全く仕事ができない新人パートについて

  • なんでも
  • デザイナー(ファッション)
  • 24/12/06 19:08:05
一緒にやっている私が叱られたり、私もミスしたりして困っている。その新人パートは数さえも入れ間違える。

自分の与えられた仕事にとりかかることに対し、どんくさく、整理をしてとりくめない。←これ、どの職種も基本。

おまけに40-17も暗算できない。
数も間違えるので不安で何度も何度も数え直してしまう、これは病気なので・・・と言う。
時間に追われると頭が真っ白になりパニックになる。これも病気なのでという。
教えられたマニアル通りでないとパニックになる。これも病気なのでという
適当に、やりこなしてというと混乱する。一応、職種的には経験者。

仕事を取り掛かるうえで、初めにわかりやすく準備しておくようにと準備の仕方を教えたのに・・・

案の定、間違えて。「不安症なので」と言い訳をする。

毎日、それの繰り返し。自分が仕事ができないことに気が付いていない。

最近は、私が精神的にしんどくなり、パートの同僚にその話をしたら

「人それぞれ得手不得手があり、新人なんだし、すぐできるわけでもない。温かく見守るのが人として大切な事じゃないか?不安症なら、気が済むまで数えたらいいじゃない?そこをあなたがサポートすれば?」と返された。

なんか、私が人間としてなってないような言い方をされたような気がしてストレスなんですが・・・・・

新卒でもなく、もう40過ぎの経験者で採用されたおばさんに対し、お金を頂いて仕事をしているのに「温かく見守る」とかおかしくないですか?

一応、現場責任者には報告、相談しました。思わず「時間との勝負のこの職種が無理だと思う」と言ってしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全72件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/12/10 21:08:12
    続、その後は?

    • 0
    • No.
    • 71
    • ファッションモデル

    • 24/12/08 07:03:04
    その新人のフォローをしながら一定水準以上の仕事をするスキルに欠けてるって話でいいのよね?
    それさぁ、主が指導役になるには無理があるって話でしょ。
    力不足ですみませんって誤って、ペアを解消して貰えば?

    当然人事評価には反映されるだろうけど、これ以上失敗を重ねる事はないわな。

    主は「できない奴のせいで割を食った」って思ってそうだけど、違うからね?

    • 6
    • 24/12/08 05:30:29
    新人のせいでミスするは違う、それは主の力量の問題、なすりつけるような人は指導者向きではない。前の職場に主みたいな人がいて同じような事言ってて、上司に「あの人はこの仕事向いてない、いらない」と言ってた。それはあなたもねーだったからか、その人は二度と指導に関わる事はなかったよ。上司に話したのなら主も下ろされると思うからストレスも減るでしょう。

    • 11
    • 24/12/07 16:35:17
    >>24
    >変な言い方だけど、それで新人さんが甘えて成長しなくても知っちゃことじゃない。

    そうそう。まさにその感覚だわw
    私は新人の親でも友達でも恋人でもないんだから、その人の成長なんてどうでもいい。成長してくれないと自分の負担が増えて困る!って言う人もいるけど、実際パートに任されてる仕事なんてそこまで大変な内容でもないから、どうとでもなるしね。

    寧ろ新人相手にイライラしたり長いお説教したりしてる時間がもったいない。「次回改めるべきポイント」だけを簡潔に伝えてさっさと作業に戻れば楽なのに、「一体どうしてあなたはそんなミスを犯してしまったのか」「そのミスがどんな重大問題に繋がる可能性があったか」みたいな内容の説教を、言い回しを変えて何巡もする人がうちの職場にも居る。そういう事をしてるから時間が足りなくなってるのに、それを「新人のせいでこっちに皺寄せが!」みたいに騒いでるんだよね。

    • 3
    • No.
    • 68
    • アニメーター

    • 24/12/07 14:02:25
    じゃあね。いつまでもママスタ依存してないで子どもの世話があるから。抜けるわ。

    • 2
    • No.
    • 67
    • アニメーター

    • 24/12/07 14:01:33
    >>66生真面目にキッチリ報告すると真面目ねぇって言うのに、たまに揚げ足的に指摘してるだけかもね。

    • 0
    • 24/12/07 14:00:13
    交通費や手当はケチらせませんでしたか?
    主みたいなネチネチした同僚だから、本当は深夜残業加算と交通費かかってるのに、徒歩だからお金かかっていませんって嘘ついて仕事している社員、昔いたなぁ。そうした嘘で続く仕事だから、たまに数字の誤りがあっても、見て見ぬふりしてる人もいて何も言われないんだって。

    • 3
    • 24/12/07 13:55:18
    >>61診断書拒否る職場もある

    • 0
    • 24/12/07 13:05:00
    主みたいなダウン症の人には無理でしょうね。

    • 3
    • No.
    • 63
    • 弁当工場パン工場

    • 24/12/07 13:00:43
    ベルトコンベヤー爆速で回す仕事、障害者には無理だろうね。

    • 0
    • 24/12/07 12:46:37
    時間に追われて臨機応変も必要な職種には向いてない人なんだろうね

    飲食店とかも時間に追われて臨機応変も必要でマルチタスクが出来ない人は無理だし

    • 0
    • 24/12/07 12:29:11
    病気病気って言うけど診断書提出したりしてるのかな?
    新人だし間違えるのは仕方ないけど言い訳ばかりなのは嫌だな。

    • 6
    • 24/12/07 12:28:44
    数も数えられないのは申し訳ないけれど、健常者が働く職場では無さそう。ママスタの匿名性利用した40代女性の侮辱行為。

    • 3
    • 24/12/07 12:18:27
    新人のせいで間違えるんです。は言い訳。トピ立て主の責任転嫁。
    文章も支離滅裂、職種も書いてないが事務系ではなさそう。

    • 11
    • 24/12/07 11:50:00
    主のミスはその人のせいじゃないじゃん

    • 8
    • No.
    • 57
    • アイドル

    • 24/12/07 11:42:11
    知らず知らずのうちにイライラして、相手に圧をかけちゃうと、余計に緊張でミスしてしまうんじゃないかな。
    時間との勝負の職種ってことですが、そういう仕事ってやっぱり慣れですよね。
    時間は人よりかかるかもしれないけど、時間が解決するのでは?

    • 2
    • 24/12/07 11:39:36
    最近ずーっと、同じような40代パートのトピ立ってるけど何なの?
    釣りだろうけど、ここで相談しても何も解決しないよ。
    たかだかパートなんだし嫌なら辞めたら?
    主が抜けたところで、すぐ次の人が来るから大丈夫だよ。後のことは気にしないで。パートなんだから。
    主は自分が働きやすいところを見つけたらいいよ。
    他人にどうにかしてもらおう、周りに変わってもらおうっていうのは無理だから。

    • 9
    • No.
    • 55
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/07 11:35:30
    >>46
    何で〜?

    • 0
    • No.
    • 54
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/07 11:33:40
    こういうトピには、出来ない自分を認めたくないんだろうなという人がくるよね。

    • 4
    • 24/12/07 11:09:26
    現場責任者に言う時は、記録を見せないと話にならないよ。
    その人のミスでどれだけ損害が出たかを記録つけて、それと共に言わないとただの悪口になるよ。

    • 8
    • 24/12/07 11:02:00
    職場は仕事ができる人、できない人、普通の人、色んな人がいるし、習得スピードも違うからその人に合った指導をしたり基本は見守る姿勢でいるけど、たまーに範囲を超えた出来ない人がいるよね。そもそも覚える気もない人や努力をしない人とか。40-17の暗算なんて小学生の算数レベルもできないなんて、時間をかけても見守っても、できるようになるとは思えないんだけど。そういう人は働くことやその仕事に向いてない人認定されて、辞めていくよね。

    • 6
    • No.
    • 51
    • ハンター

    • 24/12/07 11:01:29
    私もたくさんの人に仕事教えてきたけど、年単位で見守るしかないって最近思う。
    ある意味期待しない。イライラするのはめちゃくちゃわかるけど。
    要領よくセンスある人は1カ月2カ月で、覚えられる。でもそうじゃなきゃやっぱり難しい。
    でも1年くらい経つとできるようになってくる。
    そう考えるしかないと思った。
    だって辞めさせられないし、本人が辞めるなければずっといるわけだし
    教えるしかない

    • 2
    • 24/12/07 10:58:38
    新卒でもなく、もう40過ぎの経験者で採用されたおばさんに対し、お金を頂いて仕事をしているのに「温かく見守る」とかおかしくないですか?

    おかしくないよ
    パートさんでしょ?給与もそれに見合った額でしょ? 
    ある程度高給で雇う社員の中途採用には即戦力を求めるけどね。
    職場で、その人にカリカリしてるのは主だけじゃない?

    • 6
    • 49

    ぴよぴよ

    • No.
    • 48
    • ハガキ職人

    • 24/12/07 10:52:08
    主の価値観押し付け過ぎなのもあると思う。うちの職場にも1人、完璧主義のマニュアル人間でガチガチに頭硬い人いるけど、他の人は終わりよければ全て良しの考えだから、私が新人で入った時はめっちゃキツかった。結局、マネージャーから言われてたけど、直るわけでもなく。周りがフォローしながら何とかやってるわ

    • 2
    • No.
    • 47
    • ダンサー

    • 24/12/07 10:46:05
    >現場責任者には報告、相談しました。思わず「時間との勝負のこの職種が無理だと思う」と言ってしまいました。

    言葉を変えて「辞めさせて」と言いたいこと言ったわけだし、あとはあなたが関与する事ではないので待ちましょう。

    • 2
    • 24/12/07 10:37:29
    >>37

    自分もやばい奴の自覚なくて笑った

    • 3
    • 24/12/07 10:36:28
    うちの職場の被害妄想強い新人、この間5ヶ月で辞めた
    部署全員で辞めてくれてよかったーってなったけど、ベテランパートさんが採用決めた課長に、いくら人手不足でも考えなさいよ!って言ってくれて、皆で黙って課長を見つめてた

    • 9
    • No.
    • 44
    • 電車運転士

    • 24/12/07 10:31:25
    トピ文の前半を読むと、障害者枠で採用されるべき人っぽいね

    • 3
    • 24/12/07 10:23:26
    40−17が出来ない人を採用した会社に問題あるね。
    それはもう障害者枠だよ。健常者と同じ仕事をしろってのが無理ある。
    本人も周りもキツイ。

    • 13
    • No.
    • 42
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/07 10:21:34
    障害者雇用の方かな?
    もし障害者雇用で、主が支援員ならサポートして、力を引き出してあげないといけないけど、違うなら、
    精神的な病気を抱える人と、一般枠で一緒に働くのは、正直周りの負担が大きいんだよね。
    不安症だって言うなら、診断取って、障害者雇用枠で働いて欲しいね。
    私は障害者支援員なんだけど、
    同僚さんは、適当に(適度に)が通らない、パニックになる、不安症…何かしら持ってる方なんだろうな、と想像するよ。

    • 3
    • No.
    • 41
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/07 10:10:11
    >>38
    はいはい、ハラハラー

    • 0
    • 24/12/07 10:05:35
    不安症?が仕事を出来ない言い訳にする位なら上司に報告して対処してもらうしかないよね。
    病気だったら治療するなりしないとだし。

    • 6
    • 24/12/07 10:02:41
    新人もどうかと思うけど、主のSOSに対しての同僚の返し。
    これは主に人徳がないようにも思える。
    被害者意識強くない?

    • 11
    • No.
    • 38
    • アドバイザー

    • 24/12/07 10:00:43
    >>37
    パワハラ

    • 7
    • No.
    • 37
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/07 09:59:27
    病気なの?でも出来る様になるの?いつ?
    と純粋に質問してみるかな。
    こちらが無理して稼がせてあげる義理はないですよね。
    稀にいるんですよ、どうしたって出来る様にならない人。

    • 2
    • 24/12/07 09:34:41
    >>20
    トピタイ読んでそれは無いな

    • 0
    • No.
    • 35
    • 水泳選手

    • 24/12/07 09:34:30
    たまにとんでもない人いるけどねぇ
    逃げたらいいさ
    限界なんでしょ?
    いいね逃げる選択肢があって
    いい職場と立場だね

    • 2
    • 24/12/07 09:31:51
    社会人3年目みたいな悩みだね
    乗り越えて一人前になってやりましょう

    • 4
    • 24/12/07 09:27:38
    しんどいなら転職

    • 3
    • 24/12/07 09:27:00
    >>20
    納得です。

    • 2
    • 24/12/07 09:24:21
    社員に事情を説明して教育係から外してもらおう!自分の仕事に支障が出るなんて非効率的でしょ。
    病気なのに一般就労なの?
    私は大病しての身体障害があるから、障害者枠で働いてるから合理的配慮をして頂いてるんだけど
    その新人さんも病気があるなら障害者枠雇用というものを考えた方が良いのにね。
    温かく見守るは、障害者雇用者へならまぁ分かるかな。

    • 3
    • No.
    • 30
    • 電車運転士

    • 24/12/07 09:21:34
    上に相談したなら様子見しかないよ

    • 2
    • No.
    • 29
    • 和菓子職人

    • 24/12/07 09:20:28
    >>27
    似たような境遇の人がいるんだね。ここ過疎ってるのになんかすごい。
    同じような悩みだから気持ちよくわかるんじゃない?
    自分に置き換えたらかなり腹立つよ。
    みんな、おつかれさま。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 自然観察指導員

    • 24/12/07 09:13:39
    うちはそんな感じの半年になる同世代がいる
    子供もいないのに来週から11連休とってるよ

    仕事出来ないからまた間が空いたら忘れるだろうに、連勤は体力がないから出来ない、アレはできない、これは出来ないと言い訳して逃げるような人

    • 2
    • 24/12/07 09:12:41
    >>25そのトピ立てたの私だと思う。主さんとは違うよ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ラッパー

    • 24/12/07 09:08:32
    >>22
    いやいや
    子供なら成長も期待できるけど
    40過ぎてるのに個数も数えられない(間違う)
    40-17も出来ないって、坂口杏里レベルだと思うよ
    主が困るのも理解できる
    多分、普通の人なら主もイライラしなかったはず
    教える以前の問題

    • 5
    • No.
    • 25
    • 和菓子職人

    • 24/12/07 09:07:22
    発達障害なのに普通枠で採用されてきた新人さんだっけ?前にもトピたてたよね?
    主が教えなきゃいいんだよ。上に私の手には負えません。他の方にお願いしますと。
    もう1ヶ月以上経ってたよね?そんな簡単な計算もできないような人に教えるの無理だよ。
    断りなよ。主が辞める必要はない。話しかけられても病気だからと言われるから私から教えられる事はありませんと言えばいいよ。

    • 5
    • No.
    • 24
    • ミキサー

    • 24/12/07 09:07:19
    >>21
    私も後輩には「何回でも同じ事聞いていいよ」って言ってる。聞きにくいとかで、違うことされたら私も困るし助けてあげられなくなるからね。変な言い方だけど、それで新人さんが甘えて成長しなくても知っちゃことじゃない。でもそうこうする内にみんな少しずつ成長していったよ。

    • 4
    • No.
    • 23
    • スタントマン

    • 24/12/07 09:00:20
    できる事からやってもらって後は自分でやっちゃうかも。

    • 2
1件~50件 (全72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック