義実家の受け入れられない習慣

  • 旦那・家族
  • リングボーイが歩かない
  • hX3zu13Xlm
  • 23/11/10 22:43:31

ご飯を食べ始めるのにみんなが揃うのを待たない。いただきますも言わない。
ダンナの兄弟3人とも偏食なんだけど、それを改善させようとせず幼い時から母親が3人分別々におかず作ってたんだって。そのせいで家族がご飯食べる時間バラバラで、できた先から食べてたらしい。
で、それぞれ結婚した今でもそうだし、正月で集まった時に義妹の子達も皿並べた先から手をつけはじめたから思わず「みんな揃ってからね」って言ったら「うちはそういうしつけしてないんで」って不満げに言われた。
私が間違ってる?もしかしてみんなでいただきますってもう古い考え方?

愚痴ついでに同じように義実家の習慣にもやもやしてる人がいたら話聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 31
    • 乾杯のあいさつが長い
    • jwtz7y2VHa
    • 23/11/11 01:33:09

    >>21
    人間関係って鏡でしょ
    って意味だよ
    主もその旦那、ひいてはお義母さんと同じカテゴリの人種ってこと
    発達の人って発達とひかれあうらしい
    毒親育ちにひかれる人も育ちになんかある人だと思うよ
    主も要は旦那の育ちそのものに嫌気がさしてる状態(義母ガーとは言ってるけど、その環境と義母こそが旦那のルーツであり核を作ってるからね)
    でもそれって目をつぶってただけで片鱗あったはずだよ、そういうルーズな育ちって
    それで今になって義母を全否定するけど、でもそれって旦那否定に他ならないよね
    こういう系の人って旦那はok、義母が無理みたいにいうけど
    でもそれ結局そういう伴侶を選んでしまった、つまり自分もそれに見合う人間です、っていう自己紹介みたいでみっともないなって毎回思う
    一周まわって自分下げみたいな

    • 3
    • 32
    • お色直し
    • 8ryQsBnoCa
    • 23/11/11 01:49:32

    うちの義実家も各自食べる時間がバラバラ。
    特に義兄は協調性なくて、お昼頃まで寝てる。
    義母も夜遊び癖があって、お昼近くに朝ご飯。
    義父だけ早起きで自分で煮物作って食べてる。
    よく義父は妻が専業主婦なのに、お水みたいな自堕落な生活してて嫌にならないなと思う。 
    時間の感覚おかしいから、祖父母と同居の私の実家にも夕食ご一緒しましょう!って当日アポを入れてきて、待っても来ないと思ったら、夜中の10時に来たり…。
    ファミレスか飲み屋でもラストオーダーみたいな時間に来る。
    実家は母が公務員、乳がゼネコン社員、祖父が銀行員、祖母が教員だから、規則正しい生活。

    • 5
    • 33
    • 誓いのキス(長い)
    • 0RFW1JAIHG
    • 23/11/11 01:50:42

    創価信仰してること

    • 11
    • 34
    • モーニング
    • lLPvQygdO9
    • 23/11/11 02:10:41

    >>24
    15です。そうそう。
    毎日一緒にと思ってるわけじゃないんだけど、合わせられる時は合わせて行くのが家族じゃないかなと。共同意識って大事だと思う。
    みんなバラバラで好き勝手って、他人(家族)の行動気にしないってことだよね?昭和云々じゃなくて家族としての思いやり、その先の他人への思いやり教育に関わる事だと思うの。
    現に、旦那含む義実家は遊びに来る時も時間指定せず来たり、昼食の約束なのに昼過ぎてから来たりと、こちらの都合気にしない人達なんだよね。

    • 11
    • 35
    • 匿名
    • HOS0/fr0OY
    • 23/11/12 09:55:27

    妊娠は結婚前に
    自分の親の供養その他は他人の労力と金で
    冠婚葬祭には彼氏彼女を呼ぶこと
    法律は守らないそれが要領がよい
    以上夫の継母一族の受け入れられない習慣
    夫もあれはバカだから相手にするなだってw

    • 2
    • 36
    • チャペル
    • kPny/GYxja
    • 23/11/12 10:00:32

    正月に義親戚一同集まったらまだ女性陣が支度してる最中に、子供含む男性陣は広々テーブルで先に飲み始めたこと。さらに女性陣は台所の小さいテーブルにぎゅうぎゅう詰め。ちなみに義実家も私実家も横浜

    • 4
    • 37
    • 新郎
    • 3Cg6q2TGuq
    • 23/11/12 10:03:29

    バスタオルは家族4人で2枚を共有、バスマットびしょびしょ

    • 2
    • 38
    • 祝い膳
    • IfxS7Z0crG
    • 23/11/12 15:44:13

    >>35
    悪いけどバカというよりキチ

    • 4
    • 39
    • 巫女舞
    • qvHkeyyKO4
    • 23/11/13 13:43:35

    似てるかな。
    義実家は、義父(自宅でつくってる系の自営業だいたい作業してる),義母(自営業の手伝いで配達したり),義弟(三交代)で、
    1時間以内の距離ということもあって、たまに呼ばれて食事する事があります。
    義父,義弟の生活リズムがバラバラだからか、私たち(夫婦と子)だけで食べて、義家族はいつ食べてるのかわかりません。何でもない時ならいいんだけど、正月とか盆とかの時って集まって食事しそうなので特に、何しに来たん?と思ってしまいます。
    1,2時間過ごして、夕食は外食か自宅で食べたらいいのに。と思ってしまいます。

    • 0
    • 40
    • ゴスペル
    • XbFsSsCaSy
    • 23/11/13 16:14:01

    人の容姿について言及すること
    義母はしないけど、義父と義妹がひどい。旦那は私が注意してて治った。
    芸能人とかだけじゃなくすれ違った人とかにも、「今の人いい体格~w」とか「今の人の目、見たことないくらい細かった!」とか。
    義父が義妹の子(女の子)に「本当に大仏みてえなブスだなぁ」とか言うから、本当に悪気はないんだと思う。溺愛してるし。でも私は受け入れられないし子供にもこの価値観は受け継がれてほしくないから色々気を付けてる。

    • 7
    • 41
    • ゴンドラで入場
    • F+UuDcPU1h
    • 23/11/13 17:40:12

    テレビでやってたんだけど、

    お土産にケンタッキーをたくさん
    買って持って行ったら、
    義母さんが大きな鍋を出してきて
    「これに骨容れてね」と言って...
    食べ終わったらそれで出汁をとる

    全部で6.7人お風呂に入るのに、
    バスタオルが1枚で
    ビショビショだとか。

    • 3
    • 42
    • 牧師
    • eRfJ1kdNVT
    • 23/11/13 18:38:55

    年末になると毎年義実家で餅つきがある。
    つきたての熱々の餅を千切るのがなぜかわたしの役目。
    手の平やけどで真っ赤でも「我が子が楽しそうにしてるから!」って我慢してたけど、中学上がって流石にもう知らんわ!と昨年から参加してない。
    義実家で受けるストレスひとつ減ってうれしい。

    • 6
    • 43
    • 見合い扇子(京都)
    • vBmABMcwYo
    • 23/11/13 18:45:27

    ・大人6人とか集まるのに寿司は2人前くらいしか頼まない。
    ・大人4人の普段のおかずも1人分くらいしか用意しないから、旦那側の家族は食べる時「いただきます」もなくすごいスピードで食べる(なんかもう争ってる)
    ・バスタオルは洗わない。
    ・猫を拾ってきたあと部屋に閉じ込めている。(3匹目だけど全然懐いてない)

    • 2
    • 44
    • 披露宴
    • 6IODCrBp2i
    • 23/11/13 18:48:28

    主さんの義実家と同じです。
    諸記事はみな揃って食べないですね。
    自営で早い者勝ちで食べる習慣だったらしくて姑も食べるのにはどん欲です
    ひとより先に、だれよりも先にが義実家の習慣。

    • 3
    • 45
    • マリッジブルー
    • zdmhN4agR+
    • 23/11/13 18:56:05

    とにかく何でも床に置くのがイヤだ…
    料理の入った鍋を、お玉を入れたまま床に直に置いたり、急須なんかも床に直に…
    その傍を普通に歩いたりしてて、飲食したくない…

    • 7
    • 46
    • 新郎泥酔
    • G6WKafVkPI
    • 23/11/13 18:58:49

    洗ったお茶碗を拭く時に布巾を一旦濡らして絞ってから拭くこと。
    洗面所のタオルは使って濡れても、ほっとけば乾くから洗わない。臭い。

    義実家の事情で急遽お泊りしたときにお風呂借りた時にバスタオル貸してもらえなかった。旦那に聞くと「その辺にあるバスタオル使って」と言われたけど、そのバスタオルは使って濡れても(以下略)。

    新婚の頃に気がついたので、以降は義実家行くときは鞄にタオルを忍ばせている。

    • 2
    • 47
    • カタログ式ギフト
    • x7ZmrlAcSV
    • 23/11/13 19:54:53

    義実家に行くと義母がおかえり~って迎えて旦那がただいま~って応える
    義実家から帰る時は旦那が行ってきますって言って義母が行ってらっしゃいって送り出す
    百歩譲って前者はまあ実家だしなって思えたけど後者は意味分からなすぎるし気持ち悪いしで旦那におかしいよって伝えてやめてもらった

    義実家で鍋食べると〆の前に各々の器に残ってる汁を鍋にもどす
    衝撃的すぎて言葉を失った
    勿論いつももうお腹いっぱいですって丁重にお断りしてる

    • 9
    • 48
    • 花束贈呈
    • 0jgYA77/p/
    • 23/11/13 20:01:30

    >>43
    寿司の話うちも似てる。
    そこまで少なくはないけど、
    うちの実家が集まる時は足りないより余った方がいい。
    って考えだから義実家は逆でびっくり。
    高校生2人の男の子が旦那兄夫婦にいるなら
    普通は多く頼むよね?

    • 3
    • 49
    • 新郎泥酔
    • F6b5jzvL9E
    • 23/11/13 20:07:26

    盆、正月、G.W.に必ず親戚が来る。ご飯食べにくるんだけど何しにくるの?って感じ。盆は墓参りもあるからまだ分かるけど、それ以外は意味不明だわ。若夫婦と子供たちは県外から帰省ついでに我が家に寄るけど、お酒もご飯も盛大に注文したり片付けとかもあって大変なんだけど。。しかも正月は元日にくる。迷惑きわまりない。

    • 7
    • 50
    • 見合い扇子(京都)
    • 2IAzJyzFJs
    • 23/11/13 20:09:36

    田舎から送られてくるみかんの山を毎年段ボール3箱くらい持ってくる事。みかんは好きだけどもうそんなにいらない。みかんの押し売り。
    前に旦那が一箱返そうと車で運んだら、それを知らない義父が知らない間に一箱をうちの車にまた積んでた。

    • 3
    • 51

    ぴよぴよ

    • 52
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • x5bnOqJjPr
    • 23/11/14 07:25:38

    まな板を雑巾で拭く

    トイレ小は流さない

    本当に気持ち悪い

    • 9
    • 53
    • ナイトウェディング
    • fCPCE/jTWg
    • 23/11/14 07:58:06

    みんながいる時にみんなでいただきますという習慣は園や学校のお昼ご飯の時間にもあると思うけどなー。
    うちは同居。
    義両親が台拭きを洗って濡れた鍋置きにしたり、炊飯器やコンロのテーブルを拭く。台拭きというより雑巾。
    週末に義兄弟が来た時に私が家にいたら義母が「◯◯が来た」と言いに来る。義兄弟に挨拶しにいかないといけない。私は来る事を聞いてないからいかなかったらまた義母が呼びに来る。
    普段仕事してて休みなのに安らげない。子供との時間も少なくなる。旦那は挨拶しに行く頻度は少ない。旦那と私にアポ無いんだからと割り切って、用がなかったらスルーするようにしたよ。

    • 0
    • 54
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • gvZnLUt21E
    • 23/11/14 08:03:39

    入学祝いの熨しが結び切り。
    お祝い事のお金の入れ方が不祝儀と同じ。
    御見舞いの熨しが一般的な蝶結びの無地御祝い袋に「御見舞い」と書く。
    葬儀に光り物のネクタイピンを付ける。
    内祝いやお返しをしない。

    義実家の家族内ならまぁ良いけど(良くないけど)、他人に関わる時だと失礼にあたるし恥ずかしい。
    何度か言った事もあるけど、「そんなの知らない」「そんなマナーはない」「嫁ちゃんが気にしすぎでおかしい」と言われた。
    まぁ多様化した現在には拘らなくてもいいんだろうけどさ。
    我が子にはそうさせないし、旦那には教育?した。

    • 6
    • 55
    • 神前式
    • IfxS7Z0crG
    • 23/11/14 08:39:14

    継母義母の一族で集まると
    皆で夫の実父の実家の悪口
    何十年も同じ悪口
    夫の継母こそ妊娠することで後妻におさまって
    義父を早死にさせた後妻業の女なのに

    縁が切れたから今は平和
    私の親族じゃないけど、あまりにも下品だし
    あの時期の夫はかわいそうだったなぁ

    • 2
    • 56
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • fvCI9aQIlR
    • 23/11/14 12:55:32

    義父と義弟、靴揃えない靴下脱ぎっぱなし上着脱ぎっぱなし食べたら食べっぱなし飲んだら飲みっぱなし。義母があらあら言いながら整えて回収して片付けて回る。
    旦那もそうだったけどだいぶ自分で出来るようになってきた。うちの子にはあれはおかしいんだよって反面教師にさせてもらってる。

    • 4
    • 57
    • ブロッコリートス
    • uUdradW6Ho
    • 23/11/14 22:14:55

    近所に住んでる義姉のところの甥っ子姪っ子が次々にやってきて、時間差でご飯食べて夜中まで騒いで風呂入って帰る。
    騒いでるのはだいたい義兄の悪口。偏屈で理解しがたい人種だから確かにいろいろエピソードはあるんだろうけど、乳幼児連れて泊ってるときはうるさくて迷惑だった。

    • 0
    • 58
    • さんさ踊り(岩手)
    • AFzOUXShO3
    • 23/11/14 22:24:57

    男は動かない、ってのがうちではなかったからゾワゾワする。旦那にとってきてと言われても、は?って言う。義家族の前で言われても無視だわ。

    • 13
    • 59
    • ウェディングドレス
    • KVCmk34jOy
    • 23/11/14 23:44:32

    自分の身内自慢と、私を含める他人を見下す、悪口が会話のほとんど…
    疲れる。

    • 12
    • 60
    • 高砂
    • ojVlD6B3CD
    • 23/11/14 23:51:22

    妙なところでケチ。
    2kmぐらいならタクシーとかバスとか乗らずに歩く、新幹線で指定席取るのは贅沢だからご法度、スーパーで「1家族1個まで」みたいなのは必ず複数回行くし、クーポンとかは絶対集めてて捨てたら怒られる。

    息子にお嫁さんが来たときのために、子どもが出来たときのためにってビニールラックいっぱい古いものが溜め込まれてた。
    出産のときにゴムが伸び切った肌着(20年ぐらい寝かせてあったらしい)とか、黄ばんだ晒の反物(布おむつを縫えということらしい)とかもらってドン引きした。

    かなりお金持ちの部類なんだけど、やることがいちいちケチくさく貧乏くさい。一等地なのにゴミ屋敷。

    • 6
1件~30件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ