橋下知事「国歌斉唱で起立しない教員は免職」

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/05/17 16:03:59

橋下知事「国歌斉唱で起立しない教員は免職」


 大阪府の橋下徹知事は17日、入学式や卒業式の国歌斉唱時に起立しない府立学校や公立小中学校の教員を免職する処分基準を定めた条例を9月の定例府議会に提案する考えを示した。
 府によると、同様の条例は全国でも例がないという。

 知事は報道陣に、「府教育委員会が国歌は立って歌うと決めている以上、公務員に個人の自由はない。従わない教員は大阪府にはいらない」と指摘し、「繰り返し違反すれば、免職になるというルールを作り、9月議会をめどに成立を目指したい」と述べた。

 学校での国歌斉唱では、府議会会派「大阪維新の会」が府立学校や公立小中学校の教員に起立を義務付ける条例案を19日開会の5月議会に提出する予定。

 大阪府教委によると、政令市の大阪、堺両市を除く府内の公立小中学校教員の処分権は府教委にある。ただ、府教委はこれまで、起立しなかった教員に対しては、懲戒処分で最も軽い戒告にとどめていた。府立高校関係者は「大阪だけ厳しい処分基準を設けるのはおかしい。処分権の乱用だ」と反発している。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 366件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/03/01 22:04:40

    >>364
    日教組じゃないかな?自虐史観しか知らない人だよ。

    • 0
    • 12/03/01 22:02:56

    憲法第9条改正賛成だから、こういうのを伏せんにしてほしい。

    • 0
    • 12/03/01 22:00:45

    >>325ばかじゃないの、この人笑

    • 0
    • 12/03/01 21:46:25

    >>356
    君が代条例、議員提案検討=5月議会提出も―維新・堺市議団
    時事通信 3月1日(木)2時34分配信

     地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の堺市議団は29日、市立学校の教職員に学校行事で君が代の起立斉唱などを義務付ける「君が代条例案」の議員提案に向けた検討を始めた。

    早ければ5月議会での提案を目指す。

     大阪市議会で同条例が成立したことなどを受けた。
    堺市内で、3月の卒業式、4月の入学式シーズンに教職員が君が代を起立斉唱しない例があるかどうかなどを確認した上で、議員提案の是非を判断する。 

    • 0
    • 12/03/01 21:45:23

    >>361
    大阪市議会、「君が代起立条例」可決
    TBS系(JNN) 2月29日(水)12時46分配信

     大阪市の橋下市長が提案していた「君が代」斉唱時に教職員の起立を義務づける条例案が、28日夜遅く、市議会で可決されました。
    大阪維新の会が今後の議会運営をにらみ、自民党の案を一部受け入れた形です。

     大阪市の君が代条例案は市立学校の教職員に「君が代」斉唱のときに起立を義務づけるもので、橋下市長が議会に提案していました。
    条例案をめぐっては、大阪維新の会と公明党が合意していましたが、態度を保留していた自民党との調整のため、本会議はおよそ8時間中断した後、28日午後11時半、一部修正の上、維新、公明、自民の賛成多数で可決されました。

     「大阪市の意思表示というか、大阪のルールですから、しっかりやっていきたい」(大阪市 橋下 徹 市長)

     一方、橋下市長が労働組合に対し、市役所からの退去を求めている問題で、組合側は、3月中に一時退去することを決めました。
     労組側は役所内で争っていても市民からの理解は得られないとしていますが、市の退去通告が不当労働行為に当たるとして、府の労働委員会に救済を申し立てる方針です。(29日11:36)

    • 0
    • 12/03/01 21:43:48

    教育条例「早期成立を」市民団体が勉強会 教職員組合側は「阻止」採択
    産経新聞 2月25日(土)23時22分配信

     大阪府の松井一郎知事が2月定例府議会に提案した教育関連条例案をめぐり、早期成立を求める市民団体の勉強会が25日、大阪市内で開かれた。
    大阪市の橋下徹市長も市議会にほぼ同じ内容の条例案を提出する方針で、勉強会には「教育基本条例案」をまとめた橋下氏率いる大阪維新の会の議員も参加、成立を求める要望書を採択した。

     一方、大阪教職員組合も同日、市内で開かれた臨時大会で特別決議を採択し、教育現場の“政治的中立性”を守るため、条例案撤回を求めていくことを確認した。

     勉強会では、元埼玉県教育委員長で明星大学の高橋史朗教授が講演。

    「子供の最善の利益は自律の精神。価値観の強制はいけないという、誤った教育は改める必要がある」と述べた。

     また、パネルディスカッションでは、維新府議団の今井豊幹事長が「教育現場は政治的イデオロギーが深く持ち込まれすぎだ」と組合側を批判。
    保護者の声を反映させることをうたった条例の成立に意欲をみせると、出席した現職教員や元小学校長からも、早期成立を求める声が上がった。

     一方、共産党系の大阪教職員組合は同日、市内で臨時大会を開き、「戦後教育を真っ向から否定する条例案」などと批判。
    大阪市内の府立高校の女性教諭(53)は「橋下市長の政策はやりすぎで絶対に許せない。条例案はその代表的なもので、撤回を検討してもらいたい」と話していた。

    • 0
    • 12/02/29 21:05:22

    >>359
    本当だ。提出した議員を応援するんだね。

    • 0
    • 12/02/29 18:50:43

    >>358
    ん?
    このレスの人は国旗掲揚の条例に賛成、って言ってるよ?
    私も一瞬あれ?と思ったけど、よく読んだら分かった。

    • 0
    • 12/02/29 17:47:17

    >>356
    わざとかしら?それとも本当に何も知らないのかしら?

    • 0
    • 12/02/29 17:07:30
    • 0
    • 12/02/29 16:56:16

    うちの市の市議会で国旗掲揚条例案が出されたみたいなんですが、それに反対です、みんなで反対しようってチラシがポストに入ってました。

    息苦しい社会になるとか、国旗を購入するのは税金の無駄遣いとか、アジア侵略戦争の象徴とかって理由らしいけど、侵略戦争なんてしたっけ?と思って、提出した議員さんを応援してあげようと思いました。

    カテチだったらすみません

    • 0
    • 12/02/25 07:47:49

    大阪に日教組が多いのは何故なの?

    親達は嫌がってないのかな…?

    • 0
    • 12/02/25 02:03:32

    >>351
    うん、無理だね‥(笑)

    • 0
    • 12/02/25 01:48:31

    転勤で兵庫に来たけど前レスにあった日教組のグラフ見て不安になってきた

    • 0
    • 12/02/25 01:22:54

    「僕はカレーライスが嫌いなので、給食がカレーライスの時は休むんです」と最初の挨拶で言い切っちゃう教員にはこのくらいしても良いのかな(この先生が起立拒否かどうかは知らんが)
    んで、挨拶で言った事は冗談だと思ってたら本当に休みやがった。
    起立以前に君が代が良いのかどうかは分からんけど、教員になったら定年まで安泰では無く、少々厳しくても良いのでは無いかと思う。

    • 0
    • 12/02/25 01:14:25

    >>344
    そう思うけど…どうかなぁ?昨日の某トピの様子だと期待薄な気がする。

    • 0
    • 12/02/25 01:03:48

    >>347
    尾木は橋下が言った途端に留年は賛成出来ない~とか言い出してるよね。何か色々渦巻いてる臭いがプンプンするよね。

    マスコミも、ネットで上げ報道はマイナスイメージって言われてるのは絶対に判ってる。そこに持ってきて橋下は調子に乗っちゃって落とされかけてる、


    橋下の真意も判らないけど…ただ何かがグルグル渦巻いてる感はある。

    普天間発言は完璧にマイナスだったしさ。

    • 0
    • 12/02/25 00:50:54

    アメリカや、その他の国も公務員は国家に忠誠を誓わないと就職出来ないんだよ。 日本って自分達で勝ち取った民主主義や自由じゃなくて、与えられた自由だから公務員が一番甘やかされてるよ。
    教師って何様よ!
    会社なら、上司に従えない社員は即クビだよ。
    国歌は海外の国歌と違って、武器を持て!とか敵の血で田畑を耕せ(フランス)とか強烈な歌詞ないし平和ダヨ。
    古今和歌集の詩でしょ?

    • 0
    • 12/02/25 00:50:04

    >>346間違えた国旗!あはは

    • 0
    • 12/02/25 00:49:56

    >>345もしかしたら色んなとこと色んなとこが絡み合ってんだろうなと

    留年制度、個人的には大人に発破かけるためには良い考えだと思うんだ
    でもさ留年制度の提案者ってあの尾木ママでしょ?尾木ママってジェンダーフリーあげじゃなかったっけ?それがひっかかる…

    • 0
    • 12/02/25 00:49:13

    パラオの国境初めて知ったー。ちょっと偏りすぎな気もしたけどね。

    • 0
    • 12/02/25 00:44:38

    >>343
    マスコミ上げも、もしかしたら逆宣伝なんだろうか?でも、やっぱり国政までは調子に乗りすぎなんだよね…。橋下、足元を固める事に専念しなきゃ私はダメだと思うわ。

    日教組を解体しなきゃ日本は良くならない。その切っ掛けになる、って期待したんだけどなぁ。

    • 0
    • 12/02/25 00:41:06

    大阪は行政に頼ってるだけじゃなく、親も何かしらの行動を起こさなきゃ無理じゃない?
    不起立をした教師のクラスの親全員で抗議するとかさ。

    • 0
    • 12/02/25 00:37:30

    >>341大阪日教組の教師が遠回しに卒業式を台無しにしてやるみたいな発言してる動画がYouTubeにアップされて批判殺到してた

    橋本批判を狙って動画を自分達でアップしたの

    • 0
    • 12/02/25 00:32:01

    >>339
    日教組だよ。橋下は国政なんか早いよ。こいつらを何とかしないと本当、大阪都構想なんて無理。冗談じゃないと思うわ。

    • 0
    • 12/02/25 00:31:13

    式で起立するしないで嫌な空気になったら生徒が可哀想

    • 0
    • 12/02/25 00:25:32

    辞めたらいい
    辞めさせたらいい

    こんな教員にどんな教育されてるのか心配

    • 0
    • 12/02/25 00:24:51

    >>338 なんで起立しないの?朝鮮人なの?

    • 0
    • 338
    • 橋下も橋下だけど
    • 12/02/25 00:21:10

    やっぱり大阪の教職員はダメだわ…。


    君が代斉唱、8人不起立=府立高卒業式で―大阪
    時事通信 2月24日(金)17時51分配信

     大阪府教育委員会は24日、同日行われた32府立高校の卒業式のうち6校で合計8人の教職員が君が代を起立斉唱しなかったと発表した。

    大阪府では昨年、公立学校の教職員に君が代の起立斉唱などを義務付ける条例が成立しており、府教委も君が代の起立斉唱を求める職務命令を今年1月に出している。

     不起立の8人について、大阪市の橋下徹市長は同日夜、市役所内で記者団に対し、「自分たちが公務員であり続けることが当然の権利だと思い、勘違いしている。直ちに公務員を辞めてもらいたい」などと語った。

     起立しなかった教職員は、地方公務員法に基づき処分の対象となる。

    また、府は同じ職務命令に3回違反した場合は原則として免職とする職員基本条例案を2月議会に提出しており、成立すれば起立斉唱しなかった教職員の処分はさらに厳しくなる可能性がある。

    府立学校の卒業式は計212校で3月16日まで行われる。

    • 0
    • 11/06/25 15:03:02

    >>336

    「インドネシアが独立したのは、その時、日本がインドネシアにいたからともいえる。今も日本とインドネシアは兄弟のような友好関係にあり、日本が戦争に負けなければインドネシアは独立しなかったかもしれない。これらはすべて、神様のおぼしめしだと思う」

    視察先の学校関係者は、こんな絶妙なあいさつで橋下知事を迎えた。

    続いてあいさつに立った橋下知事は、言葉を選びながら「日本の第二次大戦での行為について、そのような考え方をしていただいているのは非常にうれしい」と応えた。


    その後、行われた国歌斉唱は、学校側からの提案だった。

    インドネシア国歌の斉唱に続いて、橋下知事は同行の府職員を集め、日本国歌を斉唱した。

    そして、それを産経新聞も含め、複数の新聞が記事にした。 



    日本の国の知事が、訪問先の要望に応え、海外で国歌を斉唱すること自体が、ニュースになる。

    それが日本の現状だ。

    本来なら、ニュースになどとてもならない話のはずなのだが。(木村さやか)

    • 0
    • 11/06/25 15:01:29

    【橋下府政ウオッチ】
    橋下知事が興奮 インドネシアの学校での「重要な経験」
    産経新聞 2011.6.25 12:00

    「インドネシアの皆さんが歌った以上、こちらも歌うのは当然。社会的所作ですよ」

    インドネシア出張で視察したエリート中・高一貫校で、職員とともに日本国歌を斉唱した橋下徹知事は、興奮気味にそう振り返った。

    「日本の将来を考える上で、非常に重要な経験をさせてもらった」「ある意味、日本人はアジアに対し自らのポジションを見誤っている」

    3泊5日の訪問を終え、そんな感想を漏らした知事。
    「重要な経験」の大きな部分を、あの学校での経験が占めているのは間違いなさそうだ。


    インドネシアと日本の間には複雑な歴史がある。

    19世紀から、オランダによる植民地支配を受けていたインドネシアを日本軍は第二次大戦で侵攻。
    オランダ軍を制圧し軍政を敷く一方、将来の独立を約束した。

    だが、日本は敗戦。約束がほごにされることを恐れたスカルノ初代大統領らは、日本敗戦2日後に独立を宣言、独立戦争を経て、1949年12月にようやく独立の承認を得ている。

    つづく

    • 0
    • 11/06/22 22:16:46

    >>325
    何で戦前になってしまうという考えになるの?さっぱりわかりません。極端な考えだね。

    • 0
    • 11/06/22 20:13:11

    >>325
    やだこわい…
    日本が戦前に戻ってくなんて、日教組と全く同じ事言う人がいるんだね。

    • 0
    • 11/06/22 19:36:12

    >>325
    公務員と言う職が何か分かってないようだね。

    戦前ね。いいね、戦前の大日本帝国の国家感は素晴らしかったよ。

    • 0
    • 11/06/22 19:34:17

    >>325
    その言い分は「勝手」であって「自由」では無い事に、そろそろ気付いた方が良いですよ。

    • 0
    • 11/06/22 19:34:04

    >>330
    私も同感です。

    • 0
    • 11/06/22 19:31:42

    >>325
    優先したいなら違う職を選べば良いだけだよ。
    職を選ぶ権利もあるんだから。

    人にものを教える立場で、自らの思想を優先する権利を主張するのが根本的に間違ってる。

    教えられる子供たちの思想の自由を奪ってるのは、どういう風に説明するの?
    教師「だけ」の思想は自由で子供たちの思想の自由は無くなって良いの?

    • 0
    • 11/06/22 19:16:52

    >>325日教組の教育の賜物だね。

    • 0
    • 11/06/22 18:52:55

    >>325
    思想は自由だから、自由を選ぶなら公務員になんてならなければいいし、嫌なら辞めればいい。
    一般の会社だって職務規定に従わなければクビでしょ。
    起立もできない先生に教わりたくない。

    • 0
    • 11/06/22 18:47:43

    >>326
    私も戦前がいいな
    今の教育法は天才異才が生まれないんだと

    普通しかいないんだって

    実際ノーベル賞とったのはみなおっさん

    • 0
    • 11/06/22 18:31:30

    >>325
    戦前に戻っても良いじゃない…なにが怖いのか分からない…(-_-)

    • 0
    • 11/06/22 18:24:21

    思想は自由。それは職務命令よりも憲法で保証された権利。


    日本が戦前に戻ってきそうで怖い。

    • 0
    • 11/06/22 18:08:16

    >>323
    目立ってるから大丈夫だと思う。
    それより橋下と仲が良くて同じ考えで、ずーっと頑張ってる義家さんが心配だよ。

    • 0
    • 11/06/22 17:20:47

    >>322
    橋下けされなきゃいいね


    なんか心配になってくる

    • 0
    • 322
    • 橋下、日教組廃絶派だね
    • 11/06/22 17:02:30

    橋下維新「自虐史観でない教科書を」 大阪市会で決議提案へ
    産経新聞 6月22日(水)15時47分配信

    大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の大阪市議団は21日、愛国心や公共心育成が盛り込まれた改正教育基本法と新学習指導要領に沿って中学校教科書を採択するよう求める要望書を今月中にも市教委に提出する方針を固めた。

    同じ趣旨の決議案を9月定例市議会にも提出する方針。

    市議団幹部は「新学習指導要領に基づく検定に合格した教科書にも、依然として一部自虐的な内容がみられる」と指摘。

    「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーらが執筆した自由社の教科書や、同会から分かれた「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書を、「最も改正教育基本法の趣旨に沿った内容」としている。

    • 0
    • 11/05/31 22:12:00

    >>316パラオの国旗や台湾のダムの話は知ってる?旦那さんに教えてあげて。
    日本の軍人はいい人達だったよ。インドネシアにはインドネシア独立の為に闘った軍人の慰霊碑だってある。本気で有色人種への差別撤廃の為に闘ったんだよ。中東の人達が「日本がアフリカまで進出していたら我々やアフリカは違っていた」と言っていたそうだよ。

    • 0
    • 11/05/31 21:36:44

    ■ジェンダーフリー■
    ジェンダーフリーでは男女の差別をしてはいけないと男らしさ女らしさの表現をなくし、将来的にはそれを助長する鯉のぼりやひな祭り文化を否定し解消していくという思想です。
    ◇男性は黒・女性は赤という固定観念が差別の始まりだとしてトイレ表示を男女とも黒にする。
    ◇修学旅行等では男女ごちゃ混ぜに寝かせる。
    ◇小学校等では男女混合名簿にしたりしています。
    ★区別は差別という発想です。
    ◇男女共同参画は別性導入の戦術で最終目的は結婚や戸籍制度の廃止、家族制度の廃止が狙いです。
    家族という一体感や絆が失われ、子供達の心は荒廃して社会秩序は乱れ壊されていきます。
    また、女性が外に出て働く事を前提に多様に保育サービス整備を進めていますが、子育ては外注すれば良いと言う考えです。
    本来はむしろ健全な育成が出来る様に乳幼児の母親が働かなくてもすむ社会を指向すべきです。
    生活防衛の為に働かざるを得ない母親も増えていますが、親を中心とした子育ての充実策こそ検討されるべきだと思います!
    男女共同参画行政を巡って混乱が起きているのは、ジェンダーを基本理念にしようとしている運動家達に主導権を握られているからです。
    それが日教組です。
    過激な性教育も事実ありました7~8年前に国立市の小学校ですが、一年生の生活の授業で、男女の性器の図を見せて名所やその働き、性交を教えていたので市議会でも取り上げられ大きな問題になりました。
    元首相の小泉さんも絶句し、文部科学相に教育の在り方を考える様に注文をしたと言います。

    • 0
    • 11/05/31 16:32:50

    >>316旦那さんはいつ何の理由で帰化したのですか?

    • 0
    • 11/05/31 15:35:18

    >>317
    うちのいとこは「安倍さんは右翼だから戦争したがってるんだよね」って言ってて唖然としたわ。

    選挙の時は共産党に投票するって言ってたけど、なんとか説得して比例だけは自民に入れてもらった。

    • 0
    • 11/05/31 15:25:56

    >>316帰化した人間でなくても、世代によっては(地域差あるけど)日教組の自虐的歴史やテレビの日本軍のマイナスイメージで洗脳された人は日本軍=右翼みたいな考え方する人は意外と多いかも
    ママスタ見てても思う


    今だに自衛隊は軍隊だと勘違いしてる人もいるくらいだ

    • 0
1件~50件 (全 366件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ