不登校の息子に腹立ってきた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/22 16:02:43

    >>168お金があればね

    • 0
    • 24/02/22 16:02:01

    ご子息と専門家の先生に相談しに行って、
    アドバイスを貰いながら様子を見た方がいいかと
    思います。学校に行きたくないなんらかの理由があると思うのでそれを解消できるようにしてあげてください。

    登校する約束はしないことです。

    • 0
    • 24/02/22 16:01:48

    >>165
    そうだね。たしかに簡単にはいかないかもしれないけど何を犠牲にしてもまずはその子の笑顔のために親が動くのは当然だと思うんだよね。
    その間兄弟別居になっても、その子が自信と肯定感を持てるまでは家族も応援する。親も仕事転職覚悟で寄り添う覚悟も必要だと思うな。

    • 2
    • 24/02/22 16:00:22

    >>165
    でも家に不登校の子が一人いると他の兄弟にも悪影響だったり、親も病んでくるよ。
    私も引っ越すくらいの行動力必要だと思う。

    • 1
    • 24/02/22 15:59:24

    >>151
    良かったね
    あなたが諦めずに頑張ったおかげだよ!
    私も義務教育中は、学校行けないなら無理矢理行かなくて良いと思う
    学校へ行くことが全てではないし、社会に出てからが肝心なわけで‥
    ただ、黙って家にいるのも違うと思う
    子供の興味がある事見つけて習わせたり、毎日外には出るべきで昼夜逆転はさせないようにしないとね
    最低でも高校からは行けるように学校行けない間に心身共にしっかり準備整えればいいと思う

    • 1
    • 24/02/22 15:58:28

    お金か確かに移動するとなるとそれなりの資金は必要になるよね
    なので住まいはそのままで学校だけ変えるの一択になるわね

    • 1
    • 24/02/22 15:54:47

    >>163想像だけど、他の兄弟の都合や金銭的な都合もあって、引っ越しや転校が難しいんじゃないかな?

    • 0
    • 164
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/22 15:53:54

    >>158 ありがとうございます。
    不登校の子のお母さんの気持ち考えると私は胸が苦しくなります。
    お母さんの育て方だけが理由ではない。
    反省すべきところはきちんとして、一つずつ解決していけば良いです。
    本当に置かれている場所と人を変えるのは試してみる価値があります。
    学校に行けなくても、勉強さえ続けていれば本当の勝負は大学ですよ。
    振り返れば中学も高校も単なる思い出の一部。
    学校行けなければ開き直ってもそんなに問題では無いのでお母さん達には思い詰めない方が良いと言ってあげたいです。
    私は悩みすぎて多くの時間を無駄にしたので、今思えばその時間使って親子留学とかしとけば良かったなと思います。

    不登校の親に対して厳しい方が一定数いるのはわかります。
    自分の子は頑張って登校しているのに不登校児はサボっているようにも見えるし、その子が進学したと聞けば腹も立つと思います。

    • 1
    • 24/02/22 15:52:01

    >>162
    ね。私も不登校児の親御さんがなぜ環境をかえないのか、本当に不思議で。
    中受失敗して公立いったけど不登校の子とかいるけど、そんなの当たり前だよね。受験落ちた事周りは知ってるのに公立行けばどうなるか。
    よほどメンタル最強で鈍感力なきゃきついよね。
    引っ越せば一から中学生活送れるのに・・と思ってる方が知り合いにいる。

    受験云々じゃくてもその環境が無理でも環境かえれば世界が動くかもしれないのでなんで何もしないの?と思うわ。

    • 0
    • 24/02/22 15:47:55

    親の行動力ってのも大事よねw
    わたし的にもこっぺさんは正解だったと思うー

    • 0
    • 24/02/22 15:47:49

    主さんのおこさんはものすごく学校に行きたいんだろうね。
    なんだか可哀想。
    家に一人で閉じこもってゲームしてるのも飽き飽きするだろうし、体も心も壊れる前に何とかなるといいけど・・・

    • 1
    • 24/02/22 15:46:37

    プレッシャー与え過ぎでは?子供も戦ってるんじゃないの?
    長い目で待っててあげたら?もう春休みだし。無理して行かせることなんかない。

    • 0
    • 159
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/22 15:44:08

    >>154 あなたのお子さんは?

    • 0
    • 24/02/22 15:43:53

    こっぺとじゃがいも鍋さんがなんでこんなに叩かれるのか分からない。
    お子さんのために引っ越しまでして結果大正解!
    環境ってほんとうに大切ですよね。
    うちも公立中には不向きすぎたので中受させました。
    こちらも大正解!
    不登校にはなるタイプではないけど確実に友達同様高校中退か底辺高校まっしぐらだったと思います。
    医師になられるなんてすごい!!ご活躍楽しみですね!

    • 3
    • 24/02/22 15:43:09

    >>156
    親の頭が良ければ大丈夫
    どっちも悪いとやばい

    • 0
    • 156
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/22 15:41:39

    不登校って親子で病むんだろうね。

    • 2
    • 155
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/22 15:39:53

    >>151
    正に不登校の親って感じ(笑)

    • 1
    • 24/02/22 15:37:18

    >>151
    元不登校の医師って怖い。親も相当歪んでるし、キラキラした学生に変な診断しないでね。

    • 5
    • 24/02/22 15:34:53

    子供の同級生の不登校の子のお母さんが卒業式に来てて話ししたんだけど、最後卒業式だけは行く!とずっと言われてて結局朝に行けないって言われたと言って卒業式に1人で参加してた
    その子の兄弟上2人も不登校で、もう諦めとかいろんな感情があるって言ってた。

    • 0
    • 24/02/22 15:34:29

    鬱朝が辛いんだよね。夜はふわんとなる。天気や気候にも左右される。冬の鬱もあるって。日光と散歩がいいって。

    • 3
    • 151
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/22 15:33:23

    >>144
    でも私の子もうすぐ医師になって地元帰りますよ?
    当時道外した子達、その後も立派に道外れてます。
    学校に通うだけが人生ではない。
    学校が合わない子は別の方法もあります。
    結局はどんな大人になるかですよ。
    ヤンキーは学校にだけは立派に通いますから、、、

    • 4
    • 24/02/22 15:32:45

    不登校の家庭を何件か知ってるけど、親も子も優しいと思うよ。
    でも優しさだけ教えても子どもは成長できないんだよね。

    • 0
    • 24/02/22 15:30:51

    不登校でも学校に行きたくない子と、行きたくても行けない子がいるようですね。主の子はどっち?

    • 0
    • 24/02/22 15:29:03

    腹立つのも分かるけど行かないじゃなくて行けないんだし本当にお腹痛いんだと思うよ
    前不登校支援の施設でちょっとしたお手伝いしてたんだけど不登校の子はほんとに優しい子が多いから
    その分人より敏感でしんどいことが多い
    あんまり腹立つようなら住んでる自治体の無料相談に電話をしてみて
    やってたらごめんなさい

    • 1
    • 24/02/22 15:28:59

    >>146
    いじめられたの?親に相談した?

    • 0
    • 24/02/22 15:25:58

    私も不登校になったことあるけど、明日こそ明日こそって思うけど、家を出るとお腹痛くなるし涙は止まらないしで自分ではどうしようもなかった。
    前日に行くって言ったことも忘れてるわけじゃない。親に申し訳ないっても思ってた。でも、だからって行けるわけじゃない。

    親から見て甘えで休んでるように見えるのかな?
    子供さんも苦しんでるんじゃないかなと思うけど。

    • 2
    • 145
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/22 15:25:41

    不登校の親をいじめちゃいけないよ〜

    • 0
    • 24/02/22 15:23:38

    >>141
    当たり前の事ができなかったくせに、偉そうに。

    • 0
    • 24/02/22 15:21:44

    >>137
    ただ泣いてるだけにしか

    • 0
    • 24/02/22 15:20:10

    >>137
    不登校の子どもがいる私可哀想って悲劇のヒロイン気取りに見えるけど。
    反省してると言うならあなたの何が悪かったと反省したの?

    • 0
    • 141
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/22 15:13:42

    >>138 当たり前ですよね?

    • 0
    • 24/02/22 15:11:50

    全部読んでないからわからないけど
    精神的な病かもだし、言えないだけ学校でなにかあったかもしれないし。
    唯一の逃げ場の家で 子供さんがほっとできる場所なら話を沢山して あまりイライラせずいてあげてほしい。
    将来の心配もあると思うけど 本人が1番辛いと思う。

    • 2
    • 24/02/22 15:10:12

    まあたまたま変な虐めにあって行けなくなる場合もあるしねー
    なので人と場所を変えてあげるってのもいいかも

    • 0
    • 138
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/22 15:08:40

    >>137
    キラキラして見える同級生の親も悩みながら子育てしてるんだよ。

    • 1
    • 137
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/22 15:03:41

    >>125 もちろん親の私も悪いと思っていますよ。
    すごく悩んで毎日1人で隠れて泣いてました。
    登下校中のキラキラした同級生を見るのか辛くて夜中のドンキーで間に合わせの食材買ってたし、部屋に吊るされた学ラン見ては泣いてました。
    経験ないお母さんはこんな親の姿知らないから外で笑って、自分の子が登校出来ない学校の役員してる時の笑顔見て反省していないと思われますが、私は不登校のお母さんの表向きの姿を見て反省して無いなんて思いません。
    親は皆辛いです。

    • 1
    • 24/02/22 15:02:48

    >>133障害児を普通に育てようとしたのが間違いでしょ。

    • 0
    • 135
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/22 14:58:58

    >>112
    え?学校のほうがつまらないから行きたくないんでしょ?
    学習障害じゃないなら、勉強はさせるべき。

    • 2
    • 24/02/22 14:58:14

    >>130
    このトピって不登校になった前提の話じゃないの?

    • 0
    • 24/02/22 14:58:12

    うちの子も不登校だよ。
    主の子みたく明日は行くって言ったのに何度裏切られたか。
    私もずーーっと期待しちゃってた。

    親がどんなに言っても行けないものは行けないし、本人が行く気になるまで待つしかないと思う。
    小学校中学と全然行かなかったけど高校になって今少しずつ行くようになってる。
    ただ遊びたいから休むとかじゃなく本人なりに理由があるみたいだよ。
    私もずっと学校行け行け言って引きずって連れていこうとしたり校長が迎えにきたりもしたけどだめだったしね。
    甘やかしとは違うと思う。

    どんな理由かはわからないけど無理矢理行かせて命絶たれるかもしれないと思ったら生きてるだけでいいし、もー言うのやめよって決めてからはかなりらくになった。
    時々イライラしちゃうけど。
    うちの子はADHDの診断受けたけどね。

    不登校の親の気持ちは不登校の親にしかわからないと思う。
    私の周りも学校はちゃんと行かせないと!とか行かない時はちゃんと怒らないととかすごい言ってきたけど、言われる前にとっくに色々やってきたし、だったらあなたが行かせてみなさいよって思ってこの人達に2度と話さないと思った。

    • 5
    • 24/02/22 14:57:07

    自分の小学生の頃は不登校の子は学年に1人いるかいない位だった気がする
    子供が小学生の時はクラスに1人か2人いた だいたい引っ越して行ってたな

    • 0
    • 24/02/22 14:56:38

    >>98
    それはそう
    だから把握した気になってイライラを募らせるよりも子供ともっときちんと向き合って解決策を一緒に考えろという話だよ
    今の学校へ通うことが難しいのならフリースクールも視野に入れる必要もあるだろうし、ここで管巻いてる暇なんかないはず
    主はトピを締めてるっぽいから見てるかどうかは知らんけど

    • 2
    • 24/02/22 14:56:00

    >>128
    まだ不登校になってもないのに、諦めたら行くようになった話しされてもって事でしょ。

    • 0
    • 24/02/22 14:53:02

    >>122
    あなたはお子さんが不登校になった時に何が原因か真剣に向き合ったから今があるんだよ。学校なんて行きたくなければ行かなくて良いって只々甘やかして引きこもり誘発するような親はやっぱり問題ありだわ。

    • 0
    • 24/02/22 14:52:53

    >>127
    不登校から抜け出したってことだよ?

    • 0
    • 24/02/22 14:51:44

    >>121
    成功ではないでしょ。中学校生活を無駄にしたんだから。

    • 1
    • 24/02/22 14:51:03

    >>124
    子供の場合はそういった病に認定されない気がするんよね
    不登校児認定一択なんじゃないかな?実際になったことがないので何とも言えんけど

    • 0
    • 24/02/22 14:49:35

    >>122親の私悪くないって思ってるのすごい

    • 1
    • 124
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/22 14:48:51

    >>123
    子供が病院に行ってうつ病や適応障害と診断されたらどうしたらいいんだろう 治療法とかも教えてくれるのかな

    • 0
    • 24/02/22 14:46:57

    大人でも適応障害とか鬱になって会社に行きたくなくなるってあるじゃん?
    それの子供バージョンなのでは?w

    なんでそんな状態になるのかっていう本でも買って読んでみたらどうかな?
    疲れ果てているのよ心も体もね多分

    • 1
    • 122
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/22 14:46:21

    >>110
    不登校になった子の親ほとんど皆が自分を振り返り、後悔したり悔いていますよ。
    表向きは明るく振る舞っていても心の中は皆泣いてます。
    でも私の子の場合は地域が合わなかったと思ってます。
    親の失敗があるとすれば周りの子達は必ず思春期に道を外すと分かっていたのにそのまま公立中学に通わせてしまった事、部活でも一緒になってしまった事、中学受験をさせなかった事が1番大きな後悔です。
    なのでうちはもう引越しました。
    治安の一番良い地域を探し、そこでは一度も不登校にはならず学力も伸び楽しく学校に通いましたよ。
    現在大学生でもうすぐ就職です。
    不登校の理由はそれぞれ違います。
    一概親のせいにしても何も始まらない。

    • 1
51件~100件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ