妊娠・出産 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 デデデ 25/04/15 12:36:54 入社して半月の新人社員から、妊娠報告をもらいました。出産後は育休も取るが、キャリアもバリバリ積みたい!と言われています。まだ一人では仕事がこなせる状況にないまま産休に入りますので、フルタイムで働く人と同じように業務の担当は持たせるのが難しく…(復帰は大歓迎ですが、うちは朝10時から夜10時まで働くのが普通なくらいの仕事です…)今後もそれが理由の軽作業は嫌だと言われています。みなさんはキャリアと仕事のバランスはどのように取っていますか?私は(場違いではありますが)独身で子どももいない、管理職の立場です。いろいろご意見いただければ嬉しいです。 雑談 妊娠 育休 復帰 職場 フルボッコ 再来 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 28 一期一会 25/04/18 15:55:03 新人とよく話し合ってすり合わせればいいと思うけど、管理職なら安全配慮義務もあるし直下の部下の人事権もあるんでしょ。あなたが任せられない、アサインできないと判断したらそれでいいんだよ。それが管理職だから。部下みんなの希望100%叶えるなんて無理だし、それは産休育休での不当な扱いとは絶対ならないよ。関係がない。 1 No. 27 正直者が馬鹿を見る 25/04/18 14:56:01 補足、 予言するけどその新人さんは育休めいいっぱいとって復帰後にすぐに辞めると思うよ。 もしくは育休あけにまたすぐに下の子を妊娠。 そういう人、結構話に聞くわ。身分保障された公務員が多いけれどね。 0 No. 26 正直者が馬鹿を見る 25/04/18 14:53:35 産休突入まで何ヶ月働く気かは知らないけれど、会社は諦めるしかないよね。まともな社員教育すらできないし、普通に10:00~22:00の労働なんて無理だから、さっさと定時でお帰り頂くしかないわ。定時までデスクワークや入力作業をお願いして根気見るレベルだと思うよ。会社はあなたを大事にしてますよ~的に電磁波防止エプロンくらいは支給してあげたほうが良さそう。意味ないけどね。 新人さんにはキャリア積みたいと希望されても復帰後の働きを見るしかないと最初に言うしかない。これは管理職でもかなり上の部長や役員クラスあたりから言って貰った方が良いと思うけどね。当然引き継ぎを要するような仕事を今現在のあなたに与える事はできませんが復帰後の活躍に期待します、といった内容。それしかやりようがないわ。 1 No. 25 言葉は力である 25/04/18 14:15:50 軽作業なんで拒否なんだろ。新入社員で変にやる気あるのかな?だったら妊娠するなよって話だよね。 母体に何かあったら責任が取れないし、今教えても無駄だから会社命令で雑用係に回すって言ってもらうかな。キャリア作るのは時短終わったあとからでしょ。まずは新人女の勘違いを正しましょう。 1 No. 24 人生は短い、でも昼寝は長い 25/04/18 14:07:19 キャリアと育児等の家庭のバランスは新人さん家族の話し合いも重要だから会社側がどうこういう話じゃないよ。 妊娠中の業務内容と労働時間は新人さんと上層部で話し合うことじゃないかな。 0 No. 23 目先の利益を追うな 25/04/16 02:38:38 出産して復帰したら気が変わると思うよ。 今からあれこれ気を回してても仕方ないから、 ⚪︎さんは社員教育の途中だから、復帰後も勉強期間が続くと思うけどモチベーションが高いのは歓迎だから期待してるね。 ただ、残業が発生するような業務とか物理的にすぐは難しいものもあると思うから、焦らずその時の状況に合わせて相談していこうねって言っておけばいいんじゃないかな。 今からあれこれ気を回して無駄に嫌われる必要もないと思うし、その子のご家族が赤ちゃんみてくれる可能性もあるし。 2 No. 22 明日できることは明日やる 25/04/16 01:47:31 社労士より顧問弁護士に相談した方がいいかもね こんなアホ子ちゃんなら、マタハラだとか自分の思い通りにならないと訴えるとか言い出しそうだし 1 No. 21 一度失敗しても、それが学びになる 25/04/16 01:33:03 まだ試用期間内なんじゃないの? 退職も考えた方がいいと思うけど 2 No. 20 明日できることは明日やる 25/04/16 00:47:20 え?入社して半月?妊娠してたの黙って入社したってこと? てっきり半年経ってとかの話かと思ったら1か月も経ってないじゃん… 場違いなのは主さんじゃなくてそいつだよ 法改正はされたけど、そもそも労使協定で1年未満は取れないってなってたら取れないよ。産後休は法定上取らせないとならないけど、10カ月で出産するとして、2か月は欠勤扱いにして12か月過ぎたら育休取らせるって感じかな。 入社前に妊娠が発覚していたんなら、虚偽報告を盾にして話を進めてもいいと思うけど、いずれにしても主さんが扱える話じゃないのでもっと上の人と相談すべきと思う。 休みや手当は欲しい、でも軽作業とかはやりたくないって何様なのよ もうめちゃくちゃ重いつわりが来てギブアップしてくれるといいね 応援なんてできないよこんなもん。主さんいい人すぎるわ 1 No. 19 笑う門には福来たる 25/04/16 00:41:13 >>15 前は雇用から1年経過とかって規則があったみたいだけど、今はなくなったんじゃないかな? 手当も今の会社じゃなくても直近で数年働いてたら出るはず。 でも常識はないって周りは思うよね。 2 No. 18 継続は力なり 25/04/16 00:23:21 主より上の人に相談した方がいいよ。 1 No. 17 他人の評価は気にしない 25/04/16 00:04:29 え?新卒の子? てか入社前から妊娠分かってたよね? こっちがモームリだよな 1 No. 16 早起きは三文の得 25/04/15 23:56:11 初任給も出てないのに、 仕事ばかにするのもいい加減にしろ 自分からやめて欲しいね 0 No. 15 時間が解決する(でもスマホも解決策) 25/04/15 23:28:39 2週間だと育休ないんじゃ? 育児休業給付金も、どうやって計算するんだ? 3 No. 14 持つべきは友 25/04/15 23:01:29 >>7 就業規則に載ってるのに裁判で負けるの? 私の職場にもそういう人(入職してすぐ妊娠)、何人かいたけど、産休のみで復職するか産後退職してたよ。 私の職場は確か在職1年未満って書いてあった。 産後休暇終了の時点で1年未満だと育休取れないはず。 それで訴えてた人がいたなんて聞いた事ないし、じゃあその就業規則は一体なんなんだってならない? 0 No. 13 冴 25/04/15 22:35:42 >>12 ありがとうございます!新人ですね。バリバリ働きたい、キャリア積みたい、手当も欲しいから休みも取りたいと言われてます…。 顔にも口にも出せないし、個人的に子育ては応援したい…!けどどうしたら…!と胃が痛い日々です。わかってくださっただけでも嬉しいです…。 0 No. 12 千里の道も一歩から 25/04/15 22:28:45 半年って思ってたわ(笑) 半月かーきっつ... 軽作業NO!って言ってきてんのは新人ちゃん? どの口が言うんだよってイラッとするなぁ。ま、今の時代顔にも口にも出せないけどさ ふわっと体調と赤ちゃん第一に、産後は保活とかもいろいろあると思うし状況にあわせて出来るだけ理想にあうようにお互い話し合っていこうね、って誤魔化すかな けど産休入るまでもまためんどくさいよね 2 No. 11 冴 25/04/15 22:26:41 >>3 ありがとうございます。クリエイティブ系とだけ…。雑用、やっぱりそうですよね。 0 No. 10 自分を超える挑戦をしよう 25/04/15 22:22:37 育休中にまた妊娠したりして 5 No. 9 冴 25/04/15 22:22:25 >>5 丁寧にありがとうございます! 仰る通り、それが一番良さそうです 1 No. 8 冴 25/04/15 22:21:18 >>6 ありがとうございます!そうですよね。どっちに転んでもリスキー…。 0 No. 7 冴 25/04/15 22:20:23 >>4 半年どころか半月なんです。2週間…。就業規則にも1年未満は拒否する可能性ありと記載もありますが、それで育休取らせないと、実際裁判したら負ける可能性が高いと社労士さんから言われてます…。 0 No. 6 匿名 25/04/15 16:34:39 軽作業だよ。それで切迫早産とかなったら会社をあっさり訴えてくる。どうせ復帰しても時短が良いとかいうやつだし、入り直してもらいなよ。 育休終わる頃に2人目産むかもよ。 5 No. 5 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない) 25/04/15 13:41:43 入社一年未満でも今は育休取れるんだね、知らなかった。中途採用の人かな? とりあえず、業務の担当を持たせるかどうかは、前職での経験と本人の適性を元に復帰する時期が見通せるようになってから考えるので、希望通りにならない時期もあるかも知れないですが、相談しながら進めましょうぐらいで良いかな。 業務の担当割に組み込んで計画していても保育園入園できなくて育休延長とかもあり得るし。 3 No. 4 三日坊主 25/04/15 13:40:53 入社して半年じゃ育休取れなくない? 4 No. 3 七転び八起き 25/04/15 13:13:32 職種不明のため意見になるかわらないけれど、産後は時短でやっていくくらいしかないと思う。今は雑用するしかないよね。いつどうなるかわからないし、責任も持てるかもわからないから。 1 No. 2 他人のことをあれこれ言うな 25/04/15 13:05:05 主が管理職でも上はいるよね? 上と人事と当事者と話し合いを持つのが普通だよ 6 No. 1 デデデ 25/04/15 12:38:50 キャリアと仕事…じゃなく、キャリアと子育てです!失礼しました。 0
No.-
28
-
一期一会