みりん使う人いる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/12 11:38:51

    変わる。味の深みが違うよ。

    • 5
    • 24/03/12 11:38:56

    使う
    なかったら味気ない味になる

    • 2
    • 3
    • きのこ鍋
    • 24/03/12 11:39:33

    みりん使うよ。
    みりんなくて変わらないなんて事ないけど。

    • 1
    • 4
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/12 11:40:15

    え?そうなの?あえて使わないって事ないから分かんないけど
    なくても一緒なの?

    • 1
    • 5
    • キムチ鍋
    • 24/03/12 11:40:38

    どうちがう?

    • 0
    • 6
    • キムチ鍋
    • 24/03/12 11:41:12

    >>4使わないで作って見て!私もみりん買って使ってみるわ!

    • 0
    • 7
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/12 11:41:18

    オッサンか。またいつもの。

    • 1
    • 8
    • しめ(うどん)
    • 24/03/12 11:41:24

    みりんあり みりんなし
    食べ比べしてみたいかも どんな風に違うのか興味ある

    • 3
    • 9
    • キムチ鍋
    • 24/03/12 11:42:24

    ちなみにどれ使ってる?レシピにみりんってあっても使わないけどおいしいよ。普通に

    • 0
    • 24/03/12 11:42:40

    >>6
    にくじゃがが1番分かりやすいよ。
    みりんあるなしを家族にも食べさせてみたらよく分かると思う。

    • 1
    • 24/03/12 11:43:01

    >>7いや久々に来たおばさんですけど。

    • 2
    • 24/03/12 11:43:50

    みりん風調味料じゃなくて本みりん使ってる。
    みりんの甘さと砂糖の甘さは違うから変わらないなんてことはないよ。変わる。

    • 7
    • 24/03/12 11:43:54

    >>10わかった!やってみる。うち九州だからとかある?醤油甘いらしいじゃん。他の地域と比べて。関係ないかな

    • 0
    • 24/03/12 11:44:42

    使う人いる?より使わない人いる?の方が適当でしょうね。

    • 0
    • 15
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/12 11:44:44

    煮物に必ず使います。
    甘味がますので美味しいかな?
    お砂糖だとかなり入れないと出てこない甘味が大さじ数杯で感じてから回しがけしてる。

    • 1
    • 24/03/12 11:44:59

    >>8
    味見すればいいやん

    • 0
    • 24/03/12 11:45:08

    >>12みりん入れたら砂糖入れないの?みりんは照りを出すためだけのものだと思ってたんだよね。

    • 0
    • 18
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/12 11:45:08

    メシマズかよ家族可哀想

    • 1
    • 19
    • てっちり鍋
    • 24/03/12 11:45:10

    料理酒で代用するの?
    みりんの工程自体を省くの?

    • 1
    • 24/03/12 11:45:48

    >>17
    みりん風なら照りのみだけどみりんはお酒だから料理の味がしまる

    • 0
    • 24/03/12 11:46:50

    >>14ママスタなら私みたいな人の方が多いかと思っちゃった。ごめんみんな

    • 0
    • 24/03/12 11:47:20

    >>19省く!酒もあんま使わないね。

    • 0
    • 24/03/12 11:47:56

    >>18普通だよ。息子たちも180と173で立派に育ったから。

    • 0
    • 24/03/12 11:48:56

    >>15そうなんだ。やっぱ九州だからとか説あるかもな。砂糖もそんな入れなくてもいけるんだよな。でもみりん買ってみる。ほんみりんってやつを!

    • 0
    • 24/03/12 11:49:34

    >>20そうなんだ。ならさ、本みりんつかえば酒はいらない?一石二鳥?

    • 0
    • 24/03/12 11:50:13

    >>13
    九州は確かに醤油甘めだね。
    九州醤油とかは場所によっては糖アルコールが入ってたりするから、みりんと同じような状態になるよ。
    同じ時間でみりんありなしでしてみたら味の染みとかの違いが分かると思うよ。

    • 0
    • 24/03/12 11:51:39

    酒もみりんも使わないって煮物とか作らないのかな?

    • 6
    • 28
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/12 11:51:43

    おうどんのお出汁、市販のものにでも少しみりん入れたら優しくなるよ味が

    • 1
    • 24/03/12 11:52:35

    >>26そうなんだね!だから違いわかんなかったのかもしれない。肉じゃがで鍋分けてやってみるね!今日買い出しいくから忘れないように買う!

    • 1
    • 24/03/12 11:53:08

    生姜焼きに使うけど、何で味付けしてるの?
    お雑煮とか麺つゆ作る時とか。
    お砂糖の甘みとは違うよ。

    • 0
    • 24/03/12 11:53:42

    >>28それもやってみる!

    • 0
    • 24/03/12 11:54:30

    みりんも酒もよくわからないけどレシピに書いてるから使ってる

    • 1
    • 33
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/12 11:56:27

    砂糖の代わりに使ってる。砂糖出すの面倒くさい。散るし。かたまるし。ガリガリやってたらまた散るし。ミリンならキャップ開けて注ぐだけ。しかも常温保存だから冷蔵庫開けなくていい。

    • 0
    • 24/03/12 11:56:42

    >>30生姜焼き砂糖入醤油入生姜。お雑煮はだしと醤油と塩で微調整。めんつゆも同じかな。でもめんつゆは塩多めかな。それか高千穂峡のそうめんのつゆ使う。

    • 0
    • 24/03/12 11:57:45

    >>32はじめはそうだった。そのうちこいついらなくね?重いしってなって買うのやめたんだよね。ふとやっぱ味違うのかな?て気になったの。

    • 0
    • 36
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/12 11:57:56

    >>24
    私も新婚から子育て大変な時は全く使ってなくて
    少し余裕ができて、最近みりんやお酒使ってレシピ通りに作り出して気づいたけど本当違うの!めちゃ美味しいの😆
    是非是非一度試されてください。

    • 0
    • 24/03/12 12:00:15

    >>33佐藤ガリガリするの割と好き。砂糖使わずみりんでいくタイプなんだね!

    • 0
    • 24/03/12 12:02:04

    >>36やってみる!なんか入れる順番も本当はあるんだよね。勉強しようかなーありがとう!

    • 2
    • 39
    • あご出汁鍋
    • 24/03/12 12:08:16

    お味噌汁に少し入れると美味しい
    みりん風調味料じゃなくてほんみりんに限る

    • 2
    • 24/03/12 12:10:27

    逆にうちは、砂糖を使わず味醂を使ってる
    砂糖を使うものは蜂蜜
    だから砂糖が家に無い

    • 6
    • 41
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/12 12:11:34

    みりんや酒を使わないとか考えられない。

    • 12
    • 24/03/12 12:13:27

    >>17
    みりんはまろやかな甘み、お砂糖は甘みそのものって感じ。
    両方使ってるよ。

    • 7
    • 24/03/12 12:14:13

    ええー必需品だよー
    絶対使うけどなぁ

    • 9
    • 44
    • いかなご鍋
    • 24/03/12 12:14:41

    みりん風味ではなく、本みりん使ってる。
    もちろん砂糖併用してるよ。
    みりんは味をまろやかにするよ

    • 7
    • 45
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/12 12:15:07

    料理に「甘味」が欲しいときは砂糖使うけど、甘味というより「コク」が欲しい時は、みりん擬きだけど、みりん風調味料使う。
    本みりん買ってつかったこともあるけど、やっぱり使い方は同じだった。
    照りはよくわからない💧
    砂糖でも煮詰まるとテリテリしてくる気がするし、照りが欲しくてみりん…はあんまり頭に無いかな。「コク」だな。

    • 0
    • 24/03/12 12:29:55

    >>36大変だった時ってお金がなかったってこと?

    • 0
    • 24/03/12 12:56:49

    甘いおかずが好きじゃないから使わないねー
    どうしても作る時は砂糖かはちみつで代用する

    あとみりんって後味がちょっとモッタリする?商品のせいかもしれないけど後味もあんまり好きじゃなかった

    • 0
    • 24/03/12 13:03:48

    煮物には必ず使う。
    煮崩れも防ぐしね。
    照りも出るし、柔らかな甘みを足す事ができる。
    うどん出汁やそば出汁系のおつゆを作る時には欠かせない。

    • 7
    • 24/03/12 13:05:02

    >>46
    文脈から気持ちの余裕がない時と思ったけど

    • 0
    • 24/03/12 13:07:11

    >>23
    あ、まだ結婚数年とかなんだと思った…

    • 2
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ