全不登校ではなく、五月雨登校ですが。休まず通ってたのは入学して一ヶ月間だけ。その後はだいたいが週1~2日の欠席。ひどい時は週に三日休む時もあるけど、出席日数的には意外と大丈夫。
    だけど、単位認定に関わる各教科の出席時数がほんとにギリギリで、休んだ時間を数えながら管理してます。
    通信制も何校か見学に行ったんだけど、転校しても大差ないような気がしたらしく、今の高校で卒業を目指すらしい。
    転校して変わる子もいるだろうけど、うちの子に限っては転校したからと言って良い方向に変化があるとは、私も思えないので。
    今日は行くのか休むのかと毎朝考えるのもいい加減疲れるけど、受け入れるしかないと考えています。

    • 0
    • 17/10/30 16:48:33

    全日制普通高校に通われてるお子様が不登校というご家庭ありますか?
    中学まで不登校の経験はありません。
    高校で不登校だと出席日数のリミットがあるので、ゆったりと見守ることがなかなか出来ず毎日辛いです。
    しかし無理矢理登校させて卒業できたとしても子供にとってそれが良いとも思えず…
    通信制などに移ったとしても長い目で見たらそっちのほうが正解なのかもしれないと思ったり…

    • 0
    • 17/10/30 12:04:25

    私もお悩み真っ最中です。今日はカウンセリング(親が)の日。カウンセリングしても一緒に暮らしているのは親であって、カウンセリングの先生は実際を知らないんですよね・・そう思ってしまった瞬間に私はカウンセリングの意味がわからなくなってしまいました。次は来週、再来週・・なんて言われてもそこまでが本当につらい。大変。
    子供も一人ではなく三人います。この子にばかり関われないし、私自身のこともある。そう思って検索していたら同じ悩みを持つお母さん方に出会えて掲示板みてなんだかホッとしています。
    優しくしてあげてくださいってカウンセリングで言われても、物を投げられて優しくできますか?家族のお弁当用に買ってきた食材を夜中に食べられてて朝お弁当を作ろうとしたときになかったり、自分のお皿やコップがなかったりしたときに優しくできますか?
    私にはできませんでしたね。

    • 12
    • 3492

    ぴよぴよ

    • 17/10/28 09:03:44

    >>3483
    ひそひそなんてしないよ。
    皆我が子の事しか見てないし気にしてない。

    • 1
    • 17/10/28 09:00:36

    >>3486
    子供もためにあれこれするのは一旦お休みしてみていいと思う。
    まず、自分の事、自分の仕事を優先して、余った時間で子供の事。
    もう、カウンセリングも辞めてしばらく放っておきなよ。子供が何か言ってきた時だけ相談に乗ってあげたらいいと思う。
    ただ、お小遣いやおやつ、ゲームやパソコン、漫画なんかは与え放題はやめた方がいいよ。

    「働かざるもの食うべらかず」
    古臭いけど、これ、人間の基本だからね。

    • 6
    • 17/10/28 08:47:33

    >>3487
    ほんと。
    あんただって親だろうが
    役目果たせよ
    と言ってやれ

    • 2
    • 3488
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/28 05:38:52

    >>3486
    今は反抗期も重なって一番つらい時かも知れませんね。親のありがたみは大人になってからじゃないとわからないと思います。子供に期待するのは一旦やめましょ。放っておきましょ。親がどうこう言ったって、子供自身が始動しない限り不登校は解決しません。あまり思い詰めるとあなたが身体を壊してしまいますよ。面倒だなあって事はやらなきゃいいんです。

    • 4
    • 17/10/27 20:41:04

    >>3486よくわかります。自分の事かと思った。
    旦那に愚痴ろうにも「親の役目だろ?」って。なら貴方が学校の対応やってくれよと思ってしまう。
    疲れてるな…

    • 3
    • 17/10/27 18:02:23

    私だけが学校へ行っていろんな手続きしたり、カウンセリング受けたりするの疲れました。娘はそれは親だから、大人だから私のためにするの当たり前じゃんといい放ちました。

    ここ数ヶ月そういう言い方が増え、なんでもやってもらって当然な態度の娘にぷちっときてしまい、じゃあ子供だし中学生なんだから自分のために中学校行くのは当然だね、いつ行くの?と言ってしまいました。怒って自分の部屋に行きましたがもうフォローする気持ちにもなれません。優しくできません。理解もしてあげられません。娘は施設に行きたいと言ったりしますが児相は虐待でもないしそれは無理だと言います。どうしたらいいかわかりません。助けてほしいのに誰も、どこも助けてはくれません。

    • 9
    • 17/10/26 14:46:20

    >>3483
    恥さらしなんて、子供に対して言うもんじゃないよ。一番の味方でいてあげなきゃ。

    呼ばれてもいいじゃん。大事な式だもの。
    よその子なんて、気にしないかもしれない。
    誰が誰だか分からないしさ。

    • 6
    • 3484

    ぴよぴよ

    • 17/10/26 14:41:58

    卒業式、名前呼ばないでくださいって言っていいかな。本人も行かないだろうし親も行かないから、そんな場で名前呼ばれてもヒソヒソされて恥さらしなだけだよ…。

    • 0
    • 17/10/26 10:13:12

    中二の娘、中一の時に不登校気味だったけれど、やっと学校が楽しいと登校するようになってくれたのに
    不登校気味になっていた時と同じ理由の先生(担任ではない)の対応に問題ありでまたまた行きたくないと言い出した。どうすれば良いんだろう・・・

    • 0
    • 17/10/26 08:23:59

    >>3480
    うちは時間をずらして校長室で卒業証書を受け取りましたよ。

    • 2
    • 17/10/26 02:27:06

    少し気が早いですが卒業式に出席するのか聞いてみたところ地獄だと言われてしまいました。行ってほしい気持ちでいますが諦めたほうがいいんですかね。

    • 0
    • 17/10/25 23:09:14

    うちはまだ中三から不登校だけど
    中一からのとこは大変ですね。

    行かない半年がすっごい長い
    中二はあっという間だったのに…
    あと数ヶ月頑張ろ…

    • 0
    • 3478

    ぴよぴよ

    • 17/10/25 10:31:34

    >>3476
    うちもそう
    自称進学校のレベルだけど
    進級できる程度に出席し、進学出来るくらいには勉強するんだって
    毎朝、今日は行くのかドキドキするけど、休まず行けと言ったら逆に行けなくなると思うので、今のペースを許容するしかないかなと思っる

    • 0
    • 3476
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/25 07:08:38

    進学校に通う子供がいます。
    いじめなどは無くただ学校が好きではない
    朝眠いと休む、課題が終わらないと休む、という感じです。
    行けば楽しく過ごしているそうです。
    本人は卒業は絶対にする!
    ただ卒業できる程度にしか学校には行くつもりはない!と甘えたことを言っていています。
    毎朝、行くのか行かないのかこちらが体調崩します。
    こんなご家庭他にもありますか?

    • 1
    • 17/10/24 08:13:24

    2学期になり登校できたけどまた休みがち。
    今日も休んだ。選択肢が休むしかないから困る。保健室や別室があるのに。
    穏やかに接してあげれない。

    • 3
    • 17/10/22 07:18:49

    傷のなめあいしたっていいじゃない。不登校児の親は口では言い表せないくらい大変なんだよ。
    うちは不登校抜け出したけど今になって思うよ。親のケアも大事だなって。

    • 13
    • 17/10/21 12:28:03

    >>3468
    この人何を言ってるんだろう
    文が全く入ってこない
    何も響かない

    • 0
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ