高校入学したばかりの娘 もう1人ぼっち

  • なんでも
  • カニ鍋
  • 24/04/18 01:26:36

高校入学して2週間ぐらい経ちましたが、クラスではもう1人ぼっちのようです。学校に行くのがツライと帰ってきてから泣きます。

同じような方いますか?無理矢理でも学校に行かせてますか?何て声かけされてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/20 13:15:26

    >>134
    入りたいのあれば既に入ってるでしょ

    • 0
    • 24/04/20 12:00:29

    ツライのなら別の場所も考えるかな

    • 0
    • 24/04/20 11:59:27

    難しいよね。
    一人でいいと思って一人でいるんじゃない場合は、そんなに辛いことってないと思う。。
    今中3になった娘も昨年のクラスは気の合うお友達が出来ず、基本的に一人だったらしい。やはり辛かったと。
    クラス替えで今年は少しよくなったみたいだけど、やっぱり人間関係、殊更学校の中っていう狭いコミュニティーでの友達関係。
    ほんとに難しいと思う…。

    主さんの娘さんも、まだ始まって数週間。
    どうにか試行錯誤して乗り越えて欲しいけど、無理は禁物だね。
    部活に入ってみたり、自分からアクションも必要だとは思うけど、限界のSOSは受け止めてあげたいね。

    • 1
    • 24/04/20 11:59:14

    まだ入学して間もないから大丈夫じゃない?
    今休んだらヤバいよ。行きにくくなる。

    • 5
    • 24/04/20 11:58:04

    んーこの改行 怪しい

    • 0
    • 24/04/20 11:52:17

    >>22頭悪そう

    • 2
    • 24/04/20 11:50:32

    >>135
    むしろひとりが良かったよ。
    今はひとりでも出来る仕事してるし
    夫も稼ぐし問題ないかな。

    • 1
    • 24/04/20 11:49:41

    >>136
    そうかな?

    • 0
    • 24/04/20 11:49:09

    >>132
    >ひとりでいるのってそんなにだめかのかな?

    人とうまくやれないのは困るでしょ

    • 2
    • 24/04/20 11:48:49

    >>132
    行事の時も平気だった?普通に話す子はいたのかな?

    • 1
    • 24/04/20 11:47:18

    部活に入ればいい

    • 1
    • 24/04/20 11:44:06

    >>95
    息子さんよく頑張ったね
    コメント読んで涙が出た
    息子さんが新しい場所で笑顔が増える事を願います
    私も将来同じ状況になったら迷わず子供が笑顔でいられる別の居場所を探します
    肝に銘じておきます

    • 5
    • 24/04/20 11:39:25

    私はひとりが好きで学校でもひとり本読んだり
    花壇な花を見たり勉強したりして過ごしてたよ
    でも親や先生が無理やり優等生グループに私をねじ込んで一時期不登校になったりしたんだよね。
    ひとりでいるのってそんなにだめかのかな?
    そんな恥ずかしいこと?
    ひとりが平気な人は強いと思うので
    娘さんにもひとりでも大丈夫なこと
    ひとりで過ごせる術を身につけるように話してあげたらどう?

    • 3
    • 24/04/20 11:39:10

    2週間じゃ、まだお互いどんな性格か探り探りでグループもコロコロ変わるんじゃない?
    下手したら半年経ってもグループ変わったり付き合う友達ガラッと変わったりするしさ

    とりあえず自分から話しかける勇気がないならそれは仕方ないけど、いつもきちんと顔を上げてオドオドせず明るい表情で、発言や挨拶は聞き取りやすい声でハッキリと、誰かと話す機会があった時は毎回ニコニコ愛想よく
    ネガティブ発言や察して発言、重い話はしない
    ってのを常に意識してたらそのうちきっと自分に合う友達が見つかるよ

    ほんの些細なやり取りでも、この子良い雰囲気だなー受け答えが感じ良いなっーて思ってもらえたら話しかけてくれる子も出てくるさ

    • 1
    • 130
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/20 11:37:10

    >>106時代は変わったよー?入ってる子の方が多いし。

    • 2
    • 129
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/20 11:35:32

    >>127
    続き
    後から娘に言われたのは
    応援して欲しいと言われた

    • 1
    • 128
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 11:32:28

    気持ちは分かるけど、大人になろうって声かけるかなー。
    うちの娘は高2で、友達と同じクラスで勿論嬉しいのだけど…娘もだけど周りも主体的に行動して、合理的な考え方で過ごしているよ。
    高校は義務教育ではないし、社会訓練の場の意味合いもあるし…子供さんが意識を変えなきゃいけないかも。意識が変われば行動も変わるからね。
    気持ちはほんと分かるんだけどね。

    • 0
    • 127
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/20 11:31:45

    去年娘がそうだった
    無理矢理行かせたがズル休みしたり
    途中で帰ってきたり
    しまいには気力もなくなり凹んでしまった
    1週間くらいは遅刻したり寝たり
    喋らなかったり様子変だった
    なので、無理はさせないほうが良い
    でも休めば休むほどまた友達作りにくくなるから
    難しいよね。それを乗り越えるまで

    • 6
    • 24/04/20 11:27:40

    >>125
    同級生が電車で亡くなったって
    自殺したってこと??
    事故だったの??

    • 0
    • 125
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/20 11:25:09

    >>95
    息子さんもコメ主も、立派な行動で尊敬します。
    我が子も同い年で、去年の高2の2学期に突然不登校になりました。
    不登校の一ヶ月ほどで、夫と通信を何校も見学に行き、子供と病院にも行き、担任とも十分話し合いました。
    我が子は精神的な事(醜形恐怖症)が原因でした。
    同時期に、子供の学校の同学年の子が電車で亡くなったのを知り、我が子の事を思いものすごい恐怖に襲われました。
    最終的に、本人が希望した通信の学校見学に行き、本人が元の学校に通うと決断しました。
    担任も理解ある方で本人の症状も緩和され今は通えています。
    これから先も何がおこるか分かりませんが、私もコメ主のように見守り味方でいたいと思っています。

    • 2
    • 24/04/20 11:13:55

    >>123
    めちゃくちゃわかる。
    高偏差値、高学歴の人ほどそんな感じだよね。

    • 2
    • 24/04/20 11:11:56

    高校生、そこにこだわるのちょっと違うかな。
    大人になりなよ。
    勉強しに行くところだよ。
    進学校ほど子供は自立してるな、って思う。
    自分が勉強したいと思えば休み時間も勉強するし、映画みたいけどこの日しか空いてないと思ったら普通に1人で行く。必要な模試や試験なら1人で申し込んで受けるし、弁当も誰かと食べたいと思えば誘いに行く。今日は1人で勉強しながら食べようと思えば1人で食べる。
    友達もみんなそんな感じ。

    1番ヤバイのは、本人じゃなくて母親がそれを悩むって。。
    子離れしないとね。

    • 5
    • 122
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/20 11:01:42

    まだ入学して間もないから、今あるグループも変化があるはずだよ。
    昔もグループ確立しだしたのが夏頃。
    学生時代はたかが3.40人の世界が全てみたいな所もあるからね。
    大人になるとくだらないって分かるけど。
    なかなか難しい問題だね。

    • 0
    • 24/04/20 10:53:16

    うちの娘は、友達いるけど
    休み時間は課題をやったりしてるよ!
    高校受験で休み時間に勉強する習慣出来たから
    高校入学しても継続してるみたいよ。
    娘さんも、休み時間課題やったり勉強したり
    本を読んだりしたらどうかな??

    • 0
    • 24/04/20 10:50:36

    >>117
    変じゃない!
    出来る子もいれぱ 出来ない子もいるの!

    • 3
    • 24/04/20 10:34:22

    >>115
    > どうせ必死にどうしたらいいですか?🥺ってトピ立ててるよw

    横からだけど、トピたてるのが当たり前ってあなたの感覚、相当おかしいわよ

    • 2
    • 24/04/20 10:29:45

    >>115
    小、中学生じゃないんだよ?高校だよ?
    無理に行かせる必要なんてないじゃん
    トピ立てる人のほうが少なくない?

    • 2
    • 24/04/20 09:56:32

    >>95変なの、自分が変わろうとしなきゃ何も変わらないなんて中3の私でも知ってたわ。(高校でコンタクトにしたり前後の子に話しかけたりニコニコしたり、自分からよっていったり、最低限は頑張った)

    • 0
    • 24/04/20 09:54:27

    わかる!私もクラスによってなんかあう!なんか合わないってある! けど、別にそれで不登校になったことないなぁおばちゃん。 あーしんど、つまらん、って思いながら、通った。 辞める選択肢はなかった。

    • 3
    • 24/04/20 09:46:15

    >>96まぁそれはそうなんだけど所詮他人事だね。
    自分の子が同じ状況になったら絶対そんな事言わなそうで草
    どうせ必死にどうしたらいいですか?🥺ってトピ立ててるよw
    これ言われて頑張れる子ならいいけど、逆に追い詰められたら気の毒。
    私自身はポツンな事とか心配かけたくなくて親に話した事ないけど、こういう話親にするって多少は勇気いるだろうしせっかく泣きながら相談したのに母親にすら寄り添って貰えないんて…

    • 2
    • 24/04/20 09:41:41

    >>109
    虐められていたならツライ
    学校も親も一人が好きな子と思ってただなんて
    誰にも気付いてもらえず辛かっただろうに

    • 1
    • 24/04/20 09:40:32

    >>4
    こういう人うざい

    • 2
    • 24/04/20 09:39:51

    >>93
    小3ならまだまだこれからじゃない?
    高学年で、宿泊学習や修学旅行
    中学生になって 部活や体育祭に文化祭、修学旅行…
    人との関わりを学べるチャンスがいっぱいあるよ!

    • 2
    • 24/04/20 09:39:48

    ひとりでいる強さを覚えさせる。
    話す子いないなら休み時間は勉強したらいいんだよ。

    • 4
    • 110
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/20 09:38:30

    ツライと訴えているのだからなんとかしてあげたいね

    • 4
    • 24/04/20 09:17:46

    >>95
    なんか美談みたいに書いてるけど、虐められてたの?

    • 5
    • 24/04/20 09:06:18

    >>103
    >こういう人をイラっとさせるようなところを娘さんも引き継いでいるのでは?

    自己紹介してるみたいだね
    うざ絡みは止めな!

    • 4
    • 24/04/20 09:03:10

    まだ2週間だから
    娘さん環境が変わって不安なんだろうけど
    これから学校の行事もあるだろうから、クラスの人間関係だって変わってくと思うよ。

    • 5
    • 24/04/20 08:58:19

    >>103高校生は部活なんて入らない子多い

    • 5
    • 105
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/20 08:56:23

    今って高校生でも部活ほとんど入るもんなの?
    私は流れで入ってしまったけど周りは入ってない子も多くて羨ましかったな
    うちの子は入ってない

    • 3
    • 24/04/20 08:53:43

    >>103
    そんなに気になるの?部活

    • 4
    • 24/04/20 08:48:33

    部活のことを華麗に無視し続ける主
    ちょっとしたことだけど、こういう人をイラっとさせるようなところを娘さんも引き継いでいるのでは?
    部活には入らないの?

    • 3
    • 24/04/20 08:43:53

    >>95
    息子さんが自分を取り戻してくれて良かった!
    そして2年間よく頑張ったし、何よりお母さんであるあなたに話してくれて良かった!
    あなたも理解者よね。
    これからはたくさん良いことがあると良いね。

    • 3
    • 24/04/20 08:40:19

    >>95
    不登校というか、我慢をしてきてついに心身共に悲鳴をあげた感じだね。
    次の学校見つかって良かったね。

    • 2
    • 24/04/20 08:21:10

    >>80
    構ってちゃん…ウザがられるよ
    居なかった?同級生に?
    ウザかったでしょ?

    • 2
    • 99
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/20 08:19:02

    >>95
    次のところでは頑張れそうってことは学校自体が合わなかったってことなのかな?

    • 6
    • 24/04/20 08:18:09

    休みがちな子は誰でも声かけにくいよ。待ってる姿勢でいるなら1人でも気にしないで生きていくしかないし、嫌なら自分を変える努力をするしかない。

    • 8
    • 24/04/20 08:16:41

    >>94
    そんな事するの中学生までじゃない?

    • 3
    • 24/04/20 08:15:34

    なんの為に高校に進学したのかな?
    お友達作り?なら頑張らないとね!

    大学進学を見据えての高校進学?
    通信でも定時制でもなんでもあるよ?
    高校やめちゃえば?違う所に通うなりすればいいよ。

    • 2
    • 24/04/19 01:23:21

    うちは男子だけれど、同じ状況からのスタートでした。友達ができず、ずっと1人だったそうです。それでも明日は頑張らないと、登校しないと…と無理に無理を重ねて、ついに最後の1年となった高3の新学期。どんなに頑張っても学校に行けなくなりました。
    高3になるまで、親も先生も単に1人が好きな子だと思っていました。高3の新学期の朝になって、すっかり大人の「男性」の容姿になった息子が、嘔吐し、涙を流して「もう無理だ頑張れない」と伝えてきたSOSです。ほんの10日前の話です。

    親に迷いは無かったです。不登校になってたった2日目で転学を決意しました。
    そして11日目になる明日から、転学先のサポート高校へ通学開始になります。嬉々として準備をしていました。その姿を見て、息子は無愛想に登校していたのでは無く、2年間笑えなかったのだと気がつきました。

    主さんの娘さんは、伝えることができています。今はいろんな選択肢があるから、親は気楽に構えてても良いぐらいです、どうか話を聞いて味方になってあげてほしい。

    私は、我が子は男だし、もう高校生だしと思っていました。年頃だからと、親の方から深く聞くこともして来なかったのです。最後の最後、もし、SOSを出してくれなかったら…今頃、息子は遺影になっていたかもしれない。猛省しています。

    • 20
1件~50件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ