第三次世界大戦の引き金に ロシア、ウクライナと開戦。米はロシアを非難、経済制裁や断交も (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/03/07 17:58:22

    プーチンが、こうやって軍事拠点を広げる事を正しいって思えるんだ。
    そもそもクーデターを起こすまでの経緯は無視。ウクライナをロシアの属国にされたくないっていう思いは無視。

    • 0
    • 14/03/07 17:21:02

    >>162
    元KGBだもんね。
    元弁護士のオバマじゃ太刀打ち出来ないっしょ。

    • 0
    • No.
    • 162
    • タマネギガール(`3´)ツンデレ娘

    • 14/03/07 16:38:07

    オバマなんかプーチンの手のひらでコロコロされとる
    プーさん、怖い人…だよね

    • 0
    • 14/03/07 15:58:53

    アメリカはロシア嫌いだからな

    • 0
    • 14/03/07 15:13:17

    アメリカの力が弱ってるのはアメリカが一番わかっていて、NATOを巻き込んでロシアを陥れたいようにしか思えない。
    それくらい今回の欧米の行動は意味不明。
    世界のパワーバランスが変わるのか。

    • 0
    • No.
    • 159
    • タマネギガール(`3´)ツンデレ娘

    • 14/03/07 14:31:35

    今回ウクライナ側にもアメリカ側にも正義はないよなぁ
    話の筋としてはロシアの言い分が正しい訳だし
    別に独裁国家って分けじゃないのに、クーデターを容認するって民主主義の否定じゃないか

    • 0
    • 14/03/07 13:13:20

    >>155
    は?一部国民の暴徒化した破壊行為(クーデター)での政権奪取を「国民の総意」だとして、民主主義における正当性を認め、暫定政権を正規のウクライナ政府だとしたのは欧米。

    すぐに新政権を正式な「ウクライナ政府」と認めるんじゃなく、暫定政権は暫定政権のままで、選挙結果を待って初めて国際的に認められるべきじゃない?それが筋ってもんだと思うけど。

    そんで、南部クリミア自治共和国が実施した住民投票を新ウクライナ政府が「ウクライナ憲法にも国際法にも違反する」って理由で認めず、アメリカも新政権を支持して単独で経済制裁発動…。

    その点ロシアは一貫してると思うけどね。

    • 0
    • 14/03/07 11:51:33

    >>156これの詳細(周囲)
    米、バルト三国軍事協力強化 対露警戒 駆逐艦が黒海方面へ
    産経新聞 3月7日(金)7時55分配信
     【ワシントン=小雲規生、ベルリン=宮下日出男】

    オバマ米政権は緊迫化するクリミア情勢を受け、ウクライナ近隣の同盟国との軍事協力強化を打ち出し始めた。

    6日には、米海軍のミサイル駆逐艦1隻が黒海方面に向かっていることも明らかになった。
    訓練目的としているが、ロシアを牽制(けんせい)する狙いがあるのは明らかだ。

     ヘーゲル米国防長官は5日、上院軍事委員会の公聴会で、北大西洋条約機構(NATO)によるバルト三国領空での警戒活動への関与を強化し、ポーランドとの合同訓練を拡大させると表明した。

     国防総省高官は、今週中に米空軍のF15戦闘機6機と空中給油機1機を英国のレイクンヒース空軍基地からバルト三国のリトアニアに移すとしている。

    ポーランドとの間ではポーランド空軍との合同訓練拡大のための協議を進める。

     また、NATOは、ロシアとの協力関係を見直し

    シリアの化学兵器を洋上処理する米艦船の共同護衛のため調整を進めていた計画を中止する。

    ただ「政治対話」の扉は開いておくため、大使級のNATOロシア理事会は維持する。

     方針はブリュッセルで5日開かれた大使級のNATOロシア理事会で露側に伝えた。

    4月上旬に開かれるNATO外相級理事会で正式に決定する。

    一方、ウクライナに対しては共同訓練・演習を拡大するなどし、同国の軍事能力向上への取り組みを強化するとした。

     ラスムセン事務総長は記者会見で

    「ロシアの行動は重大な結果をもたらすとのメッセージだ」と強調、決定が情勢の外交解決に寄与することに期待感を表明。

    ロイター通信によるとロシア大使は

    「NATOは依然、ロシアに対して冷戦の固定観念を適用している」と批判した。

    こうした中、キエフからの報道によるとウクライナ最高会議(議会)では5日、同国が軍事ブロックに参加できるようになる法案が提出。

    ロシアの軍事圧力を受ける中、親欧米のウクライナ暫定政権はNATO加盟に向けた動きを進めていく構えだ。

    • 0
    • 14/03/07 11:46:05

    米軍 黒海にイージス艦派遣へ
    3月7日7時21分 NHKニュース


    ウクライナ情勢を巡ってロシアが軍事介入の姿勢を崩さないなか、アメリカ軍は訓練を目的にミサイルを迎撃するイージス艦を黒海へ派遣し、軍事的な存在感を示すことでロシアに対し圧力をかけるねらいもあるものとみられます。

    アメリカ本土の基地に所属するアメリカ海軍のイージス艦「トラクストン」は6日、ギリシャのクレタ島の港を出港し黒海へ向かっていて、アメリカ第6艦隊によりますと、イージス艦はウクライナの隣国のルーマニアなどとの軍事演習に参加するということです。
    近年、アメリカは、ミサイルを迎撃するイージス艦を黒海に派遣し、NATO=北大西洋条約機構の関係国との大規模な軍事演習に参加しているほか、イランからのミサイル攻撃を念頭に4年後までにはルーマニア国内の基地に迎撃ミサイルを配備する計画です。


    ロシアは、アメリカのこうした動きに強く反発していることから、今回アメリカがイージス艦を派遣したのは、軍事的な存在感を示すことで強硬な姿勢を崩さないロシアに対し圧力をかけるねらいもあるものとみられます。

    • 0
    • 14/03/07 11:42:51

    >>153組織票や投票者に制裁加えるのが筋なの?

    • 0
    • 14/03/07 11:41:50

    武装勢力、続くクリミア掌握 国連特使脱出「深刻な脅威」
    産経新聞 3月7日(金)7時55分配信
    【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=遠藤良介】
    ウクライナ南部クリミア自治共和国では、ロシアのプーチン大統領が「武力行使の必要はない」と明言した後も、ロシア軍とみられる武装勢力が中枢施設を掌握したまま居座っている。
    多数派であるロシア系住民の「自警団」も、武装勢力に同調する形で威圧的行動を見せる。
     5日には、中心都市シンフェロポリに入った

    国連特使が退去を求める親露派集団に脅かされ

    クリミアを脱出した。

     シンフェロポリ中心部から約25キロのウクライナ軍駐屯地。小銃を構えた武装兵士が一定間隔で立ち、敷地を包囲している。カーキ色をした数十台の軍用車両が集結しているのも確認できた。

     「あなたはロシアから?」との質問に、武装兵士は「ノーコメント」

    プーチン大統領が「地元の自衛勢力」と称し、ロシア部隊であることを否定しているのがこの集団だ。
     駐屯地正門には赤青白のロシア国旗が掲げられ、ウクライナ軍は「降伏」したかのようだ。
    駐屯地前に陣取るロシア系自警団のカラウロフさん(49)は「ロシア軍に対する挑発行為がないよう、ここで監視している。駐屯地内での兵士らの生活は保障されており、何の問題もない」と主張した。
     ウクライナ暫定政府では、ロシアが2月24日以降に約1万6千人の部隊を投入したとみている。
    クリミア半島南端に駐留する露黒海艦隊は介入前の推計で2万2千人だ。これに対し、半島のウクライナ軍は約2万人で装備も劣る。
    報道によれば、クリミア各地では「無抵抗による共存」を選ぶ部隊が多いようだ。

     一方、ロシアの介入を歓迎するロシア系の自警団は過熱している。
    情勢把握に訪れていた国連のセリー特使は5日、シンフェロポリの海軍施設前で国外退去を求める過激な親露派集団に遭遇。
    飲食店に避難したものの職務継続を断念し、空路でクリミアを出た。
    国連のエリアソン副事務総長は、集団の一部が武器を携帯しており、セリー特使は「深刻な脅威」を受けたとしている。

     こうした空気の中では少数派の声がかき消されがちだ。
    5日に乗車したタクシーのウクライナ人運転手(40)は

    「私も親露派だったが、軍の派遣以降は変わった。住民を守るためだとプーチンは言うが、今や住民はおびえている。ロシアはクリミアを軍事拠点にしたいだけだ」と語った。

    • 0
    • 14/03/07 11:39:18

    >>149
    そうらしいね。
    クーデターでの暫定政権は認めてんのに。

    確かにロシア(プーチン)も信用ならないんだけど、言い分としてはロシア側のほうが断然筋が通ってるんだよね…

    • 0
    • 14/03/07 11:37:20

    >>149次の記事読んだ?

     発動された制裁の対象には
    「クリミア地域で、ウクライナ政府の承認を受けずに、政府当局の権限があると主張する個人・団体」が含まれている。

    住民投票と関連し、関係者に制裁が科される可能性がある。

    • 0
    • 14/03/07 11:30:31

    >>146
    信じたくないなら信じなければいい。
    オバマ政権が今どん底なのは事実だし。

    • 0
    • 14/03/07 11:28:03

    >>147
    まだ話し合いに来てるだけプーさんは怒りを日本に見せていないからね。
    今回の戦争と同じに捉えたらだめよという意味

    • 0
    • 14/03/07 11:11:29

    >>144え?
    ウクライナのクリミアの人達がロシア側に入りたいって投票して決めたけど、アメリカは認めませんよって話?
    アメリカはクリミアの人 達の主張は無視ってこと?

    • 0
    • 14/03/07 11:00:48

    >>140ロシアにはすでに地下資源あるから地下資源よりウクライナは黒海につながる要所。っていうかロシアは地下資源より地下資源を開発する技術が欲しい

    アメリカのシェールガスは儲からないってばれちゃったし、EUはロシアにはエネルギー資源で依存してるし、かといって新しく原発作ったら国民から批判されそうだしねぇ…


    資源持ってる国って強いよねやっぱり

    • 0
    • 14/03/07 10:56:31

    >>143話し合いの余地?完全実行支配した上で「この状態では…」と言い訳しまくってるよ。返す返す詐欺。

    • 0
    • 14/03/07 10:53:18

    >>143記事の一部分だけ抜き出して貼り付ける人たちの話は信じない。

    • 0
    • 14/03/07 10:52:00

    米、一方的な住民投票認めず=クリミア分離でけん制-EUも対ロ制裁発動の構え

    【ワシントン、ブリュッセル時事】

    オバマ米大統領は6日、ホワイトハウスで声明を読み上げ、ウクライナ南部クリミア自治共和国の地位に関する住民投票の実施は「ウクライナ憲法と国際法に違反する」と表明した。

    また大統領は同日、ロシアのプーチン大統領と約1時間にわたって電話で会談し、ウクライナ問題の外交的解決を受け入れるよう重ねて求めた。

     クリミア半島で16日に実施されるロシア編入の是非を問う住民投票は、賛成多数で承認される公算が大きく、ロシアが編入に乗り出すとみられている。

    オバマ大統領の声明は、こうした一連の動きをけん制したものだ。

     これに先立ち大統領は、ロシアのウクライナ軍事介入に対応する制裁を発動。

    声明で「ロシアに代償を負わせる」と警告し、ロシアの行動に基づいて制裁の強弱を調整すると説明した。

     発動された制裁の対象には

    「クリミア地域で、ウクライナ政府の承認を受けずに、政府当局の権限があると主張する個人・団体」が含まれている。

    住民投票と関連し、関係者に制裁が科される可能性がある。

     ホワイトハウスによれば、大統領はプーチン氏に対し、ウクライナ情勢に関する制裁発動を伝達。

    外交的解決の道筋として、ウクライナとの直接対話を促すとともに、国際監視団の派遣を受け入れるよう求めた。

     AFP通信によると、これに対してプーチン大統領は、ウクライナをめぐる立場の相違で米ロ関係を犠牲にすべきではないと強調したという。

     一方、欧州連合(EU)も6日の緊急首脳会議で、ロシアが危機の克服に乗り出さなければ、渡航禁止や資産凍結、EU・ロシア首脳会議の中止などの制裁を科すとの声明を採択した。

    ロシアとのビザ(査証)なし渡航実現に向けた協議の停止も決めた。

    (2014/03/07-10:38)

    • 0
    • 14/03/07 10:48:55

    >>129この記事の前に

    クリミア住民投票は違法=安保理会合
    時事通信 3月7日(金)10時22分配信
     【ニューヨーク時事】
    国連安保理は6日、ウクライナ危機をめぐり4度目の緊急会合を非公開で開いた。

    終了後、英国のライアルグラント国連大使は記者団に、ウクライナ南部クリミア自治共和国でのロシア編入の是非を問う住民投票について、「多くのメンバー国がウクライナ憲法に対する完全な違反だとの立場を明確にした」と述べ、会合で強い批判が出たことを明らかにした。 

    • 0
    • 14/03/07 10:38:53

    >>142
    へ?私はプーさんの体がタイプだわ。

    オバマ政権ミンスで嫌いだし。
    北方領土も話し合いの余地がまだあるでしょ?
    そもそもプーさんは今回の戦争もロシア人を守る為。同じロシアの血を守りたくて話し合いが通じないなら仕方ないんじゃない?

    • 0
    • 14/03/07 10:33:50

    ロシアのやり口を認めてる人って、きっと北方領土問題とか全く頭に無いよね。

    • 0
    • 14/03/07 10:31:47

    オバマとプーさんの比較写真みた事ある?
    すげーのよプーさん。
    惚れ直した。タイプだわ。

    • 0
    • 14/03/07 10:27:15

    >>139それはEUも同じ。プーチンも同じ。

    • 0
    • 14/03/07 10:13:35

    >>137そんなにウクライナの地下資源が欲しいのね

    • 0
    • 14/03/07 09:59:24

    >>137これのNHK版。

    EU首脳 対ロ段階的制裁発表
    3月7日 6時53分

    ウクライナの緊張を受けてEU=ヨーロッパ連合は緊急の首脳会議を開き、ロシアとの間で進めてきたビザの自由化交渉を停止するとともに、ロシアが本格的な軍事介入など緊張を高める行動に出た場合は経済制裁に踏み切る方針を発表しました。

    EUは6日、ベルギーの首都ブリュッセルで、ウクライナ暫定政権のヤツェニューク首相も出席して、緊急の首脳会議を開きました。

    会議終了後

    EU首脳は共同声明を発表し

    ロシアがウクライナの主権を侵害していると強く非難し、クリミア半島で展開する部隊の撤収を求めたうえで、ロシアに対し、3段階の制裁措置を明らかにしました。

    それによりますと

    EUは

    まず、ロシアとの間で進めてきたビザの自由化交渉を停止することを決め

    そのうえで

    ロシアに、数日以内にウクライナの暫定政権との交渉に応じるよう求め、事態打開に向けた成果が短期間で得られない場合は

    渡航禁止や資産凍結など追加的な措置に踏み切る

    としています。

    さらに、ロシアが本格的な軍事介入など緊張を高める行動に出た場合は、

    「広範な、厳しい代償を払うことになる」

    として、広い分野での経済制裁も辞さないと警告しています。

    ロシアへの対応を巡っては、ロシアへの警戒感が強いポーランドなどが厳しい制裁を求める一方で、経済的な影響を懸念するドイツなどが慎重な姿勢を示していましたが、

    EUとしては段階的に圧力をかけることで合意

    にこぎつけました。


    • 0
    • 14/03/07 09:57:02

    EU、ロシアに制裁警告=「経済に影響」と圧力―緊急首脳会議
    時事通信 3月7日(金)2時7分配信
     【ブリュッセル時事】
    欧州連合(EU)は6日の緊急首脳会議で、ウクライナ南部のクリミア半島を軍事占拠したロシアが危機解決に踏み出さなければ、渡航禁止や資産凍結、EU・ロシア首脳会議の中止などの制裁を科すと圧力をかける声明を採択した。

    ロシアが事態の不安定化を招く行動を取るなら、EU・ロシア間の経済に幅広い影響が及ぶとも警告した。

     声明は、緊張緩和のため「多国間の枠組みなどによるウクライナとロシアの交渉」が不可欠だと指摘。

    ロシアがEUの制裁を回避するには「交渉を数日内に開始し、一定期間内に結果を出す必要がある」と求めた。

    ロシアとのビザ(査証)なし渡航実現に向けた協議は停止を決めた。 

    • 0
    • 14/03/07 09:46:50

    >>129
    プーチンは全く煽ってないよ。
    アメリカが勝手に暫定政権に支援してゴタゴタさせてるだけ。オバマが正義ぶってロシアを嘘つき呼ばわりしてるけど何処も信じてないしアメリカも地に落ちたね。
    ロシアは戦わないで治めようとしてる事を評価されてるくらいなのに。アメリカとしては煽ってロシアに先制攻撃してもらいたいんだろうけどロシアのが一枚上手かな。

    • 0
    • 14/03/07 09:38:29

    日本は独自路線で!オバマに追随しないでよー頼むよー

    • 0
    • 14/03/07 09:33:34

    >>129
    英国はロシアへの貿易制裁には反対=BBC ロイター通信 [ロイター 2014.3.4]


    イギリスが4日には対ロシア制裁に反対の意思表示してたってのに、オバマは何考えてんのかね。これで国際世論を味方に出来ると思ってんなら、本物のアホだわ。

    • 0
    • 14/03/07 09:15:16

    オバマの妹だか奥さんの妹だかが中国人と結婚してて親中ズブズブって本当かね?

    • 0
    • 14/03/07 08:31:26

    >>123 中国とロシアって最近はあまり良い関係じゃないって何かで見た。
    日本は今ロシアといい関係だからロシアにつくこともあるのかな?

    • 0
    • 14/03/07 07:58:09

    >>129
    オバマ嫌いだわ マジで。

    • 0
    • 14/03/07 07:06:39

    >>129オバマ………

    ロシアにこれだけ制裁できるんなら、中国共産党にやられてるチベットウイグルも助けてやれよ
    チャイナマネー目当てに知らんぷりしやがって

    • 0
    • 14/03/07 06:11:52

    対ロシア制裁を発動=資産凍結と渡航禁止-米

    オバマ米大統領は6日、ロシアのウクライナへの軍事介入を受け、制裁の発動を指示した。ウクライナの民主制度を損ない、平和と安全、主権・領土保全を脅かしている個人・団体が所有する米国内の資産を凍結し、米国への渡航を制限する。ただし、現時点で対象者は指定されていない。ホワイトハウスが発表した。

    米政府高官は同日、電話による記者会見で、ロシアが国際監視団のウクライナ派遣を認めるかどうかを含め、今後の情勢に応じて制裁対象の範囲を指定していくと説明した。事態打開へ圧力を強化した形で、ロシア側の反発は必至だ。
    【時事通信】2014/03/07-00:27

    空気読めてないと言うか、オバマはアホだよね。ドイツはもちろんだけど、日英の会談で話し合いでの解決を…って流れになって、ロシア支持も増えてんのに、プーチンの煽りに乗せられて暴走しちゃって。

    経済制裁にはEUも消極的だし、米一人がやったって意味ないどころか、米国の信用更に失墜だな。

    • 0
    • 14/03/05 21:36:05

    EUがウクライナに少なくとも1.5兆円の支援計画(時事通信)
    だって。EUそんなにお金あるのか?ドイツはますます逃げ出したいだろうね。

    • 0
    • 14/03/05 20:36:29

    >>126続き
     プーチン政権は今回、ウクライナ南部のクリミア半島でウクライナ軍に投降を命じた。

    プーチン大統領はオバマ大統領との電話会談でも、「ロシア語を話す住民を守る権利がある」とウクライナ東部への派兵を示唆した。

    「自衛のため」でも、「国連安保理決議」に基づくわけでもない。

    クリミアが黒海に臨む戦略的要衝であり、ウクライナ全体が西を向いては緩衝地帯を失うからであろう。

     ウクライナ暫定政権が軍を本格的にクリミアに送れば、ロシアの思うつぼであろう。

    グルジア紛争のときは、欧米寄りのサーカシビリ政権に対して先に手を出させるよう仕向けた。

    サーカシビリ大統領はしびれを切らして南オセチアに軍を差し向けると、待ち受けていたロシア軍はすぐにグルジアを爆撃し、戦車を侵攻させた。

     その二の舞いを避けたい主要国首脳会議の7カ国(G7)はロシアのウクライナ介入に非難声明を出し、6月にソチで予定されているロシアを含むG8サミットは「準備を凍結する」と揺さぶった。

    これまでの米国なら、ただちにウクライナの首都キエフ近郊で北大西洋条約機構(NATO)軍による軍事演習もしただろう。

    侵略を許さないとの意思表示である。

     しかし、内向きのオバマ政権はブッシュ前政権ではない。

    介入が必要なときに躊躇(ちゅうちょ)し、かえって機会を逸してしまう。

    エジプトでもリビアでも限られた役割しかせず、シリアが「化学兵器使用のレッド・ライン」を越えても何もしなかった。

    オバマ大統領がウクライナ介入に「一線を越えれば高いコストが伴う」と警告しても効き目は怪しい。

     それより、停滞するロシア経済は、ウクライナ緊張に株価が一時14%超も急落し、13年の1%成長が今年はさらに低落傾向に陥る。

    欧米紙はG7が経済制裁に踏み切れば、惨めな結果になると予測している。

     厄介なのはウクライナ侵攻で米露が対立を深めると、米中露の三角ゲームの中で米国は中露接近の機先を制して中国との関係を深めることになりがちなことである。

    (東京特派員)

    • 0
    • 14/03/05 20:34:03

    参考まで。

    【世界読解】
    オバマの鼻を明かすプーチンの罠 産経新聞
    2014.3.5 16:09[ロシア]

     ロシアのプーチン大統領がシリアのアサド政権から「化学兵器の放棄」を取り付けた際の“正義の口上”が忘れられない。

    プーチン大統領は昨年9月、「ロシアは断固、国際法を守ろうとしている」と米紙で大見えを切った。

    その上で、米国の武力行使が認められるのは「自衛のため」もしくは「国連安保理決議があるときだけだ」と、米国に縛りをかけた。
     米仏が軍事行動に踏み切る手続きに動くと、すかさずアサド大統領を説き伏せ、オバマ米大統領に仲介案を飲ませたのだ。
     しかし、それが外交トリックであることは、ユーラシア大陸の西側で何度も見てきた。

    プーチン大統領が首相だった1999年のチェチェン紛争が好例だ。

    2008年のグルジア侵攻でも「ロシア系住民の保護」を名目に、ロシア軍はグルジア深くまで侵入した。

     グルジアの南オセチア自治州住民にあらかじめロシア国籍を与え、「ロシア人を守る」と軍を送り込む。

    それは大国が小国をひねりつぶす際に使う古典的な手法で、ヒトラーのドイツが仕掛けた罠(わな)もまた同じだった。

    ヒトラーはチェコのズデーテン進撃に際し、同地居住の「ドイツ人を守る」という名分を掲げた。
    続く

    • 0
    • 14/03/05 20:27:06

    >>123
    ロシアの方が強そう。
    オバマさんはなんだかんだで何もできない、プーチンさんはしたたかで抜け目がない。
    アメリカがウクライナのクーデターの支援してたのバレてるし他国はもうアメリカに騙されない。

    • 0
    • No.
    • 124
    • タマネギガール(`3´)ツンデレ娘

    • 14/03/05 19:08:06

    >>119
    ドイツはいつも隣国の尻拭いに大変だよね
    あ、なんかどっかの島国とデジャヴw

    • 0
    • 14/03/05 17:41:40

    ロシアとアメリカどっちが強いの?
    戦争したらどっちが勝つかな?
    中国はロシアにつくんだよね?日本も巻き込まれるのは必須だろうけど、この三つの大国はあまりにも有害だね。

    • 0
    • 14/03/05 17:32:04

    >>121
    安倍さんはロシアとうまくやる事を考えてるってテレビで言ってたような。
    アメリカほんと駄目だよね。ウクライナに10億ドルの支援までしてどうやって終わらせるつもりなんだろ。

    • 0
    • 14/03/05 17:27:08

    ここで安倍さんが上手く立ち回ってプーチンと欧米に恩でも売れたら北方領土がちょっと近くなりそうなのに…
    アメリカが弱ってる今こそ国際社会でも存在感を示してくださーい、安倍さんお願いしますよ!

    • 0
    • 14/03/05 17:22:14

    プーチンさん堂々と来たくないなら来る必要ないって言っちゃうなんて強いなー。
    ウクライナの海軍のトップがロシア側に寝返ったし戦争にはならなそうだね。

    • 0
    • 14/03/05 15:50:36

    >>118
    EU問題だらけで一番安定してるドイツは抜けたいって言われてるくらいなのにね。

    • 0
    • 14/03/05 15:42:50

    >>117
    私も。
    無理矢理揉めさせてまでウクライナをEU入りさせたいの?経済も磐石じゃないウクライナにそんな魅力があるとも思えないし…
    内戦になったら武器が売れるから?
    世界の政情が不安定になったらドル高になるから?
    ややこしい時に介入してアメリカのリーダーシップを見せつけるため?(反対に軽くあしらわれてるのを世界に知られたけど)

    クーデターの後押しなんて欧米は何がしたいんだ…

    • 0
    • 14/03/05 15:30:50

    >>115
    わたしもそう思うわー。

    • 0
    • 14/03/05 10:46:31

    >>112これ同じ内容の共同通信の記事

    ロ大統領、軍事介入回避を表明 クリミア併合も否定

    【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は4日、モスクワ郊外の大統領公邸で記者会見し、ウクライナ南部クリミア自治共和国で軍を使う「必要はなくなった」と述べ、ロシア系住民の保護を目的とした軍事介入を回避する考えを示した。
    ウクライナの政変を批判する一方、ロシア系住民が多数を占める自治共和国を「併合する計画はない」と否定した。

    欧米諸国に制裁を科された場合の経済的損失に加え、6月にロシア南部ソチで主催する主要国(G8)首脳会議への影響を考慮し、妥協に転じた。 【共同通信】


    なんか微妙に内容というか印象が違う?なんで?

    • 0
    • 14/03/05 10:21:36

    背景がどうであれ腐敗した上に風見鶏とは言え前大統領こそが民主的な選挙で選ばれた大統領じゃなかったのか?
    大統領ってことは国民が選んだ国のリーダーじゃないの?

    選挙で選ばれた大統領の要請ならロシアの介入は正義じゃないのか?

    今の暫定政府は広場火の海にして大暴動起こして不当に政権乗っ取った側。不当に暴力で乗っ取った側を欧米が支持して正規の大統領はロシア側にいるのに

    選挙で選ばれた大統領の要請ならロシアの介入は正義じゃないの?
    今までアメリカは自分達が首突っ込んできた時はそう主張してきてなかったっけ?
    クーデターを支持する独裁主義のアメリカ

    なんで欧米はこんな無理筋な事するのよくわからん。

    • 0
101件~150件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ