ちらし裏ー高校生版ー (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 14782件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/08 11:39:03

    >>4812
    恥ずかしくはないと思うけど…
    うちも下が障害がある。
    そしてシングル。
    息子は進学を諦めてた。
    でも、高校もその仕事に就きたいからと選んで行った。
    頑張ってその「科」に行けて…
    今も頑張って勉強してるとこを見てて…
    「行かせられない」とは言えなかったし、逆に「進学させたい」って思った。
    息子にも「心配しなくていいから進学しなさい」と話した。
    「片親だから…障害のある妹がいるから…」っていう理由で諦めて欲しくないから。
    バイトしてでも行かせる。

    本人が努力しないで「高卒で働きたくないから、とりあえず大学いく」なら「働きなさい。大学とか専門は大人になっても行こうと思えば行けるから」と話してると思う。

    • 0
    • 18/08/08 11:26:58

    >>4813
    うちも上の子はもう勉強したくなくて就職だからさ。
    社会人になるのも大変なのにね。

    • 0
    • 4813
    • キャンプファイヤー!
    • 18/08/08 11:16:36

    >>4812そうなのかな…
    面談で経済的なことを話すのが恥ずかしかったけど、仕方ないよね。
    こちらの生活もあるし。

    お子さん、優しいんだね。
    ちゃんと親のことも考えてる。偉い。努力もしてるし。
    努力してる子なら、経済的な理由で諦めさせるのは気の毒だと思うけど、そうではないからなぁ。

    • 0
    • 18/08/08 11:06:43

    >>4811
    恥ずかしいことではないよ。
    仕方ないこと。

    でも本人が行きたいなら本人が努力するでしょ。
    うちも真ん中が大学行きたいらしく、奨学金のことをこの間の面談で先生に聞いていたよ。
    下の子に障害があるから、親にあまり負担をかけたくないとか言っていた。
    うちはあまり裕福ではないから真ん中には奨学金借りて行って欲しいけど、返済は親でやろうかと思う。
    知り合いも3人こどもいるから、教育ローンとか研究してるよ。

    ママスタだと裕福な人だらけだから奨学金なんて!なんて叩かれそうだけどさ。

    • 1
    • 4811
    • キャンプファイヤー!
    • 18/08/08 10:27:41

    >>4808>>4809じゃあ、恥ずかしいことなんだね。
    でも無理はできないから。
    できないし、希望の割りに本人は全く努力してないからね。

    • 0
    • 4810

    ぴよぴよ

    • 18/08/08 08:48:24

    >>4807
    経済的に厳しいから進学させないなら貧乏だよ。

    • 0
    • 18/08/08 08:21:10

    >>4807
    こどもが進学したいのに、お金が掛かるからダメと言ったら貧乏だと思う。

    うちの子は勉強大嫌いでもうやりたくないと就職。
    はぁ~~。

    • 0
    • 4807
    • キャンプファイヤー!
    • 18/08/08 08:17:11

    進学できない=貧乏?
    こんなふうに思われる?

    自営を継ぐとか、そういう事情ではなくて、ただ経済的に厳しいからって理由から、進学を諦めて就職する子もいるよね?
    ただ、それを面談で言うと、やっぱり貧乏だと思われるんだろうな。
    学校以外にかかるお金が大きいから、無理はできないと判断したんだけど…

    • 0
    • 18/08/07 23:13:10

    やったぁ、就学支援金の決定通知きたー
    去年は基準額ちょっぴり超えてて受けられなかったからなぁ。高校生2人分だから大きいわ。やったー。

    • 0
    • 18/08/07 22:53:18

    >>4804ありがとうございます!

    • 0
    • 18/08/07 19:59:57

    >>4803 うち飾ってるよー友達の家もみんな飾ってたよ!

    • 1
    • 18/08/07 16:06:16

    高校生になっても小さかった時の写真を飾ってあるのは変ですか?普通の事ですか?

    • 0
    • 4802
    • わたあめで手がベタベタ
    • 18/08/07 14:56:29

    昨日今日で2校オープンキャンパス行ってきた。遠方だから大変だったけど子どもは模擬講座うけたり見学したり話を聞いたりしていろいろ為になったみたいだ。
    受験まで大変だろうけど頑張れ!

    • 0
    • 18/08/07 14:48:13

    >>4798

    >>4797です。
    いえいえ、希望なんて無いと言うか、期待するのをやめただけです。他人に大きな迷惑を掛けず、法に反する事をしないで健康に生きているっていう当たり前の事(の様で当たり前ではない事)だけでいいやって思うようにしています。
    性格ってあると思うんですよ。それプラス環境。うちは性格が違いすぎて、私が理解してあげられなかったんですよね。(今もですが)
    そこに私の間違ったやり方でおかしくなってしまったんだと思います。

    >>4798さんのお子さんも、性格的なものはあるかと思いますが、欠陥だなんて。生まれた時からそんなわけじゃないと思うんです。
    今日、ドラッグストアでベビー用品のコーナーを通りかかった時に思いました。かわいい時期があったのになって。生れた時から憎らしかったわけじゃないのに、今こんなになっちゃったなぁって。私の接し方が間違ってたんだなって。悲しくなりましたねぇ。
    私は、相手が変わる事を願うと、変わらない場面を見た時に腹が立つから、自分の考え方を変える意識をしている所です。

    • 2
    • 18/08/07 09:55:36

    >>4799
    学習した分野以外のとこで働けば違いますよ。

    • 1
    • 4799
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 18/08/07 06:10:04

    >>4796
    専門学校を出て専門士を持っているけど、結局のところその分野に関しての称号だから学士や準学士とは厳密には同じじゃない。
    文科省が定めただけの称号で、専門を卒業した時に就職した会社で生涯働き続けるなら専門士が同じ価値になるかも知れないけど、現実的には高卒扱いに近いものだったりするよ。

    • 1
    • 18/08/06 22:04:14

    >>4797キャパオーバーという訳でもないよ。
    ただ単に、うちの子どもの人間性の問題なんだと思う。
    元々、ダメ人間の要素があるんだと。
    あなたのお子さんは、うちよりずっと希望があると思うよ。
    何となく、レスを読んでる感想としてそう思った。
    そして、あなたも大丈夫。
    私よりもずっと明るい感じがするから。
    消えたいなんて思わないで。まだまだ道はあるよ。
    私はもう終わってるけど。
    ここまでこじれると、縁切りしかないと思ってる。
    自分の子だけど、もう嫌いという感情しか生まれない。

    • 0
    • 4797
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/08/06 21:34:20

    >>4794

    >>4792です。
    いやいや、解決法とかじゃなくてむしろ申し訳ないです。うちも似た感じで、このまま消えていなくなりたいって思ってたから、気になっちゃって。

    勉強だけじゃなく、部活にも無気力になってしまったのですね。どうしてだろう。キャパオーバー?もともと時間の使い方とか不器用な方ですか?
    うちは、同時に複数の事が出来なくて時間の使い方が下手です。キャパオーバーになりやすいのに、何でもやりたがる。結果、何でも中途半端。

    卒業は出来そうですか?進学するにしても、出席日数とか遅刻の回数とか、影響しますよね?

    • 0
    • 18/08/06 20:05:15

    >>4793
    公的な許可を受けてない無許可校は高卒になるけど、許可校だと2年制であれば(専門が)短大と同じ「専門士」の称号が得られる。
    4年ならば4年制と大学と同じになりますよ。
    うちの息子が行こうとしてるとこは許可校だから「専門士」になる。

    いまね。
    私大も定員割れしてるし合併もあるからね。

    • 1
    • 18/08/06 18:39:13

    >>4793うちの子が行く予定の専門学校は、短期大学2年制課程授業と同等の資格が与えられる、と書いてあるよ。

    • 0
    • 18/08/06 18:20:24

    >>4792何度も愚痴につきあってくれてありがとう。
    乱れ始めたのは、中学に入ってからだよ。
    1年のうちはまだましだったんだけど、2年の始め頃から、だんだんだらしなくなって、部活も辞めてしまった。
    というより、辞めさせた。
    土日や長期休みの練習の時に、友だちが迎えに来ても待たせてしまう始末で。
    それが酷くなってきて、迎えに来たときに寝起きでパジャマでいるようになった。
    私も早めに起こしてたけど、余裕を持った時間に起こすと二度寝してるからそうなる。
    そのうち、玄関先で本人が対応するのではなく、私が友だちに謝って先に行かせるようになったの。
    練習にギリギリに行くし(開始の五分前とか)いくら学校が近くてもさ、それはダメでしょ。
    準備もあるだろうし、そういうのを全て放棄して、駆け込みセーフみたいな。
    目に余るから、辞めさせた。
    それが、高校に入ってからこんなに酷くなるとは。
    高校では文化部だし、それほど活動もなかったから、部活に関しては問題はないのだけど。
    対応を変えてもだめ。
    都合の悪いことは、全部自分以外の誰か環境のせい。
    自分に非はこれっぽっちもないと思ってる。
    こんなのどうやって自立するんだろ?
    もう頭がおかしいから、一緒に死ぬことも考えてる。
    私もこの先、希望も何もないから。
    楽しいこともない、ただのうざババアとして煙たがられるだけ。
    こんな奴を世に出したくない。責任を感じる。

    • 0
    • 18/08/06 17:15:16

    >>4767
    専門卒は高卒だよね

    • 1
    • 18/08/06 15:37:30

    >>4790

    >>4788 です。(さっきと端末が違うから名前が違うかも)
    それだけ勉強しないで留年しなかったってすごいですね。
    生活が乱れたのは高校に入ってからですか?小さなころからだらしがないとか、注意することがたくさんありました?
    うちの子、注意ばっかりして来たせいか、もう何も言う事をきかなくて(大事な話も上の空)。
    夢はでっかいけれどそれに向けて何か調べるとか努力するとか、皆無なんですよ。●●大学行きたい、●●県の大学に行きたいとか言ってますけど、なんの努力もしてません。口先だけ。甘いんです。ころころ変わるし。
    うちは、親子関係の修復しなくてはと今色々意識してみてるんだけど、ちょっと対応を変えてみたら、ほんの少し会話が増えたんですよね。
    >>4790 さんはどうでしょう。こちらの対応次第でいつもと違う反応とかになりませんかね。

    • 0
    • 4791

    ぴよぴよ

    • 18/08/06 15:08:56

    >>4788ただ働くのが嫌なんだと思う。
    本人にそれを指摘すると、違うと言うけど私にはわかる。
    以前、そう話してたし、それに家にいるのが嫌でたまらないんだって。
    とにかく県外じゃないとダメ、同じ県にいるのも嫌なほど、私たちのことが大嫌いらしい。
    入学金や授業料は何とかなっても、月々の仕送りが厳しいから、就職してほしいと話したら、返ってきた答えがそれ。
    やりたいことは聞いたけど、でもその夢を語るような人間の生活じゃないもんね。
    寝言でも、もう少しマシなこと言えるでしょという感じ。
    本当にうちのは何もしてこなかった。
    休日は昼まで寝てる、昼食べた後に部屋にこもってスマホ、そしてまた寝落ち。
    夕方に起きてまただらだら、晩ご飯の後も眠いんだか寝てたこともあるし(風呂だと声をかけに行ったら熟睡してた)、見に行けばベッドに横になってスマホかボーッとしてるか。
    何度注意しても、寝落ちして朝まで部屋の電気がつけっぱなしの時も頻繁にある。
    1年の頃からほとんどこんな生活。
    遊びに行く時だけ早起きする。でも早起きしたから、帰宅後は眠気がくるのかまた寝る。
    勉強なんて、試験の前しかやってなかったし、試験期間もやってなかったと思う。
    やってるうちに入らないような時間しかしてきてないよ。
    注意しても反発、生活態度なんか進学に関係ない、家を出てからきちんとやるからって言ってた。
    まだまだ書ききれないんだけど、ざっとこんな感じ。
    こんな奴に、身を削ってまで何かしてやる必要ないよね?
    自分の我を通す時だけ、大嫌いな私たちを利用しようとしてる。自分の子だけど、今は心底嫌い。縁を縁を切りたい。

    • 0
    • 18/08/06 14:05:19

    >>4772
    ホントこれ。
    鍼灸師や柔道整復師、看護師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士など医療系だったり美容師とか国家資格の一部手に職の専門ならいいけど、そうじゃないなら大学のほうが良いと思う。
    書いた一部の資格も大卒でとっておいたほうが収入としては良い場合もあるし、専門学校じゃないと取れない資格って美容師くらいじゃないの?

    • 1
    • 4788
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/08/06 14:00:52

    >>4785

    どうして進学したいんだろう?何かやりたい事があるのかな?何か夢とかあるのかな?

    • 1
    • 18/08/06 12:30:27

    息子が行こうとしてるとこは、3年間で300万程だよ。
    やはりアパート借りないといけないから、そうなると私も掛け持ちで仕事するつもりです。

    • 0
    • 18/08/06 12:00:07

    >>4778うちの子の学校の進路指導は、短大と専門は150×2くらいで、ほぼ同じと言ってたよ。

    うちは専門学校の内定もらったんだけど、年間140くらい+αみたい。
    学費は大丈夫だけど、上京するから毎月の仕送りが…。なので、私は夕方から深夜のパートを始めます。
    呆れる程、出来が悪い息子だけど、産んだからには行きたい学校には行かせようと思っています。いつか親の有り難みが解って、親孝行してくれるのを少しだけ期待して笑

    • 1
    • 18/08/06 08:02:15

    >>4784いいの、レスありがとう。
    高3だよ。
    出来損ないの欠陥人間。
    >>4780に書いたことは、ちょっと柔らかくしてあるけど、実際はね「金なんとかできんの?できねーだろ?!」って半分キレ気味でつっかかってきてたの。
    父親にもだよ。
    学校や家庭に守られてる分際で、一人では何もできないくせに、吠えるのだけは一人前。
    言葉も態度も悪い。
    自分の要求が通らないからって、生意気な口ばかりきく。
    何が何でも進学するみたいよ。何もしてやらないけど。
    何でやりたいことあるのに諦めて就職しなきゃいけないのとかほざくけど、それはどの口が言ってんだという感じ。
    何もしないでだらだら寝てばかりいたくせに。
    感覚がおかしい。
    言ってることは全て、努力を重ねてきた人間の台詞なんだもん。
    笑っちゃうよね。

    こんなクソガキ、うちのだけだよね。

    • 0
    • 4784
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/08/06 07:07:48

    >>4783
    うちではあり得ないことばかりだからアドバイスのしようがない…
    高3なの?

    • 1
    • 18/08/06 07:04:47

    >>4780アンカー先の者です。
    朝からまた愚痴でごめんなさい。
    うるせーんだよ!!クソが!!!って叫ぶ女子、どう思う?
    もう同じ家にいるのも嫌だ。
    そのクソが稼いできたお金で生活してるなんて図々しい。
    親子の縁を切りたい。
    進学も就職も、どうでもいいから出ていって欲しい。
    でも親なら、完全には突き放さずにいるべきなんだろうか?
    甘くても厳しくてもだめ、諭しても無意味、何しても終わってるダメ人間を、どうしたらいいんだろうね…
    今も、図々しく部屋で寝てる姿を見ると憤りを感じる。
    楽しいことなんかひとつもないから死にたい。こんな欠陥人間を世に出せない。一家心中でもいい。
    楽になりたい。

    • 1
    • 18/08/05 22:02:24

    自分でバイト辞めたくせに
    「バイトなかったから、今月の携帯代は払えないから」


    はーーー?
    だから言ったよね?
    なんにも予定ない日も課題せずに、エアコン24℃設定にしてゴロゴロ。
    「飯、置いてって」
    と言うから用意すれば、マックのゴミが散らかってる。

    はーーー?
    めちゃめちゃムカつくんですけど!!
    来月はエアコン代も請求してやりたい。

    • 4
    • 18/08/05 21:48:38

    オープンキャンパス、すごくよかったみたい。目標の学科も定まりそうかな。

    • 0
    • 4780
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/08/05 21:41:18

    >>4777そうなのね。みんな偉い。
    でもそれは、その子が頑張ってるって前提のことだよね?
    うちは今まで何もしてこなくて、3年のこの時期になってから騒ぎだしたから、何もしてやる気がしないよ…
    何で進学諦めなきゃいけないのかとか、バカみたいに騒いでるけど、それは今まできちんとやってきた人間の言うことなのであって、うちみたいに何の努力もしてこなかった奴の言うことではない。
    態度も悪いし、お金の用意もできないくせにとか言って、こちらを見下して噛みついてくる。
    こんな奴の為に、何とかして工面しようと言う気も失せたよ…
    どうしても働く気はないらしいし、もう勝手にしろという感じ。
    入学金は何とかできて、学費も奨学金を利用したりすると何とかできないこともないけど、その他の仕送りにかかるお金を考えるとちょっと苦しい。というか無理なんだけど、頑張ってやってきた子になら、夜勤で働いてでも何とかしようと思うんだけどさ…
    こんな腐ってる人間だからね…
    それとも、親ならどんな形でも何とかしてやるものなのかな?
    見放したくなる私の感覚がおかしいの?

    愚痴ばかりでごめん…毎日疲れてる…

    • 6
    • 18/08/05 18:28:14

    指定校推薦のためのテスト、ガンバレ(u_u*)

    • 0
    • 4778
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 18/08/05 14:06:45

    >>4775
    年間100万くらいでしょ。私立大学も年間100万ちょっとだけど専門は二年で、大学は四年なんだから普通に大学のほうが倍かかるじゃん。

    • 1
    • 18/08/05 13:46:42

    >>4774
    余裕はないよ。頑張って出してあげてるだけで、学費払う時期になると震える(笑)

    • 0
    • 18/08/05 13:45:17

    >>4775
    そうなんだ。
    年間60~150万位と聞いてたから専門なら2年だし私立大学よりは安いかなと思ってた。


    • 0
    • 18/08/05 11:51:32

    >>4773
    そうでもないよ。
    大学と同じくらいの専門もあるけど、大学以上かかるところがほとんど。

    • 1
    • 4774
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/08/05 11:18:58

    みんな、進学費用はどう工面してるんだろ?
    みんながみんな、余裕がある訳ではないよね?
    子どもが頑張ってるから、多少無理してでも何とかしてあげてるのかな。
    バイト掛け持ちしたり?旦那さんも仕事の他にバイトしたりとか?
    教育ローンとか利用してる人もいる?

    • 0
    • 18/08/05 05:47:29

    >>4761
    トータルは大学より安くない?
    専門の学費知らないけど。

    • 0
    • 4772
    • テーマパーク激混み
    • 18/08/05 04:31:24

    >>4767
    定年まで勤めるならいいんだろうけど専門学校だと潰しがきかない。
    だからうちは大学行かせる予定。

    • 3
    • 4771
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/08/04 21:26:24

    >>4761
    簡単にいうけど、
    大学より高いんだよ

    • 2
    • 18/08/04 13:03:37

    >>4768
    今は、専門学校じゃないかな。
    大学の学科より専門学校のほうが設備整ってるでしょう。(同じ学科で)

    専門学校にもよるだろうけど、うちの息子が行こうとしてる専門は、教員も実務経験(その学科の仕事をしてきた人)6年以上の人を教員にしてるから、何を質問しても直ぐに答えられるし。
    設備も整ってる。
    検定試験あると90分余計に授業してくれるからほぼ全員合格してる。
    入学した時から、就活の為の面接とかやってくれるし見出しなみとか(スーツの着方?とか)挨拶とかも徹底的にやってくれる。これも教員になる前に、他の職場で人事をやっていて面接を3000人以上はしてきたっていう教員がやってくれる。
    履歴書の書き方から教えてくれるよ。
    だから就職率は、ほぼ100%だよ。

    • 0
    • 4769
    • 心霊番組みてトイレいけない
    • 18/08/04 10:59:36

    1年留年すると不利になるかな?
    どうしても本命に行きたいから、1年遅れて受験したいとか言い出したからさ…
    卒業したら、もう学校のサポートはなくなるよね?
    推薦の対象でもなくなるよね。
    どうなんだろう。
    奨学金は卒業後も2年間は対象になると、本人は言ってるけど。
    私にはどうしても、今の熱意がもう1年も継続するとは思えなくて。
    ただ口だけのような…
    とりあえずの道を作ったら、楽してしまわないかな?
    実際こう決めたらだらついた感じがする。
    でもまだ決定ではないんだけどね。
    私は認めたくないなと思ってて。

    • 0
    • 4768
    • 心霊番組みてトイレいけない
    • 18/08/04 10:37:20

    >>4767そうなの?

    • 0
    • 18/08/04 08:27:35

    >>4761
    専門でもいいよ。
    今は、大学より専門学校の方が就職率いいよ

    • 0
    • 18/08/03 07:28:07

    大会に出かけていった。
    現地で1泊するから、学校に6時集合。
    いつもは電車バス通学だけど、ないw。
    仕方ないから車で送って来た。
    弁当作ったりで朝早かったから眠い(。-_-。)

    とりあえず、代表に選ばれれば良いな。

    明日は応援行くからまた早起きしなきゃ。

    旦那が出かけたら寝よう(´-ω-`)

    • 1
101件~150件 (全 14782件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ